コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
大月事故の生き残り
(
なべ吉
)
2008-06-05 22:57:35
ついにというかよくここまで生き延びたと正直思っています。波乱にみちたH-5変更の車歴もここで終止符が打たれたこととなりました。おっしゃるとおり183・189と衝突していれば間違なく大破して台枠まで損傷して修復不能となってT'c-116は廃車となっていたことは間違ないと思います(そうなれば東中野事故の生き残りのTc-3を方転して修復したと思います(実際そういう考えがあったみたいですが諸事情で中止したみたいです))。
あと京葉線の201の置き換えですが何らかの事情によって遅れており実際にデジタル無線を取り付けるようです。本来なら転入してくるはずの209-500が転入せずに計画変更になったみたいのことが某掲示板に記述されていました。
訂正
(
なべ吉
)
2008-06-05 22:59:03
変更→編成の誤りでした。すみませんでした。
よく復旧しました
(
ONDA201
)
2008-06-06 19:39:42
こんばんは
あの時はよく廃車にならなかったと思いました。もう製造は終わってしまっていましたし、かといってまだしばらくは使うつもりだったからでしょう。何が運命を左右するか、本当に不思議です。
ご無沙汰していました。
(
播州路快速
)
2008-06-10 20:36:36
お久しぶりです。
『スーパーあずさ』だったことが幸運だったH5編成も遂に廃車ですか。
一番波乱に満ちた編成が最も遅くの方まで生き残るのは不思議と言うか何と言うか。
先日5月25日に関内の方まで遠征する用事がありまして、翌26日は東京駅から昼の新幹線だったので横浜線乗り潰しを兼ねて東神奈川~八王子経由で東京に向かいました。二年ちょっとぶりの関東でした
当然、201系に一回くらい会えればと願ってのことだったのですが、一回も会えず多分もう悔しいですが中央快速線の201系にはもう会えることはないでしょう。
E233系に初乗車しましたが、なるほど快適でした。尻の収まり具合がよく、且つ狭くもなく、確かに321系よりも良いところが多かったです。
本日出場
(
ONDA201
)
2008-06-10 22:55:10
こんばんは
ちょうど間が悪いというか、201系は本日出場でした・・・。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
あと京葉線の201の置き換えですが何らかの事情によって遅れており実際にデジタル無線を取り付けるようです。本来なら転入してくるはずの209-500が転入せずに計画変更になったみたいのことが某掲示板に記述されていました。
あの時はよく廃車にならなかったと思いました。もう製造は終わってしまっていましたし、かといってまだしばらくは使うつもりだったからでしょう。何が運命を左右するか、本当に不思議です。
『スーパーあずさ』だったことが幸運だったH5編成も遂に廃車ですか。
一番波乱に満ちた編成が最も遅くの方まで生き残るのは不思議と言うか何と言うか。
先日5月25日に関内の方まで遠征する用事がありまして、翌26日は東京駅から昼の新幹線だったので横浜線乗り潰しを兼ねて東神奈川~八王子経由で東京に向かいました。二年ちょっとぶりの関東でした
当然、201系に一回くらい会えればと願ってのことだったのですが、一回も会えず多分もう悔しいですが中央快速線の201系にはもう会えることはないでしょう。
E233系に初乗車しましたが、なるほど快適でした。尻の収まり具合がよく、且つ狭くもなく、確かに321系よりも良いところが多かったです。
ちょうど間が悪いというか、201系は本日出場でした・・・。