仏壇製造日記 goo版

富山の仏壇工房大越仏壇
仏壇仏具、お墓と仏事に関すること。
富山の情報も!!

ステンレスをレーザーで切る。

2009年02月27日 | 越中富山情報

ステンレスの部品1個だけほしいのです。

しかし1個だけなので、型をおこすことも出来ず

鋳物職人さんと相談していると、加工できる工場の情報を頂きました。

鋼材をレーザーでカットする方法です。

 

ステンレスのような堅いものでも

レーザーで切れるのですね。ビックリです。

さっそくお願いしてきました。

やはり金属の町です。いろんな職人がいます。

越中富山のお仏壇工房 大越仏壇

 


輪島塗りの工程。本堅地とは?

2009年02月25日 | お仏壇/仏具

塗り工程 工程名 内容
木地固め 木地に漆を染みこませ、木地を固める
木地磨き 砥石で木地を磨き、漆の食いつきをよくする。
布着せ 漆を染みこませた紗をはり、木地を補強する。
着せ物切り 布の不要な部分を取り去る。
一辺地 一辺地漆を塗る。(輪島塗の特長)一辺地漆は、地の粉(焼成珪藻土)と漆と米糊を混ぜたもの。粘性が強く、ヘラで押さえつける。
一辺地研ぎ 砥石で研ぎ
二辺地 二辺地粉(地の粉の粒子が細かい)を使った二辺地漆をぬる。一辺地→二辺地→三辺地と粒子が細かくなる。
二辺地研ぎ 砥石で研ぐ
三辺地 三辺地漆を塗る
三辺地研ぎ 砥石で研ぐ
めすり さび漆を薄く塗り塗り肌を細かくする。
地研ぎ 砥石で水研ぎする。
中塗り 全体に中塗り漆を刷毛(はけ)で塗る。
塗師風呂で乾燥
中研ぎ 砥石で水研ぎ
拭き上げ 青砥石で水研ぎ、油分を拭きあげる。
上塗り ゴミやほこりを避ける為、塗師部屋で仕上げる。乾燥にはゴミやほこりが付かないように注意する。適温適湿が条件です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 ①:一般的な伝統技法はニカワと砥の粉を混ぜた「半田地」の下地。「泥地」ともいう。
 ②:①よりも水湿気に強い伝統技法は“漆と砥の粉”を混ぜた「堅地」の下地。
 ③:輪島塗は“地の粉と漆”を混ぜた「本堅地」の下地。更に下地塗りを三回行う。
 
 伝統技法による下地の種類と比較。
 ①ニカワ+砥粉下地(半田地) <②砥粉+漆(堅地) <③地の粉+漆(本堅地)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※