goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

NPO 代表福田の日記

今年もありがとうございました

恥の多い人生をすごしてきた代表です。
私にはいわゆる普通の生活というものが理解できないのです。

ありがとうございました。
(恥の多い人生をすごしてきた代表です。)
顎の周りとお腹が似てきました。(笑)


今年一年、大勢の人と出会い、寄付を頂きました。
商品券アクセサリーハガキ現金自宅の片づけ といった形での支援をありがとうございました。



今年一年の走行距離は4万5千キロ・地球1周分を駆け抜けました。
1回の給油(2800円)をすると計算では560キロ走るのでガソリン代22万5千円
その他届けたり、移動中の食事・本や物の回収、届けたり、有償ボランティアさんの日当(3日生活できるほどの日銭)個人支援のために使った経費など掛かりましたが、過去に自分が何度もチャレンジしては続かなかったパターン、借金してまで実施することがなかったです。
写真は、頂いたお金でクリスマスプレゼントを買いました。
八王子市のKさんから頂いた女性用の腕時計の電池交換にも使いました。
(封筒は藤沢市の方より12月19日に頂いた寸志)

また、多くの本や絵本を寄付いただきありがとうございました。
絵本は市役所・乳児院に寄付・クリニックに貸し出しました。
古書店は、雑本というジャンルの本です。
こちらを販売して、会の経費を創りました。

四日市市立西朝明中学校の方 ありがとうございました。
絵本と児童書が多かったです。
乳児院では絵本は消耗品だけど、予算内で購入するため
絵本はいくらあっても嬉しいとの声がありました。

もったいないジャパンさんからの寄付で、県東部の児童養護施設・神奈川県西部の児童養護施設にも物資を寄付できました。

丸紅フットウェアさんから、12月24日に届いた靴。


24日は茅ケ崎市の児童養護施設 子どもの園(https://www.kodomonosono.or.jp/)



25日に鎌倉児童ホーム(https://www.seionkai.or.jp/kamakura/)と伊豆長岡学園(https://www.kyousei-kai.com/izunagaoka/index.html)に届けてきました。

また、不動産会社から仕事の支援を頂きました。
リアルエステート秀建 (https://www.realestate-syuken.com/)
こちらから、解体前の物件内の本や物の片づけの依頼をもらいました。
解体前物件の中身の搬出は、条件付き無償で実施しました。



古いかわいい皿がありました。

沢山の支援をありがとうございました。
来年も支援してくださった方の気持ちを届けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄付のお願い

NPO活動を推進するため、お金が必要です。
代表も、経済活動をしながら保護司の活動をしています。
代表以外の理事も各自の仕事をしているので、専業でNPOを活動しているスタッフはゼロです。
現実問題として、国内外に必要物資を発送する・活動に係る燃料代・有償ボランティアさん・活動をしている人の日当などの経費がかかります。
 
物で支援する。
本  入れ歯、銀歯、外国のコイン、切手、ハガキ、レコード、
木箱に入ったギフト、未使用のタオルなども受け付けています。これらは換金して活動費に変えています。
本は、百科事典・全集の回収は相談してください。




ーーーーーーーーーーーーー
皆様の温かい支援 活動資金の寄付をお待ちしております。
協力してくださる方は、現金等の寄付をお願いします。


NPO法人静岡県成年後見の会
(全国成年後見の会に改名中)





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る