8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 難解 (wasatch_15) 2008-04-11 13:06:35 >しかしそれは脱落したカトリックのようなもので、カトリックの意味脱落の意味まだ私には言葉の意味自体が理解できなくてでも気になる言葉です。>私の答えはこうである。私は自分の前に存在した全てのものの総和である。こっちは解りやすいです。実感としても共感できます。少し話がズレますが死海文書の入門書を読んでいて聖書偽典が多く引用されています。偽典は自分たちの信仰(ユダヤ教、キリスト教、そしてモルモン)を理解する手がかりになるような気がしてきました。BYUが偽典の翻訳を進めていることは素晴らしいと思いました。 返信する 数が・・・ (大豚) 2008-04-11 17:37:01 >6億人強の一人一人60億じゃなかった??世界の人口・・・。この人の思考は、仏教の「縁起」「因縁」と言った考えに近いように思いますね。「阿頼耶識」にも通ずるのではないでしょうか? 返信する 厳密には (NJ (コメントにコメント)) 2008-04-11 23:39:34 カトリック、脱落の意味: カトリックはカトリック教徒 脱落は信仰を持たない、私たちが言う不活発な、という意味ではないかと思います。厳密には訳書や原書に当たらなければなりませんが。> 偽典は自分たちの信仰(ユダヤ教、キリスト教、そしてモルモン)を理解する手がかりになるような気がしてきました。とてもよい視点であると思います。トルーマン・G・マドセンが最初にBofMを偽典視する学者に注目し、本人もそれを歓迎し、偽典は敬意をもって宗教書と認められるものと書いています。(MF誌19号「モルモン書に対する聖書学者の視点」)。60億ではなかったか: ノートを確かめましたが、英語でも6億と読める数字になっていました。なんかの間違いかもしれません。> 仏教の縁起、因縁といった考えに近い・・そうですね。そう思います。「阿頼耶識」勉強してみます。 返信する 6億とは.. (トマ2) 2008-04-21 16:09:34 6億とは、当時のローマ・カトリック教徒の人数かもね? 現在では、世界人口:66億人(ローマ・カトリック教徒の人数:11億)を超えていると思います。しかしながらエキュメニズムを推進している状況から彼らの然るべき立場の方々は、区分けをした表現を薄らせてきそうな感じがします。 返信する ラシュディはイスラム教徒 (NJ(やはり1桁違う?)) 2008-04-22 06:10:13 コメント ありがとうございます。しかし、ラシュディはイスラム教徒ですから、カトリック教徒の人口を持ち出すことはないと思います。文脈からも考えられないことです。きっと1桁違っているのでしょう。ところで、トマ2さん、トマスと言えばインドのチェンナイに行ったときそこにサントマ(セイント・トマス)と呼ばれる教会があり、トマスがインドに伝道に来ていた、という話を聞いたことを思い出します。パンフを読んだ程度でしたが、奇跡を含めた伝承を現地の人々は信じていることが窺えました。 返信する 60億 (トマ2) 2008-04-22 19:17:03 >(“Midnight’s Children,” ’80)1980年以前と解釈したのですが?【参考】AD1960年:人類の人口30億人。AD1974年:人類の人口40億人。AD1987年:人類の人口50億人。AD1999年:人類の人口60億人。よって、世界人口60億強に達したのは、どんなに鯖読んでも1990年代に入ってからですが....。 返信する それでも謎が・・ (NJ(なるほど)) 2008-04-22 22:27:01 なるほど、気がつかなかった点でした。しかし、それでも謎が残るような気がします。(本当は原典に当たる必要を覚えます。)ありがとうございました。それとも当時のイスラム教徒の人口?(機会があれば調べてみます。) 返信する アル・クドス大教授とオバマ氏 (NJ(「人は人類の総和」に追記)) 2009-01-05 01:29:04 ラシュディの言葉にアル・クドス大学(エルサレム)教授サリ・アンワル・ヌセイバとオバマ次期大統領の言葉を追記しました。この記事('08/4/10)本文を参照してください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
カトリックの意味
脱落の意味
まだ私には言葉の意味自体が理解できなくて
でも気になる言葉です。
>私の答えはこうである。私は自分の前に存在した全てのものの総和である。
こっちは解りやすいです。
実感としても共感できます。
少し話がズレますが
死海文書の入門書を読んでいて聖書偽典が多く引用されています。偽典は自分たちの信仰(ユダヤ教、キリスト教、そしてモルモン)を理解する手がかりになるような気がしてきました。
BYUが偽典の翻訳を進めていることは素晴らしいと思いました。
60億じゃなかった??世界の人口・・・。
この人の思考は、仏教の「縁起」「因縁」と言った考えに近いように思いますね。
「阿頼耶識」にも通ずるのではないでしょうか?
カトリックはカトリック教徒
脱落は信仰を持たない、私たちが言う不活発な、という意味ではないかと思います。厳密には訳書や原書に当たらなければなりませんが。
> 偽典は自分たちの信仰(ユダヤ教、キリスト教、そしてモルモン)を理解する手がかりになるような気がしてきました。
とてもよい視点であると思います。トルーマン・G・マドセンが最初にBofMを偽典視する学者に注目し、本人もそれを歓迎し、偽典は敬意をもって宗教書と認められるものと書いています。
(MF誌19号「モルモン書に対する聖書学者の視点」)。
60億ではなかったか:
ノートを確かめましたが、英語でも6億と読める数字になっていました。なんかの間違いかもしれません。
> 仏教の縁起、因縁といった考えに近い・・
そうですね。そう思います。「阿頼耶識」勉強してみます。
現在では、世界人口:66億人(ローマ・カトリック教徒の人数:11億)を超えていると思います。しかしながらエキュメニズムを推進している状況から彼らの然るべき立場の方々は、区分けをした表現を薄らせてきそうな感じがします。
きっと1桁違っているのでしょう。
ところで、トマ2さん、トマスと言えばインドのチェンナイに行ったときそこにサントマ(セイント・トマス)と呼ばれる教会があり、トマスがインドに伝道に来ていた、という話を聞いたことを思い出します。パンフを読んだ程度でしたが、奇跡を含めた伝承を現地の人々は信じていることが窺えました。
1980年以前と解釈したのですが?
【参考】
AD1960年:人類の人口30億人。
AD1974年:人類の人口40億人。
AD1987年:人類の人口50億人。
AD1999年:人類の人口60億人。
よって、世界人口60億強に達したのは、
どんなに鯖読んでも1990年代に入っ
てからですが....。
それとも当時のイスラム教徒の人口?(機会があれば調べてみます。)