コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんばんは・
(
れんげ
)
2008-07-29 21:44:54
自作のパソコン凄いですね。
使っていても楽しいでしょう!
パソコンにしたり、テレビを見たり
自分好みに出来ていいですね。
自作なんですか!!
(
GANちゃん
)
2008-07-31 05:36:17
tochiさん おはようございます。
自作のパソコンとはさすが!!
全くこういうことにはチンプンカンプンな自分なので尊敬の眼差しで見ています。
地デジにも対応、テレビ画面が映っていますね。
完全地デジ放送までにあと2年でしたっけ、3年でしたっけ??
我が家はその間にテレビを買い替えないといけません。
息子さん頼りになってくれていいですね!!
今週末より自分の弟が住む横浜に遊びに行ってきますね、実家の両親も一緒です~それと東京から主人と長男が合流しますので一家全員集合となります。
春から就職した長男の顔を見るのは久々で楽しみです。
朝から長々とお邪魔しました。
れんげさんへ
(
tochi
)
2008-07-31 09:45:30
こんにちは!
ちょっと体調が悪かったので返信が遅くなりました。
長男の全面的なバックアップで何とか動くようになりました。
メーカーから発売されているパソコンは拡張性がないので
新しいPCが発売されると買い替えとなってしまいますが
自作ですと一部分だけの取替えでグレードアップできます。
昔からコンピューター関係の仕事はしていましたがパソコンは
難しいですね。でも面白いですよ。
GANちゃんへ
(
tochi
)
2008-07-31 09:59:20
こんにちは!
コンピューターの中味については自分で理解していたつもりでしたが、いざ製作になるとなかなかでした。横浜に住む長男のおかげでできました。
「地上デジタル放送」は2011年7月24日で現在のアナログ放送は終了しデジタル放送となるそうです。チューナーを購入して現在のテレビにつければ買い替えの必要はありません。勝手に切り替えするのですから国は無料でチューナーを配布すべきと思います。とにかく役人の考えることはわかりませんね。録画した画像のコピーを1回にするか10回にするかでいまだにもめているようです。わからない人が決めるので日本はいつもこの調子ですね。
週末は横浜ですね。20年以上も住んでいたところですがすごく変わってしまいました。すばらしい週末をお過ごしください。
自作
(
nyar-nyar
)
2008-07-31 14:18:44
さすがtochiさん!
ご長男様のお手を借りたとは言えご自分で作っちゃうなんて~
これで一体何台お持ちなのでしょうか?
やっぱりXPの方がいいですか?
私はやっとvistaに慣れてきたところです。
ウィルス対策はもっぱらプロバイダー頼りです。
初めてで厚かましいお願い
(
桑畑
)
2008-07-31 17:07:43
初めまして。
なんかすごい所に来た感じです。
パソコンを自分でもうびっくりです。
全くパソコンのことはわからずにいます。
ブログの写真もどうにUPしたらよいのかもわからず、単純なままです。
何かここで勉強ができそうですね。
あの~~パソコンのこと教えてくださいね。
初めての方に、厚かまし過ぎました。
お許しのほどを~~
隣の県にお住まいのようで、
よろしくお願いします。
HPの写真すごいですね。
こちらもぜひご指導をよろしくお願いします。
nyar-nyarさんへ
(
tochi
)
2008-07-31 18:32:01
こんばんは!
昨日お休みでしたので炎天下の中草むしりをしたら
今日は全身が痛くて仕事を休み温泉に行ってきました。
慣れない事はするなということかもしれませんね。
温泉につかりゆっくりしたら回復しました。
4月に東山魁夷展と薬師寺展をnyar-nyarさん、サンスさん、息子と4人で一緒に見た後も秋葉原でPCの部品を見に行きました。自作も面白いのですが動かないとイライラしますね。長いことかかりましたがようやくできました。記事にも書きましたが、ウィルス対策ソフトをインストールしないと処理がびっくりするほど速いですね。XPは使い慣れているのでXPとしました。VISTAのPCを入手したのですね。また情報を教えてください。
桑畑さんへ
(
tochi
)
2008-07-31 18:56:46
こんばんは!
ご訪問ありがとうございます。
自作パソコンは部品一式揃ったキットが発売されています。
これですと苦労せずに動くようですが、個々に購入すると部品どおしの相性?のようなことがあって動かないことがあるようです。動かないとイライラしますが動いたときの達成感はすばらしいですよ。
ブログの画像配置ですが、最初にブログを開設したとき説明書どおりにすると縦に長くなってスクロールしないとすべてが見れないので何とかいい方法はないかとこんな画像配置を考えました。この方法、案外評判が良くてほとんどのブログのお仲間に採用していただいています。
方法はあまり難しくありません。このブログのサイドバーにある、「ダウンロード」から必要な説明書をダウンロードしてご自由にお使いください。
わからないことがありましたら、サイドバーの上のほうにある「メール送信」をクリックしますとメールが送信できますので遠慮しないで質問してください。
群馬にお住まいなのですね。昔、埼玉の本庄市に住んでいましたのでなつかしい感じがします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
使っていても楽しいでしょう!
パソコンにしたり、テレビを見たり
自分好みに出来ていいですね。
自作のパソコンとはさすが!!
全くこういうことにはチンプンカンプンな自分なので尊敬の眼差しで見ています。
地デジにも対応、テレビ画面が映っていますね。
完全地デジ放送までにあと2年でしたっけ、3年でしたっけ??
我が家はその間にテレビを買い替えないといけません。
息子さん頼りになってくれていいですね!!
今週末より自分の弟が住む横浜に遊びに行ってきますね、実家の両親も一緒です~それと東京から主人と長男が合流しますので一家全員集合となります。
春から就職した長男の顔を見るのは久々で楽しみです。
朝から長々とお邪魔しました。
ちょっと体調が悪かったので返信が遅くなりました。
長男の全面的なバックアップで何とか動くようになりました。
メーカーから発売されているパソコンは拡張性がないので
新しいPCが発売されると買い替えとなってしまいますが
自作ですと一部分だけの取替えでグレードアップできます。
昔からコンピューター関係の仕事はしていましたがパソコンは
難しいですね。でも面白いですよ。
コンピューターの中味については自分で理解していたつもりでしたが、いざ製作になるとなかなかでした。横浜に住む長男のおかげでできました。
「地上デジタル放送」は2011年7月24日で現在のアナログ放送は終了しデジタル放送となるそうです。チューナーを購入して現在のテレビにつければ買い替えの必要はありません。勝手に切り替えするのですから国は無料でチューナーを配布すべきと思います。とにかく役人の考えることはわかりませんね。録画した画像のコピーを1回にするか10回にするかでいまだにもめているようです。わからない人が決めるので日本はいつもこの調子ですね。
週末は横浜ですね。20年以上も住んでいたところですがすごく変わってしまいました。すばらしい週末をお過ごしください。
ご長男様のお手を借りたとは言えご自分で作っちゃうなんて~
これで一体何台お持ちなのでしょうか?
やっぱりXPの方がいいですか?
私はやっとvistaに慣れてきたところです。
ウィルス対策はもっぱらプロバイダー頼りです。
なんかすごい所に来た感じです。
パソコンを自分でもうびっくりです。
全くパソコンのことはわからずにいます。
ブログの写真もどうにUPしたらよいのかもわからず、単純なままです。
何かここで勉強ができそうですね。
あの~~パソコンのこと教えてくださいね。
初めての方に、厚かまし過ぎました。
お許しのほどを~~
隣の県にお住まいのようで、
よろしくお願いします。
HPの写真すごいですね。
こちらもぜひご指導をよろしくお願いします。
昨日お休みでしたので炎天下の中草むしりをしたら
今日は全身が痛くて仕事を休み温泉に行ってきました。
慣れない事はするなということかもしれませんね。
温泉につかりゆっくりしたら回復しました。
4月に東山魁夷展と薬師寺展をnyar-nyarさん、サンスさん、息子と4人で一緒に見た後も秋葉原でPCの部品を見に行きました。自作も面白いのですが動かないとイライラしますね。長いことかかりましたがようやくできました。記事にも書きましたが、ウィルス対策ソフトをインストールしないと処理がびっくりするほど速いですね。XPは使い慣れているのでXPとしました。VISTAのPCを入手したのですね。また情報を教えてください。
ご訪問ありがとうございます。
自作パソコンは部品一式揃ったキットが発売されています。
これですと苦労せずに動くようですが、個々に購入すると部品どおしの相性?のようなことがあって動かないことがあるようです。動かないとイライラしますが動いたときの達成感はすばらしいですよ。
ブログの画像配置ですが、最初にブログを開設したとき説明書どおりにすると縦に長くなってスクロールしないとすべてが見れないので何とかいい方法はないかとこんな画像配置を考えました。この方法、案外評判が良くてほとんどのブログのお仲間に採用していただいています。
方法はあまり難しくありません。このブログのサイドバーにある、「ダウンロード」から必要な説明書をダウンロードしてご自由にお使いください。
わからないことがありましたら、サイドバーの上のほうにある「メール送信」をクリックしますとメールが送信できますので遠慮しないで質問してください。
群馬にお住まいなのですね。昔、埼玉の本庄市に住んでいましたのでなつかしい感じがします。