大分県別府市おたべ歯科(歯科 訪問歯科)副院長談

大分県別府市おたべ歯科副院長が本音で語ります。

非常時の診療システム・・・

2011-08-16 08:03:54 | インポート
 おはようございます。
お盆休みも終わり、今日から仕事です。
今回も、豪華に海外へなんてことも
なく地味にすごしました。
休みの間に、ずっと非常時の診療システム
のことを考えていました。
何らかのトラブルで、コンプレッサーや
バキュームモーターが止まれば、今の
システムでは診療ができなくなります。
そんな時でも、サクサク診療が続けられる
ように独自のシステムを作ることを
計画しています。
さらに、電気そして水が止まっても大丈夫
なシステムまで考えないといけません。
まあ、何も起こらないことが一番なの
でしょうが・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (埼玉のk)
2011-08-16 10:13:15
埼玉は3月に計画停電で困りました。
停電は困りますね。仮にメタルコアセットで突然停電があったらと思うと過高部が削れないのでお手上げです。
ですから停電予定直前の患者には形成は出来るだけ避けました。ちょっと長引いて停電したら2時間半そのままでしたから。
計画停電前は装着が一番安心でした。少し長引いて停電しても仮封してお帰りいただけるので。

断水も経験あります。近所で下水工事を行っていた時2度水道管を壊されて断水しました。突然水が止まるのでこれもパニックになります。
根管治療中に断水があり、途中で切り上げてシリンジで洗滌して何とか済みました。
レジンでエッチングしている時もシリンジ(注射器)で急遽洗浄して充填して、シリンジから水をかけながら研磨しましたが困りました。
もし難抜歯でもしていたらと思うと大変です。
水に関しては貯水槽を設置している医院もあるみたいです。これはこれで維持が大変だとは思いますが。

こんなことがありましたが、なかなかバックアップとなると費用対効果を考えると二の足を踏んでしまう現状です。本当はしないといけないんですが。
Unknown (おたべ歯科)
2011-08-16 20:59:45
 埼玉のk先生、こんばんは。

 水に関しては、蒸留水10L入りを買っておくといいです。
電気は、発電機を買うしかないですね。
ユニットは、ポータブルユニットがあればいいのですが、
結構高いので、自分で作ることを考えています。

コメントを投稿