デイモンペイネ~たまに旅行

好きな事、楽しかった事、その時思った事など。
不定期UP

とうとう巣立ってしまいました( ; ; )

2021-08-03 19:27:00 | 日記
我が家のフラワーボックスに卵を産んでくれた
セキレイちゃん。


セキレイちゃんはいつもうちの敷地内をちょろちょろしてました。
車の上に乗っかりちょこちょこ歩く姿は可愛いかったです。


仕事から帰ってきたらうちの前の道路にいるセキレイ親鳥に癒されました。

一羽だけかえりました。
あとの🥚二個はかえらなかったようです。
最初に家族が花に水やりをしてくれた時に気づいたようで、最初マグロの赤身のようで、全く動かなくて、ああ、失敗したんだなー駄目だったんだと思ったって。(多分生まれた直後)
だからあんまり覗いたら駄目だって私に注意しようと思ったって
その後、親鳥の隙を見て、こっそり私が覗くともぞもぞ動いている!!
無事だよ!!


親は10分置きに餌をくわえ、雛に運んでくると、雛は聴力検査で聞こえてくる周波数の様な、か細い鳴き声でミミミミミミ…と鳴きます。

まだ毛が生え揃わないうちは、夜は親鳥が上に乗っかって一緒に寝ていたようです。

段々と毛が生え揃い丸々してきました。
雛の鳴き声も聴力検査のような音からはっきりしたものに。親鳥はせっせと餌を運びます。親鳥の方がスリムな位
親鳥ちゃんは常に側にいます。
私はまるで親鳥ちゃんに見張られている気分でした 笑

毛が生え揃って鳥肌が見えなくなってからは、夜、親鳥は別な場所で寝て、雛鳥一羽で寝ているみたいです。丸々してきてそろそろ巣立つ時が近いと思うと淋しくなってきました。

たった二週間でこんなに大きくなるなんて!!親鳥ちゃんはいろんな虫。捕まえてきて食べさせてます。トンボも捕まえてきました。親鳥が巣に近づくと雛鳥は鳴きます


目を閉じて寝ています。
毛がふっさふさです。


巣立つ1日前の写真になってしまいました。覗きこんでも写真撮ってもじっとしています。お目目パチクリ。
可愛いです💕とても。


カメラ目線‼︎



親鳥の約10分置き位の餌やりは、早朝から日暮れまで、続きます。

8月3日
巣立つ2〜3時間前
セキレイらしく尾っぽが長くなりました。沢山栄養とって巣いっぱいの大きさです。この写真は、家族が仕事休みで撮ってくれた最後の巣にいる写真です。この後私が仕事から帰ってきて、フラワーボックスを覗き込んだら、巣はもぬけの殻でした。

え!!鳥ちゃんどこ行ったの??
いないよ!興奮気味に言う私に、え!!さっきまでいたよ!と外へ出てきて、巣を覗き込む。…本当だ!いない。

その後親鳥が餌を咥えてやってきました。
親鳥ちゃんも知らなかった様子。
飛び立つ時は、雛の意思で巣立つのですね! 何処へ行っちゃったのだろう…まだ上手く飛べなくて、地面にいるんじゃないだろうか?
夕暮れ時の敷地内を少し探し回りました。
カラスに食べられなきゃいいなぁ😣
まもなく日が沈む頃…いました!!
向いの家の電線の上に。


スマホカメラなんでこんな小さくしか撮れませんでした。

丸々太った幼い幼鳥…でも親より少し小さな子が留まってます 
親鳥のセキレイちゃんはその下を飛び回り、幼鳥の様子を見守っています。
暫く見てましたが、まだぎこちなく、動きは少ないですが、ちゃんと飛んでいます。
その晩、巣に戻る事はありませんでした。
親鳥ちゃんと一緒のねぐらに行ったのかな??🥲

今朝になっても、あのワクワクする様な親鳥と雛鳥のやりとりはもう聞こえなくなりました。遠くからは小鳥のさえずりが聞こえてきます。セキレイちゃんのも。

毎日楽しみにしていたセキレイ親子のやりとりが聞こえなくなって…心にポッカリ穴が空いて、ちょっぴり寂しくてしんみりしている私です。

昨日、セキレイの寿命をネットで調べたら、たった1~2年くらいなんですね。その間に命を繋いでいくのですねぇ…
鳥ちゃんにも感情はあるのでしょうか?
親鳥との別れが寂しいとか…?!

暫くはこの辺りにいてくれるといいな。
忘れられないのは私だな。
どうかどうか!カラスなどの天敵にやられないで、無事大人のセキレイちゃんになってまた戻ってきてくれるとイイナ…

きっと空を見ながら、あの可愛い子ちゃんが何処へ行ったのか、探す日々が暫く続くと思います。。。





うちにセキレイが卵を産みました🌟

2021-07-21 07:54:00 | 日記
気がついたのは6月末か7月の始め。
1階北東部屋から随分近いところで鳥の鳴き声が聞こえる事が多く感じられ、鳥の声が聞こえると、その部屋に飛んでいって観察です。
すると、窓辺の外付けフラワーボックスにセキレイがチョンチョンと尾っぽフリフリ歩いてる
さらに見ているとフラワーボックスの中にぴょんと入った‼️
もしかして鳥の巣があるに違いない。
暫くしてその後、外にでてフラワーボックスを覗き見ると巣と卵が😆
気になり出したら止まらない。
いないだろうと思って覗きこもうとしたら、バタバタっと鳥が飛び去った。
あ、いたのね!😅ごめんね。
と言いつつ何度も。
お詫びにワイルドストロベリー🍓とって置いて置いたけど、🍓なんかより虫の方が好きみたい😅
セキレイのつがいは、仕事から帰って車を敷地に入れてる間、道路で待っています。
レースカーテンめくって覗き込むと、卵温めているセキレイちゃんと目が合います😅
上向いて卵温めてんのね。
フラワーボックス横に植えてある壁面の一季咲きのバラ枝カットしてる間中、後ろで待ってんの!!可愛すぎでしょう😆
何度も振り返り、目が合う。
家の中に戻るといつのまにかセキレイちゃんも巣に戻る。

昨日はオスも常にうちに張り付いて厳戒態勢。もうすぐ生まれるのかな??と朝、話してたのですが、どうやら家族によると、昨日、3個のうちの一個、ヒナにかえったようです。
まだ生まれたて。
気になるけど、もう少ししたらのぞいてみよう。カラスにやられないように無事みんな育ってね!









書きたい事はいっぱいあるのだけど…

2021-07-02 20:55:00 | 日記
このままで行ってくれると、来週でようやく蔓延防止等重点措置は解除される予定…
長かった〜。゚(゚´Д`゚)゚。
本当にこのままでいくか懸念はありますが。
東京は増えているようですね。
倦怠感ある状態で無理してこないでね。
もう自由を制限されるのは嫌なの。
北海道にデルタ株の方が見つかったみたいで…一難さってまた一難。

これがオリンピックを開催する国とは思えないですね ハァ… ε= (´Д`●)
接種、遅いし、要領悪いし…
日本はもう後進国ですね。。
沢山の飲食店がここ数ヶ月で閉店になってます。飲食店イジメのようですね。
景気悪くなるでしょう。

ヒグマも人里降りてきて、人的被害が多発しているのに放置状態。

いつものネガティヴ思考ですが、
精一杯生きている人達が辛い思いをしたとしても、何とか報われるといいです。

我が家のランブラーローズ3姉妹の次女、ローズマリーヴィオーちゃんは移植されこの位置に。うん、こちらの方が引き立ちますね。

ゲラニウム、スプラッシュスプラッシュとジョンソンズブルーが共演してくれたー🤩
初めてかも~
花期が違うので、いつもズレて咲いてたけど、今年は花が早い‼️
横の枯れた葉のついた一重の薔薇は、春に移植したので今年はお休み。
来年咲いてくれるでしょう。
クレマチス アフロディーテエレガフミナ


今日摘んだ花
横の水台に置いてある、勝手にドライフラワーになったブラッシュノワゼット。
オールドローズらしく、とってもバラらしい良い香りがします。

センス無いから良いのか悪いのか…
しかも園芸バサミ使わないで、手で千切って持ってきた。
ラムズイヤー、ブラックベリー、オレガノロタンダフォーリア、ゲラニウムの何か…名前知らない。


このゲラニウムは、こぼれ種で増えるのか、あちらこちらで咲いている。

ワイルドストロベリーと雪見大福
全然ミスマッチ。組み合わせ良く無かったです。それぞれ、別々に食べた方が美味しい😅

卒業した望海さんのメモリあるブック


もうすぐ卒業のたまちゃんのメモリアルブック これはグランドホテルのたまちゃんですね。




ブーケにしようと思ったけどやめて切花にした。

2021-06-23 12:58:00 | 日記
大好き

今年は庭の花が早いです。
いつもなら7月に咲く遅咲きのバラ達がもう咲き始めました。
ちょっと摘んでみたのですが、この暑さで、水気が好きなセリ科のオルレヤはぐったり…。




今日6月23日は、2012年に死んでしまった娘猫の命日です。この年のこの日までは確か寒くて、次の週から暑くなりました。
薔薇もカクテル、ラレーヌビクトリア  、花達はアスチルベ、ミヤコワスレ、セキチク、アルケミラモリス…ってところでしたね。



昨日は仕事で小樽に行きました。
ちょっとドリンクタイムで海見れました〜🏖
飲んでいるのはカルピスソーダ😁

大好きな大好きな初夏です。


ガーデン

2021-05-10 04:04:00 | 日記


家周りの草むしりをした。腰がガチガチで大変だった。薔薇の配置替えもしたかったけど、そこまで手が回らなかった。