naniwa600multipla

fist600multiplaのブログ

ミツバ電磁ポンプ

2011-09-19 | 電装関係
三菱の電磁ポンプからミツバの電磁ポンプに替えてみました。
inout がmultipla にぴったりだったのとキカイダー仕様が気に入りました。
Imag0254_2
ミツバの電磁ポンプは音が大きいと聞いていましたが、問題無い大きさで気になりませんでした。

</object>

YouTube: ミツバ電磁ポンプ




高速走行

2011-09-12 | multipla
今回の高速で、行きはエンジンフードを閉めて走りました。この暑さで水温は100℃までで止まりました。帰りはフードを開けて走行してみました。水温は、90℃辺りで安定します。
Imag0251
今までは、フード開けしても冷却に余り影響しないと思っていましたが、うれしい誤算です。




高雄サンデーミーティング

2011-09-11 | multipla
ブレーキテストとエンジンテストの為に行きました。
テスト結果は、共に良好です。
遅めに行ったのですが、奥の方に案内されてしまいました。
Imag0234
後から来られた、fiat 500軍団です。
最後に、記念撮影をしてもらいました。初めての参加でしたがありがたいです。




_dsc0105





中々乗れません!

2011-09-05 | multipla
走って色々検証したいことがありますが、思うように乗れません。
仕事終わりに仕入れ先まで、無理矢理行ってきました。
特に問題は無いと思って帰ってきましたが、電圧計の針の動きがおかしくなり、電圧が上がらなくありました、又ダイナモかと思いましたが、チャージランプは、消えているので取りあえず自分で触ったところの配線を元に戻しました。ちゃんと電圧が上がるようになりひと安心です。
Imag0223
走らないと不具合は分からないものです。
早く、長距離の走行確認をしたいです。




セミトラ

2011-09-01 | multipla
ワコーZコイルは、スーパー4、ウルトラどちらのセミトラでも問題なくエンジンが掛かります。エンジンスタートもスムーズです。
Imag0222
ウルトラの配線
これで、走行中セミトラが駄目になっても、回線も直ぐに替えられるので安心です。
同じセミトラでも、エンジンの吹け上がり方が若干違います。