コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (読者)
2011-05-02 08:21:38
いつも楽しく読ませて頂いています。
公用船体各種の作成は各国本拠地でできるので亡命必須ではないですね。
公用色の違いは船体の作成場所でなく船の新造場所で変わります。
例 公用3層甲板型大型船体をリスボンで作成 セビリアで戦列艦を特殊新造した場合はイスパニア公用となります。
それとヴェネガレの船体は公用大型3層櫂船の方ですね。
 
 
 
コメントありがとうございます^^ (レイリッタ)
2011-05-02 12:08:31
ありがとうございました^^

造船の方はまったくド素人なもので、教えていただけると本当に助かります。
なるほどー亡命必須ではないのですね。
造船した町で特殊造船した色になるという解説分かりやすかったです。

今後ともれいぶろをよろしくお願いいたします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。