goo blog サービス終了のお知らせ 

能勢謙三の鹿児島まち案内日記

3918 鹿交11番線で谷山へ

2025年4月23日(水)曇り。
鹿児島中央駅東口駅前広場、若き薩摩の群像前。

12時50分 鹿児島銀行本店前の金生町バス停3番乗り場で時刻表を撮影後、バスのりば案内板を見ていた婦人「谷山、本町へ」。さっきは動物園行きの時刻表を撮影していたようだ。本町なら、こっちにもありますと4番乗り場へ誘導。指宿、知覧、枕崎行き時刻表を示す。婦人はこれらも撮影した。

センテラス天文館2階。
店が抜けた跡に壁が。空き店舗を目立たせたくないか。

天文館バス停7番乗り場。鹿児島マラソン(3月2日)に伴う熊本行き高速バスの案内。こんなに古い情報を鹿児島交通はいつまで張っておくのだろう。
同乗り場に入った西鉄の福岡行き高速バス。

15時02分 鹿児島中央駅東口の4番バス乗り場近くの案内板前で年配男性「空港」。あのビルにありますと鹿児島中央ターミナルビルを指さして21番乗り場を案内。案内板を使って、まずこの地下通路から進んでください。突き当りを右へと伝えると、「(その21番乗り場は)この角?」と男性。
いいえ東21は、実際はこのビルの奥にありますと説明。図がおかしい。

15時08分 7番乗り場近くの案内板前で年配男女3人「空港」。21番乗り場を案内。「空港まで40分?」。はい、そうです。「ところで駅は?」。このビル(アミュプラザ)の向こう側2階にあります。「このビルから行ける?」。はい、行けます。

15時30分 4番乗り場近くの案内板前で男性2院「空港」。21番乗り場を案内。

鹿児島交通11番線に乗ってみようと思い立ち、22番乗り場へ。11番線は、田上、前ケ迫、広木、山田、中山、南高校前、谷山駅前を通って、イオンモールまで行く渋い路線だ。

15時47分 22番乗り場から11番線に乗車。
乗客は広木住宅前まででほとんど降りて行った。
16時27分 谷山駅前で下車。
この間、いくつかのバス停の正しい呼び方を勉強させられた。自分が「うとたいら」と思っていた宇都平は「うとひら」、「ふだした」だろうかと自信がなかった札下は「ふだもと」、「やまだした」と思っていた山田下は「やまだしも」、「まかた」と思っていた真方は「まがた」、「かききだ」と思っていた柿木田は「かきのきだ」だった。

谷山駅前。


16時40分 谷山駅から鹿児島行き上り列車(2両編成ディーゼルカー)に乗車。
車内は大学生、高校生などでギッシリ。宇宿、南鹿児島、郡元からも若者たちが乗り込んできて、足の踏み場がないほど。さながら都会の満員電車だ。平日の今時分はきっと毎日こんな状況なのだろう。JRは若者たちに感謝しなければならない。もっと編成車両を増やせないか。そして、もっと路盤を改良できないか。満員電車はよく揺れた。
16時53分 鹿児島中央駅に到着、下車。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事