コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
トラブル… (猫背)
2007-08-29 17:55:48
こんばんは。ご無沙汰しております。

先日の青梅線での「乗務員トラブル」は、エンド交換中に乗務員が倒れた、と伝え聞きました。これとは別に(この件と同一の事柄かは確認取れませんでしたが)「エンド交換中に旅客から暴行を受け乗務できなくなった」とも聞いています。

旅客案内情報装置は、少しでも状況を知らせようという目的で設置されたものでしょうが、肝心の内容がお客さんにとって「?」となっては意味がないですよね…
もちろん現場からの第一報そのままを速報的に流すと、その後少しずつ状況が変わり「おいさっきと話が違うゾ」となり得るので、表現をぼかしたいというのも分かりますが…

以前もONDA201さんがおっしゃっていた「情報、状況を全て提供してくれれば、お客側でも自身で(迂回するか待つか等)判断できる」というように、もう少し情報は細かく出した方がいいと思うんですけどねぇ。

「架線トラブル」でも、ビニールが引っかかった程度のものなら関係社員出動で凧取り棒で解決しますが、架線切断なら数時間コースですし…
 
 
 
RE:トラブル (ONDA201)
2007-08-29 23:14:21
猫背さん、こんばんは。お元気ですか。

関係社員への暴力、なかなか減らないようですね。世の中のストレスのはけ口になっているようで、そういう話を聞くととてもかわいそうに思います。モアイさんが書いている喫煙などのマナーの問題も、本来は駅員さん(だけ)が注意する筋合いの話ではないように思います、周囲の大人誰でも同じ。ですが、なぜか皆さん駅員さんや車掌さんにあの人どうにかしてよ、みたいな。

人に対する不当なクレーム、あるいは暴力・暴言、当人は気持ちがいいのかも知れないのですが、でもそういうストレスが世の中ぐるっと一回りして、結局自分に帰ってくるんじゃないかと思うのですが、何で我慢できないのでしょうね。どんな仕事も、お客さんがあって成り立っているのだから、必ずそういうことを世の中の「誰か」に対して行えば、自分も「誰か」からそうされるってことがわからないのかなぁ。

情報公開の話、どうか多くの人に理解していただきたいと思っています。自己責任の時代ですから。何でも駅員のせいにするのは良くないです。判断するのは自分です。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。