コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
当時の思い出が蘇ってくる
(
イナ@ペン
)
2007-06-11 14:03:27
こんばんは.
遅くなりましたが,早くにこのような貴重な情報をご紹介くださり,有難うございました.
昭和58年の春といえば,自分が中央線による通学に別れを告げる直前になります.この後に落成した編成は,自分にとってある意味「苦手な」範疇ともいえるのですが・・・.
何れにせよ,
「アレ,また新しい編成が出たんだぁ」
と,アクビをかましながら呟いてるだけで済んだあの頃がちょっと懐かしかったりします.
あの頃に戻りたい,という訳ではないんですが,あの頃の「ケツが青かった」自分のことをちょっぴり思い出したり^^
Tc-58
(
ONDA201
)
2007-06-11 20:32:07
こんばんは
当時、201系乗りつぶしをやっていまして、このTc-58がなかなか出てこないで待たされたのを覚えています。三鷹の57、59はかなり早い時期に落成していましたので。
それと比べると、69・70の編成はかなりフライングというか、早いです。でも、カノに入った73・74の編成は58年1月と、もっと早かったみたいです。
当時、本で説明されている「製造番号」というのは古い順とは限らないのだということを知りましたが、いま、改めてこれらを見ると、もう少し調べると面白い法則とか関連が発見できそうにも思われます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
遅くなりましたが,早くにこのような貴重な情報をご紹介くださり,有難うございました.
昭和58年の春といえば,自分が中央線による通学に別れを告げる直前になります.この後に落成した編成は,自分にとってある意味「苦手な」範疇ともいえるのですが・・・.
何れにせよ,
「アレ,また新しい編成が出たんだぁ」
と,アクビをかましながら呟いてるだけで済んだあの頃がちょっと懐かしかったりします.
あの頃に戻りたい,という訳ではないんですが,あの頃の「ケツが青かった」自分のことをちょっぴり思い出したり^^
当時、201系乗りつぶしをやっていまして、このTc-58がなかなか出てこないで待たされたのを覚えています。三鷹の57、59はかなり早い時期に落成していましたので。
それと比べると、69・70の編成はかなりフライングというか、早いです。でも、カノに入った73・74の編成は58年1月と、もっと早かったみたいです。
当時、本で説明されている「製造番号」というのは古い順とは限らないのだということを知りましたが、いま、改めてこれらを見ると、もう少し調べると面白い法則とか関連が発見できそうにも思われます。