コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
マクロレンズに
(
義子
)
2009-02-13 17:58:08
しみずさん、マクロレンズにだいぶ慣れてきたみたいですね~(*^-^*)ピントがしっかり合いたい部分はちゃんと合わせて、ボケたい部分が綺麗にボケて(*^-^*)いい感じ♪
一番上の写真~3番目の写真と一番下のちゃうちゃんの写真綺麗に撮れてます♪
モフモフCちゃん寝顔(2番目写真)、肉も締まって旨そうなCちゃん(3番目写真)、一番下の「Cちゃんはどうしてちゃうに辛く当たるのかなあ」写真が特にお気に入り(*^-^*)ヌフ~
このちゃうちゃんの写真は背中越しのアングルがいいですね(笑
れんこんワンタンスープすんごく美味しそう~(*^-^*)なにを隠そう、実はわたしはかなりのワンタンスープ好きなので、しみずさんの作ったワンタンスープに(じろじろ(@@|木|・・・しみずさんのれんこんワンタンスープ食べてみたいな・・
(ワンタンがノドを通る時のチュルンとした感じが好き~~(*^-^*)つ))
Unknown
(
いずみん
)
2009-02-13 21:30:59
ちーさんは抱卵をやめたんですねー。
もう春はそこまできているから これからは陽光を浴びて
楽しく遊べたらいいですね。
うちのもかさんは,また産んでしまいました~。
今回はたくさんは産まない予感がするんですけれど。
ちゃうさんは ちーさんが怖いんですか。
小さい時,いじわるしたんですねー。それが逆転しちゃったんですね。
でも二羽には 二羽だけの世界があるんでしょうね。
ちゃんとお互いを認め合っているんじゃないでしょうか。
今回もユニークでおいしそうなお料理ですね。
わかめや切干大根が入っているのが新鮮です。
れんこんのすりおろしに小麦粉を混ぜて醤油だけで味付けして
団子状にして油であげてもおいしいですよ。
Unknown
(
カメ
)
2009-02-17 19:36:46
ちゃうさん、小さい頃はまだちーさんに対して強気でいられたんですね。
まだ幼いから怖いもの知らずだっただけなのかな。
ココも小さい頃はまだ怖いもの知らずだったかも。
ピピに寄っていこうとして威嚇されてた頃がありました。
今はもうククに寄っていくどころか、すぐに逃げて行きます。
それにしてもちゃうさんもちーさんも毛皮がゴージャスですよねえ。
女の子はハゲが多いのかと思っていましたが、そうでもないのかも。
最後の一枚、後頭部に指をにゅっと突っ込んでみたくなりました。
れんこん、私が最近かった野菜料理の本にも、ちょっと載っていました。
スープにしていたような。
今度詳しくみてみます。
しゃきしゃきで食べてもホクホクで食べても美味しいですよね、れんこん。
せつないな~
(
花椿
)
2009-02-18 00:42:13
幼い頃に冷たくされて、大きくなったら逆転。
今のビクビクちゃうさん、かばってあげたくなるけど、
子供の頃のちーさんの過去を思うと、うーーーむ。
仲良くなれたら一番いいのに~。
わんたん美味しそう!!
中華スープ美味しいですよね。
レンコンすり下ろしたの、ほわんとして美味しいですよね!
Unknown
(
しみず
)
2009-02-18 16:20:08
>義子さん
マクロレンズの時用のカメラ設定がようやく一定してきました。
ただこの設定だと暗いところでのピント合わせがシビア
で・・今のところ日中や明るい場所でないと、ピンボケ
し易い感じです。・・もう少し使い込んだら慣れてくる
かな?
義子さんが綺麗に撮れていると言って下さった写真
は全て一眼マクロで撮ったものです(それ以外はコンデジ)
今回が初めてじゃないかな?コンデジよりも綺麗に見える
写真の展示は^^;
一番上の写真は色合いと光の多角形ボケがちょっと気に入ってます。(これがもっと性能の良いレンズだと丸くボケが入るそうで・・腕次第なのかな?)
3番目の写真は、実際にちゃさんがCにいじめられて
いじけていた時の写真です。
義子さん、ワンタン好きなんだ!
私は中華スープが全般的に好きです。
皮物で一番好きなのはシュウマイと肉まんかなあ。
ワンタンはあまり食べる機会が無かったので特別に
好き、と言うことは無かったんですが、これは美味しくて
何度もリピートしてしまってます、、
Unknown
(
ていすけ
)
2009-02-18 16:31:37
>いずみんさん
暖かくストレスが極力無い環境だと、より卵を産みやすくなるようです。
ここ最近かなり暖かかったので、もかさん頑張っちゃったんだろうなあ・・。
私は抱卵している鳥の姿がとても好きなんですが、
なんとかあまり産ませないようにしたいものですよね。
家の鳥は各々のテリトリーが出来上がってるので、
一応お互い認め合ってるのかもしれないです。
でもたまにちーさんが、ちゃうの遊んでいる時、
美味しいものを食べている時に背中めがけて飛んでくる
ので、それを何とかしたい所で、、
Cや黄色いものが動くと怯えきってしまうちゃサンが
飼い主から見るとどうにも不憫に思えてしまいます。
切干大根は、味噌汁に入れても凄く良いダシが取れるし
奥の深い?味なのでとても好きです。
たまに家の鳥達にも与えてますが、甘いからか結構
喜んで食べてます。
いずみんさん、それ作ってみました!
美味しかったなあ・・。
今回は形が上手く行かなかったので(水分が多かったから
ベチャっとしてしまったのかな?)次回またリベンジしますー。(次のブログ記事に載せさせて頂きました)
Unknown
(
ていすけ
)
2009-02-18 16:49:44
>カメさん
怖いもの知らず、確かにそれは有るかと思います・・!
新しいおもちゃや、いろんな食べ物も怖がらないで
どんどんチャレンジしていたし。
きっとCもちゃサンの中では新しいおもちゃと変わらない
存在だったのかもしれません。
それがまさか自分に危害を加えるようになるとは
考えもしてなかったんだろうなあ、、
ヒナの頃、ちゃさんが意地悪した時は、なるべくCにも
平等になるように、ちゃが取り上げたおもちゃと同じもの
を即座にCに渡したり、食べ物もそんな感じですぐにCにも与えていたんですが・・
意地悪する前に対処していれば、もう少しマシな仲に
なっていたのかな、とか。
いろいろと私自身も反省する事が有りそうで。
2羽以上飼う場合は、お店などで一緒に売っている
仲が良い同士をまとめて飼うのが一番良いのかな、と
思いました。
ココ君も家のちゃと同じようなことをしていたんですね。
2頭身星人は子供の頃は特に怖いもの知らずなのかな?(笑
ちーさんは後頭部が薄いですよー^^
数日前に換羽に入ったので、多分ハゲをご披露できる
かと・・^^;
あと、脇の一部も少しハゲている気がします。
他はモッフモフなので余計に目立つのかもしれません。
ちゃうは子供の時に羽が少なくてスカスカだったのに
今はかなりのモフり屋になりました。
でも、日記などを見る限り2005年(3歳)くらいまでは
まだ羽の量が今くらいまで達してなかったようです。
3歳って節目なんですかね、、
オカメは未だに良く解らない部分がたくさんあります。
れんこんがこんなに美味しい食べ物だったなんて、
去年の今頃はまだ全然知りませんでした。
穴が開いて変な植物、たまに散らし寿司で見かける・・
くらいの認識しか無かったくらいどうでも良い野菜だった
んですが、まさかこんなにお世話になることになるとは・・。
野菜の料理は置くが深くて面白いです。
自分で考えもしなかった味・出来上がりになるので
予想のつかない部分がまた楽しいなあ^^
Unknown
(
ていすけ
)
2009-02-18 17:01:28
>花椿さん
もう、ね。
もし今後鳥(特にオカメ)を複数飼うことがあるとしたら、お店などで初めから仲良くくっついている同士を
まとめて飼おうと決めました。
たった一ヶ月違いで飼ったのにこうも仲が悪くなるとは
考えもしてなかったので、、
個々の性格に因るものでもあるとは思うんですが、
こればかりは人間からはどうにもしようが無いようで(;;
・・でも初めから仲良くくっついている同士を飼うと
昔から決めていたとしたら、売れ残っていたちゃサンも
蘭ちゃんも貰われる可能性が無くなってしまっていたんですよね・・。
やはり1羽を大事に飼うのが良いんだろうな、と
たまにさっと頭をかすめることがあるものの、2羽とも
大事なのでその考えはかき消すようにしております。
・・昨日の早朝こちらでは地震が有って2羽がパニクってた訳ですが、なだめるのも×2で大変でした・・。
1羽が落ち着いても、もう1羽がバタバタすると結局
また2羽ともバタバタと。30分近くカゴの前に居て
昨日は寝不足になりました、、
今の状況だけ見ると、ちゃサンが非常に可哀想に
感じるものの、ある意味自業自得だからね、、
ただ、こんな風になるとは思っても居なかった
飼い主の思慮の足りなさが、こういう状況を生み出した
原因のひとつであるのもまた事実で。
多数飼いで上手くやってる人って本当に凄いな、と(以前も書いたような気がしますが、、)
私も中華スープ好きです。
そういえば花椿さんはルクルーゼで中華を作ったりは
しないのかな?
レンコン料理は体調が良くないときにも重宝しますよー^^
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
一番上の写真~3番目の写真と一番下のちゃうちゃんの写真綺麗に撮れてます♪
モフモフCちゃん寝顔(2番目写真)、肉も締まって旨そうなCちゃん(3番目写真)、一番下の「Cちゃんはどうしてちゃうに辛く当たるのかなあ」写真が特にお気に入り(*^-^*)ヌフ~
このちゃうちゃんの写真は背中越しのアングルがいいですね(笑
れんこんワンタンスープすんごく美味しそう~(*^-^*)なにを隠そう、実はわたしはかなりのワンタンスープ好きなので、しみずさんの作ったワンタンスープに(じろじろ(@@|木|・・・しみずさんのれんこんワンタンスープ食べてみたいな・・
(ワンタンがノドを通る時のチュルンとした感じが好き~~(*^-^*)つ))
もう春はそこまできているから これからは陽光を浴びて
楽しく遊べたらいいですね。
うちのもかさんは,また産んでしまいました~。
今回はたくさんは産まない予感がするんですけれど。
ちゃうさんは ちーさんが怖いんですか。
小さい時,いじわるしたんですねー。それが逆転しちゃったんですね。
でも二羽には 二羽だけの世界があるんでしょうね。
ちゃんとお互いを認め合っているんじゃないでしょうか。
今回もユニークでおいしそうなお料理ですね。
わかめや切干大根が入っているのが新鮮です。
れんこんのすりおろしに小麦粉を混ぜて醤油だけで味付けして
団子状にして油であげてもおいしいですよ。
まだ幼いから怖いもの知らずだっただけなのかな。
ココも小さい頃はまだ怖いもの知らずだったかも。
ピピに寄っていこうとして威嚇されてた頃がありました。
今はもうククに寄っていくどころか、すぐに逃げて行きます。
それにしてもちゃうさんもちーさんも毛皮がゴージャスですよねえ。
女の子はハゲが多いのかと思っていましたが、そうでもないのかも。
最後の一枚、後頭部に指をにゅっと突っ込んでみたくなりました。
れんこん、私が最近かった野菜料理の本にも、ちょっと載っていました。
スープにしていたような。
今度詳しくみてみます。
しゃきしゃきで食べてもホクホクで食べても美味しいですよね、れんこん。
今のビクビクちゃうさん、かばってあげたくなるけど、
子供の頃のちーさんの過去を思うと、うーーーむ。
仲良くなれたら一番いいのに~。
わんたん美味しそう!!
中華スープ美味しいですよね。
レンコンすり下ろしたの、ほわんとして美味しいですよね!
マクロレンズの時用のカメラ設定がようやく一定してきました。
ただこの設定だと暗いところでのピント合わせがシビア
で・・今のところ日中や明るい場所でないと、ピンボケ
し易い感じです。・・もう少し使い込んだら慣れてくる
かな?
義子さんが綺麗に撮れていると言って下さった写真
は全て一眼マクロで撮ったものです(それ以外はコンデジ)
今回が初めてじゃないかな?コンデジよりも綺麗に見える
写真の展示は^^;
一番上の写真は色合いと光の多角形ボケがちょっと気に入ってます。(これがもっと性能の良いレンズだと丸くボケが入るそうで・・腕次第なのかな?)
3番目の写真は、実際にちゃさんがCにいじめられて
いじけていた時の写真です。
義子さん、ワンタン好きなんだ!
私は中華スープが全般的に好きです。
皮物で一番好きなのはシュウマイと肉まんかなあ。
ワンタンはあまり食べる機会が無かったので特別に
好き、と言うことは無かったんですが、これは美味しくて
何度もリピートしてしまってます、、
暖かくストレスが極力無い環境だと、より卵を産みやすくなるようです。
ここ最近かなり暖かかったので、もかさん頑張っちゃったんだろうなあ・・。
私は抱卵している鳥の姿がとても好きなんですが、
なんとかあまり産ませないようにしたいものですよね。
家の鳥は各々のテリトリーが出来上がってるので、
一応お互い認め合ってるのかもしれないです。
でもたまにちーさんが、ちゃうの遊んでいる時、
美味しいものを食べている時に背中めがけて飛んでくる
ので、それを何とかしたい所で、、
Cや黄色いものが動くと怯えきってしまうちゃサンが
飼い主から見るとどうにも不憫に思えてしまいます。
切干大根は、味噌汁に入れても凄く良いダシが取れるし
奥の深い?味なのでとても好きです。
たまに家の鳥達にも与えてますが、甘いからか結構
喜んで食べてます。
いずみんさん、それ作ってみました!
美味しかったなあ・・。
今回は形が上手く行かなかったので(水分が多かったから
ベチャっとしてしまったのかな?)次回またリベンジしますー。(次のブログ記事に載せさせて頂きました)
怖いもの知らず、確かにそれは有るかと思います・・!
新しいおもちゃや、いろんな食べ物も怖がらないで
どんどんチャレンジしていたし。
きっとCもちゃサンの中では新しいおもちゃと変わらない
存在だったのかもしれません。
それがまさか自分に危害を加えるようになるとは
考えもしてなかったんだろうなあ、、
ヒナの頃、ちゃさんが意地悪した時は、なるべくCにも
平等になるように、ちゃが取り上げたおもちゃと同じもの
を即座にCに渡したり、食べ物もそんな感じですぐにCにも与えていたんですが・・
意地悪する前に対処していれば、もう少しマシな仲に
なっていたのかな、とか。
いろいろと私自身も反省する事が有りそうで。
2羽以上飼う場合は、お店などで一緒に売っている
仲が良い同士をまとめて飼うのが一番良いのかな、と
思いました。
ココ君も家のちゃと同じようなことをしていたんですね。
2頭身星人は子供の頃は特に怖いもの知らずなのかな?(笑
ちーさんは後頭部が薄いですよー^^
数日前に換羽に入ったので、多分ハゲをご披露できる
かと・・^^;
あと、脇の一部も少しハゲている気がします。
他はモッフモフなので余計に目立つのかもしれません。
ちゃうは子供の時に羽が少なくてスカスカだったのに
今はかなりのモフり屋になりました。
でも、日記などを見る限り2005年(3歳)くらいまでは
まだ羽の量が今くらいまで達してなかったようです。
3歳って節目なんですかね、、
オカメは未だに良く解らない部分がたくさんあります。
れんこんがこんなに美味しい食べ物だったなんて、
去年の今頃はまだ全然知りませんでした。
穴が開いて変な植物、たまに散らし寿司で見かける・・
くらいの認識しか無かったくらいどうでも良い野菜だった
んですが、まさかこんなにお世話になることになるとは・・。
野菜の料理は置くが深くて面白いです。
自分で考えもしなかった味・出来上がりになるので
予想のつかない部分がまた楽しいなあ^^
もう、ね。
もし今後鳥(特にオカメ)を複数飼うことがあるとしたら、お店などで初めから仲良くくっついている同士を
まとめて飼おうと決めました。
たった一ヶ月違いで飼ったのにこうも仲が悪くなるとは
考えもしてなかったので、、
個々の性格に因るものでもあるとは思うんですが、
こればかりは人間からはどうにもしようが無いようで(;;
・・でも初めから仲良くくっついている同士を飼うと
昔から決めていたとしたら、売れ残っていたちゃサンも
蘭ちゃんも貰われる可能性が無くなってしまっていたんですよね・・。
やはり1羽を大事に飼うのが良いんだろうな、と
たまにさっと頭をかすめることがあるものの、2羽とも
大事なのでその考えはかき消すようにしております。
・・昨日の早朝こちらでは地震が有って2羽がパニクってた訳ですが、なだめるのも×2で大変でした・・。
1羽が落ち着いても、もう1羽がバタバタすると結局
また2羽ともバタバタと。30分近くカゴの前に居て
昨日は寝不足になりました、、
今の状況だけ見ると、ちゃサンが非常に可哀想に
感じるものの、ある意味自業自得だからね、、
ただ、こんな風になるとは思っても居なかった
飼い主の思慮の足りなさが、こういう状況を生み出した
原因のひとつであるのもまた事実で。
多数飼いで上手くやってる人って本当に凄いな、と(以前も書いたような気がしますが、、)
私も中華スープ好きです。
そういえば花椿さんはルクルーゼで中華を作ったりは
しないのかな?
レンコン料理は体調が良くないときにも重宝しますよー^^