連載!海外勤務の落とし穴

現地法人の社長になったら必読、「野呂利 歩、アメリカを行く」。どつぼに嵌った駐在員の悪戦苦闘の物語。

野呂利 歩 奮戦記(第一章) 見えないアメリカ(1)赴任の時の決まり文句

2014-07-28 14:10:41 | 連載、海外ビジネス
赴任の時に言われる決まり文句がある。「経理、弁護士、そしてセクハラ」。大体コレだけ言われて、何となく納得しながら赴任する。営業部長、野呂利 歩氏は三ヶ月前に突然上司から、近々アメリカに設立される現地会社の設立準備チームのリーダーとなり、設立後は新会社の社長として、現地に赴任するよう告げられた。渡航前日、社長に赴任の挨拶をした時、冒頭の言葉が社長から出た。
杜撰な経理は会社を駄目にすることは、古今東西、周知の事実だから、特に注意を払わなければならない。二〇〇一年に起こったアメリカのエンロン社の経理不正事件は、SOX法を生み、その後の世界の経理処理システムを大きく変える事となった。経営責任者は、以前にも増して重い管理責任を負う。
次に「弁護士」。これも、アメリカが訴訟の国と言われているので、大いに納得。野呂利 歩氏、言い古されている事を思い出した。カリフォルニアで自動車接触事故に巻き込まれた日本人が、事故直後に相手のアメリカ人にアイ・アム・ソリーと言ってしまった為に、訴えられてしまったと言う話だ。どちらに非が有ったかの判定は警察がやるが、その前に自分から罪を認めてしまったことになる。日本では普通の、軽い、社交辞令的な挨拶程度の会話も所変われば事情は一変する。特にカリフォルニアという州は、規制の類は全米でも一番厳しいと言われている。こんな事例があるから、アメリカで事故を起こしたら、アイ・アム・ソリーと絶対言うなと教え込まれる。但し、近年、この事例に関し、日本人のメンタリティにかなり近い新しい解釈判断が出てきた。相手の心情を慮って、人間として自然に出てくるアイ・アム・ソリーという言葉があり、それを取り上げて、明らかに非を認めたとする解釈は状況によっては不適当とする判例だ。しかし、油断は禁物だ。
最後の「セクハラに気をつけろ」。セクハラに最も寛容な国の人間が最も厳しい国へ行くのだから、気をつけろ、と言いたくなる。日本のセクハラ訴訟も昔より増えたとは言え、その関心度はアメリカに遠く及ばない。そもそもセクハラを含むハラスメントの正確な概念を理解していない事と、ハラスメントに対して寛容過ぎる国民性が、日本のレベルの底上げを阻んでいる。
野呂利 歩氏は冒頭の三つのキーワードを頭に刻み込んでアメリカの大地を踏んだ。到着後、矢継ぎ早に手を打った。お世話になる会計事務所へ挨拶がてら、会計事務所の伝で、経理人材の斡旋を頼み、地元の弁護士にも渡りをつけた。セクハラについては、「日本より厳しい国」を肝に銘じ、同じ人間だから、何処に居ても基本は同じだ、淡々と管理すればよい、そう心に決めて航海に乗り出した。まさか、自分がセクハラ訴訟で手痛い目に遭うとは此の時は知る由も無い。