2019年6月17日(月)晴れ。
熊本市で16日にあった中学時代のクラス会に参加して、正午ごろ帰鹿。




14時00分 鹿児島市役所東別館前の庁内案内板を見ていた女性「保健予防課は?」。確かあっちの別館2階にあったと思いますが、そこの中の受付で聞かれては、と東別館玄関を指差す。
後で調べたら、別館3階だった。すみません。
14時10分 天文館本通り中央交差点で地図を広げた夫婦「山形屋は?」。あっちにありますと大まかな方向を示した上で、地図の向きを正して案内。「このかごっま温泉は電車で行った方がいい?」。歩いてもそう遠くありません。地図でルートを示す。
14時38分 鹿児島中央駅東口のタクシー乗り場で知り合いのタクシー整理員が声をかけてきて「JRの定期観光バスは8・9番でしたかね」と尋ねた。はい、そうです。「それと、動物園行きはここからはなかったんですよね」。はい。乗り換えればいいんですが、天文館や高見馬場から動物園へ直接行くバスに乗った方がわかりやすいでしょうね。
場所柄、仕事柄、客にあれこれ聞かれることが多いらしく、この人はこのようによく私に質問して確認する。私よりおそらく年上なのに、仕事ぶりが真摯で好感が持てる。ここの他、日によっては山形屋前のタクシー乗り場や深夜の天文館バス停付近にも立っていて、その姿からいかにも誠実な人柄が伝わる。冬の夜、飲み屋帰りに同バス停でこの人に温かい缶コーヒーを差し入れたこともある。
15時01分 東口の4番バス乗り場近くで男性「空港」。21番乗り場を案内。「20分に1本くらいある?」。15分に1本はあります。「あっちへ渡らないといけないんだ」。はい、そこの地下通路から進んでください。突き当りを右へ。

15時06分 中央駅前交番で男性が若い警察官2人に何か尋ねた。引き継いで聞くと「16時30分のバスに乗りたいが」。鹿児島新港ですね。「はい」。向こうの5番乗り場からです。16時30分です。まだ時間があります。「この辺で食べる所は?」。あのビルの地下や5・6階にありますとアミュプラザを指差す。
15時07分 東口バス乗り場等総合案内板前で婦人「与次郎」。そこの15番乗り場へ。あっちの横断歩道から。
15時08分 同所で夫婦「新港」。5番乗り場から16時30分発です。
15時09分 4番乗り場近くで男性「空港」。
15時10分 5番乗り場で時刻表を見ている先の夫婦に、これです、16時30分の新港行きは、と指差す。目立たないですよね。
15時11分 4番乗り場近くで男性「鹿屋」。15番乗り場を指差して案内。向こうの横断歩道から渡れます。


