ヲタクノマドリ

マイホーム建築のために間取り作成ソフトで間取りを考えていたら、たくさんできたので公開します。

程々の家2.0

2006-02-26 23:24:58 | 程々の家


程々の家2.0
間取り:2LDK+

1.0からの変更点
①リビングに直接つながっていた洗面脱衣と奥の洋室を独立させてプライバシーを確保。
②2階を大型の洋室と書斎に変更

コメント:実際の「程々の家」は間取りが決まっているようで、ここまでアレンジが利かないと思います、もう少し自由度が高ければ満足なんですが...


L型の家-5.0

2006-02-19 20:30:21 | L型の家


L型の家-5.0
間取り:3LDK

4.0からの変更点
①キッチンの位置を変更
   キッチンがリビングの一部になるような感じを狙いました。
②2F部屋を続きの部屋にした
   両側に収納を取って、広々した感じにした。
③風呂を1.5坪にした
   大きいほうがいいかな~と思って。

   

L型の家-4.0

2006-02-17 22:18:50 | L型の家


L型の家-4.0
間取り:3LDK

3.0からの変更点
①階段の位置を大幅に変更。
   家の中央付近に上がる明るい階段が欲しかったので。
②8畳の和室を6畳+縁側にした。
   古き良き和風の家の趣がでるかな?
③2階は独立した2部屋に変更。
   子ども二人は当面、9畳の洋室を共有。

L型の家-3.0

2006-02-15 22:08:18 | L型の家


L型の家-3.0
間取り:2LDK

2.0からの変更点
①キッチンの床を一段下げ土間キッチン風にした。
   ウチはちゃぶ台で食事スタイルなので、キッチンとの目線を合わせるため。

②離れの和室を8畳にした。
   6畳より8畳かな~。

③2階は屋根の傾斜部に小屋裏収納「蔵」を作る。
   実際の建築でここにロフトができるのかは不明。(^_^;)

④2階の洋室は将来2部屋にできるように入口を2ヶ所作る。
   兄弟は1部屋でいいと思うが、一応...

⑤部屋のドアをすべて引き戸にできるように調整。
   老後を考えてプチバリアフリーに。
   引き戸のほうがスペースを有効に使えると思うので。

L型の家-2.0

2006-02-13 20:30:03 | L型の家

L型の家2.0
2LDK

離れの和室が4.5畳では使い勝手が悪いので6畳に変更、W_INクローゼットを追加。
男2人兄弟なので、2階は12畳の洋室1室にして、納戸につながる家事室を作成、家事室前には10畳の巨大テラス。

L型の家-1.0

2006-02-12 14:49:52 | L型の家





L型の家1.0
3LDK

もともとマンション暮らしが長く、ワンフロアで生活できる間取りを考えたらこんな風になりました。縁側付きの離れの和室が気に入ってます。
2階はもっぱら子供用です。
基本的に自然素材で建てる家を目指してます!

間取りソフトは建具を入れると間取りの変更が面倒になるので、建具は適当にしか入れてません...