7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 素晴らしい (播州路快速) 2006-12-28 23:55:06 あまり先が長くはない車両に対してもきちんとこういったプレートを造るJR東日本の姿勢、素晴らしいと思います。西ならおそらくシールです。そしてファン同士の譲り合いの姿勢も。私もその場にいたら譲っていたと思います。 返信する おや (デハボ1000) 2006-12-29 15:27:42 うがった見かたですが、保存対象にしているのではないでしょうか。とはいえ、東急5001みたいな足を取って切り詰めるような保存だったら願い下げですが。(あ、これ東急製ですな) 返信する プレート (猫背) 2006-12-29 15:43:02 盗難状態でステッカーのままでは…という事もあり、鉄な社員の計らいで取り付けています。あまり細かい事を言うとアレなので、大まかに察していただければ…(私ではないですよ 一応) 返信する 猫背様 (播州路快速) 2006-12-29 18:25:52 やはりそうだったのですか。そういう社員がいるだけでも豊田の201系はいいですね。こちらでは221系のトップナンバーのローレル賞プレートが剥がされて剥がした痕跡そのままずっと走っており痛々しい限りです。 返信する ありがとう (ONDA201) 2006-12-29 20:09:31 播州路快速さま、デハボ1000さま、猫背さま本当にありがとうございます。そして、トタ電の方々にもありがとう、です。どうせ廃車だから、このままで行ってしまうのかと思っていたので、最後の最後でこういった復旧作業はとてもうれしいです。もし、保存されるのでしたらうれしいです。出来れば足のある状態がいいですが、でも、渋谷の5000系だって何も無いよりはずっとずっといいと思います。事の成り行きはとりあえず置いといて、本当に関係者の方々も最後までがんばっている様子が伝わってうれしいです。元のプレートにしてもあれがオリジナルではなかったみたいなのでちょっとわかりませんが、でもトップナンバーにふさわしいプレートだと思います。 返信する 渋谷原住民の独り言 (wani@携帯) 2006-12-31 06:58:10 東急5001は本来、永久保存を目的に湯たんぽ(東急5201)ともども上田交通からわざわざ連れ戻したクルマです。なのにそれを「1/1」Bトレインショーティーにしてしまうとは…(T_T)それなら長電でつぶしてる赤ガエルでええやんか!と思いつつ、帰りがけにはハチ公前にたたずむ青ガエルを見つめるおいらです。 返信する どういった経緯なのか (ONDA201) 2006-12-31 08:44:09 こんにちは渋谷の青ガエル、突然ニュースで見まして、どういった経緯でこうなったのか未だに把握しておりません。保存目的で確保したのであればちょっと勿体無い話です。5200はどうなっているのか、まさか同じ運命をたどるようなことは無いでしょうね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そしてファン同士の譲り合いの姿勢も。私もその場にいたら譲っていたと思います。
とはいえ、東急5001みたいな足を取って切り詰めるような保存だったら願い下げですが。(あ、これ東急製ですな)
(私ではないですよ 一応)
どうせ廃車だから、このままで行ってしまうのかと思っていたので、最後の最後でこういった復旧作業はとてもうれしいです。
もし、保存されるのでしたらうれしいです。出来れば足のある状態がいいですが、でも、渋谷の5000系だって何も無いよりはずっとずっといいと思います。
事の成り行きはとりあえず置いといて、本当に関係者の方々も最後までがんばっている様子が伝わってうれしいです。元のプレートにしてもあれがオリジナルではなかったみたいなのでちょっとわかりませんが、でもトップナンバーにふさわしいプレートだと思います。
なのにそれを「1/1」Bトレインショーティーにしてしまうとは…(T_T)
それなら長電でつぶしてる赤ガエルでええやんか!と思いつつ、帰りがけにはハチ公前にたたずむ青ガエルを見つめるおいらです。
渋谷の青ガエル、突然ニュースで見まして、どういった経緯でこうなったのか未だに把握しておりません。保存目的で確保したのであればちょっと勿体無い話です。5200はどうなっているのか、まさか同じ運命をたどるようなことは無いでしょうね。