2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

「ネット右翼(ネトウヨ)≒ニートやフリータ等の恵まれない人達(底辺層)」説の証左収集&ネトウヨ観察を主目的とするブログ

7月の橋下「政治家は公人で基本的人権もプライバシーもない」→10月の橋下「僕の出自を暴くな」

2012-10-22 21:26:50 | 政治政策資料色々
矛盾にも程があります
(以下、敬称略(政治家などの公人は敬称はいらないですが))


橋下のすさまじい矛盾っぷり・知識不足はこれまででも例えば
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/0655f75ea53b210511a6865ee72a4fbd
>橋下一派の維新八策
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/b1afb4e3d8367d488211f253c1720e81
>支離滅裂で矛盾だらけの大阪市長の橋下氏
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/d6f205427221ef73508f890b13caf5bf
>橋下はトンデモ政治家で小泉改革主義者(追記×2)
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/b66d299f84cf5061befcbba77ac73867
>【マジキチ】橋下大阪維新とマルティンニーメラーの詩
などで例示してきました。

今回の週刊朝日の報道で橋下がキレた事も(ngc2497の見るところ)大半の
問題は橋下側にあります(週刊朝日の連載記事は少々品がない気もしますが…)

しかし…過去の橋下発言(といってもたかが三ヶ月程さかのぼるだけですが…)を見ると週刊朝日の
「橋下研究記事」に橋下がかみつける筋合い・余地は0です。

以下、橋下がかみつける筋合い・余地は何故0と言えるのか時系列に沿って示してみます。

2012年7月1日の橋下の発言です。少々長めに引用します。引用の引用ですが全て橋下の発言です。
http://blogos.com/article/42246/
>朝日新聞にだけは表現の自由を批判されたくない - 7月1日(日)のツイート
(中略)
>朝日新聞にだけは表現の自由を批判されたくない
>同じく6月30日朝日新聞社説。大阪政治条例~基本的人権を制約する~やっぱりきたね。
>僕は表現の自由こそ、民主国家の根幹だと思っている。そういう哲学で府政、市政をやってきた。
>おたくの記者に聞いてくれ。そして朝日新聞にだけは表現の自由を批判されたくない。

>僕がまだ知事になる前の私人だったとき、テレビ番組の発言をとらえて、朝日新聞は社説で
>弁護士資格を返上しろと言ってきた。民事の一審で僕が負けた時点で。しかし表現の自由は
>最大限に尊重すべきというのが言論機関のDNAのはずだ。自分たちが名誉棄損などで訴えられたときには意地でも謝らない。

>僕の場合には、相手が刑事弁護団。ここで朝日新聞は判断を間違えた。茶髪の弁護士と、
>死刑の求刑を受けている被告人の弁護団。この比較で茶髪の弁護士を徹底批判した。
>本質は言論の自由の問題であるはずなのに。言論には言論で応えるという原理原則を忘れたようだ。

>その後僕の発言は、最高裁で違法性はなしとなった。ところが、朝日新聞は、違法性がなくても
>弁護士会で懲戒処分を受けたのだから反省しろと来た。元へ。政治家は公人として基本的人権は
>ほとんどなしの状態になる。僕の出自に関する報道なんて私人の場合には絶対に許されない。

>しかし公人だからということで、基本的人権の中核であるプライバシーなんてまったくないも同然、。
>プライバシーが欲しいなら政治家を辞めろというもんだ。公務員は一般私人か?まったく違う。
>権力者の一部、場合によっては権力者そのものだ。

>政治家だけを権力者として厳格なチェックの対象としているが、政治家がきちんと働かない
>役所組織においては役人の方が実質的な権力を握っている。これが実態だ。朝日新聞はそれぐらいわかっているはずだ。

>予算権限や規制権限を持っている公務員が組織的に動けば、どれだけ選挙で影響力を持つか。政党なんて
>赤子のようなものだ。莫大な予算を背景に、有権者の投票行動をコントロールできる。これが公務員組織だ。
>だから政治活動を厳格にルール化しなければならない。

>政治活動には、デモなどの表現活動と、選挙活動そのものがある。前者はまあいいにしろ、しかし後者との
>区別があいまいなものもある。政治家は公人として基本的人権が大幅に制約される。公務員も同じ公人だ。
>公務員がどれだけの力を持っているか、朝日新聞は知らないのか?

基本的人権の制約が嫌なら政治家を辞めればいい。公務員も同じだ。公務員を辞めて私人になればいい。
>行政の中立性という法学者が作った机上の論は絵空事。公務員の実質的権力から政治活動の制約を導くべきだ。
>教員も同じ。朝日新聞、公務員、教員が選挙でどれだけ力を発揮するかしっかり取材しなさい。
(後略)

なるほど…こういう事↑を2012年7月1日の段階で橋下はのたまっていた訳ですな…で…翌日の
2012年7月2日にはこういう↓事を橋下はのたまっています。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/02/kiji/K20120702003591440.html
橋下市長が新区長にくぎ「今日からプライバシーも基本的人権もない」

>大阪市の橋下徹市長は2日、市内24区長の公募合格者を集めた会議で
「今までの生活と違うことを意識して態度、振る舞いを律してほしい。今日から
はプライバシーも基本的人権もないと考えてほしい」
>と述べ、公人として自覚ある行動をするようくぎを刺した。

>一部合格者の言動が週刊誌などで取り上げられたことを念頭に
>「公人になる前の態度や発言は一切問うつもりはないが、なってからが勝負だ」
>と強調した。

>会議に参加したのは合格者のうち海外在住者2人を除く22人。8月に新区長に就任する。
(スクリーンショット)



|上までの橋下の意気込みは分かりますが…実際にスキャンダルっぽい事が起きるとどうなるでしょうか…
|興味深くみていたら例の週刊朝日の「橋下徹の出自」の記事が出まして(何故か)橋下がキレた訳ですね。
|そして橋下は以下↓の様にホザいた訳です。


http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20121020-1035001.html
橋下市長「僕の子どもへの影響想像しろ」
>朝日新聞出版は19日夜、日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を題材にした
>「週刊朝日」の連載記事について、2回目からの掲載を中止すると発表した。
>記事は、ノンフィクション作家佐野真一氏と取材班が今週発売の10月26日号から始めた
>「ハシシタ 奴の本性」。橋下氏からの抗議を受けての連載打ち切りという今回の事態は、
>報道の在り方をめぐって波紋を広げそうだ。

>河畠大四編集長は打ち切りの理由について「地区などに関する不適切な記述が複数あり、このまま連載の継続はできないとの最終判断に至った」
との談話を発表。朝日新聞出版の親会社である朝日新聞社も19日夜「橋下大阪市長をはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深刻に受け止めています」
>と謝罪コメントを出した。

>問題の記事は「橋下徹という人間そのものを解明するため、そのルーツを詳しく調べ上げないといけない」
>などとして橋下氏の父親の出身地を特定して報じた。

>橋下市長は19日夜、朝日新聞出版が記事の掲載を中止したことに関し「これでノーサイドだが、その前に言わせてもらう。
僕の子どもにどれだけの影響があるか、じっくり想像しろとツイッターに投稿した。
>[2012年10月20日8時1分 紙面から]

ええと…上記↑の橋下の発言「僕の子どもにどれだけの影響があるか、じっくり想像しろ」というのなら
普段から記者会見で暴言連発している橋下自身の言葉は気にならないのかとか
大阪の文化公共施設を閉鎖しまくっている件が橋下氏の子供に影響がない・かかわりが無い筈がなかろうetcetc
というツッコミが山ほど出てくるのですが…

それに政治家について橋下が
「今日からはプライバシーも基本的人権もないと考えてほしい」
「基本的人権の制約が嫌なら政治家を辞めればいい。公務員も同じだ。公務員を辞めて私人になればいい。」

「プライバシーが欲しいなら政治家を辞めろというもんだ。」
と7月にホザいておいて、10月の段階では橋下が
「僕の子どもにどれだけの影響があるか、じっくり想像しろ」
とまたホザくとは…まさに橋下は矛盾の塊…まさに矛盾の氣のエネルギーが凝集し人の形をした物が服を着て歩いているのが橋下ですなあ…

しかし、今回の週刊朝日の記事は少しやりすぎた様でして、貧困問題や問題などに
詳しい識者の方からも以下の様に疑問が上がっています。
http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000m040176000c.html
>週刊朝日連載中止:取材拒否から2日後「経緯明らかに」
(スクリーンショット)


こういう分析もありますね…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121020/dms1210201448011-n1.htm
>丸山和也氏“橋下vs朝日”をバッサリ「維新の勢い挽回が目的では」
喧嘩大好きな橋下ですから丸山氏の分析は的を射てる気がします。
日本維新の会の支持率が公明・共産以下になりつつあるので、下手したら国政選挙では日本維新の会は
一議席も獲得できないという可能性は十分あります。だから橋下は焦っているのかもしれません。



<追記10月23日>
橋下は週刊朝日記事執筆者の佐野氏について「佐野を抹殺しに行かないといけない」とまで言った様ですなあ。
まさにマジキチなレベルです。なんか焦っている様ですね。
http://mainichi.jp/select/news/20121023k0000m040050000c.html
(前略)
>橋下氏は大阪市内で記者団に「僕は子供に、謝る時は週刊誌を送りつけて終わりという育て方はしていない」と批判。
>同誌が橋下氏の実母に、記事を掲載した週刊誌を送り、取材を求めたことを明らかにし、
>「人間じゃない。鬼畜、犬猫以下。矯正不可能だ」などと激怒した。また、佐野氏についても
「向こうはペンの力で僕(や家族)を殺しにきた。佐野を抹殺しに行かないといけない」
「僕と同じくらい異常人格者だ。佐野のルーツを暴いてほしい」などと話した。
(後略)
(スクリーンショット)


報知新聞にも同じ内容の記事がありました。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121022-OHT1T00209.htm
>橋下市長、出自記事執筆者への非難継続「僕は佐野を抹殺しに行かなきゃ」
(スクリーンショット)


共同通信も同じニュースがありました。
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102201002213.html
>日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は22日、自身の出自に関する記事を週刊朝日に執筆したノンフィクション作家佐野真一氏について
「明らかにペンの力での家族抹殺だ。逆に僕は佐野を抹殺しに行かなきゃいけない」
>と述べ、記者会見やツイッターで非難を続ける考えを示した。

橋下の発言↑は完全に「犯行予告」だと思うのですが…2chで書き込みしたら逮捕ですな。
で…上↑の毎日と報知の記事をネタ元にしてν速板でスレッドが立ちました。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350909516/
(キャッシュ)http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1350909516/
>橋下徹 「向こうはペンで僕を殺しにきた。佐野を抹殺しにいかないといけない」「佐野のルーツを暴け」

(以下キャッシュのみの紹介ですが)ν速+板でもスレ立ちした様です。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350920863/
>【ハシシタ問題】橋下市長「僕は佐野を抹殺しに行かなきゃいけない」非難継続を宣言
(鬼の様にアメポチで新自由主義大好きで橋下の公務員叩き大好きだったν速+板民(≒ネトウヨ)でさえも
橋下に批判的というのが興味深いです。案外、本格的に橋下人気も終わりかもしれません。
ただ…「橋下は在日」「出身の血が騒ぐか」などと橋下を在日認定している所がν速+板民らしいですが…)


嫌儲板でもスレ立ちした様です。
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1350904269/
>橋下徹「向こうはペンで僕を殺しにきた。佐野を抹殺しにいかないといけない」「佐野のルーツを暴け」
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1350912659/
>橋下徹「向こうはペンで僕を殺しにきた。佐野を抹殺しにいかないといけない」「佐野のルーツを暴け」2

で…橋下は言い訳をツイッターでしている様です。
https://twitter.com/t_ishin/status/260364167486271490
>言論で人は社会的に抹殺され得る。それは普通の市民では体験することはまずはない。
>そのような攻撃を仕掛けて来られたら、そりゃ、相手を言論で抹殺する気持ちで対応しなければやられてしまう。
>文脈全部飛ばして「佐野を抹殺」。今度は毎日新聞か・・・
https://twitter.com/t_ishin/status/260368462789087232
>ほんと編集で如何様にもなる。今度は毎日が、僕の危険人物ぶりを作り上げてくるか。
なんか言い訳をしていますが…共同通信も報知も同じ様な内容です。報知の見出しの方が酷いですな。


しかし…橋下の言葉
「向こうはペンの力で僕(や家族)を殺しにきた。佐野を抹殺しに行かないといけない」
「僕と同じくらい異常人格者だ。佐野のルーツを暴いてほしい」
はこれまた矛盾にも程がある、というレベルですな。
「僕のルーツを暴く事はダメ」しかし「佐野のルーツを暴いてほしい」とはこれまた矛盾だし(橋下のルーツを暴くのはダメだが佐野のルーツを暴くのはOKなのか???)
「ペンの力で殺しにきた」といいつつ「佐野をころさねばならない」というのも矛盾としか思えないですな。
(マスコミ権力の横暴を言いつつ、自分が相手を社会的抹殺しようとするのも政党トップの権力者の横暴ではないのか???)

橋下の矛盾が酷すぎですな…





今回の週刊朝日の出自暴きの記事には疑問がない訳ではありませんが…しかし…橋下氏は
「自分が他人の事をとやかく言うのははOK、しかし他人から自分の事を探られるとギャアギャア騒ぐ」
という事の矛盾は感じないのですかねえ…(別の理由もありそうですが)

そういう矛盾を気にしない・倫理観に乏しいからこそ橋下は高利貸の顧問弁護士やってたんでしょうけど。

最新の画像もっと見る