
我が家の氏神様「秋葉神社」⛩⛩⛩⛩
毎年4月18日が春の例大祭
12月18日が冬の例大祭
いつもはお天気に恵まれるのだが、今日は愚図ついたお天気。
それでも多くの参拝客がお詣りに来ていた。
例大祭のお楽しみは出店(屋台)

しかし…いつもより断然店数が少ない😓😓😓

それでも心は童心に返りウキウキする。
夫も来ればよかったのに…
神社までは徒歩で7分程度。しかし出不精に磨きがかかった夫は拒否…^^;
1人参拝してから出店(屋台)を物色。
夫から頼まれたベビーカステラ👶をゲット。
それから私のお昼ご飯になるべくものを物色。
「ジャンボたこ焼き」
「今川焼き」(大判焼きともいう)
試食してめちゃ美味しかった小エビ(新玉ねぎとかき揚げにすると美味しい)
そして我が故郷、上州群馬の「焼きまんじゅう」❤️❤️❤️

(待ちきれなくひとかけら食べた…^^;)
甘味噌の香ばしい味。
これぞ群馬のソウルフード。
子供の頃から親しんだ味!旨し‼️

境内の神楽殿ではお神楽や和太鼓の演奏が行われていた。
これがお祭り気分を高める。
いつも神社の隣の公園や神社へ通じる道路も封鎖され出店(屋台)が出るが…
こんなご時世で、しかもこんな天気。
いつもは気付かず見過ごしていた藤棚を境内で発見。
そうそう。
今週の24日日曜日は私の誕生日。
私が産まれた時病室へ戻る母の目に病院の藤棚が目に入ったそうだ。
その藤棚、母曰く、涙が出るほど綺麗だったと言う。
それを見た母は私の名前を「藤子」にしようと思ったらしい。
結局2500で産まれた私は「藤子」と名付けられることはなく…
未熟児寸前で周囲から心配された当時の面影はないほど見事にぷくぷく成長して現在に至る。
藤の花を見るとそんな事を思い出す。
実はこのお祭りを両親は楽しみにしていた。
必ずお祭りの日には我が家へやって来て一緒にお詣りに行っていた。
そして出店(屋台)であれこれ買って、大いにはしゃいで…
懐かしがる母に写真を送った。
あの頃は楽しかったな…
追記〜〜〜
今日のまるこの体重測定。
◯6.3キロ→◯6.1キロ 200g減った〜〜!!
◯5キロ台までもうちょい!ここがキツイ…^^;
頑張ろう‼️