俺、隠岐に立つ

11年間の島暮らしを終え、ワイン農家を目指して岡山へ。
グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

キンニャモニャ2011

2011-08-29 | 日記・エッセイ・コラム

海士町の人口が最大になる日、キンニャモニャ祭。

 

漁協は屋台を出して、生ビール、サザエご飯、焼き鳥、フランクフルトを販売。

P8272003

P8271997 

生ビール、朝から晩までよく飲みました。

家に帰ったら、お腹がビヤ樽に。

 

一日が長かった。

 

 

これは嫁によるシークレット訓練の賜物。

途中、あっ、落ちたよ!って言ってあげてください。

</object>

YouTube: とっておき音頭2011

 

隠岐周辺の海域を守る、海上保安庁の巡視船「さんべ」もお目見え。

P8271993 

地区や所属する組織から参加するキンニャモニャ踊り。

P8272005 

みんな顔が誇らしげ。

P8272008

しゃもじを両手に、老若男女。

来年こそ、踊り手として参加するぞ。

P8272014

夜は花火。目の前から打ち上げられる花火はど迫力!

島の人口一人につき一発でもお釣りが来るか。

調子に乗って「た~まや~」と声を発する。

P8272028

ああ、夏が終わっていく。

 

さあ、豊作の秋だ!

 


いよいよ、キンニャモニャ

2011-08-25 | 日記・エッセイ・コラム

Butai

キンニャモニャ祭を週末に控え、いよいよ準備が進んでいる。

これは舞台の様子。

 

本番当日、我が家のお嫁さんは民謡で踊るのです。

家でも練習しているようですが、完全非公開です。

 

当日、私は漁協のブースでビールを売ります。そして、飲みます。

 

初キンニャモニャ。楽しみだなー!


いつか、は無いんだ。

2011-08-24 | インポート

海士町に生活の場を移す際、とても大きなきっかけとなった出会い。

ミシマ社の三島さんがその人。

 

講演の中でアンテナに引っかかって二重線を引いた言葉。

「いいと思う本を作り続ければ、読者はついてきてくれるという仮説を証明する」

「ホームランを打とうなんて。それどころか、デッドボールで出塁するために当たりに行く感じ」

 

もともと自分が好きなこと、成し遂げたいこと。 

「自分が幸せだと感じることを多くの人に薦め、幸せになったと感謝されたい」

 

「本」にひきつづき、「魚」で頑張りたいと思った。

自然に囲まれ、四季を感じながら生活したい。

好きなことじゃないと、死ぬほど頑張れない。

そして、「いつかは無いんだ。」

 

そんな三島さんが今、作った本を読んでみたいと思った。

08021 

著者は『自分の仕事をつくる』(名著!)でも有名な西村佳哲さん。

気になった方はインタビューをチラッと覗いてみてください。

(前編)http://www.mishimaga.com/special/031.html
(後編)http://www.mishimaga.com/special/032.html

最近、釣りばっかりしていたので、ちょっと反省。

たまには考えなくっちゃ。


秋の気配

2011-08-21 | 日記・エッセイ・コラム

ここ数日、ぐっと夜の気温が下がってきた。

寝る時の鈴虫の音色が耳に心地よいけれど、タオルケットだともう寒いくらい。

もう夏は終わってしまったのだなぁ。

急に終わってしまったなぁ。

 

 

田んぼの雑草を刈ろうと思って来てみたけど、既に

お隣さんが刈ってくれていたようで綺麗になっていました。

110821_163436

やっぱり秋だな。風に揺れる穂がきれいだ。

110821_163448

ああ、秋だなぁ。


誰も漁に行かない時に・・・

2011-08-20 | 日記・エッセイ・コラム

早朝6時。

 

漁師の卵が帰ってきた知らせを受け、港へ。

Imgp0845

荷捌き所には彼らだけ。

漁師の女将さんが「大漁だわ。」と語るように、

ここ最近にしてはいいサイズのイカが20箱。

Imgp0847

昨晩、出航するときにあまり期待するなよと言っていた漁師の師匠もニンマリ。

 

聞けば、昨晩は3隻しか漁に出ておらず、

降り続く雨とイカが取れないのに痺れを切らして他の2隻は戻ったとのこと。

師匠はその間は鯵や鯛狙いに切り替え、その後イカが獲れだしたらしい。

 

人が漁に出ない時に、一人だけ結果を出す。

やはり、師匠はカッコイイな。

漁師の卵の修行は今日で終了。

次は秋が深まった頃かな。お待ちしています。


目が鋭さを増した瞬間

2011-08-19 | インポート

漁師の卵が海士町に上陸中。

今回はお盆明けということもあり、いつもの漁の活気が戻りきっていなかった。

そして、最終日。

Imgp0840 

知々井港の鉄人、錦海丸に乗せてもらえることになった。

釣ったイカを詰める発泡スチロールに氷を詰め、夕方港を出る。

Imgp0841

小雨の降る中、沖へ。

いつもはにこやかで、素敵なダジャレで皆を笑わせる船長の顔つきが違う。

そうか、これが本気の漁師の顔か。

海はいつも凪じゃない、晴れじゃない。

きっといい経験になるはず。

 

大漁祈願。

 


ブルータスおまえもか

2011-08-18 | 島暮らし術

P8181977 

雑誌「ブルータス」の特集。

たとえば、いま、あなたが都会を離れて島で暮らすとしたら。

 

横浜にいた頃なら、間違いなく買ってたな。

海士町に移住する前に何度も脳味噌を使って考えた、いいこと、悪いこと。

 

そのうちのいいことが期待以上、悪いことが想定を下回る。

一年前の自分に伝えるとしたら、「迷わず行けよ、行けばわかるさ」

あっ、一年前にもこの言葉を心の拠り所にしたな。

 

逆に、一年経った今だからこそ気がついたこと。

時間や、安心は金額で表せないが、自分にとってとても価値があるということ。

 

最近、漁協の大事な事業である共済事業のオススメをしています。

何かあったときの窓口がすごく近しい人であることの安心は、なかなかに得がたい。

ということで、自分自身もネット主体のソニー生命から漁協の共済に乗り換えてみようと考えています。

 

これから島暮らしをする人の参考になれば、幸いです。


永遠に幸せになるには?

2011-08-15 | 島暮らし術

故 開高健氏の名著「オーパ!」の冒頭に紹介されている中国古諺。

 一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。

 三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。

 八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。

 永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。

 

そんな釣りの楽しさを教えてくれた先生が海士町に来た!

Imgp0805

今回のメインターゲットはヒラマサ。

Imgp0811

沖磯に渡ってルアーをキャスト、キャスト。

Imgp0808

流石、先生。持ってますね。

ある朝は、漁師さんがヒラマサを狙う曳き縄漁に連れて行ってもらった。

Imgp0812

朝の海は最高に気持ちがいい。

  Imgp0817

当たりを感じて臨戦態勢。

Imgp0819

ある晩はスズキを釣りにいったり。

P8131965

どうです先生、なかなか腕を上げたでしょう。

Imgp0797

夜、イカを釣りに行ったり。

Imgp0788

P8131968

餃子をたらふく食べたり。

Imgp0822

5泊6日の夏合宿。

終わってしまえばあっという間。

亦楽しからずや。  


朋あり遠方より来る

2011-08-08 | インポート

音楽が好きで、楽しいことが好きで、一緒に遊んでいた友達が島に来た。

 

最近結婚して、夫婦で来た。

Imgp0770

ほっかむりして、来た。

Imgp0777

シーカヤックで海士町の周りを探索。

Imgp0775_2

素敵なトンネル発見。

Imgp0776_2

もちろん、くぐる。

 

夜は、魚の捌き方教室。

Imgp0781_2

ご主人、2回目。

Imgp0782

奥様、初めて。

 

帰っても魚屋さんで丸の魚を買えるように!

P8071944

次の日も外で遊ぶ。こんな天気。

P8071951

牛との対面にテンション上がる。

P8071960

叫ぶ。

P8071963

自然って面白いねー。

久々に会って、いろんな話をして。

やっぱり友達はいい。

新しい目標が出来た。

 

友達と船で遊びに行きたい。

最初はシーカヤックが欲しい。

次はクルーザー。

最後は、ヨット。

 

亦楽しからずや。


夏野菜

2011-08-04 | 島暮らし術

お庭の野菜が食べごろ。

P7281914

オクラ、初収穫。

P7281915

原形をとどめていない緑のカーテン。

台風でよれたまま手の施しようが無く。

P7281918

一番下の方に陣取っている大きな葉の野菜がこれ。

あれっ?キュウリって書いてある苗を植えたのに、どうも様子がおかしい。

「これかぼちゃだよ」とご指摘いただきました。

でも、キュウリって書いてあった苗を買ったのに。。。

P7281922

ゴーヤ。

P7281923

なーべらー。って、ヘチマのこと。

P7281924

トマト。綺麗な赤。

P7281925

もっとも愛する野菜、ナス。

P7281929

丸茄子。

P7281930

大活躍、大葉。

P7281931

今年は自家製一味唐辛子を作ります。

 

 

食べられる食材が増えてきた。やっぱり、夏はいいなぁ。