押野便り

「Blogger」の記事の紹介です

%W57:gooブログ試用録(7)

2022-01-04 15:46:19 | 日記
%W57:gooブログ試用録(7)
--------------------------------------------------------------------------------
(0)既存の「oshino3@goo.ne.jp」も「dアカウント」扱いされるようです.
(1)参考資料
 ①dアカウントとは
  https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/index.html
 ②【NTTドコモ法人】 - ドコモビジネスWi-Fi
  https://www.nttdocomo.co.jp/biz/service/d_wifi/
(2)「gooブログ」にログインして投稿・公開できました./*〔「Edge」でも閲覧可能〕*/
 ・「https://blog.goo.ne.jp/oshino3/e/5b9a4a348266a51d163772b90a8af231
(3)「ntt.com」は「OCN」を運営し、「gooブログ」や「gooメール」で
  「LINE」と「類似のサービス☆」を提供。
  ☆https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/index.html
(4)概して小口向けサービスの方が親切
 ・「ちょコム☆」なら郵便局まで行かなくても、
   ☆https://www.chocom.jp/index.html
  自宅のパソコンで作業できる。
(5)補遺
 ・「https://blog.goo.ne.jp/oshino3」で「記事一覧」が表示される.
 ・「https://blog.goo.ne.jp/admin/entries」で画面左側に「メニュー」.
 /*〔「編集トップ」,「記事投稿」,「記事一覧」,「画像フォルダ」,etc.〕*/
 ・「oshino3@goo.ne.jp」で投稿した原稿を
  「https://blog.goo.ne.jp/oshino3
  で公開できるので「https://blog.livedoor.com/」の試用を中止.
--------------------------------------------------------------------------------
`▲



「LINE」試用録(6)

2021-12-30 10:19:23 | 日記
%W46:「LINE」試用録(6)
`▼
--------------------------------------------------------------------------------
(0)「(1)⑤」の続きです
(1)参考資料
 ①「LINE」試用録(1)」(7/13)/*〔「アカウント試用録(1)☆」に『%W41:「LINE」試用録(1)』〕*/
https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/8132137818143569640
 ②「LINE試用録(2)」(9/25)/*「LINE包囲網」*/
https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/6082960601929221598
 ③「LINE試用録(3)」(8/15)/*「ベーシックID」*/
https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/4826454336297631111
 ④「LINE試用録(4)」(9/21)/*「専用アプリ(+メッセージ)」*/
https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/379905440272825518
 ⑤「LINE試用録(5)」(9/25)/*「Livedoorブログ」*/
https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/5707611712282700527
 ⑥「LINE試用録(6)」(12/29)/*「ビジネスモデルの変貌」*/
https://www.blogger.com/blog/post/edit/6859150935899261916/6601391867664536055


(2)「https://member.livedoor.com/register/input」からのコピー
------------------------------------------------------------
①livedoor IDとは
 20文字の半角英数字及びアンダーバー(_)
・livedoor IDはブログのURLなどで使用されます
 (例:IDがstaffの場合 http://blog.livedoor.jp/staff/ など)
・パスワード
 8文字以上の半角英数字及び記号(「-」「_」「%」「$」「#」のみ)
・パスワード(確認)
・メールアドレス
◎上記のユーザー情報を登録することにより、
利用規約及びプライバシーポリシーに同意されたこととなりますので、
ご承諾の上、登録してください。⇒「②」
------------------------------------------------------------
②「3分で分かる!LINE公式アカウントの作り方★」からのコピー
★https://line-sm.com/blog/howto3min/
・以下の画面に切り替わるので
 「LINEアカウントで登録」か
 「メールアドレスで登録」か選択します。/*〔「OCNメール」で登録〕*/
・「メールアドレスで登録」は、
 メールアドレスと必要情報を入力することで開設ができます。
 どちらを選んでも問題ありません。
◎メールアドレス「https//whypulsar@coffee.ocn.ne.jp」で登録したい
・「必要情報」:/*〔適宜入力〕*/
・アカウント:「https://blog.livedoor.jp/921mm/」/*〔ID:「921mm」〕*/
・パスワード:「mm#*****」(8文字)
・申請は下記(「手順1」ー「手順5」)を実行
------------------------------------------------------------
手順1:LINE公式アカウントの開設ページにアクセス
 「LINE公式アカウントの開設★」ページにアクセスし、
  ★https://www.linebiz.com/jp/entry/
 「LINE公式アカウントの開設(無料)」をクリックします。
手順2:LINEビジネスIDを開設する
 次に、以下の画面が現れるので「アカウントを作成」をクリックします。
手順3:LINE公式アカウントを作成する
 LINE Business IDが開設され、
 「LINE Official Account Manager」(管理画面)にログイン出来たら、
 LINE公式アカウントの作成画面が表示されます。
 アカウント情報、業種などの必要項目を設定し、
 最後に確認ボタンを押します。
手順4:入力内容の確認
 次に入力内容の確認画面が出てくるので内容に問題がなければ
 完了するボタンを押しせば作成完了です。
手順5:認証済みアカウントの申請を行う(任意)
 認証済みアカウントにする場合は、引き続き申請を行います。
◎LINE公式アカウントを開設できない業種・サービスについて
 以下に該当する業種やサービスに関しては、LINE公式アカウントの開設ができません。
まとめ
 Linyとは、日本全国の企業3,500社が導入している、
 LINEをより活用するためのサポートツールです。
------------------------------------------------------------
③「LINE公式アカウント管理画面★」からのコピー
★https://www.linebiz.com/jp/login/
------------------------------------------------------------
LINE公式アカウントのログインは、「LINE公式アカウント管理画面」
から行います。PCで操作する場合を想定しています。
LINE公式アカウント管理画面(LINE OFFICIAL ACCOUNT MANAGER) の「管理画面」をクリックします。


④「管理画面のURLがわからない★」からのコピー
★https://line-sm.com/blog/howtologin/#st-toc-h-1
------------------------------------------------------------
 LINE公式アカウントのログインは、LINE公式アカウント管理画面から行います。
 PCで操作する場合を想定しています。
 LINE公式アカウント管理画面(LINE OFFICIAL ACCOUNT MANAGER)
 の「管理画面」をクリックします。
------------------------------------------------------------
ボタンを押しても動作しない場合は、
https://account.line.biz/signup/email/join?token=KEeTNB0cexpyxYXRnDXH7i_nuGo&redirectUri;=https%3A%2F%2Fentry.line.biz%2Fform%2Fentry%2Funverified%3F_ga%3D2.248831175.1358921622.1640668996-2101817036.1640668996&internalRedirectUri;&scope;=
をコピーしてブラウザに貼り付けてください。
LINEビジネスID登録用のリンクをお送りします。
登録するには[登録画面に進む]を押してください。このリンクは24時間有効です。
------------------------------------------------------------


⑤LINE公式アカウントのログインは、「LINE公式アカウント管理画面★」
★https://www.linebiz.com/jp/login/
 から行います。PCで操作する場合を想定しています。
`▼
------------------------------------------------------------
・LINE公式アカウント管理画面(LINE OFFICIAL ACCOUNT MANAGER)の「管理画面」をクリックします。
--------------------------------------------------------------------------------
`▲


%2:補遺./*〔下記メッセージのURL不明〕*/


⑥メールアドレスを登録するには?
`▼
----------------------------------------------------------------------
◎PC版LINEからメールアドレスの登録はできません。/*「⑤」と矛盾*/
 スマートフォン版LINEから登録を行ってください。
・「LINEビジネスID」は旧「LINE@」に対応?
・「PC版LINE」とは?
◎スマホの普及で「2010頃」からビジネスモデルが激変
`▼
----------------------------------------------------------------------
  ・「PC」のファイルを閲覧可能にすると料金の徴収が困難。
  ・端末で閲覧不能にすればよい。/*〔各端末にパスワードなら容易〕*/
  ・「メールアドレス」は単なる「覚えやすくしたIPアドレス」
   「パスワード」を利用者が自分で決めて申請する。
   「メールのパスワード」を使わないことが肝要。
  ・「共用☆」端末でログイン用パスワードや生体認証で多段認証すると増大。
   ☆「https://chigai-hikaku.com/?p=11596」
   /*〔多分、スマホごとにパスワード程度【?】〕*/
   ☆「https://appllio.com/android-smartphone-screen-lock」
------------------------------------------------------------
`▲
--------------------------------------------------------------------------------
`▲


%W49:EOF(@LCT)



馳氏、石川知事選出馬へ 

2021-11-18 17:57:26 | 日記

check on L8S

2021-08-28 18:12:13 | 日記
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb


MS_IME

2021-06-19 18:35:59 | 日記
MS_IMEが暴走してテキストの「コピー&ペースト」もできない
「MS_IMEが暴走」:「gooブログ」ならコピー&ペーストできた