恥の多い人生をすごしてきた代表です。
私にはいわゆる普通の生活というものが理解できないのです。
バスタオルの第2便を、静岡乳児院に届けてきました。
乳児院に届けてますが、いつも玄関先で手渡しをしたあと軽く話をして、ササっと置いて迷惑かけないように帰ってきます。

門扉前

施設の玄関で写真を撮りました。
1年ごとに予算を組んでタオルを購入するそうです。
今回、80枚のタオルが届いたのでもらうばかりで悪いねぇ、というのですが、受け取ることがNPO気持ちを結ぶ会を支援しているとおもいますよ、みたいなことを話してきました。
○職員さんにパン

若いスタッフがおおく、夜勤もあり小腹がすいたときに食べてくださいと、NPO法人もったいないジャパンさんから提供を受けた缶詰のパン(いのちのぱん)を職員さんで食べてくださいといって渡してきました。
このパンは、本当においしいです。
その後、伊豆長岡学園にいきました。
パン 絵本
卒園する方・施設の備品にとシーリングライトを寄贈しました。

支援し得くださる方の気持ちが集まって、私どもも支援を継続できています。
感謝します。
ーーーーーーーーーーー
皆様の暖かい支援をお待ちしております。
市役所に寄付したので、来月奈良県の乳児院にもっていく絵本がなくなってしまいました。寄付お願いします。

古くても構いません、汚れていたら私たちでアルコール消毒して寄附します。

そのた、寄付いただくととても助かるもの
書き損じのハガキ・未使用のハガキ・古切手

古銭

片方しかないピアスや使わなくなったアクセサリ

これらをネットで販売し、活動費にします。
活動費は、ボランティアさんの経費や寄付物資を送るのための資金にします。
ホームページ