6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ブログのタイトルの変更について (211) 2009-12-23 00:44:43 こんばんはお久しぶりです。10年近くかかった中央線の高架化がついに完成しましたか。これで踏み切り渋滞がなくなり、周辺住民も歓迎しているでしょう。新しくなった駅でよい写真が撮れそうです。私自身、鉄道写真の撮影が好きなので、受験が終わったら新しい高架駅で撮影してみようと思います。さて、本題ですが、約2年間の研究ブログとしてのブログ運営がとうとう行き詰ってしまい、挫折してしまいました。そこで、鉄道写真を中心としたブログとして再出発することとし、タイトルも「205系・211系好きの鉄道写真撮影記」に変更しました。※大学受験を控えているため、リニューアル後も来年の4月までは更新間隔が長くなりそうです。お手数ですが、貴ブログのリンク集のタイトルの変更を、よろしくお願いいたします。私の怠惰のせいで、ご迷惑をおかけすることとなってしまいました。申し訳ありません。今後ともどうかよろしくお願いいたします。 返信する 201系のブログですが (ONDA201) 2009-12-23 22:35:06 こんばんは、ご連絡ありがとうございます。今日も仕事で、今週いっぱいはちょっと修正できないかも知れませんが、承知いたしました。なかなかコメントできませんが時折拝見しております、いろいろ考えて挑戦している姿はちゃんと見えています。さて、私のブログですが、201系以外の話題が結構多いんですよね。趣味でやってますので、私の好きなようにやらせてもらっています。201系目的できてくださる方もたくさんいらっしゃいますし、それ以外の話題にコメントを下さるかたもたくさんいらっしゃいます。どちらも私にとっては大切な活動ですし、楽しみ(活力源)でもあります。ついでに多くの皆さんにも喜んでもらえればなお嬉しいです。行き詰った状態というのがどういうことなのかよくわかりませんが、自分がやりたいこと、知りたいこと、残したいこと、自然とそういう気持ちになるところをまずはとことん続けてやってみるのがいいのでは。みんながやっていることではなく、自分じゃなければ出来ないこと、くだらないことでもずっと続ければ楽しいと思うし誰にも出来ない成果が待っていると思います。何か今の趣味って、見ていて自由が無いですよね。こうしなければいけない、みたいな。どこかのサイトで紹介されている既出の情報であっても、自分の力で見つけて分析した成果は、とても嬉しいですし楽しいです。また、他への応用もききます。逆に誰かの情報を丸暗記するのは苦痛ですね。自分じゃなければできないこと、自分が本当にやりたいこと、できること(できないこと)、考えること、これから先、とても大切な行動だと思います。趣味に限らず、あらゆることにおいても。受験もそうです。仕事もそうです。まずは受験をしっかりと乗り越えて、春がきたら、また新しい試み、しっかりとやってみてください。楽しみに待っています。きっとご自身が楽しんでいきいきとやっている活動報告であれば、他の方も見ていて楽しいと思います。ぜひ、がんばってください。 返信する ありがとうございます (211) 2009-12-30 20:54:39 こんばんは。リンクのタイトルとコメントの変更ありがとうございます。遅くなりましたが、本日、リンクのタイトルとコメントの変更を確認させていただきました。今年の12月下旬に写真ブログとして再出発した弊ブログですが、写真ブログとしてならば今後もやっていけそうです。今後は、私の鉄活動の中心的な活動である写真撮影を中心とした記事を充実させていこうと考えておりますので、これからもどうかよろしくおねがいいたします。 返信する 試す、考える、続ける (ONDA201) 2009-12-31 16:47:50 こんばんはいろいろ試してみて、考えて、これだというものが見つかったら続ける、それが一番よいと思います。これからもがんばってください。 返信する 僕も取りましたよ (201系廃車反対) 2010-01-21 18:26:17 去る12月6日、友達と上り高架後の発電車で三鷹まで行った帰り、各停の高尾行〔H7〕で東小金井まで行きました。高尾側のJRマークがかすれていました。写真もいっぱい取りました。 返信する JRマーク (ONDA201) 2010-01-22 22:45:13 いっそのこと、きれいに取り去ってしまうというのも面白いかなと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お久しぶりです。
10年近くかかった中央線の高架化がついに完成しましたか。
これで踏み切り渋滞がなくなり、周辺住民も歓迎しているでしょう。
新しくなった駅でよい写真が撮れそうです。
私自身、鉄道写真の撮影が好きなので、受験が終わったら新しい高架駅で撮影してみようと思います。
さて、本題ですが、約2年間の研究ブログとしてのブログ運営がとうとう行き詰ってしまい、挫折してしまいました。そこで、鉄道写真を中心としたブログとして再出発することとし、タイトルも「205系・211系好きの鉄道写真撮影記」に変更しました。
※大学受験を控えているため、リニューアル後も来年の4月までは更新間隔が長くなりそうです。
お手数ですが、貴ブログのリンク集のタイトルの変更を、よろしくお願いいたします。
私の怠惰のせいで、ご迷惑をおかけすることとなってしまいました。申し訳ありません。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
今日も仕事で、今週いっぱいはちょっと修正できないかも知れませんが、承知いたしました。
なかなかコメントできませんが時折拝見しております、いろいろ考えて挑戦している姿はちゃんと見えています。
さて、私のブログですが、201系以外の話題が結構多いんですよね。趣味でやってますので、私の好きなようにやらせてもらっています。201系目的できてくださる方もたくさんいらっしゃいますし、それ以外の話題にコメントを下さるかたもたくさんいらっしゃいます。どちらも私にとっては大切な活動ですし、楽しみ(活力源)でもあります。ついでに多くの皆さんにも喜んでもらえればなお嬉しいです。
行き詰った状態というのがどういうことなのかよくわかりませんが、自分がやりたいこと、知りたいこと、残したいこと、自然とそういう気持ちになるところをまずはとことん続けてやってみるのがいいのでは。みんながやっていることではなく、自分じゃなければ出来ないこと、くだらないことでもずっと続ければ楽しいと思うし誰にも出来ない成果が待っていると思います。何か今の趣味って、見ていて自由が無いですよね。こうしなければいけない、みたいな。どこかのサイトで紹介されている既出の情報であっても、自分の力で見つけて分析した成果は、とても嬉しいですし楽しいです。また、他への応用もききます。逆に誰かの情報を丸暗記するのは苦痛ですね。
自分じゃなければできないこと、自分が本当にやりたいこと、できること(できないこと)、考えること、これから先、とても大切な行動だと思います。趣味に限らず、あらゆることにおいても。受験もそうです。仕事もそうです。
まずは受験をしっかりと乗り越えて、春がきたら、また新しい試み、しっかりとやってみてください。楽しみに待っています。きっとご自身が楽しんでいきいきとやっている活動報告であれば、他の方も見ていて楽しいと思います。
ぜひ、がんばってください。
遅くなりましたが、本日、リンクのタイトルとコメントの変更を確認させていただきました。
今年の12月下旬に写真ブログとして再出発した弊ブログですが、写真ブログとしてならば今後もやっていけそうです。
今後は、私の鉄活動の中心的な活動である写真撮影を中心とした記事を充実させていこうと考えておりますので、これからもどうかよろしくおねがいいたします。
いろいろ試してみて、考えて、これだというものが見つかったら続ける、それが一番よいと思います。これからもがんばってください。