コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
気になる編成
(
播州路快速
)
2006-12-31 01:10:37
321系と201系の編成名が違う(321系はD○編成、201系はC○編成)ので、201系は最後まで同じ名前で通せたので、名前が変ってしまったという悲しさのようなものはありませんでした。大阪環状線転属後もC○編成の新しい編成名を割り振られておりずっとC編成は201系の物です。
私が東京で乗った最初で最後のトタ201系T30編成、非常に気がかりです。T130編成になるのか、それを待たずして長野送りか、それとも浪速にやってくるか。
編成番号
(
ONDA201
)
2006-12-31 08:38:23
こんにちは
編成番号は車両の番号と比べると割と簡単に変更できるので、区所によって方針が違うかも知れませんが、結構よく変更になっています。編成番号がずっと変更なくやっているということは、運用上大きな変更がなかったということになろうかと思います。
T編成のプラス100編成、何本登場するのか、ステッカーはどれだけ準備されているのか・・・、ひょっとして幻のステッカーもあったりするのでは!?
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私が東京で乗った最初で最後のトタ201系T30編成、非常に気がかりです。T130編成になるのか、それを待たずして長野送りか、それとも浪速にやってくるか。
編成番号は車両の番号と比べると割と簡単に変更できるので、区所によって方針が違うかも知れませんが、結構よく変更になっています。編成番号がずっと変更なくやっているということは、運用上大きな変更がなかったということになろうかと思います。
T編成のプラス100編成、何本登場するのか、ステッカーはどれだけ準備されているのか・・・、ひょっとして幻のステッカーもあったりするのでは!?