6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-07-17 21:03:10
アスペまさの妹の名前はアスペオメ子さん。
返信する
Unknown (ルイ)
2023-07-17 21:56:32
タカさんおもしろーい❤️
そこまでやるなら、けつ穴とかチンボを出して写真撮られたら楽しかったのに〜🥰
返信する
Unknown (まさ)
2023-07-17 23:10:12
還暦童貞ホモえむびー、テメーはまずチンポの皮が剥けてねーことを緊急治療してもらえや😒もうとっくに手遅れだけどよー😒そういや腎臓もよー😒
返信する
これ絶対あかんヤツ (まさ)
2023-07-18 07:43:40
これ近日オカンから放逐される予定のまさ君が美術館側に通報して、重クレームが来て頭の逝かれたやっ山本さんが土下座するやつや

news.yahoo.co.jp/articles/2244cf0acd79a7200c75b32924e52ccddf4312a5
「そういう方は来ないで」 ジブリパークで撮影した「不適切写真」を投稿 愛知県知事が怒り
返信する
Unknown (まさ に一生もんの医療センターか❓😒一瞬で終わる救急外来が羨ましいぜ😒)
2023-07-18 09:18:28
そういや引っ越しに忙しいんは荷物の整理や梱包に忙しいんやなくて引っ越し先の入居審査に落ちまくるから不動産屋巡りに忙しいんじゃ😒無職の精神障害者は大島てる物件でさえ審査に通らねえんだよ😒えむびーが死んだらえむびーが借りてた部屋を借りようと思ってるけどよー😒えむびーの遺体がドロドロになって体液の染みになった床のケツの形の染みの部分に座って兄尻プリケツ堪能しながら動画とオナニー三昧の日々を生活保護で田中はんに搾取されながら過ごそうと思ってるけどよー😒えむびー意外と粘って中々死なねーし😒やっちもねえ、やっぱりこのままタイムアウトで精神医療センターの鉄格子か😒もう上級国民様向けノートルダム弁当食えねーのか❓😒ヒモジいだろ😒
返信する
Unknown (まさ にアスペおめ子Ⓜ️さんは兄尻キチガイの兄のせいで(彼氏への)兄知り問題に悩んでいて、結果ノートルダムオカン🤱の英断で岡山市北区昭和町のマンション追放か❓😒)
2023-07-18 15:48:01
兄の障害、彼氏に言う? 消えない悩み 広がる「きょうだい児」支援
7/18(火) 8:00配信

朝日新聞デジタル
「かるがも 学生きょうだい児の会」のオンライン画面を見る女子大学生=2023年6月6日、本人提供

 彼氏は、兄の障害をどう思うのだろう?

 関東地方の看護大に通う3年の女子学生(20)はずっと気になっている。兄は7歳上。発達障害があり、今は障害者雇用で企業の事務の仕事をしている。

 以前、付き合った男性は、白杖(はくじょう)を持った人を見下す言い方をした。すぐに別れた。次の交際相手には話せたが、今の彼氏にはまだ話せていない。「重荷になるはず。一緒に背負ってくれるかな」と考えてしまう。

 大学入学と同時に実家を出た。兄のことを考えると、「家族の一人として責任放棄かも」と迷った。ただ、当時は漠とした不安が増していた時期。将来の兄の世話はどうしよう、親が倒れたらどうしよう……。気になって落ち着かない。距離を置かなかったら、自分がパンクすると思った。

 大学入学後、インターネット上の団体「かるがも 学生きょうだい児の会」に参加した。オンラインで月1回の定例会があり、将来の進路や就職活動、家族の話題などを語り合う。似た境遇の同世代と初めて話した時の安心感、うれしさの記憶は今も鮮明だ。

 「周りからの『かわいそう』という視線も、まだ子どもで、家族のために何もできなかった無力感も、同じように経験した人が多かったから。みんなで笑って話したり聞いたりできれば、先の不安も悲観的になりすぎなくていいと思った」

 会では、恋愛話や結婚話でいろいろな意見が出る。「(きょうだいのことを)早く伝えてダメなら切っちゃう」「理解のない相手だけど、どうしても好きで家族と距離を置いた」。自分は? 「相手と2人の将来だけを考えられればいい。でも、できない。兄のことは好きで、両親も大事だから」

 消えない悩みはまだある。でも、年下のきょうだい児たちに伝えたい。「同じ立場の人は必ずいる。『かるがも』もあるよ」

■支援や連携の動きが増加

 近年、民間団体や医療福祉施設によるきょうだい児同士の交流や支援、啓発活動は増えている。コロナ禍を経て、ネットやSNSの活用も進む。20年前からきょうだい児支援の活動をする「しぶたね」(清田悠代理事長)は、研修や小冊子のネット公開を通して各地の動きを後押しする。今年4月10日の「きょうだいの日」には、関わる人たちが一般社団法人「日本きょうだい福祉協会」を設立。横の連携も広がっている。(上野創)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。