
*画像は借りたものです。
今日は、日頃から気になる用語について書こうと思います。中道(ちゅうどう)という用語がありますが、仏教用語のようで中庸も同じ意味になるようです。意味は、どちらかに片寄ったりせず極端にならないことだそうです。ニュースを見ていると、一方を悪く思わせるような報道が多い気がしています。こういうのは、これからの子供たちに見せてもいいのかなと疑問です。哲学では、中道を行くことがよいと書いてあるのです。自分自身は、時々片寄った考えをしてしまいそうになる時があります。そういう時は、「中道」と自分に言い聞かせています。世の中には、多くの選択しなければならない事がありますが、私が一番苦手なのは、自分や家族の洋服を選び買うことです。理由は、迷ってばかりで時間がかかり過ぎてしまうからです。洋服購入までできず、見るだけのことが多いです。
数年前の冬、家の中でも寒かったので子供の温かいアウターを買いに行きました。黒のブルゾンを探しましたが売り場になく、黒地に小さな白の水玉模様入りのブルゾンはあったので買いました。水玉模様は遠くから見たら気にならないと思っていました。ところが買ったものを着させると、本当に似合わなくて一度も外へ着ることなく、無駄にしたことがありました。生地は手触りも抜群によかったのですけれど、子供が着ると地味になり演歌歌手のようで何か違和感です。マイクを持って歌いそうな雰囲気でした。そういえば水玉模様は男性で着る人少ないのかもしれません。北海道はだいぶ涼しくなってきてはいますが、これから冬に向けて寒さ対策をしなくてはなりません。
パーカーの長さ短かったのですね(*_*)
通販も、写真だけじゃわからないですよねー
さこさん🌸いつもコメントありがとうございます(*^-^*)
中道勉強になりました😃
ありがとう😆💕✨ございます🙇
本当に報道が片寄っているなぁと
思ってました
その通りですね〰️☺️
あらアウター残念でしたね(>_<)
私も以前通販で安かったのでパーカー買ったのですが届いたら
びっくりする位短くて着れませんでした😱😱
洋服選び難しい時ありますよね✨
いつもありがとう😆💕✨ございます🙇
素敵な土曜日をお過ごし下さいね〰️☺️🌸(^ー^)
🌸さこ