goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽はいきんぐ

奥多摩を中心とした山歩きなどのメモ。過去分は、そのうち・・・。

ひさびさの奥多摩

2009-08-15 | 2009年

ひさびさに奥多摩を歩いてきました。15日は霧というか雲の中を延々と。。。16日は快晴かつ涼風の中を歩くことが出来ました。

歩いた日:2009年8月15日(土)-16日(日)

 

奥多摩駅→鷹ノ巣避難小屋→七ツ石小屋(泊)→奥多摩小屋→雲取山→雲取山荘→大ダワ→白岩山→お清平→三峰神社===西武秩父駅===西武池袋駅

 

ひさびさの奥多摩駅。天気は薄雲かなぁ。。。。



石尾根を歩くので、バスに乗らずに歩き出す。
町はお祭らしい。



夏だというのにタオルを忘れたことに気がつき、
近くのコンビニで調達。

やれやれと取り付きに向けてしばらく歩くと、
前を若者たちが歩いていた。
どうやら天泊らしい。



ここからいよいよ山道に。
まずは、お参り。


10分くらいで神社があり、先ほどの若者たちが休憩していた。
彼らとは、その後姿を見かけなかったのだが、意外なところで再開した。



大ダワ方面を振り返ったところ。



石尾根の取り付き。
このころまでは、日が差していた。



途中からの奥多摩駅方面の眺め。



前回歩いたときには気がつかなかったなぁ。。。



こんな桟道があったのか。。。

前回ここを歩いたときは、
よれよれボロボロでなんも覚えていない。。。



ここは支尾根まで行き過ぎてしまい、戻ってきた。




 


三ノ木戸山を巻くあたり~霧が濃くなったので、
いつもはつけない鈴をつけた。

やっと、六つ石山の分岐に到着。

ここまで行きかったのは2名のみ。
1名には考え事をしていて、いきなり出合ったので、ビックリした。。。



六つ石山をまくあたりの緑。



霧が流れている。気持ちが良いなぁ。。。






榧の木尾根の分岐でMTBのヒトたちが休憩していた。
この後、鷹ノ巣の巻き道で何台かとすれ違った。



鷹ノ巣山の巻き道を、初めて歩いてみた。
霧の中からMTBがでてくる感じ



ほとんど霧の中なのだが、たまに青空も。。。



何とか鷹ノ巣避難小屋まで到着。



避難小屋前で、昼食としてラーメンを食べた。
写真の人たちはここに一泊を決めたらしい。


かなり心を惹かれたが、今日中にもう少し前進しておかないと、
明日、三峰に抜けるのが厳しくなるので、お昼が終わったら出発



高丸山をまくあたりかな。
きれいなコケ。

それだけ霧とか雨とかが多いんだろうなぁ。



千本つつじの先から三頭山方面の眺め。。。霧で見えず。



15時近くになったし、えらく疲れたので、
今回は奥多摩小屋デビューを諦めて、
七ツ石小屋に下る巻き道に入った。

 

小屋で受付してもらい、テントを張る。
今回、初張り(っていうのかな?)のVL33。
いゃ~エアライズに比べると、さすがに広い



こちらのエアライズ2も、今回が初張りだそう。
ぴかぴかだなぁ。。。



この時点で、すでに3張り。

その後、今朝、神社で会った若者たちが来て、2張り追加。

さらに、鴨沢から来たヒトの1張りが加わり、計6張りでした。

どこに張るのかと思ったら、小屋の向こう側(山道とは反対側)に張っていた。
そっちのが眺めがよさそう。。。

疲れたので、18時前には就寝


七ツ石小屋は、小さいけれども、冷たい水が豊富だし、
眺めも良いし、とても気に入りました。

 

 

つづく

 

 



最新の画像もっと見る