コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
じ~ん・・・ (テニキチ)
2011-05-04 00:31:20
ごぶさたしております
あの地震があってから気持ちが沈みがちになっていました
テレビや新聞を見ると悲惨なことばかりで、涙が溢れてしまうので、しばらくは見ないことにしていました
かわりに(笑)tochiさんの写真はしっかりみてましたよ
まさに心のオアシス、とても慰められました
今回の大内宿の様子は人が少ないせいか、のどかな原風景って感じです
なにかほっとすると同時に、じ~んとしてしまいました
今回の地震で私たちはあたりまえと思っていたことが、実に簡単にあたりまえでなくなってしまうことに気付かされました
写真のおだやかな風景が得難いもの、いとおしいものとさえ思え、飽かずに眺めています
今回のお気に入りは左上の一枚です

原子炉事故は予断を許さない状態で、作業員のかた、そのご家族のことを思うと、胸がざわざわしています
どうかご無事でありますようにと祈るばかりです
 
 
 
テニキチさんへ (tochi)
2011-05-07 00:21:35
こんばんは!

宇都宮からHP作成依頼があり忙しくしていました。
返信遅くなりました。

震災が起きてから、行政の無力さをしみじみと感じます。
私の実家は「福島県いわき市」で原発事故が心配です。
政府のやる気なさと東電の他人事のような発言に憤りを感じます。
大内宿の観光客はまばらでした。
ツアー客が福島県というだけで毛嫌いし全く来ないようです。
ご指摘の写真は、いつも大内宿に行っている私にとっては
悲しくなるような写真です。
こんな観光客が少ない大内宿は初めてでした。
原発事故も早く終息化してほしいものです。
 
 
 
最大の願い (テニキチ)
2011-05-08 00:21:48

がれきの山、屋根の上の車、船、道路をふさいでいる壊れた家、窮屈な避難所等々・・・
そんなものばかりみていたので、大内宿の風景が新鮮に見えて、のどか・・などといってしまいました

いま最大の願いは原発事故の終焉です
原発事故は人災だと思います
東電はかなりの利益をだしながら、安全面に予算をかけてこなかった
あと10㎞内陸につくっていれば・・
せめて冷却装置を陸側に設置していれば・・
そういうことにおかねをつかうべきでした
事故が起こってしまってからの政府の対応、東電の対処は実にお粗末でした
最初のうちは廃炉にしないで、また使おうと思っていたというから驚きというか、腹立たしいです

毎日、朝晩、放射能測定値をチェックし、洗濯物も外には干せず、布団も干せず、水や野菜は汚染されてないかと気にし、米は大丈夫かと心配し、電気はなるべく使わないようにと、少しも気持ちが休まりません
イッパイイッパイになってくると、気にしないことにしよう、お花の写真でも見るか、となるわけです

ご実家、いわき市では心配ですね
避難させた場合、いままでと同じレベルの生活を国は用意すべきです
なのに補償金すら出し惜しみしてるような態度、頭にくることだらけです
ストレスためて体調崩したらばかばかしいので、好きな音楽(フォレスタコーラス)を聴いて、きれいな写真をみようとおもいます
 
 
 
美しい写真を (magamik)
2011-05-08 21:40:35
こんばんわ~
ご無沙汰しました。
カタクリ、桜と美しい画像をうっとりしながら、
見せていただきました。
大内宿、静かな風景、お客さんが来ないのですね。
震災だけなら、こういうことにはならなかったと思いますね。
原子力発電所が日本には50箇所からあると知り、驚きました。
個人的には原発は反対したいですが、それに代わるものを早く見つけないと無理でしょうね。
 
 
 
テニキチさんへ (tochi)
2011-05-08 23:11:26
こんばんは!

今日は、「那須フラワーワールド」に行ってきました。チューリップは七分咲きくらいでしたが、強風と雨にあいました。

東電は原発事故を「想定外」としていますが、放射能にかかわる問題をこの言葉で説明するには無理があります。未曾有の災害でも対処できるようなシステムになっていないと「安全」とは言えませんね。仰るとおりこれは「人災」です。前福島県知事の佐藤栄佐久氏は今回起きた部分を問題視して国に指摘していました。また、東電では「電力事情」を強調して原発事故から国民の目をそむけるようにしているとしか思えませんね。天皇陛下も皇居で「計画停電」時にブレーカーを落としてその時間を過ごしていることが報道されると「計画停電」は中止になりました。
フリーライターが東電のホームページから稼動中の電力量を計算したら、夏の「必要量」を上回る結果となったそうです。そのホームページは即削除されたそうです。
政府も東電も本当のことを言ってないと思います。
大内宿からの帰り私の車が駐車しているとなりに「いわき」ナンバーの車が止まりました。お話しすると原発事故で近くの温泉旅館に避難している家族でした。
実家は兄夫婦と兄の長男夫婦がいますが、甥や姪の家族は自主避難しています。

一日でも早く原発事故が終息化してほしいものです。
 
 
 
magamikさんへ (tochi)
2011-05-08 23:22:01
こんばんは!

なかなか更新できないでいます。

暗いニュースばかりなので、気分転換をしなくてはなりませんね。
今年のカタクリは2週間くらい開花が遅れました。那須の山間部ではいろいろな花の開花が遅れているようです。
大内宿は原発事故現場からは、100k以上も離れていますが、観光客はまばらだそうです。
水力と火力でまかなえると思いますが、国策で推進してきましたので今回の事故でも納得できるような説明はできないのでしょうね。自民党も今まで自分たちが推し進めてきた原子力発電なのにまるで「他人事」のようです。このような緊急事態に与党も野党もないと思います。あきれました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。