セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

DSiウェア『かめにんマーチャント!』 インプレッション

2010年01月29日 11時11分42秒 | 【旧】購入・レビュー話


かめにんマーチャント!
対応ハード : DSi(DSiウェア)
発売元 : バンダイナムコゲームズ
開発 : ナムコ・テイルズスタジオ
配信開始日 : 2009/12/02
販売価格 :200DSiポイント(=200円)
ジャンル : アクションRPG
プレイ人数 : 1~4人
通信機能 : ワイヤレス通信・ダウンロード通信対応
CERO : A(全年齢対象)
容量 : 25ブロック

※4時間ほどプレイしてのインプレッションです。


●たくさんのダンジョンを攻略して、一人前のトレジャーハンターを目指そう!
今作は、入るたびに形が変わるダンジョンに入り、ボスを倒していくシンプルなアクションRPGです。
元々は、Wiiで発売中の『テイルズ オブ グレイセス』からダウンロードして遊べるゲームです。(※DSiウェア版はセーブができるので、電源を切ってもDSiメニューからすぐに再開できるという利点があります)


●ルールと操作
◆基本ルール
ダンジョンを進みながら、どこかにいる、ザコ敵より一回り大きいボスを見つけて倒すと、ダンジョン攻略となります。ダンジョンの形は、例えるなら『不思議のダンジョン』シリーズに近い形で、いくつかある形のパターンから、ランダムに生成されるようです。
HPが0になるとゲームオーバーです。また、攻略に時間がかかりすぎると「ダークかめにん」というのが現れて、ボスを倒そうとしてしまいます。ちなみに、「ダークかめにん」に出会ってしまうと一撃でやられます(笑)

◆プレイヤーのパラメータ
レベル…敵を倒すごとにメーターが増え、メーターが満タンになるとレベルアップします。ゲームオーバーになってしまうと、メーターが0になってしまいます。(レベルは減りません)
攻撃力…大きいほど与えるダメージが大きいです。
術攻撃力…大きいほど、特技(奥義・魔術)によるダメージが大きいです。
素早さ…攻撃の速さに影響します。また、移動速度にも影響するようです。
器用さ…宝箱を開ける時の、メーターのスピードに影響します。

◆プレイヤーの操作
十字ボタンで移動です。…終わり(笑)

◆攻撃について
画面内に敵が見えると、プレイヤーの攻撃範囲が青丸で表示されます。攻撃範囲は、装備している武器の種類によって異なります。
敵を青丸の中に捉えた状態でAボタンを押すと戦闘モードに突入し、プレイヤーの下にメーターが出てきます。メーターが満タンになるたびに自動で攻撃を行ってくれますが、メーターが緑色のエリアに入ったところでAボタンを押すと「ブーストモード」に突入し、メーターのスピードが2倍になります。早くなるということは、攻撃が早くなるわけです。ブーストモード突入後も緑色のエリアでAボタンを押し続けると、このモードが持続します。
タイミングはどんどんシビアになり、Aボタンを押し損ねると、メーターが普通のスピードに戻ります。その時は、また「ブーストモード」を目指しましょう。

◆奥義・魔術について
ダンジョン内で、魔術書や奥義書を手に入れていると、Lボタンで奥義。Rボタンで魔術が使用できます。どちらも「TP」というものを消費します。また、使用し続けると消費TP量が増えていきます。
奥義は、奥義書そのものには種類はありません。しかし、装備している武器によって奥義の内容が変わります。奥義書を持っている状態で、別の奥義書を取ると、消費TP量が初期の状態に戻ります。
魔術は、魔術書によって使用できる魔術が変わります。また、魔術は使用すると、一定時間の間使用できなくなります。同じ種類の魔術書を取ると、消費TP量が初期の状態に戻ります。違う種類の魔術書を取ると、持っていた魔術書を地面に捨てます。

◆宝箱を開ける
宝箱に近づいてYボタンを押すと、メーターが出てきます。
メーターが緑色のエリアに入った時にボタンを押すと成功で、中からアイテムが出てきます。失敗すると、アイテムが手に入らないどころかダメージも受けてしまいます。落ち着いてボタンを押しましょう。

◆消費アイテムについて
ダンジョン内で獲得した消費アイテムは、Xボタンで使用します。一度に持てる消費アイテムは1つまでで、アイテムを持っている状態で新たにアイテムを獲得すると、持っていたアイテムは地面に捨てます。

◆「クリアス」について
ステージ内には、アイテムと同じ要領で「力のクリアス」「守りのクリアス」というものが落ちています。たくさん獲得しておくと、ボス戦の時に攻撃力・防御力がアップします。

◆武器について
8種類の武器があります。攻略スタート時に装備している武器はランダムで決まります。
・剣…最も標準的な能力
・短剣…攻撃速度が速いです
・斧…攻撃力が高いです
・弓矢…攻撃範囲が広いです
・はりせん…攻撃力は弱くなるけど扱いやすいです
・ステッキ…魔術による攻撃力が上がります
・どうぞう…わりと攻撃力が高いですが扱いにくいです
・銃…弓矢よりさらに攻撃範囲が広いです

◆称号について
ダンジョンを攻略していくと、いろいろな「称号」を手に入れることができます。称号を入手するとアイテムを獲得できます。やりこみ要素としてコンプリートを目指すといいでしょう。いくつか簡単に紹介。
・みならいかめにん…レベルが10に達した称号
・アイテム嫌い…消費アイテムを使用せずにダンジョンクリアした称号
・ソードマスター…武器「剣」でたくさんの敵を倒した称号
・箱開け職人…宝箱を100個開けた称号

◆『テイルズ オブ グレイセス』との連動について
ダンジョンを攻略したり称号を獲得するなどで、アイテムを獲得します。このゲーム内では使用できませんが、そのデータを『テイルズ オブ グレイセス』に送信すると、アイテムを実際に獲得することができる…らしいです。持ってないので、詳細は分かりませんが(笑)


◆partygameの評価◆…78点(100点満点)
テンポよくサクサク楽しめます

まあ、元はテイルズのオマケ要素として入っているものなので、DSiウェアは「ついで」で発売したということだと思いますが…ついでにしても、200円でこれだけ遊べるのはけっこう凄いです。

操作やシステム周りはとても快適で、テンポよくプレイできます。1つのダンジョンにかかる時間は長くてもせいぜい5分前後ですし、移動や戦闘もテンポよく進められるので、レベル上げも苦になりません。
ただ、終盤になってくると推奨レベルが極端に上がり、結局は何回もダンジョンに挑戦しながらレベル上げをしないといけないので、ちょっと間延びしてしまう感があるのと…エリアからエリアへの細い道が、異様に長いことが多いです。『不思議のダンジョン』みたいに、壁に当たるまで瞬間移動とかができないので、そこはちょっと気になりました。

あとは、テイルズシリーズをやり慣れていたら大した問題じゃないと思うんですが、アイテムの効果がちょっと分かりにくいです。特にグミが「アップル」「ピーチ」「グレープ」など様々あり…どれがどれだけ回復なのか?紛らわしかったです。もちろん、説明書を見て覚えればいいんですけどね。


まあ、しかし全部で10のダンジョンがありますし、4時間プレイしてようやく9つ目のダンジョンなので、単純に1つのゲームとして、200円でこれだけ遊べるのは良いと思いました。テンポよく進むので、昔の良質な2Dアクションゲームという感じです。
『テイルズ オブ グレイセス』を持っていない人にももちろん楽しんでもらえますし、もしかしたら今後買うかも…という人も、アイテム獲得のために事前にやりこんでおく、というのもいいかもしれませんよ?


その他のタイトルの評価は、こちらからどうぞ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DS『ドラゴンクエストVI 幻... | トップ | 今日のゲーム情報 2010/01/2... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事