教えて! gooチャレンジ 公式ブログ

教えて! gooチャレンジの攻略のヒント、裏話などをお届け!

【gooチャレ】正答までの軌跡

2005-03-20 02:01:02 | gooチャレ攻略法
さてさて、先ほどの続きです。

ところで、皆さんは本日の質問の正答方法わかりましたか??
さすがに6thチャレンジはトクにも分かりましたが、7thチャレンジは・・・

と言うことで、本日もgoo編集部のキングにチャレンジしてもらったので、正答までの軌跡をご紹介します!
じゃ、キングよろしく




先ず、最初に6thチャレンジの質問の確認。

この姪御さん、ボランティアに興味があるなんて素晴らしい方ですね。
時代は福祉ですからね!

まず、
渋谷区 中学 ボランティア部」で検索してみました。


どうもいい情報が見つかりません。
それぞれのキーワードがバラバラに引っかかってしまいます。
次に、もう少し大きな視点で見てみようと思い
東京都 中学校 ボランティア部 渋谷区立」で検索。


これでもよくわかりません。
しかも正答が幾つあるのかも分からない訳で、
なおさらお手上げになりそう・・・。

どうやら、ここは急がば回れ。
まず渋谷区立中学校の一覧を手に入れたほうが早そうです。

「区立」の中学校をすべて知りたいのですから、
いちばん確実なのは渋谷区(行政)の
公式サイトを手がかりに探すことでしょう。
「渋谷区」で検索」すると、検索結果ページの1番目に示されるのが「渋谷区の公式サイトです。


サイト内のコンテンツ名を良く見ると、
「ライフステージ別手続き早わかり」
という項目の中に「教育」というアイコンがあります。
ここをクリック!

するとありました、「区立中学校」の一覧が。
渋谷区の区立中学は8つしかないんですね。


広尾中学校 東4-13-25 03-3400-6542
鉢山中学校 鶯谷町9-1 03-3463-1583
上原中学校 上原3-41-2 03-3460-0666
代々木中学校 西原1-46-1 03-3466-0181
原宿外苑中学校 神宮前1-24-6 03-3402-7526
笹塚中学校 笹塚3-10-1 03-3376-3364
松濤中学校 松濤1-20-4 03-3469-2451
本町中学校 本町4-3-1 03-3376-6101

便利なことに、すべての学校の公式サイトへリンクが貼ってあるので、あとはひとつずつサイトを覗いていけばいいだけです。
上から順に調べていきます。

広尾中学校に「部活動」紹介ページがありましたが・・・
えーと、ここには「ボランティア部」は見当たりません。

次は鉢山中学校
「部活動の窓」をクリック。ここにも「ボランティア部」はないようです。

どこの中学校にも必ず部活動を紹介するページがあるのは面白いですね。
学校によっては給食の献立なんかも乗せていたりして、なんとなく中学校時代を思い出したりします。

ちょっと感慨を抱きながら、順に見ていくと・・・
上原中学校」「笹塚中学校
の2校に「ボランティア部」が見つかりました。
(笹塚中学校はオープニングにムービーがあって、多少時間がかかります。中学の公式サイトもいろいろですね)

よって正答は、「上原中学校」「笹塚中学校」となります。

最近は学区外入学もできる(家に最寄でない区立中学にも入学できる)ようになってきていますから、学校もウェブサイトで区民にアピールすると効果があるのかもしれませんね。


--------------
そして次に、7thチャレンジ。


プラネタリウムですか!
なるほど、本日のgooチャレの掲出場所(=渋谷)にもありましたね。
もう見られないと思うと寂しいですが・・・

今回は、ウェブ上の情報量がすごそうです。
まず「プラネタリウム」とか「プラネタリウム 直径20m ドーム」で検索してみました。
予想通り、本当に多くのサイトがヒットします。


星が好きな人はたくさんいるものですね。
でもそのぶん個人サイトが多く、条件に合う施設を網羅的に見るには不充分なんですね。
しかも80年代~90年代にオープンしたかどうかもわからないものが多い。

いちばん効率的に情報を得るにはどうすればいいのか???

そういえば、先ほどの検索からアクセスしたサイトをちょこちょこと見ていく中で気になった言葉がありました。
 「日本プラネタリウム協会」
という団体。(「世界プラネタリウム協会」というのもありました)
この団体が発信する情報から引用される資料の多いこと!

ためしに
 「日本プラネタリウム協会」で検索します。
検索結果ページの1番上にて、「JPS日本プラネタリウム協会」の公式ページを発見できました。

「日本国内のプラネタリウム館の連携と振興、そして日本の科学教育への寄与を目的に活動する、プラネタリウム館と関連施設、企業、個人による団体です。」
「現在、国際プラネタリウム協会(IPS)の友好団体として、世界から認知された、日本のプラネタリウム関係者の組織となっています。」

とあります。
名古屋市科学館(名古屋市立)に本部をもつ日本最大のプラネタリウム関連協会とのことで、これはじっくりチェックしない手はないでしょう。

さあ、サイト内をくまなく調べていきます。
会員館名簿というのがありますね。

でもここにはたとえば、私も何度か行ったことのある「池袋サンシャインのプラネタリウム」などは載っていませんね。

どうやら会員館というのはかなり限られているようです。

うーむ、これは困った・・・

あきらめかけたそのとき、このサイト内に「プラネタリウム白書」なるデータベースがあることに気づきました。


ファイルをダウンロードすれば見ることができます。
プラネタリウムに関するありとあらゆる調査報告が統計やグラフをまじえて載っています。(その情報量に圧倒されます!)

これは答えが見つかりそうな予感・・・。
しかし、団体割引のことまで載っているのだろうか?
ふとプラネタリウム白書の付録に「館のリスト・データ他」という資料を発見!
クリックして覗いてみると・・・
なんと!「これまでに建設されたプラネタリウム一覧」というものがあるではないですか
この表にはドームの「直径」や「開設」年月日のほかに座席数や、投影機器のメーカー・型番まで載っていて驚きです。
このデータは2001年10月1日時点のものらしいですが、80年代と90年代にオープンした施設を記録として調べる分には不自由しません。
それに、それぞれの施設の現況(営業しているか、名称に変更はないか等々)については各施設の公式サイトで確認していけばいいですからね。

プリントアウトしないとちょっと見づらいんですが、早速、条件に合う施設をピックアップしていきます。

「直径」が20以上。
「開設」年月日が80年1月1日から99年12月31日の間にあるものを選んでいく作業になります。

その結果、38の施設が該当することがわかりました(多い!)。

あとはこの38館をひとつずつ公式サイトで確認していけばいいだけです。
gooのweb検索をフル稼働させるときがきました!
22人の団体に対して団体割引が効くかどうかを、次々にチェックする作業ですね。

そして数十分後…(とても時間がかかりました)。

以下のようなことがわかりました。
38施設のうち、
以下の23施設は、条件に該当する(22人の団体に団体割引が効く)。

株式会社秋田ふるさと村「星空探検館スペーシア」
高崎市少年科学館
向井千秋記念子ども科学館
栃木県子ども総合科学館
つくばエキスポセンター
多摩六都科学館
相模原市立博物館
藤沢市湘南台文化センター
山梨県立科学館
岐阜市科学館
黒部市吉田科学館
福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」
三重県立みえこどもの城
文化パルク城陽「コスモホール」
富田林市文化振興事業団「すばるホール」
姫路科学館プラネタリウム
倉敷科学センター 宇宙劇場
島根県立三瓶自然館
さぬきこどもの国「スペースシアター」
愛媛県総合科学博物館
長崎市科学館
宮崎科学技術館
鹿児島市立科学館「ビッグアイ」


だいたいの施設が20名以上で団体扱いになるんですね。
長崎市科学館だけは15名以上で団体扱いですが、これも今回の条件なら問題ありません。

そして、以下の13施設は、どこも30名以上で団体扱いになるので、条件に該当しないことがわかりました。

仙台市こども宇宙館
日立シビックセンター科学館
さいたま市青少年宇宙科学館
さいたま市 宇宙劇場
府中郷土の森博物館
八王子市こども科学館
横浜こども科学館
浜松科学館
大阪市立科学館
神戸市立青少年科学館
広島市こども文化科学館
松山市総合コミュニティセンター こども館「コスモシアター」
福岡県青少年科学館

さて、まだ条件に合うか合わないか判別しかねる施設があります。

足立区こども科学館東大阪市立児童文化スポーツセンター「ドリーム21」の2施設です。

この2つは、団体割引制度について施設のサイトに詳しいことが書かれていないのです。
果たして団体割引は効かないのでしょうか・・・???
でも足立区こども科学館のサイトには団体料金まで載っています。どうしたものか。

そこで気づいたことがあります。
この2施設は、それぞれ区立と市立のプラネタリウムなんですね。
つまり、地方自治体市の教育施設という位置づけなのです。
もしかすると、母体である「区」と「市」(行政)のサイトから公式の情報が得られるかもしれない。
そう思って、それぞれのサイトに行ってみました。

足立区東大阪市

載っていました!団体割引条件が明記されています。
どちらも、20名以上で団体扱いだと判明します。
ということはこの2施設も該当施設に加わり、合わせて以下の25施設が正答になります

1.株式会社秋田ふるさと村「星空探検館スペーシア」
2.高崎市少年科学館
3.向井千秋記念子ども科学館
4.栃木県子ども総合科学館
5.つくばエキスポセンター
6.足立区こども科学館
7.多摩六都科学館
8.相模原市立博物館
9.藤沢市湘南台文化センター
10.山梨県立科学館
11.岐阜市科学館
12.黒部市吉田科学館
13.福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」
14.三重県立みえこどもの城
15.文化パルク城陽「コスモホール」
16.東大阪市立児童文化スポーツセンター「ドリーム21」
17.富田林市文化振興事業団「すばるホール」
18.姫路科学館プラネタリウム
19.倉敷科学センター 宇宙劇場
20.島根県立三瓶自然館
21.さぬきこどもの国「スペースシアター」
22.愛媛県総合科学博物館
23.長崎市科学館
24.宮崎科学技術館
25.鹿児島市立科学館「ビッグアイ」

ちなみに、検索の過程でわかったことですが、日本で唯一、プラネタリウムがひとつもない都道府県があるそうです。それは高知県。(プラネタリウム白書でも高知県の施設は閉鎖されたものしか載っていません)
高知県は「日本一星がきれいな都道府県だからプラネタリウムは必要ない」のだそうです。
カ、カッコいい!
しかもロマンチック。
都道府県としてそんな台詞、言ってみたいものですね。

逆に渋谷は、日本一星が見えない街と言われたりもします。
だからこそ、プラネタリウムの存在が大切だったのですが・・・。
いつの日かまた、渋谷にプラネタリウムができるといいですね。

同窓会に22人も参加するなんて、それだけで素敵じゃないですか。
思い出に残る旅行になるよう、私も願ってます!




なるほど。なるほど。。。

6thチャレンジのgooチャレマスターdoyadoyaさんは、たったの2分で正答ですから、素早い判断力が賞金ゲットへつながったのでしょうか?

それと、7thチャレンジのgooチャレマスターmsysさんは、もう、「すごい」の言葉しか見つかりません。
検索力に加えて、正答へたどり着くための情報の判断力がずば抜けてますね。
脱帽です



ということで、夜も更けてきたので今夜はここまでにします。
では、よい3連休を


最新の画像もっと見る