コメント
知りませんでした
(
オムナイ
)
2024-09-29 08:34:46
>曾祖父以来の4代目クリスチャンに当たります。
そうなんですね、知りませんでした。
>石破氏については好感を持ち、今回の結果を大変喜んでいます。
麻生さんの支持をとりつけたと報道が出ていたので、
高市さんかな?と思っていましたがどんでん返し的結果でしたね。
個人的には初の女性総理誕生か?と期待していました。
株価下落、円急騰と辛口なスタートですが、頑張って欲しいですね。
ちなみに・・・
(
通りすがり
)
2024-10-01 13:00:48
麻生さんはカトリックですよ。
洗礼名はフランシスコ。 原敬、高橋是清、片山哲、鳩山一郎、大平正芳、祖父の吉田茂に加えて、7人目のクリスチャン首相であった。
通りすがりに見ていただいて
(
Jiro Numano
)
2024-10-02 15:35:22
貴重な補足をありがとうございます。昔の有名な政治家の中に幾人もおられたのですね。麻生さんは厳しそうな人、帽子の似合う姿が目を引いて、注目しています。
Unknown
(
一言いわせて
)
2024-10-16 09:43:03
自民党がなんとかまともな政治をやったのは、
小渕内閣までだったと思います。(2000年まで)
とくにその後、小泉政権になってから弱肉強食のむき出しの資本主義になって世の中が急にドライになった。
その最たるは派遣法を改悪して、労働者を人間扱いしなくなった。
(これも宗主国の米国からの圧力があり、誘導された結果)
未だに小泉政治の精算が出来ていないのに、
小泉純一郎の息子進次郎が総裁選に出てくると、彼は若くてなかなかのイケメンだとか言って拍手している人はあまりにもアタマの中がお花畑。
日米合同委員会で絶えず米国からの指令を受けて出席する日本の官僚が逆らえない状況にある現状を変えない限り
誰が総理になっても、あまり大差はないと思います。
岸田総理も 私の特技は人の話しを聞くことだと言ってスタートしたが、 国民の悲鳴の声を聞くどころか結局増税の連続で終わった。
ありがとうございます
(
沼野治郎
)
2024-10-16 19:16:09
鋭い視点、歓迎です。
私はテレビの評論、議論の番組をはしごしている者で、論客やゲストの発言から学んでいます。
私は今も野党支持ですが、石破氏に理解と期待の目で注目しています。10年前、薬師寺克之「激論!ナショナリズムと外交 ハト派はどこへ行ったか」に石破氏との対話が載っているのを読んで以来。
Unknown
(
佐久間智樹
)
2024-10-27 15:40:53
一言いわせて様
お伺いしたいことがあります。
> 日米合同委員会で絶えず米国からの指令を受けて出席する日本の官僚が逆らえない状況にある現状を変えない限り
> 誰が総理になっても、あまり大差はないと思います。
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうことに衝撃を受けました。
> とくにその後、小泉政権になってから弱肉強食のむき出しの資本主義になって世の中が急にドライになった。
> その最たるは派遣法を改悪して、労働者を人間扱いしなくなった。
派遣法が実質的に現代に身分制度を復活させたとんでもない悪法だと思ってはいますが、
なぜそんな法律が成立することになったのかという経緯を知らないのです。
この辺りをもう少し詳しくお聞かせいただけませんでしょうか。
Unknown
(
佐久間智樹
)
2024-10-27 15:43:13
2024-10-27 15:40:53
のコメントを修正します。
誤:
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうことに衝撃を受けました。
正:
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうこと、そして政府関係者ですらそのことを知らないことに衝撃を受けました。
Unknown
(
佐久間智樹
)
2024-10-27 15:45:12
2024-10-27 15:40:53
のコメントを再度修正します。
誤:
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうことに衝撃を受けました。
正:
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうこと、そしてアメリカ合衆国政府関係者ですらそのことを
知らないことに衝撃を受けました。
Unknown
(
一言いわせて
)
2024-11-04 00:48:08
小泉純一郎が首相時代、彼の側近だった「竹中平蔵」が米国から毎年出される、
「 年次改革要望書 」という 日本への指令書を忠実に従った為だと言われています。
当時の米国が日本経済の強さ( かつては世界を席巻していた ) を分析した結果、それが企業の終身雇用制にあることが判明しました。
それを破壊すれば、日本の国際競争力は弱くなるという結論に達したようです。
( 社員を大切にする家族型経営だと、日本人は
一致して素晴らしい力を発揮する民族 )
だから宗主国の圧力もあり、派遣という不安定な働き方か主流になったのです。
竹中平蔵、年次改革要望書を検索して調べてみて下さい。解説動画も多数あります。
決して陰謀論でないことが分かる筈です。
Unknown
(
佐久間智樹
)
2024-11-17 20:26:58
一言いわせて様
派遣法成立の経緯と調べ方をご教示くださりありがとうございました。
ゆとり教育なんかと同じで、日本の国際競争力を落とすことが目的だったんですね。
私はむしろ、他の人が言うことにすぐに陰謀論だ、なんていう人のことは信頼できないほうです。
調べたり裏をとりもせずそう言ってしまう人は、陰謀論に聞こえないようなことに対しても
根拠なく物事を語っていそうな気がするからです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
そうなんですね、知りませんでした。
>石破氏については好感を持ち、今回の結果を大変喜んでいます。
麻生さんの支持をとりつけたと報道が出ていたので、
高市さんかな?と思っていましたがどんでん返し的結果でしたね。
個人的には初の女性総理誕生か?と期待していました。
株価下落、円急騰と辛口なスタートですが、頑張って欲しいですね。
洗礼名はフランシスコ。 原敬、高橋是清、片山哲、鳩山一郎、大平正芳、祖父の吉田茂に加えて、7人目のクリスチャン首相であった。
小渕内閣までだったと思います。(2000年まで)
とくにその後、小泉政権になってから弱肉強食のむき出しの資本主義になって世の中が急にドライになった。
その最たるは派遣法を改悪して、労働者を人間扱いしなくなった。
(これも宗主国の米国からの圧力があり、誘導された結果)
未だに小泉政治の精算が出来ていないのに、
小泉純一郎の息子進次郎が総裁選に出てくると、彼は若くてなかなかのイケメンだとか言って拍手している人はあまりにもアタマの中がお花畑。
日米合同委員会で絶えず米国からの指令を受けて出席する日本の官僚が逆らえない状況にある現状を変えない限り
誰が総理になっても、あまり大差はないと思います。
岸田総理も 私の特技は人の話しを聞くことだと言ってスタートしたが、 国民の悲鳴の声を聞くどころか結局増税の連続で終わった。
私はテレビの評論、議論の番組をはしごしている者で、論客やゲストの発言から学んでいます。
私は今も野党支持ですが、石破氏に理解と期待の目で注目しています。10年前、薬師寺克之「激論!ナショナリズムと外交 ハト派はどこへ行ったか」に石破氏との対話が載っているのを読んで以来。
お伺いしたいことがあります。
> 日米合同委員会で絶えず米国からの指令を受けて出席する日本の官僚が逆らえない状況にある現状を変えない限り
> 誰が総理になっても、あまり大差はないと思います。
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうことに衝撃を受けました。
> とくにその後、小泉政権になってから弱肉強食のむき出しの資本主義になって世の中が急にドライになった。
> その最たるは派遣法を改悪して、労働者を人間扱いしなくなった。
派遣法が実質的に現代に身分制度を復活させたとんでもない悪法だと思ってはいますが、
なぜそんな法律が成立することになったのかという経緯を知らないのです。
この辺りをもう少し詳しくお聞かせいただけませんでしょうか。
のコメントを修正します。
誤:
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうことに衝撃を受けました。
正:
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうこと、そして政府関係者ですらそのことを知らないことに衝撃を受けました。
のコメントを再度修正します。
誤:
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうことに衝撃を受けました。
正:
これについては某マンガと某マンガの二つのソースから知りました。
日本がアメリカ合衆国という国家に支配されているのではなく、
アメリカ合衆国という国家の中の一部門に支配を受けていると
いうこと、そしてアメリカ合衆国政府関係者ですらそのことを
知らないことに衝撃を受けました。
「 年次改革要望書 」という 日本への指令書を忠実に従った為だと言われています。
当時の米国が日本経済の強さ( かつては世界を席巻していた ) を分析した結果、それが企業の終身雇用制にあることが判明しました。
それを破壊すれば、日本の国際競争力は弱くなるという結論に達したようです。
( 社員を大切にする家族型経営だと、日本人は
一致して素晴らしい力を発揮する民族 )
だから宗主国の圧力もあり、派遣という不安定な働き方か主流になったのです。
竹中平蔵、年次改革要望書を検索して調べてみて下さい。解説動画も多数あります。
決して陰謀論でないことが分かる筈です。
派遣法成立の経緯と調べ方をご教示くださりありがとうございました。
ゆとり教育なんかと同じで、日本の国際競争力を落とすことが目的だったんですね。
私はむしろ、他の人が言うことにすぐに陰謀論だ、なんていう人のことは信頼できないほうです。
調べたり裏をとりもせずそう言ってしまう人は、陰謀論に聞こえないようなことに対しても
根拠なく物事を語っていそうな気がするからです。