コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ケヨ72も…
(
猫背
)
2009-01-31 15:23:40
こんにとは。お久しぶりです。
先日のケヨ71の際も(イナさんの処にお邪魔の後)こちらに書き込もうとしましたら、自身の手落ちでPCが接続できない状態に…お知らせできずに失礼しました。
この疎開されたケヨ72ですが、2/5に長野への回送が予定されています。幕張を日の出前に出発し、国分寺が6:50頃の通過…雨天でなければ明るくなりつつある時間でしょうか。
何の変哲のなかったカノ時代、ミツで試作車とミックス組成されてからは「試作車を挟んだ編成」の目印的なイメージで主役は試作車、クハ-103~104の編成は脇役という格好だった感がありますね…
余談ですが、昔クハ-104に乗務中、突然頭上から車番プレートがボトっと落ちてきてビックリした事があります(笑) ビス止めではなく強力テープ(接着剤?)の粘着力が弱くなっていたのかもしれません。その時は元の位置にギュッと押さえつけて貼り直しました。その後また落下したかもしれませんが(^^;
上記回送日、時刻は変更される場合もありますので…
失礼しました(汗
(
猫背
)
2009-01-31 15:48:41
コメント中に「試作車ミックス組成」と書きましたがクハ2両のみしか該当しませんね。
他の8両はカナリア第一弾のグループですので当初は101、103系ばかりの緩行線でスター的な存在でした。
ケヨ末期での組成変更をすっかり忘れていました…
幕張の朝
(
ONDA201
)
2009-01-31 20:04:00
こんばんは、いつもコメントありがとうございます。
この時間なら撮影してから出社できそうです、ありがとうございます。時変の時は仕方ないこと。
この季節、以前幕張に出張したことがあるのですが、千葉県の幕張といえども結構冷え込みが厳しく驚いた記憶があります。早朝の出庫は少々心配です。
カナリア一期生ですか。初めて黄色にブラックフェイスの201系を見たときのこと、本当に鮮やかだったのを思い出します。
車番プレート、天からの贈り物でしょうか・・・。
確認できました
(
ONDA201
)
2009-02-05 21:07:58
猫背様のおかげで、撮影することができました。ありがとうございました。まだ暗い中、始発から3番目の電車で国分寺に向かいました。
天候はやや曇りでしたが、何とか写ってくれました。
これから準備します。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
先日のケヨ71の際も(イナさんの処にお邪魔の後)こちらに書き込もうとしましたら、自身の手落ちでPCが接続できない状態に…お知らせできずに失礼しました。
この疎開されたケヨ72ですが、2/5に長野への回送が予定されています。幕張を日の出前に出発し、国分寺が6:50頃の通過…雨天でなければ明るくなりつつある時間でしょうか。
何の変哲のなかったカノ時代、ミツで試作車とミックス組成されてからは「試作車を挟んだ編成」の目印的なイメージで主役は試作車、クハ-103~104の編成は脇役という格好だった感がありますね…
余談ですが、昔クハ-104に乗務中、突然頭上から車番プレートがボトっと落ちてきてビックリした事があります(笑) ビス止めではなく強力テープ(接着剤?)の粘着力が弱くなっていたのかもしれません。その時は元の位置にギュッと押さえつけて貼り直しました。その後また落下したかもしれませんが(^^;
上記回送日、時刻は変更される場合もありますので…
他の8両はカナリア第一弾のグループですので当初は101、103系ばかりの緩行線でスター的な存在でした。
ケヨ末期での組成変更をすっかり忘れていました…
この時間なら撮影してから出社できそうです、ありがとうございます。時変の時は仕方ないこと。
この季節、以前幕張に出張したことがあるのですが、千葉県の幕張といえども結構冷え込みが厳しく驚いた記憶があります。早朝の出庫は少々心配です。
カナリア一期生ですか。初めて黄色にブラックフェイスの201系を見たときのこと、本当に鮮やかだったのを思い出します。
車番プレート、天からの贈り物でしょうか・・・。
天候はやや曇りでしたが、何とか写ってくれました。
これから準備します。