コメント
 
 
 
ブクステフーデの室内楽曲 (くらんべりぃ)
2008-04-19 16:53:40
昨日「Deutsche Harmonia Mundi -50th Anniversary Special BOX」が届きまして、先程ちょうどこのCDを聴いていました。今まで気がつかなかったのですが、ご指摘の通り、CDのタイトルと内容が一致しませんね。

オルガンや声楽曲が取り上げられることが多いですが、「7つのソナタ」というタイトルで、作品1、2がナクソス(カタログNo.;8.557248、8.557249)から出ています。今回紹介されているセンペのCD中に収録されていないものも含めて、全14曲です。
演奏は、ジョン・ホロウェイ、ヤープ・テル・リンデン、ラース・ウルリク・モンテルセンの三人。

密かにブクステフーデの室内楽曲のファンであったので、紹介してくださったことを嬉しく思って投稿しました。

このところブクステフーデのブームなのでしょうかね?コープマンも全集の録音を始めていますし、オルガン全集もこのところよくリリースされていると感じます。埋もれた作曲家とは言えませんが、メジャーな作曲家ばかりではなく、音楽史上重要な作曲家を取り上げてもらえるのは嬉しいことです。古楽では「cpo」がそうした作曲家を積極的に取り上げているので、嬉しく思っています。演奏も録音も好感が持てます。後はαーレーベルでしょうか・・・
 
 
 
NAXOSのCDも面白そうですね (ogawa_j)
2008-04-20 11:05:55
ナクソスのCDは面白そうですね。演奏者の顔ぶれを見ると、オリジナル楽器による演奏のようですし。
コープマンのブクステフーデの録音は、エラートではなく、Challenge Recordsというオランダのレーベルから出ているのですね。”OPERA OMNIA II - JUENGSTE GERICHT"というCDは、スウェーデンのウプサラ大学所蔵の手稿によって復元した「夕べの音楽」なのだそうです。これも興味がありますね。
 
 
 
ナクソス (くらんべりぃ)
2008-04-20 15:41:24
ナクソスの「7つのソナタ」ですが、ご指摘の通り古楽器による演奏です。「ダカーポ・レーベル」からの再発だと書かれていました。
かなりおとなしい演奏ですが、奇をてらったところがないので愛聴しています。演奏のせいなのかわかりませんが、オルガン曲で感じるブクステフーデのイメージとは少し異なるところも魅力だと思っています。

コープマンはエラートを解雇になって、別レーベルに移籍したと聞いています。バッハの教会カンタータシリーズも、途中までエラートで録音して、その後別レーベルで継続して完結させましたからね。

コープマンの復元ですが、どういう形なのか興味がありますね。ただ「マルコ受難曲」のように自作の部分が含まれてしまうとがっかりします。

話しは変りますが、ラインケンの録音というのは出ていますか?このところバッハの音楽ルーツを探ろうと画策しているのです
 
 
 
ラインケンの"Hortus musicus" (ogawa_j)
2008-04-20 17:53:23
ラインケンの"Hortus musicus"のCDは、ChandosのCHACONNEレーベルから出ています(http://www.theclassicalshop.net/Details06.asp?CNumber=CHAN%200664)。ただし、完全な全曲ではなく、一部省略されています。演奏はThe Purcell Quartetです。バッハが鍵盤楽器のために編曲したうち、BWV 965は、Partita No. 1として全曲入っています。BWV 966の原曲は、Partita No. 3として、そのうち最初のソナタは、一部が省略されています。
このCDは、現在もカタログに載っています。詳しくは上のURLからどうぞ。
 
 
 
Abentmusik (sakase)
2008-04-30 21:00:22
丁寧な解説ありがとうございます。
間違っていたらごめんなさい。待降節(Advent) の 音楽かもしれませんが 単純に教会でのイブニングコンサート(Abent Musik ドイツ語)かしらんともおもっていました。
 
 
 
Abendmusik (ogawa_j)
2008-05-01 10:19:00
ご指摘の通り、Abend-Musik = 夕べの音楽に違いなく、礼拝でカンタータを演奏しない事になっている待降節の間、日曜日の晩課の後に音楽会を行ったもののようです。したがって、本来は宗教曲を演奏する必要はなかったでしょう。
 しかし、今回取りあげたCDに収録されているような器楽曲が演奏されたという記録は残されていないようです。Abendmusikenの手がかりになるような記録では、声楽曲が演奏されたことを裏付けているようではありますが。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。