コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
なんかもったいないような
(
乙鯖の人
)
2008-08-05 17:30:50
今後生物をあげるのだったら、博物学者ってあまり向いていないような気がするんですが。
というのも、生物の場合、上げにくい生態調査が後々大物クエストをやるときにネックとなるからです。生態調査は、5、6までは非優遇でもサクサク上がりますが、それ以降はしんどいものがあります。生物学自体は地図が多く、書庫読みする機会が多いので、優遇なら結構あがりやすいはずです。
生態調査が9、10あるなら博物学者でも問題ないのですが、そうでないならばなるべく優遇でやった方がいいかと思うんですが、どうでしょ。
なら、博物学者はどういうときになればいいのかというと、個人的には学問がオール10以上の隠居に近い人がなる職業だと考えています。
(・ω・)ノ
(
レイリッタ
)
2008-08-05 19:17:32
乙鯖の人さん(・ω・)ノ
コメントありがとうございます^^
なるほど。生態調査の熟練がもったいないのですね・・・
他の人からも「生態は上げにくい」と聞いたことがあります。
ただ、今回は生物に限らず、考古学や宗教、財宝など広くやろうとしていたので。博物学者が便利かな、と思ってました(`・ω・´)!(単にやったことがなかったからでもあります)
生物の大きいクエは生物学者になった時用に残しておいて、他の学問優先で取り組んでみようかなと思います。
冒険は自信ないので、とても参考になりました(`・ω・´)!
今後ともよろしくお願いします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
というのも、生物の場合、上げにくい生態調査が後々大物クエストをやるときにネックとなるからです。生態調査は、5、6までは非優遇でもサクサク上がりますが、それ以降はしんどいものがあります。生物学自体は地図が多く、書庫読みする機会が多いので、優遇なら結構あがりやすいはずです。
生態調査が9、10あるなら博物学者でも問題ないのですが、そうでないならばなるべく優遇でやった方がいいかと思うんですが、どうでしょ。
なら、博物学者はどういうときになればいいのかというと、個人的には学問がオール10以上の隠居に近い人がなる職業だと考えています。
コメントありがとうございます^^
なるほど。生態調査の熟練がもったいないのですね・・・
他の人からも「生態は上げにくい」と聞いたことがあります。
ただ、今回は生物に限らず、考古学や宗教、財宝など広くやろうとしていたので。博物学者が便利かな、と思ってました(`・ω・´)!(単にやったことがなかったからでもあります)
生物の大きいクエは生物学者になった時用に残しておいて、他の学問優先で取り組んでみようかなと思います。
冒険は自信ないので、とても参考になりました(`・ω・´)!
今後ともよろしくお願いします。