37℃

プールのあとの微熱のように。

課の統合に伴う不安と期待と成長の予感。

2007-01-28 17:22:42 | Weblog
臨床工学技士。
昭和62年にできた国家資格制度。
透析業務、手術室では人工心肺装置の操作。
また医療機器の保守点検などを主な業務としている。

うちの病院では、透析課と臨床工学課に別れており
ぼくは透析室に勤務している。
でも臨工課が1人でありちゃんと保守点検できてないのが現状。

来月から透析課と臨床工学課がやっと統合されることに。
大きな病院では当然のことなんだけどね。

これから透析以外の仕事もどんどん入ってくる。
輸液ポンプ・シリンジポンプの保守点検や修理。
手術室の医療機器の保守点検。
病棟の人工呼吸器の保守点検。
心カテ業務。

透析の人手不足で看護師・薬剤師の範囲まで仕事している今
本当にこれやっていけるのかね。

いやでもね、これから勉強し続けなきゃなんないのは事実。
これからどうなってくかは自分次第。
成長できるかどうかも自分次第。
死なないように頑張ります。
楽しみだねー。

これだから発展途上な臨床工学技士は面白い。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむぅ。 (アケ。)
2007-01-28 23:34:52
ぶっ倒れないように気をつけてね。
病院関係のお仕事はどこも大変そうだよね、そんなふうな話をよく耳にするもんね。

過酷な状況で、楽しめるとか面白く感じるとかすげえ。
尊敬~。
、確かに (reiko)
2007-01-29 00:43:02
忙しくなるねー
でも新しい職種って、ほんと職業自体が成長していくって感じがするなぁ

先輩ともども、死なないでくださいまし。
人生これからだ! (★まいこ★)
2007-01-29 19:13:14
いいね~いいね~やりがいあるね(^_-)
自分の力、試し時だよね~!ぞくぞくするね~!
がんばれ~がんばれ~♪♪~~((*^o^*))
プー (・_・)
2007-01-30 20:03:51
>ァヶ
病院はどこも人手不足って聞くよねぇ。。
いや、楽しまないとやってらんないってよぅ
このやろ、てめー

>れいこ姐
そうやねぇ
これからどうなってくか・・・
落ちてくか上がってくかは自分次第、頑張り次第だと思うねー
まだ死ねませんっ

>まいこちゃ
ほんと挑戦って感じだね
踏ん張っていきますー
ありがとー

コメントを投稿