コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
出てきた
(
イナ@ペン
)
2006-09-21 11:52:41
ONDA201さん,こんばんわ.
出てきたようですね.トラバ送らせていただきました.ずいぶん歳をとっちゃったんですね.201系電車も,自分たちも.
デビュー
(
ONDA201
)
2006-09-21 20:20:41
あの頃は中学生でした。今度の時は還暦かも。
編成の向きが・・・
(
yellow_8mitsu
)
2006-09-23 01:16:23
201系の最初の編成も同じ工場からの出場だったのですね。
ただ、品川を経由したということは今回とは編成の向きが逆ということですかね??
この工場、ターンテーブルが無く作業場も手狭なので、鋼体の材料搬入の時点から向きを間違えないように注意していると言ってました。。
編成の向き
(
ONDA201
)
2006-09-23 21:43:32
なかなか難しい話題ですが、そのようですね。201系とは逆に作って逆に送った。オーダーした側もオーダーしたその時点で既に回送ルートもきめていたのかもしれません。
南武線を走るE233系、見たかったです。
車両メーカーはいろいろな会社の車両をいろいろな向きで作るから、JRの工場や電車区と比べるとかなりややこしい作業になります。どうやって管理しているのか、何か工夫していそうです。ぢゃないと、あ、しまった!この装置逆さまにつけちゃった!!みたいなことも・・・。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
出てきたようですね.トラバ送らせていただきました.ずいぶん歳をとっちゃったんですね.201系電車も,自分たちも.
ただ、品川を経由したということは今回とは編成の向きが逆ということですかね??
この工場、ターンテーブルが無く作業場も手狭なので、鋼体の材料搬入の時点から向きを間違えないように注意していると言ってました。。
南武線を走るE233系、見たかったです。
車両メーカーはいろいろな会社の車両をいろいろな向きで作るから、JRの工場や電車区と比べるとかなりややこしい作業になります。どうやって管理しているのか、何か工夫していそうです。ぢゃないと、あ、しまった!この装置逆さまにつけちゃった!!みたいなことも・・・。