goo blog サービス終了のお知らせ 

能勢謙三の鹿児島まち案内日記

3592 TーBONE閉店へ

2024年4月24日(水)晴れ。
中央公園そば。
鹿児島の主要道路の歴史がわかる。
28日に照国通りの一部が13時から15時まで通行止めに。

●店情報 東千石町のライブハウス「TーBONE」が5月末までで閉店する。

50年近く続いた老舗。店主は「元気なうちに店を片付けたいと思った。閉めた後は、嫁と遊びたい」と話した。
最後のライブは5月25日。

14時00分 センテラス天文館前の天文館バス停6番乗り場近くのデジタル案内板前で男女「与次郎へ」。5番乗り場へ誘導。市営バス16番線の時刻表を指さして14時08分発があります。ここでお待ちください。16番の黄色いバスです。

14時05分 ドコモショップ前の3番乗り場で時刻表を見ていた高齢男性「鹿児島新港は?」。これです、16時35分発ですと時刻表を指さす。これ1本です。まだずいぶん時間があります。

センテラス天文館15階から。ようやく晴れて、桜島が久しぶりによく見えた。
金生町。

中央町の一番街。アエールプラザ1階に23日オープンした「ドン・キホーテ鹿児島中央一番街店」。
店に入って、なじみの商品(ペットボトルの伊右衛門)の値段を見たら79円だった。
ドンキ効果か、一番街の人通りが増えた感じ。

14時57分 中央駅東口の7番バス乗り場近くの案内板を見ていた高齢男性に声をかけると、「地元だから」と遠慮されたが、地元の人のために案内していますと重ねると、「北営業所」。7番から出ますが、11番や12番乗り場からも出ますよ。「1時間に1本しかないよね」。もっとありますよ。北営業所が終点の路線が7番乗り場だけでも3つありますから。「Aコープへ行くには、1本しかない」。1番線ですね。そうですね、15時は25分だけですね。
と案内して別れたものの、Aコープなら、鹿児島交通の伊敷ニュータウン行き15時12分もあったと後で思う。ごめんなさい。

6番乗り場前。「歩道のブロックが浮いてグラグラしている。どうかしないと危険」と先日、市道路管理課と中央駅前交番に伝えたが、とりあえず危険を知らせるコーンを立てたようだ。

15時10分 6番乗り場に着いた市営バス16番線の運転士にアジア系男女が何か尋ねた。聞くと「魚市場」。このバスは行きません。運転士は14番乗り場から城南町へ向かうバスをアドバイスしてくれたが、市電でいづろまで行って歩いた方がわかりやすいかもと、2人を市電乗り場まで誘導。付近図を見せながら、こっちのホームからあっちへ向かう電車に乗り、5つ目のいづろ通りで降りてください。「このカードは?」と女性。使えません。降りる時に170円を払ってください。あと海の方へ歩いて。魚市場まで20分くらいですと案内。アジアからと思っていたら、カナダの人たちだった。

15時15分 4番乗り場近くの案内板前で西洋男性「桜島」。5・6番乗り場を案内。

15時17分 同所で男性「シェラトン」。あのビルの1階奥から出ますと鹿児島中央ターミナルビルを指さす。地下通路から進んで突き当りを右へ。3番乗り場から出る次のシャトルバスは45分発です。

15時18分 同所で婦人「サンロイヤルホテルのバス」。18番乗り場を案内。向こうの横断歩道から中へ渡れます。次は16時02分です。ホテルに近づく普通のバスは15番乗り場から出ます。

15時25分 4番乗り場で婦人「シティビューに」。あのバスがここから30分発ですと待機中のバスを指さす。「この券(市一日乗車券)で他にも乗れる?」。市営バスと市電、路面電車に乗れます。市営バスはあの黄色いバスです。「城山で降りようかと」。天気が良くなりましたからね。「仙巌園へも」。仙巌園は17時までですから、城山は後にして、仙巌園へまっすぐ行かれた方がいいと思います。「夜に天文館から中央駅へ帰るときは?」。市電が遅くまで走っていますから、市電で。「中央駅まで何分?」。7分くらいです。

15時41分 4番乗り場近くの案内板前で男性「谷山」。どのあたりでしょうか? 「材木団地」。でしたらと16番乗り場を案内。50分発のイオン行き4番線のバスに。向こうの横断歩道から中へ。

15時42分 同所で男性「鴨池港」。15番乗り場を案内。45分発があります。向こうの横断歩道から。

15時46分 同所で婦人「城南小」。14番乗り場を案内。16時18分発の市役所前行き、12番線のバスに。向こうの横断歩道から。

15時52分 5番乗り場で女性「センテラス」。5・6番乗り場に入るバスはどれでも大丈夫です。天文館で降りてください。「チケット買う?」。現金を降りる時に払ってください。会社によって190円、200円、230円の3種類あります。ややこしくてすみません。

15時56分 6番乗り場に入った鹿児島交通金生町行きに先の女性を乗せる。このバスは190円です。降りる時に。

16時15分 マルヤガーデンズ前のいづろバス停で高齢婦人に女性2人が何か教えようとしている。聞くと「千年団地へ」。でしたらここには止まりません。あっちの天文館バス停へと案内すると、1人の女性が「市営24番線の緑ヶ丘団地行きならいいのでは?」。千年団地の入り口近くは通りますが。団地のどのあたりでしょうか、と婦人に聞くと「花野団地に近い方」。だったらやっぱり天文館から鹿児島交通にと案内。

先ほどカナダの男女に「いづろから歩いて魚市場へ」と案内した手前、自分も歩いてみる。
16時17分 いづろ交差点を出発。
マイアミ通りを海の方へ直進して右折、ドルフィンポート跡地沿いを経て遊漁船だまりへ。
16時19分 パース通りと交差する位置まで到着。対岸に見えるのが魚市場。
ここから市場まであと10分足らずか。結局、いづろ交差点から市場まで歩いて20分余りとわかった。あの2人はちゃんとたどり着いただろうか。

18時30分 天文館にぎわい通りの中央交差点で地図を手にした婦人「天文館は?」。あのアーケードとあっち側のアーケードを天文館通りと呼んでいます。「店が閉まるの、早いんですか?」。そうですね、遅くても20時です。飲み屋は別ですが。










ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

もうすぐ73歳
6番乗り場前のブロックが浮いている件ですが、市の対応は遅すぎますね 多くの人が通行するところなのに。簡単な補修で済むのにすぐにできないのでしょうか? 小生の住むところでは シルバー人材センターに委託していて 市の担当部署に電話すればすぐに補修してくれます。シルバーさんたちは専用の軽トラに道具一式を準備していて 要請がなくても巡回していて自分たちで見つけて補修してくれています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事