2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
老朽化なんて… (クハの57)
2009-06-14 16:28:17
こちらでは初めまして。

以前より拝見させて頂いております。
「もっと中央線らしくあるために」は、その後自分がブログを始めた際に、参考にさせて頂いております。

八王子支社からのプレス、自分も見ました。
「老朽化」しているとはとても思えません。
手間のかかるチョッパ車、潰す機会を探していて、丁度検査期限、中央線・青梅線のデジタル無線開始もあり、もう良いだろう、というような感じでしょうか。(それでも当初の予定よりは延命されていることを喜ぶべきなのでしょうか。)

四季彩に乗っていると、一般の方からの人気、評判をひしひしと感じます。
後継車もないようですから、本当に潰して良いのか?と疑問が湧きます。

初回より長文、失礼します。
返信する
使用者の都合なのでは (ONDA201)
2009-06-14 17:44:53
こんにちは、コメントありがとうございます。

こういうの、本当に老朽化って言うんでしょうか。設計上の寿命が来たというのはウソではないと思うのですが、使えないほどひどい状態ではなさそうです。特に、ここ数年の間に廃車にされた他の201系の廃車理由はエコだったり信頼性だったりします。老朽化といった説明は今回初めて目にしたので読んでいてとても違和感を覚えました。使用者の都合での廃車という感じがとてもします。
JRになって、老朽化の定義も変わってきたのかも知れません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。