おちょぼさん

何かと苦労が絶えなかった離乳食の記録から始まったこのブログ。
今はもう小学生のお弁当、ごはん記録です。

疲れた時のどんぶりモノ

2020-05-13 20:40:21 | 日記
そぼろ丼のお弁当。
母、まあまあ疲れてきました。
(いつも言うけど)
ということで、おにぎりを作る気力もなく、どんぶりモノです。
そぼろはまとめて作って冷凍してあるストックがあるのでそれを解凍しました。
上にちょっと枝豆乗せて終わり。
母のついで弁当もそぼろ丼。

今週も半分が終わりました。
何度お昼ゴハンは買いに行ったらいいかとか、テイクアウトできるもの検索したりもしたけれど、
やっぱり今はあるものでなんとかしようと頑張れました。
あと2日。
頑張ってお弁当作ります。

彩りの差

2020-05-12 15:01:56 | 日記
今日もお弁当。
お弁当の見た目をうまくいかせるには、彩りがいちばん大切だと思ってます。
今日はその差を実感。
みーちゃんお弁当。
おにぎりの左右のペーパーカップの色は赤。
ちょうど今日のおかずにはない色になってます。
こちら、詰め方はほぼ同じでもおにぎりの左右のペーパーカップは黄色。
こうやってみると、、下のお弁当はのっぺりとしてます。
やっぱり赤が効いてるほうが見栄えします。
おかずで彩りがうまくいかないときは、ペーパーカップに頼ってます。
いつもいつもは大変だし。

うぉー!
明日のお弁当は何にしよう!!!


クロワッサンサンドのお弁当

2020-05-11 16:55:06 | 日記
今日はクロワッサンサンド。
幼稚園と違って動かないから、この程度の量でいけるんだとなんとなくわかってきました。
あまり詰め込まなくていいから楽かなー。
母のついでサンド。

なんとなく、宣言解除の方向かなー?
本当に一気に解禁して大丈夫なんだか。。。
習い事も解禁されてきたけど、行くのも怖いけどなぁ。
しばらくは様子見で、まだ自粛の方向でいきます。
コロナにはかかりたくない!

あむあむポンポン

2020-05-09 19:46:45 | 日記
誕生日に買った、あむあむポンポン。
買ってすぐにやってみたけれど、意外に6歳児には難しい。
輪あみも回すのを逆にしたりで穴あきになったり。
今日は簡単そうに見えたポンポンを作ってみることに。
これなら簡単。
とはいえ、始めのセッティングは1人では無理なので母の作業。
でも後は、数えながら回すだけなので、子どもでも意外に簡単。

数だけ回し終わったら、途中で結んであげて、あとはチョキチョキ丸く切るだけ。
うまく切れるのか不安だったけど、幼稚園でマフラーを作った時に、ポンポンを作った経験があったらしく、簡単にできてました。
うまいやん!
目と口はフェルトを切って、裁縫用のボンドでくっつけました。
ここも今は母の作業。
ただ、口と目の型を写し絵するのはやってもらいました。
調子に乗って、ピンクのタピオカさんもすぐに作ってました。
意外に簡単。
セッティングも全部できるようになったらありがたいけど、そこはまだ先かな。

どんどん手抜きのサンドイッチ弁当

2020-05-08 16:53:36 | 日記
みーちゃんのサンドイッチ弁当。
明らかに、どんどん品数も少なく、簡単なものになってます。
母のついで弁当。
こちらもかなり手抜き。
ただ、いつもと違ってサンドイッチにすると、手順が違うので時間ばかりかかる。
時間がなくなり、慌てて詰め込むという結果、
努力がまったく見えないお弁当になりました。。。
もう少し、サンドイッチ弁当は研究の余地あり。
みーちゃんからは、なんで今日はサンドイッチは袋に入っていないのか?と聞かれたし。。。
週末にちょっと研究しましょう。
新しいメニューになるし!