論系室だより

-早稲田大学文化構想学部 現代人間論系の教員・助手からのメッセージ-

2024年度春学期LAのご案内

2024年05月10日 | 教員から(著書・論文・イベント等紹介)
論系室だよりをご覧の皆さま

レポートの作成がなんとなく不安、、
学術的文章ってどうやって書けばいいの?
ゼミ論文や卒業研究の相談にのってほしい!
大学院への進学を迷っている、、
院生さんと話してみたい!

現代人間論系では、以上のような相談にLAさんが応じてくれます。

(LA在室教室:33号館 702教室)


現代人間論系に進級していない1年生の皆さんからのご相談も大歓迎です。
どんな些細なことでもかまいませんので、何か困ったときには是非ご活用ください!

今回は今学期LAを担当してくださる5名の方の紹介をさせていただきます!


月曜日担当 山崎果歩さん(専門:心理学、在室時間:10時~12時)
 【自己紹介文】大学院文学研究科修士課程1年の山崎果歩です。私は文化構想学部出身で、当時から宮田ゼミに所属しています。普段は身体内部の感覚や自律神経活動の調整について研究しており、統計や英語を日常的に使っています。普段の授業やゼミ論文、履修登録、ゼミ選択のことを含めて、分野問わず何でもご相談ください。気軽に来ていただけたら嬉しいです。


火曜日担当 趙一青さん(専門:哲学、在室時間:10時~12時)
 【自己紹介文】哲学コース修士1年の趙一青と言います。森山さんの「クィア・スタディーズ」ゼミに所属していました。現在は英米倫理学、特に「ケア倫理」を専攻しています。
学部生だった頃は、広いキャンパスに大人数の授業に疲れ、時にふっと孤独を感じてしまうことがありました。そこで今はLAとして、論系室を学部生の皆さんにとって休める・情報交流のできる場にしたいです。勉強や専門以外にも、ゼミ選考やレポート、ゼミ論文の書き方など、なんでもお気軽に聞いてください。中国からの留学生でもあるので、留学生活についてのアドバイスもできます。
よろしくお願いします。


水曜日担当 上野かさねさん(専門:心理学、在室時間:11時~13時)
 【自己紹介文】こんにちは!今学期水曜11:00~13:00にLAを担当させていただく文学研究科心理学コースの上野かさねと申します。現在、マインドワンダリングという、ぼんやりと心が彷徨ってしまう状態の制御をテーマに研究しています。学部生の皆さんがスムーズに学業を進められるようサポートしますのでいつでも気軽に来室してください。


木曜日担当 永島郁哉さん(専門:社会学、在室時間:11時~13時)
 【自己紹介文】文学研究科社会学コース博士課程に所属しています。普段は、日本の移民政策や難民支援についての質的研究、移民をめぐる社会意識についての量的研究をしています。学部時代にはドイツに留学していました。レポート作成や卒業研究などに関して幅広く皆さんのお役に立てればと思いますので、気兼ねなくご相談にいらしてください。よろしくお願いします!


金曜日担当 熊本優紀さん(専門:東洋哲学、在室時間:11時~13時)
 【自己紹介文】皆さん初めまして、東洋哲学コース修士1年の熊本優紀と申します。
普段は江戸時代の儒学者について研究しております。学部生のときは日本史学を学んでおりました。
哲学や歴史は現代と通じるものが多く、皆さまの興味関心に対してお力添えになれれば幸いです。


LAの方が在室していない曜日や時間帯でも、現代人間論系室(33号館 701)でご相談を受けることができます!
開室時間帯(平日12時~18時)には、論系室スタッフに加えて、大学院生や学部3、4年生も待機してくれています。


お気軽にご来室ください!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現代人間論系 カンファレンス... | トップ | 【7月実施】オープンゼミのご... »
最新の画像もっと見る

教員から(著書・論文・イベント等紹介)」カテゴリの最新記事