goo blog サービス終了のお知らせ 

夢と現実の狭間

面白そうなサービスを紹介するブログです。

ニコニコ動画で見るniconicoの歴史Ⅰ~誕生と動画投稿者の時代(2006-2011)~

2019-12-10 23:13:39 | ニコニコ動画
niconicoの歴史をニコニコ動画で振り返って見ましょう
ニコニコ動画における最古の動画の再UP版
  • 2006年12月12日動画共有サイト「YouTube」「AmebaVision」の動画を引用して、ユーザーが動画再生中にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画(仮) 」を開始
  • 2006年12月13日ひろゆきが2ちゃんねるでニコニコ動画を紹介
  • 2006年12月15日ランキング(コメント数合計)を追加
  • 2006年12月16日コメント色づけ追加
  • 2006年12月18日音量設定の保存・フキダシの追加
  • 2006年12月20日IEの画面に最新のコメントが流れる演出を追加
  • 2006年12月22日閲覧数ランキングとURL/張り付けタグとコマンド複数入力を追加
  • 2006年12月26日動画投稿数が1000突破
  • 2006年12月27日動画を見た履歴を追加
  • 2006年12月28日サイト内の動画の検索機能と当日ランキングを追加

  • 2007年1月15日 「ニコニコ動画(β)」にバージョンアップ、削除動画が笛のおにいさんFooさんによる「魔法の笛」での演奏に対応 (株式会社ニワンゴが運営するサイトであることが公表された)
  • 2007年1月25日気まぐれ検索を追加
βから変更された名前入力欄の罠




  • 2007年2月5日1000万コメント突破
  • 2007年2月17日アメーバの人気動画投稿者にもらえたポイントをキャッシュバックして初売上5千円を取得
  • 2007年2月19日対応動画サイトに写真共有サイト「フォト蔵」を追加
  • 2007年2月22日DDoS攻撃によりニコニコ動画のサービスを一時停止、 ほぼ同時期に「YouTube」からアクセスを遮断される
  • 2007年2月23日公開予定だったニコニコ動画初のオフィシャル動画「西口プロレスからコメント」を「AmebaVision」で公開
  • 2007年2月24日サービスを一時再開(約10分間)。「ニコニコ動画(β)」 のサービス終了と新バージョンの開発を発表
  • 2007年3月3日ID登録の受付を開始
  • 2007年3月6日完全会員登録制を導入した「ニコニコ動画(γ)」にバージョンアップして再開、ニコニコ動画専用の動画投稿サイト「SMILEVIDEO」を開始
  • 2007年3月13日マイリストランキングの追加を予告
  • 2007年3月29日動画閲覧ページに広告を掲載開始
  • 2007年4月18日ドワンゴ・ミュージックパブリッシングからCD「新・豪血寺一族‐煩悩解放‐」を発売

現存するニコニコ動画最古の動画

人気歌い手のゴムさん(HoneyWorks)
  • 2007年5月7日携帯電話向けサービス「ニコニコ動画モバイル」の実験を開始(2021年11月30日サービス終了)
  • 2007年5月19日「ニコニコ動画掲示板」を設置
  • 2007年6月1日「ニコニコ宣言」を発表
  • 2007年6月7日にウェブページをブックマークしてキャプチャー画面にレビューを付けられる「ニコニコブックマーク(仮)」を開始
  • 2007年6月1日ユーザー独自の動画ランキング「週刊アイドルマスターランキング 」投稿開始
  • 2007年6月18日「ニコニコ動画(RC)」にバージョンアップ、有料会員制サービス「ニコニコプレミアム」を導入、コメントを記録することができる「マイメモリー」機能とコメントの「過去ログ」機能を実装
  • 2007年7月9日「ニコニコ動画(RC)」の特設コーナーにおいて動画「小沢氏が年金問題について語る」を配信
  • 2007年7月10日「ニコニコ動画モバイル」の実験をau端末向けにスタート
  • 2007年7月12日ニコニコ動画プレイヤー下にアフィリエイト広告サービス「ニコニコ市場(仮)」を開始
  • 2007年8月9日「ニコニコ動画モバイル」を一般開放
  • 2007年8月25日ウェブアニメ「最終試験くじら」を配信(PCサイト「超!アニメロ」にニコニコ動画プレイヤーを提供)

  • 2007年9月7日ウェブドラマ「エルノオト」を配信
  • 2007年10月1日「AmebaVision」が、ニコニコ動画への動画提供を終了
  • 2007年10月1日「ニコニコ動画」グッドデザイン賞を受賞
  • 2007年10月9日ニコニコ動画を視聴している全ユーザーにリアルタイム情報を同時に伝達する 「ニコニコ割り込み」(略称:ニコ割、通称:時報)を開始
  • 2007年10月10日「ニコニコ動画(RC2)発表会」 を秋葉原UDXで開催
  • 2007年10月10日 「ニコニコ動画(RC2)」にバージョンアップ、動画投稿者のみが使用できる「投稿者コメント」を実装


  • 2007年10月18日台湾版ニコニコ動画を開始
  • 2007年11月12日ランティス所属アーティスト・JAM Project公認の楽曲リミックス特別企画をニコニコ動画で展開
  • 2007年11月12日avexの動画を配信開始
  • 2007年11月7日OVA「やわらか三国志 突き刺せ!! 呂布子ちゃん」第1話を配信
  • 2007年11月22日ウェブアニメ「Candy☆Boy」を配信
  • 2007年11月25日第一回国際ニコニコ映画祭(後の動画アワード) を開催
  • 2007年11月26日吉本興業、ニコニコ動画で吉本興業の動画を配信する「よしよし動画」を開始
  • 2007年11月26日投稿者コメントで動画に仕掛けをすることが出来る 「ニコスクリプト」が追加
  • 2007年12月3日ニコニコ動画モバイルのau端末向けに動画視聴時のクリック数と消費カロリーを表示する機能「ニコフィット」を開始
  • 2007年12月12日 「ニコニコニュース(現在のニコニコインフォ)」と「ニコニコラム」 を開始
  • 2007年12月25日初の「ニコニコ生放送」、「生対談!!ひろゆきと戀塚のニコニコを作った人」を実施
  • 2008年2月8日ニコニコ市場に表示されているドワンゴの携帯電話向けコンテンツの購入速報を表示する「電光掲示板」を設置
  • 2008年2月18日「ニコニコ動画モバイル」がiモード公式サービス化
  • 2008年2月22日ニコニコ生放送にて「ニコニコ市場インストアイベント ゲスト:JAM Project」を実施
樋口優が個人で開発した3DCGムービー製作ツール「MikuMikuDance(MMD)」
  • 2008年3月4日「ニコ割ゲーム」第1回大会開催
  • 2008年3月4日「ニコニコ動画(SP1)発表会」を秋葉原UDXで開催
  • 2008年3月5日「ニコニコ動画(SP1)」にバージョンアップ、外部のSNSやブログに動画を貼り付けられ会員でなくても視聴できる 「ニコニコ外部プレーヤー」、マイページの投稿した動画一覧やマイリストを他のユーザーに公開できる「プロフィールページ」、「初心者専用ページ」を追加
  • 2008年3月5日株式会社インターネット、ユーザー向けの公式動画作成ツール「ニコニコムービーメーカー」の無償配布を開始
  • 2008年3月6日「時報広告」の販売開始

  • 2008年3月10日ユーザー独自のランキング動画「週刊東方ランキング」投稿開始
  • 2008年3月17日オリジナルネットアニメ「ペンギン娘♥はぁと製作発表会」の様子をニコニコ生放送で中継
  • 2008年3月28日スポーツニュースを動画でお知らせする「ニコニコスポーツ」の試験配信開始
  • 2008年4月1日エイプリルフールネタとして「ニコニコ動画2.0(笑)」にバージョンアップ
  • 2008年4月1日ニワンゴ、JASRACと管理楽曲の二次利用を包括許諾
  • 2008年4月1日コメント投稿でピザが届く「@ピザ」開始。
  • 2008年4月2日アニメポータルサイト 「ニコニコアニメチャンネル」を開設し、音声読み上げソフトによるアニメ動画ニュース 「ニコアニニュース」、美少女ゲームのプロモーションビデオやテーマソングを配信する「虹視聴覚室 」、 人気声優アーティスト・タレント出演の動画番組、ラジオ番組を配信する 「ニコTV&ニコラジオ」 、ニコニコ動画が初放映となるアニメを配信する 「ニコニコアニメ 」を公開
  • 2008年4月9日ジェンコ、ニコニコ動画の公式動画コーナーにキャラウッド動画を開設しキャラウッドの公式動画を配信開始

  • 2008年4月9日ユーザー独自のランキング動画「鏡音新曲ランキング」投稿開始
  • 2008年4月18日ニコ割に毎日29時放送の超深夜アニメ枠を追加
  • 2008年4月19日ニコニコアニメチャンネルのオリジナルアニメ第1弾作品 「ペンギン娘♥はぁと」を配信開始
  • 2008年4月29日「ニコニコ動画(SP1) presents ニコ-1GP 決勝戦」をニコニコ生放送で中継
  • 2008年5月2日ニコニコアニメチャンネルのオリジナルアニメ第2弾作品 「Candy boy」を配信開始(Candy☆Boyの続編)        
  • 2008年5月14日『ニコニコ市場presents 映画「エクスクロス~魔境伝説~」DVD試写会&鈴木亜美の生舞台挨拶』をニコニコ生放送にて実施
  • 2008年5月9日ニコニコ動画とYahoo! JAPANが各種コンテンツとサービスで協業
  • 2008年5月12日「ニコニコ大百科」を開設(2017年7月3日まで未来検索ブラジルが運営)
  • 2008年5月13日ニワンゴとスパイク、ゲームプレイ動画やPVなどが楽しめる公式動画「spike ニコニコちゃんねる」を共同展開
  • 2008年5月21日ニコニコ動画を閲覧した際の情報を元に回線速度を測定できる「ニコニコ渋滞情報」を開始
  • 2008年5月28日「フォト蔵」が、ニコニコ動画への動画提供を終了
  • 2008年5月29日ニュース動画生成ツール 「ニコニコニュースメーカー」をプレミアム会員限定で提供開始

  • 2008年6月2日『ニコニコ憲法記念日』記念イベント「ニコニコ大反省会2009 ~みんなで生運営審判!!~」 のニコニコ生放送を実施
  • 2008年6月9日「時報広告」商品「ニコ割フル」と「ニコ割Jr.」の販売を開始
  • 2008年6月10日衆議院議員小池ゆりこさんの公式動画 「Yuri Channel動画」を開設
  • 2008年6月18日『ニコニコ運営感謝の日』イベント動画「運営に感謝の気持ちを伝えよう」を公開

  • 2008年6月19日ニコニコ動画、メディアアートの祭典「アルス・エレクトロニカ」で2008年度のデジタルコミュニティ部門「Honorary Mentions」を受賞
  • 2008年7月4日ニコニコ動画(夏)の発表イベント「ニコニコ大会議2008」をJCBホールで開催

  • 2008年7月5日「ニコニコ動画(夏)」にバージョンアップ、「ニコニコミュニティ」を開始
  • 2008年7月9日ドワンゴ・エージー・エンタテインメントからCDアルバム「CDで聞いてみて。~ニコニコ動画せれくちょん~」を発売
  • 2008年7月18日「ニコニコ動画ドイツ版」と「ニコニコ動画スペイン版」を開設
  • 2008年7月28日「dwango.jp presents R-Festa 2008」の生中継を実施
  • 2008年7月29日第1回「ニコ割アンケート」(後のニコニコアンケート )を実施
  • 2008年8月15日「ニコニ・コモンズ」を開始
  • 2008年8月31日 「Animelo Summer Live 2008 -Challenge-」2日目の一部生中継を実施
  • 2008年9月1日e-Licenseとの管理楽曲を利用するための包括契約締結
  • 2008年9月3日ニワンゴとマイクロソフトの提携によりWindows Live(TM)プラットフォームを活用した「ニコニコメッセ」、Windows Live Alertsを活用した 「ニコニコアラート 」を開始
  • 2008年9月24日「Yahoo!動画 プロ野球特別中継(ソフトバンクVSオリックス)」を実施
  • 2008年9月30日「ニコニコ小会議2008」を生放送
  • 2008年10月1日「ニコニコ動画(秋)」にバージョンアップ、ユーザーニコ割を開始
  • 2008年10月1日ニコニコ生放送にてTVアニメ「あかね色に染まる坂」第1話の先行上映会を実施
  • 2008年10月15日有料コンテンツを利用できるポイントシステム 「ニコニコポイント」と、ニコニコ動画プレイヤー上で楽しめる 「ニコニコメダルゲーム(仮称)」、3D生活空間サービス 「ai sp@ce」を開始
  • 2008年10月30日「ニコニコ動画モバイル」がSoftBank公式サイトに対応

  • 2008年11月13日ユーザー独自の歌ってみたのランキング動画「週刊ニコニコ歌ってみたランキング」投稿開始
  • 2008年11月12日登録会員1000万人突破
  • 2008年12月4日「ニコニコ大会議2008冬~ザ・デイ・ビフォー・明後日~」をJCBホールで開催

  • 2008年12月5日「ニコニコ動画(冬)」にバージョンアップ、公式動画とコミュニティが一体化した 「ニコニコチャンネル」77チャンネルでオープン!
  • 2008年12月12日「ニコニコ動画(ββ)」にバージョンアップ、「ユーザー生放送」と「チャンネル生放送」、「ニコニコ広場」を開始




  • 2009年1月13日ニコニコ市場に「コメント」機能追加。
  • 2009年2月12日ニコニコ動画の黒字化祈願のため「ニコニコ神社」がネット上に建立される
  • 2009年2月20日株式会社インターネットからニコニコムービーメーカー(動画)が発売
  • 2009年2月 「ニコニコ直販」を開設し、「figma ビリー・ヘリントン」 の予約受付開始

  • 2009年3月10日「ニコニ広告」を開始
  • 2009年3月27日ニコニコ動画向けにカスタマイズしたウェブブラウザ 「ニコニコ動画版 Internet Explorer 8」の提供を開始
  • 2009年4月1日エイプリルフールネタとして「ニコニコ動画(βββ)」にバージョンアップ
  • 2009年4月1日ニコニコチャンネルで有料動画の配信(TVOD)を開始
  • 2009年4月10日ニコニコチャンネルに使ったデジタルメディアマートの提供による初の公式アダルトチャンネル「DMM.ちゃんねる」が開設

  • 2009年4月20日伊藤一郎(Every Little Thing)がニコニコ動画史上初となるボーカルオーディションを実施
  • 2009年4月27日iPhone/iPod touch用アプリ「ニコニコ動画」(現在のiOS版ニコニコ動画アプリ)をApp Storeで公開

  • 2009年5月3日ニコニコ動画の再生回数が100億を突破
  • 2009年5月25日ニコニコ生放送で初の帯番組「とりあえず生中(仮)」がスタート
  • 2009年6月01日 ニコニコ動画モバイルが生放送に対応
  • 2009年6月11日GACKTからニコニコユーザーに挑戦状! 「がくっぽいどコンテスト」の開催を発表
  • 2009年7月1日ドワンゴ・エージー・エンタテインメントからCDアルバム「ニコニコ動画せれくちょん~才能の無駄遣い~」を発売
  • 2009年7月2日ニコニコ動画モバイルがau公式サービスに対応
  • 2009年7月30日「夏だ!祭りだ!コメントだ!ニコニコ動画12時間ぶっ通し生放送!!」をニコニコ生放送で実施
  • 2009年8月7日衆議院選挙ネット入口調査を実施。
  • 2009年8月4日自分の登録しているチャンネル・コミュニティ、自分が投稿した動画の情報などをメールで通知する 「ニコレポメール」を開始
  • 2009年8月7日ニコニコアニメチャンネルのオリジナルアニメ第3弾作品 「おんたま!」を配信開始
  • 2009年8月27日ニコニコ生放送の公式番組や登録中のチャンネル・コミュニティの生放送が開始された時に、自動で通知が届くツール「ニコ生アラート(本家) 」 を開始
  • 2009年8月27日「ニコ生日誌」開始


  • 2009年10月5日公式生放送にタイムシフト機能実装
  • 2009年10月16日「プロ野球『クリック証券 クライマックス・パ』第1ステージ 楽天 対 ソフトバンク」の中継をニコ生で実施
  • 2009年10月29日「ニコニコ動画(9)」にバージョンアップ、気軽に動画を登録できる「とりあえずマイリスト」、「動画再生後メニュー」、自分の情報が集まるレポート「ニコレポ」、、お気に入りのユーザを登録するとそのユーザが公開している行動を把握することができる「ウオッチリスト」、動画の上部の枠に登録中のチャンネル・コミュニティの生放送が開始された時に通知される「ニコ生アラート(プレイヤー)」を追加
  • 2009年10月29日ニコニコ動画の新着動画を紹介する公式生放送番組「世界の新着動画」を開始
  • 2009年11月~2010年2月に掛けて「ニコニコ大会議2009-2010 ニコニコ動画(9)全国ツアー」を仙台、金沢、高知、福岡、大阪、名古屋、札幌、広島、東京で開催
  • 2009年11月14日静画サービス「ニコニコ静画「」」を開始し、画像投稿サイト「お題」を設置
  • 2009年11月28日 「ニコニコ実況」を開始
  • 2009年12月18日「冬だ!Xmasだ!コメントだ!不安だらけの13時間ぶっ通し生放送!」を生放送
  • 2009年12月23日ユーザー生放送をランダムに巡回する生放送サービス 「ニコ生クルーズ」開始
  • 2009年12月23日ユーザー生放送・チャンネル生放送にもタイムシフト機能実装
  • 2010年1月11日「ニコニコDVD」開始
  • 2010年1月19日ニコニコ動画専用URL短縮サービス「nico.ms」買収
  • 2010年1月30日ニコニコ動画プレイヤー上で「ニコニコ遊園地」のクローズドβテスト開始
  • 2010年2月6日 「ニコニコ電話」公開

  • 2010年3月5日「ニコニコ静画(W)」にバージョンアップ、イラスト投稿サービス「描いてみた(現在のニコニコ静画 (イラスト))」を設置
  • 2010年3月14日6時24時間当りの投稿動画数が7900を突破(非公式サイト「ニコニコチャート」を参照)
  • 2010年3月23日ユーザー独自のランキング動画「週刊音MADランキング」投稿開始
  • 2010年4月5日ラジオ帯番組 「ニコラジ」をニコニコ生放送で開始
  • 2010年5月13日ニコニコ動画黒字化を正式に発表
  • 2010年5月17日「ニコニコ生放送iPhoneアプリ」 リリース
  • 2010年5月21日衆議院 国会生中継を開始

  • 2010年07月29日登録中のチャンネル・コミュニティの生放送が開始された時に、自動で携帯メールに通知が届く「ニコ生アラート(メール)」 をリリース

  • 2010年8月26日「ニコニコ大会議2010夏~笑顔のチカラ~」をC.C.レモンホールで開催
  • 2010年8月26日ニコニコ電話がユーザー生放送に対応

  • 2010年8月27日ニコニコ静画、漫画サービス「ニコニコで漫画を描いてみた(現在のニコニコ漫画)」を設置
  • 2010年9月14日 ゲーム作成・共有サイト「ニコゲー」サービス開始
  • 2010年9月30日ユーザー生放送がニコニ広告に対応
  • 2010年10月13日プレミアム会員100万人突破
  • 2010年10月11日「人類VSコンピュータ! 世紀の将棋対局~清水市代女流王将vs.あから2010~」の生中継をニコ生で実施
  • 2010年10月28日「ニコニコ大会議2010秋〜それはロックか?〜」をSHIBUYA-AXで開催
  • 2010年10月29日「ニコニコ動画」と「SMILEVIDEO」を統合し 「ニコニコ動画(原宿)」にバージョンアップ、マイページ(プロフィールページ)にニコニコ動画を使っていて一定の条件を満たす獲得できる「スタンプ」 機能を追加 。総合ニュースサイト「ニコニコニュース」を開始
  • 2010年11月10日Bingを利用してニコニコ動画を検索できる「ニコニコツールバー」を公開
  • 2010年11月30日コミュ限生放送がニコニ広告に対応
  • 2010年11月30日ロッテからニコニコ動画公認お菓子『ニコニコ動菓』を発売
  • 2010年12月9日PCブラウザゲームプラットフォーム 「ニコニコアプリ」開始
  • 2010年12月12日「踊ってみたの祭典 ニコニコダンスマスター in 原宿」をラフォーレミュージアム原宿で開催
  • 2010年12月~2011年2月に掛けて「ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー ~ありがとう100万人~」 を高崎、札幌、高松、大阪、福岡、広島、仙台、名古屋、金沢、東京で開催
  • 2010年12月22~26日 「ニコニコミュージカル(ニコミュ)」第1弾 堀江貴文 主演「クリスマス・キャロル」を博品館劇場にて公演
  • 2010年12月27日「ニコニコ本社(原宿)」プレオープン、プレオープンイベントの生放送を実施


  • 2011年1月1日「ニコニコ神社」の第1回生放送をニコニコ本社で実施
  • 2011年1月2日「ニコニコアニメスペシャル」(一挙放送)開始
  • 2011年1月8日ヤマハのNETDUETTOを利用し、歌や楽器の演奏を生主と視聴者との間で行えるニコニコ生放送のサービス「ニコ生セッション♪ 」 公開
  • 2011年2月4日 「ニコクーポン」開始(フューチャースコープが提供)
  • 2011年2月12・13日 「生主の祭典 ナマケットこと"ナマケ"」をニコニコ生放送で実施
  • 2011年3月11日~25日東日本大震災発生を受け、NHK総合、フジテレビ等の公式サイマル放送と、東京電力などの記者会見を中継
  • 2011年3月13日ニコニコポイントで寄付できる「ニコニコ募金」を実施
  • 2011年4月17日Nico Nico INC. 、英語版ニコニコ動画「Niconico β(niconico.com )」サービス開始
  • 2011年4月27日東日本大震災関連のボランティア情報サイト 「ニコニコボランティア」開始
  • 2011年5月22日「ニコニコ大会議in台湾」をLegacy Taipeiで開催
  • 2011年5月22日ニコニコムービー第1弾「動画探偵ぐれいと・すぺしゃるニコニコ連続殺人事件」をニコニコシアターにて公開
  • 2011年6月2日携帯電話でニコニコ動画を操作する 「ニコニコリモコン」開始
  • 2011年6月19日「踊ってみたの祭典 ニコニコダンスマスター2 」をディファ有明で開催
  • 2011年7月12日ニコ生のネットチケットの情報サイト「ニコニコチケットセンター」を開設
  • 2011年7月18日東京都港区六本木にライブハウス「nicofarre(ニコファーレ)」オープン(2019年7月末閉鎖)、こけら落とし公演を生放送


  • 2011年8月2日Android版ニコニコ動画・生放送・チャンネル(現在のスマートフォンブラウザ版ニコニコ)がオープン
  • 2011年8月11日 「ニコニコ春画」開始
  • 2011年8月26~28日生主の祭典 「ナマケット2」をニコニコ生放送で実施
  • 2011年9月12日リアルタイムで音声会話とテキストチャットが利用できる「音声放送」と音声とテキストメッセージを投稿できる「ログログ」機能を備えたスマートフォン向け音声アプリ「ニコルソン」を公開
  • 2011年9月25日「ニコニ公式キャラバン」を開始
  • 2011年9月27日ニコ生初のショッピング番組「ニコニコショッピング ~秋のELECOM祭り~」実施
  • 2011年10月2日TVアニメ「Fate/Zero」 の韓国語、中国語繁体字、中国語簡体字、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語の字幕付き配信をニコニコチャンネルで実施
  • 2011年10月2日ニコニコ生放送初のR-18指定生放送「DMM.ちゃんねるpresentsみんなのおもちゃ」 実施
  • 2011年10月9日TVアニメ「未来日記」をTVより先にニコニコで独占先行配信
  • 2011年10月14日デスクトップキャラクターガジェット「ニコガジェット」開始(ググッドマーケティングの提供)
  • 2011年10月15日「ニコニコダンスマスター3」をニコファーレで開催
  • 2011年11月8日「ニコニコ静画(電子書籍)」(PC・iOSアプリ)を開始し、「角川ニコニコエース」を創刊

  • 2011年11月23日「ニコニコ映画上映会」開始
  • 2011年11月26日オリジナルプリントシール機 「ニコプリ」をニコニコ本社に設置
  • 2011年12月12日「『原点回帰』ニコニコ動画5周年記念新サービス発表会(仮)」 をニコファーレで開催
  • 2011年12月13日「コンテンツツリー」と 「クリエイター奨励プログラム」を開始
  • 2011年12月光iフレーム2向け「ニコニコ」アプリの提供を開始
  • 2011年12月17日PS Vita専用アプリ「ニコニコ」を公開
  • 2011年12月18日「ナマケットGirls」をニコニコ生放送で実施
  • 2011年12月24日6時24時間当りの投稿動画数が再び7900台を突破(非公式サイト「ニコニコチャート」を参照)
  • 2011年12月25日「ナマケット3」をニコニコ生放送で実施
  • 2011年12月28日ニコニコニュースが朝鮮中央テレビの映像をニコニコ生放送で放送を開始


コメントを投稿