母が18歳の時浅草橋の植木市で椿の苗買って、それ以来ずっと育てていたというシロモノ。嫁ぎ先の実家にも嫁入り道具として持って来たというから、その思い入れの強さがわかる。
樹齢61年になる。

母がこまめに鉢の植え替えをしていたお陰で、我が家に運ばれて来た時も葉が青々していて元気だった。毎年毎年花を咲かす椿だったのだが…
我が家に来てから花が咲かない。
それのみならず葉の色が悪くなって、最近葉が落ちる量も増えた。
これはひょっとして日当たりの所為か??
「この椿が元気なうちは私は大丈夫なのよ」と、まるで「最後の一葉」みたいなことを言う母。責任を感じる。
そこで思い切って庭に移動させた。
が、これが素焼きの大きな鉢植え。
重さたるや、半端ない。
実際計測はしていないけれど、20キロのお米より全然重い。
移動距離はざっと20m。
「やれば出来る!!」
ジモンティーの高岸君を思い出しながら、何とか鉢を持ち上げる事には成功した。
が、肝心な足が出ない…^^;
それでも時間をかけて移動させた。
お日様燦々。元気を取り戻して欲しいと、ネットで検索して枝の剪定をした。
その後お化けのようになってしまった柏葉紫陽花の枯れた部分を選定。
この際だからと思いっきりばっさりと。
剪定バサミではどうにもならないので、ノコギリを出して伐採。
だいぶスッキリした。
その後芝生の中の雑草の草むしり。
腰の痛みは痛みを超えて痺れに変わった。
なんだかんだ頑張った。お陰で汗だく。
明日はお弁当と作る。
おかずの一品にコロッケを作って置いた。
本当なら今夜家でご飯が食べれれば、その時揚げておけるのだが、遅い帰宅らしい。
なので衣をつけるところまで仕上げて、冷蔵庫で保管。
明日の朝揚げる。
来月中旬から公休が変更になるらしいので、それまでの辛抱だもの。
毎日作っている方のご苦労に比べたら屁の突っ張りにもならない…^^;
明日は母の日。
祝うばかりで祝われた事がない私。
無論夫も父の日には同様の感想を持つようだが…。
明日は行くはずだった「杉山清貴&オメガトライブ」のライブの生放送。
一人盛り上がろう。