コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ふじこー
)
2007-08-03 11:07:59
(⌒Д⌒) 田中美佐子の旦那で~す♪
( ̄ε ̄) 東八郎の息子で~す♪
\(⌒Д⌒) ( ̄ε ̄)ノ 二人合わせてTake2で~す♪
(´・ω・`)v─~~ ・・・・・
Unknown
(
pyo
)
2007-08-03 11:42:32
ヘレンケラー?
と思ったけれど
数年間、植物状態だった父のことを思い出しました。
「まだ待って。」
とお願いした娘のためにあの状態で待っててくれた。
「もういいよ、父ちゃんありがとう」
こっちの都合で勝手なこと言ったのに
静かに息を引き取ってくれました。
次の発作でも延命措置を選ぶかどうするか
迷って悩んだ身内に後悔するような選択はさせないでくれた。
逆に父が心残りだったろうことについて、常識はずれの解決をやった私の枕元にきて
「ありがとう」って声かけてくれた。
父とは呆れるほど縁が薄い娘だと母にいわれたけれど
植物状態になってからの父とは逆に心が通じてた気がします。
うん、人は、感覚の有る無しじゃないです。
Unknown
(
ひよこ
)
2007-08-03 12:20:50
ん~ドMにはたまらんジラシだ(笑)
Unknown
(
火星ねこ
)
2007-08-03 12:24:45
こんにちは。
私もpyoさんと同じく
はじめ、ヘレケラーさんを思い出しました。
しかしながら、
そうなったとき
自分の存在をどう感じるかより、
その時
自分は世界をどう感じるのだろうって思いました。
いまの私には想像の域をこえています。。。
呼吸?
生まれてからそうだとしたら、
それが自分の世界になるのでしょう。
ヘレンケラーさん。
(
火星ねこ
)
2007-08-03 12:25:41
↑間違い!!すみません!
生体反応
(
ぽん
)
2007-08-03 17:37:10
以前、テレビの番組で、こういうものがありました。
入れ物に入れた水のコップの周囲に「愛」であるとか良い言葉を書いたものと、悪い言葉を書いたものと二つを比べたら、良い言葉が書かれた入れ物の水は美味しく、悪い言葉を書かれた水は不味かったのだそうです。
同じように雪で実験した所、良い言葉の方は結晶が美しく、悪い言葉の方は結晶が崩れていたりしたそうなのです。
サボテンが有名ですが、植物は感情があるといわれていますね。
そして、人間は生体反応がある間は朽ちていきません。厳然と周囲と身体との間に境があります。
それが死を迎えると、身体はゆっくりと境をなくしていきます。身体は冷えて、硬くなっていき、(これは肉体を構成する物質が原子に戻っていく様を想像すると、納得がいきました)朽ちていきます。水死された方の身体はパンパンに膨れていくというのは、水との境が曖昧になっていくことなのか、専門的なことはわかりませんが、変化はしています。
自分、というものが生体反応を示している時は、空気や水分、養分を必要とします。そして恒常ではないことは、爪や髪の毛は自然と伸びていきますし、排泄しては新たなものを必要としている事からも、なんとなく想像できます。
そして、冒頭の実験の話と結び付けていくと、身体の境は厳然とある、と言い切れなくなります。身体から流れる汗も水分です。身体から離れたら、即自分とは区別されるとすると、汗の感情は、誰のものでしょう?自然のもの?自分のもの?
清浄な空気を吸うと気持ちがよくなりますよね。
美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますよね。
気に入った服を着ると気持ちがウキウキしますよね。
それが、何故かを脳内物質で証明したりするのが流行りましたが、水が美味しくなるのは何故かについては応用できません。
自分って、一体なんでしょう?
地下鉄のなかにどうやって電車をいれるか考えるのも楽しいですけど、自分ってなんだろうって考えるのも楽しいですね。
とりあえず
(
群
)
2007-08-03 19:06:19
ブログランキング押すのは寸止めにしときました!(* '∇')/
三昧
(
神んg soon
)
2007-08-03 20:32:38
私が想像するに、禅でうところのサマディー状態に常にいるしかないのではないかな。
座禅をしていて達するところの境地について経験者が語っているのを聞くと、全ての感覚が消えうせ、宇宙と一体になった精神だけが存在する様な感じと言いますし、
とても言葉には言い表せない状態と言いますから、ハナッカラ言葉を持たないだろうところの黒斎さんの言う条件の人にとってはウッテツケじゃないなかな。
Unknown
(
yuki
)
2007-08-03 20:50:51
>あなたは 自分の存在を
>どのように感じるでしょうか
ひとことで言うと、
「傷み」でしょうか。
うへぇw
(
とっくり
)
2007-08-03 23:18:23
まだまだ続くんですねぇw
どのように感じるか。。
そのように感じるんだと・・・。
え?ずるい?w
この世とあの世
(
あたる
)
2007-08-03 23:45:22
最近まったく黄色さんは登場せず管理人さんの哲学の話ばかりなんですね。
もうあの世の話は終了ですか?
だったらお気に入りからはずすので教えておいてください。
ああっ
(
yuki
)
2007-08-04 00:15:50
『空』ですね。
関係あるのかないのか
(
あかげ
)
2007-08-04 00:40:40
ある人が見ている「青」は俺が見ている「青」と違うのかも知れないなーと思う今日この頃です。
青色のスペクトルは決まっています。
そのスペクトルが網膜に写ったあとの神経パルス(?)も生物学的に一緒っぽい。
でも、視覚野その情報を受け取った時にどう認識してるかは証明できないなーと思いましてね。
(脳のネタは若干タイミング逃してますね・・・)
そう考えると、見ているもの触れているものが同じなのに、受け取り方が異なることも不思議じゃないと思えるんです。
そして言葉が通じないことも納得できるんですよね。
日本語が云々ってことじゃなく、自分の伝えたいことが伝わらないって意味で。
う~ん
(
チロル
)
2007-08-04 00:48:06
直感などのいわゆる第六感で何かを感じるってことはできるんじゃないでしょうか??「気」だったりとか…(?o?)
そういう状態になったら
(
てつぽ
)
2007-08-04 01:23:19
何も聞こえない、見えない、感覚もないとなったら・・・
たぶん私の脳は眠ってしまって、眠ってしまってる間は
夢しか覚えてないから・・・
だからたぶん私は、そういう状態になったら自分を確認
できる自信がないですぅ。
そういえば「ほんじ」
(
ちょこ
)
2007-08-04 02:18:32
記事数日分まとめ読みしに来てました♪こばは~
自分、の語源についてのコメントでふと思い出したんですが。
青森では「ほんじ」って言葉があります。お酒飲みすぎたりすると「ほんじ」をなくしてしまい「ほんじなし」に、という感じです。一説には「本地」と書くとかですが、もしかしたら「本自」なのかもしれません。意味的には本来の自分というか、あるべき自分というか・・・。
酔うとそれを見失ってしまうので、「ほんじ落とした」「ほんじなし=ほでなし」状態になるとか(笑)なので酒を飲む時はほんじ袋をギュッとしめてほんじ落とさないようにするんだ、と酔っぱらいから聞いた事があります(ぷっ)ちなみに、ほんじ袋が破れた時は、愛する妻に縫い直してもらうのがよいとの事でした(笑)
あたるさんへ
(
Blue
)
2007-08-04 04:31:24
私の考えを一つ…。
この世はあの世の一部…。
この世の「自分」を見つめるのも、「あの世」の一部を見つめるのと等しいのではないでしょうか?
私はそう考えています。
黒斎さん、横槍失礼しました。
これからも楽しみにしてます。
「ほんじ」?
(
pyo
)
2007-08-04 08:00:19
へ~へ~へ~
ちょこさん、面白いお話しありがとうございます。
Unknown
(
okada
)
2007-08-04 10:29:41
何も聞こえない、見えない、感覚もないとなったら・・・
たぶん私の脳は眠ってしまって、眠ってしまってる間は
夢しか覚えてないから・ これすごくヒントになったんだなバシャールという存在や他の宇宙存在などが現実が人類の夢だと表現しています。だったらば本当にリアルな世界が顕れてくるんじゃないかな・・・。
Unknown
(
okada
)
2007-08-04 10:34:29
夢しか覚えてないから・・・
だからたぶん私は、そういう状態になったら自分を確認
できる自信がないですぅ。これもヒントなんだな現実が夢だとしたら多くの人が・・・本当の自分を確認してないのかも・・・。
Blueさんへ
(
あたる
)
2007-08-04 12:52:47
人の哲学の話には興味がないのです。
哲学の話ならブログやってる人も腐るほどいますしこのHPじゃなくてもいいわけです。
このHPをTVで見てあの世の話が聞けるというので読んでいます。
別にけなしてるわけじゃなくて、ご自身のブログだし何かいてもかまいませんが、もう黄色さんが出てくる話をしないなら私は興味がないので、お気に入りから削除するので教えてくださいといっているだけです。
管理人さんへ
(
あたる
)
2007-08-04 12:58:05
『あの世に聞いた、この世の仕組み
僕と、僕の守護霊のコミュニケーション記録。』
ではなくなってますよね?
ご自信の哲学や思ってることを書かれたいのなら、別にブログを立ち上げてみては、どうですか?
このタイトルに惹かれてきた人にとっては、タイトルに沿った書き込みがなく、このタイトルを使うにはまったく最近のブログは意味がないと思います。
あたるさんへ
(
じゆ~
)
2007-08-04 13:20:46
お気に入りに入れるのも削除するのも
自分勝手な話。
いちいち確認を取らなくても
自分で判断されては?
「あの世の話が聞ける」
って・・・。
これまでも、ここのブログでは詳しく
「あの世」と「この世」について
書かれてあると思いますが
もう少し冷静に、そしてゆっくりとごらんに
なってみてはいかがですか?(過去ログから)
今の話題もタイトルに沿ったものではないですか。
もっと気持ちに余裕をもって
穏やかで物事を見つめられるといいですね。
パソコンの前に張り付いていないで
場所を移し、気分転換をし
それこそ「自分」を見つめなおされることを
お薦めします。
そして、嫌ならもう見ないこと・・・ですね。
Unknown
(
okada
)
2007-08-04 14:03:45
数字と伴に、大きく人間の心を揺さぶるものがあります。それは、五感で感じるもの、見えるもの、聞こえるもの、鼻で感じるもの、舌で感じるもの、体で感じるものです。これらのものにも、人間はコントロールされてしまうのです。そして、これこそが、数字の裏に隠された、人間の心を操っている、
人間の欲の元凶になっているものです。
人間の体を守っているこの五感という感覚器官は、人間の心を惑わす器官にもなっているのです。
人間にとっての主は魂なのです。
五感は、体を守るものであるのです。
その五感を主としては、人間ではなくなってしまうのですkopipedayo人は権力者にコントロールされている・・・。金という数字と五感から得られる情報によって、だからこくさいさんはコントーロールの夢から抜け出し現実の創造者として・・・これ以上はかけないな。・・・の先は五感から得られる情報では表現不可能。雲さんはこの五感を超えた先をみんなにわからせようとしているんじゃないか。だからこういうブログの示し・・・。
●あたるさんへ♪
(
ベア
)
2007-08-04 16:02:40
あたるさん、初めまして(^▽^)
コメントのやりとりを見ていて、ふと思いました。
テーマとは少し考え方が違うかもしれませんが、
今、あたるさんは「自分がない状態」にみえますね♪
だって、読むか読まないかは自分が決めることなのに、
黒斎さんに決めてもらおうとしてるから。
「お気に入り」からはずして(?)、新たにフォルダでも作って
「たまにチェックしてみるブログ」に、ここを入れたらいかがでしょうか?
雲さんの話が出た時だけ、読めば良いのでは?
それが時間の無駄と思うのなら、さっくり消せばいいんですよ~♪
それに、黒斎さんがこのブログを書くように導いたのは雲さんです。
それを考えると、関係がないとは思えません。
読みたくない記事の時は読まなくていいんです。
読むも読まないも、あたるさんの自由意志です。
それにしても「自分とは?」がテーマの時に
「自分がない状態」を体現して下さるとは、
あたるさんって面白い方ですね~(^m^)
じゃ見るのやめます
(
あたる
)
2007-08-04 17:41:11
ここってTVで紹介してるHPですよね?
もう少しその自覚を持って更新したほうがいいですよ。
TVや雑誌に紹介することにOK出しているわけですから。
私の周りのバイト仲間(あたるは複数です)は
最近のこのブログにつての話題でもちきりです。
で、書き込んで聞いてみることになったわけです。
タイトルとTV情報につられて、次ぎどんな話になるか楽しみに来て見て、人気投票にも期待して投票して、結局管理人さんの言いたいこと読まされても??
ってな感じです。
タイトルは、人気投票用の人集めですか?
期待させといて人集めて、蓋開けてみたら、ここじゃなくてもよかった買い物させられた気分です。
最近のような哲学HPなら、見るに値しない内容というのが私たちの意見です。
よって、他の方が言われているように見るのやめることになりました。
終わり
Unknown
(
rei
)
2007-08-04 18:06:45
もう見ていないから、遅いですが・・・あたるさ~ん
テレビ、雑誌、テレビ、雑誌って・・・
そして、パソコンですか・・・
あんまり、そういった類のものに
左右されないほうがいいですよ。
マスコミに取り上げられたから、大丈夫、だとか
マスコミに取り上げられているから信用がおける
とか・・・
自分で感じて自分で判断するしかありませんよね。
それと、「管理人さんの言いたいことを読まされても」
って???????????
ここは、一個人のブログですよ。
商業目的でもなく、ただの個人のブログです。
個人が言いたいことを書いていくブログでしょう?
悪徳商法とか信仰宗教とか
変なものにひっかからないか心配です。
マスコミに左右されて、自分の意見を持たない流されやすい人にならないでくださいね。
自分をしっかり見つめて
自分をしっかり持っていてくださいね~
さよなら~
あたるさんは個人?それとも複数人?
(
Blue
)
2007-08-04 18:38:32
仕事中に大変なことになってましたね。
それは置いといて。
私はあたるさんを個人だと思ってました。
しかし、あたるさんは複数でした。
それを私に置き換えると…。
私は一つの魂?それとも複数の魂?
あたるさんの存在はその疑問に気付かせるためだったような気がします。
あたるさんへ感謝します。
はじめまして
(
kao
)
2007-08-04 19:45:44
いつも楽しく拝見させていただいております
【あたる】さんの書き込みですが
他の方ではなく黒斎さんがお答えになるまで待っていたほうがよかったのではありませんか?
私はこのブログ自体を楽しんでいるのでどのような内容でも問題ありませんが【あたる】さんの意見も
味方をするわけはありませんが言っている事はわからなくはありません…
一個人の意見として投稿させていただきました。
知らない世界の事は・・
(
神んg soon
)
2007-08-04 20:14:59
知らない世界の知らないシステムを理解して説明する
事は想像以上に困難な事だと思います。
未開の地の少数民族が当たり前の事としてやってる事でも我々現代社会の人間にとっては理解し得ない行動や価値観が有るでしょう。
ましてや、あの世の事ともなると、それは誰にでも出来ることではないと思われます。
例え話や、何も関係ないと思われる様な疑問を持ちかけて、その時聞き手の脳裏に浮かんだ疑問に対して
補足する様な形でブログ上で多くの人たちと理解を
共有するという形を私だったらやりますがね。
見る、聞く、
(
神んg soon
)
2007-08-04 20:40:25
人は見てるようで見ていないし
聞いてると思っても聞いてないことが
とても多いです。
私の友達に全盲で下半身不随で車椅子生活をしている
人がいますが、彼は、健常者の私より周りのことを冷静に事細かく見ていて、冷静な判断が出来ますし、
耳はもちろんわたしなんかの様にいい加減に使わないし、目を補うために信じられないくらい繊細になってます。
触覚ときたら、目に見えない様なほこりを示して、
ここが汚れてるから掃除してくれって言います。
脳の記憶力も常人の数倍と思われます。
時計を読めない彼に今何時ごろって聞くと
5分と違わない時刻を答えます。
不思議でしょ。
いっちょかみ
(
isuke
)
2007-08-04 22:02:54
世の中にはほんとーーーーに色んな人が居ますからw
あまり気にしなくて良いと思います。
マスコミに煽られて、他人の言動に期待して
自分にとって期待はずれの場合は文句言うなんて、
それが正解だったら、世の中大変ですwww
∴
今迄のペースで好きな様に続けてくださいね(^-^)
・……(遠い目)
(
m
)
2007-08-04 22:49:00
なんだか見ないウチに乱れてますね。(苦笑)
…目を集めると言うのはこういう事なんですね。…さもしいかな。
雲 黒斎さん、めげずにね。d(^-^)
Unknown
(
プーさん
)
2007-08-04 23:01:03
黒斎さん、こんばんわ。いつも見せて頂いておりま
すが 批判もある様ですね。確かに何か情熱という
か、前の様な燃えるものが伝わって来ませんよ~~
う~ん
(
tora
)
2007-08-04 23:05:57
全ての感覚が失われていたら自分をどう感じるのか??
途中から失ったのではなく最初から失われていたなら???
自分の心の動きしか頼るものはないのだろうか。
そもそも外界と遮断されていて自分の心というものは
どういう風に育っていくものなんだろうか。
自分3までは
「自分って自分の心の動きや外界に対する反応と
それの経時的な変化全体のことを指すのではないか」
と思っていました。
でもでも、書いててなんだか核心をかすってない気さえするし、
そもそも脳の病気なんかや癌なんかで
今までと突然切断されたかのごとく
記憶がなくなったり性格が変わってしまったりしたら?
(今まで愛していた人達を忘れたり、罵倒したり
、反応が変わったりなどなど)
それも「その人」になってしまうのだろうか。
そう考えてみると、こくさいさんの言っている
不可思議さがなんとなく感じれたような気がします。
経験が大切って聞くけど、
それを感じてるのは私のどこの部分?
それをしまっておくのは私の脳の部分??
こくさいさんがたとえ答えを出されたとしても、
これは自分で自分なりに進めていくしかない
問いなんだなと、自分4でようやく気付きました。
長くてすいません!!
そしてなんだかコメントがずれてる気がします。
それもすいません^^;
あたるさん
(
Unknown
)
2007-08-04 23:12:49
興味ないなら、もう来なきゃいいし・・笑
Unknown
(
Unknown
)
2007-08-04 23:45:17
客観的に見てあたるさんの書き込みに、皆さん過剰反応していませんか?
一番最初の書き込みを見る限り、「今後守護麗さんの話をしないのなら来ないので教えてください。」とのことですよね?
これに、黒斎さんが「書く」「書かない」を答えればそれで終了したと思います。
外野の方々が、下手に意見したから話が大きくなっただけのように感じます。
これで見学ユーザーが減れば、黒斎さんにとってもいい迷惑でわ?
ブログはいろんな思いを持ってみる人がいるので、どのような展開になるか聞くのは悪いことではないと思います。
それを偏見として受け取るのはいかがなものかと感じました。
Unknown
(
Unknown
)
2007-08-04 23:47:37
これを気に管理人さんも方向性を考えてみてわ?
カテゴリに今後の方向性を追加するとか?
沢山の人が見てくれている分管理人さんも責任を持って運営するというのも大事だと思います。
くもは心の中に
(
そら
)
2007-08-05 00:49:53
今までも、十分、哲学だったと思うんだけど。。話し方が、違うだけで。。
哲学って、この宇宙の仕組みとか、成り立ち、現象を探求することで、そこには、あの世も、この世も、また、その上の事も、すべてが含まれているんだよね。。
くもは心の中にあるんだよ。
黒斎さん、あたるさん、そしてみなさんごめんなさい。
(
Blue
)
2007-08-05 00:57:15
ここが乱れてのは私のコメントからかも…。
私と私が信じる人意外の人の考えを受け入れられないのはやっぱり器が小さい証拠ですね。
今思えば、私の周りは争いが多かったような気がします。
それは、私が腑に落ちない事柄を発言したときに発生してると思います。
ここにコメントしながら気付いたのですが、
「他者を理解しようとせず、自分の考えを押しつけ、その結果争いが生じる。」
それが私のコントロールドラマ…。
黒斎さん、あたるさん、そしてみなさん!
気付かせてくれてありがとうございます。
黒斎さん、今ここに目覚めようとしてる人がいます。
いろいろ悩むかもしれませんが、初心を忘れず頑張って下さい。
ちなみにBlueは私の後ろの方のようです。
へぇ~・・・。
(
$島らっきょ$
)
2007-08-05 01:23:10
テレビでねぇ~。。。
紹介されたんだぁ~ふぅ~ん。
納豆事件も知らんかったアタイにしてみたら~???
そんな情報で???カブリ付くってのが、面白い。。。笑ぇる。
あの世のコトだけ知って…「どーしたいの???」
って感じ。ぷぷぷ(*^m^)d"
だって、「この世」ってよばれてる「今」を、知らずして???未来に想いを馳せるなんてねぇ~。。。
行って、体感する意外にナィッしょ=333あはは。
雲サンの言葉だけが、聴きたいのならば???
その方が、手っ取り早いょなぁ~ぷぷぷ。
私なら、そう~スルなぁ~。。。
ソレが、嫌なら…観なけりゃ~いいだけの事。
それだけの事。。。
複数だか、何だか知らんけど???
…だから、人の意見に振り回されるんじゃ~ないかねぇ~???笑。
苛々、丸出しのコメントをする程のコトでは無いだろ~に。。。ある意味…可哀相だなぁ~。
黒斎さん…ほらっ☆
雲さんに・・・「ぉ呼び出しよぉ~~~~ん♪♪」
って、女子トイレの裏に・・・・。(^mm^*)pupupu。
声掛けて下さいましッ。「顔貸しなぁ~ッ!!!」ってね☆
(*^3^)r~~~(はぁーと)
ちゅ~してぁげるから~=3333爆。
あ。今日ね、雅治を想い出したわょ~~~~ッ。
すんごいッ!!!「スコール」でね。
夕立…???あははっ☆
「わた~し、恋をして~いる♪♪苦し~い位。もぅ~隠せない~熱いトキメキ~♪♪」って…唄ってたわ。
明日も、いい~一日で有ります様に~ッ☆
ぉやすみぃ~☆
あたるさんは
(
pyo
)
2007-08-05 01:42:49
どうして焦ってるのかしら
何をいらついてるのかしら
雲さんに何を語ってもらいたいのかしら?
表面に出していない部分にこそ
本当に言いたい事があるんじゃないかしら?
なにが?
(
にゃんこ
)
2007-08-05 02:03:25
哲学に体って言う物理とか化学の物を入れて説明するからややこしいんだって。
「この世の仕組みもあの世の仕組みも」
物理でも化学でも宗教でもないんだから。
ただ説明する方法として
「物理や化学や宗教があるだけ」
ああだこうだ言う前に自分で信じれる人・事・物だけ信じとけ
信じたのも自分、
選んだのも自分、
おせっかいやいたのも自分、
説教したのも自分、
怒ったのも自分、
悲しんだものも自分、
生きると言う事は自分を見つめる先に答えがある。
自分の感情を他に責任転嫁してる内は生きれない。
生きるとは「自分の心の中にある」
と最近おもいまちた
国際さんの言いたいこと
(
鴨
)
2007-08-05 02:29:11
自分を説明する初期段階ですね
幽体離脱とは
幽と体に分かれるという言うことで
自分の本体とは「幽」であるということで
じゃあ「幽」ってなに?って
なんだろね?
普通じゃ五感では感じれないものだよね
じゃあどうすればいいんだろ?
それはきっと国債さんが知っている教えてくれる楽しみだ。
PS.理屈云々が好きな人は心理学かじってみるとわかりやすいのかなあ?
w
(
w
)
2007-08-05 12:16:09
言葉が汚い人ここ多いんですねw
Unknown
(
ヘンゼルとグレーテル
)
2007-08-05 12:16:35
関係ないけど幽体離脱すれば何でも出来過ぎて現実世界に興味がなくなるよ( ‘∀’ )
スピリチュアル的にはどうかとおもいますが(笑
自分
(
Blue
)
2007-08-05 14:04:45
自分とは何か?
「自分とは何か」を考えることによって、自分自身が存在してることを確認できるのではないでしょうか?
選択。
(
ベア
)
2007-08-05 14:19:29
※この一連のやりとりに、ご興味がある方だけお読みくださいませ。
●あたるさんへ。
へーーーー!テレビで取り上げられてたんですか!? 知らなかった~。
あたるさん、情報ありがとうございました(^o^)/
(見てないだろうけど、お礼まで☆)
それから、reiさんが書いてるけど「読まされてる」って、ヘンじゃないかな~?
黒斎さんにパソコン開かされて、手足縛られて、
画面に顔を押し付けられている訳じゃないのに(笑) (SMプレイだ)
今書いている記事は「この世の仕組み」だから、間違いでもないと思うけどな♪
●kaoさんへ。
初めまして(^▽^)♪ 不快に感じたのであればごめんなさい。
ただ、あたるさんが「黒斎さんの書込みまで待つかどうか」は、
あたるさんが決めることだと思うのですが‥‥???
「みなさんで意見の交換をどうぞ」と、黒斎さんもOK出しているのだから、
何を選択するかは、個人の自由だと思いますよ(^^)
もちろん、あまり出過ぎたマネはしないようにとは思っていますけど‥‥。
(「意見の交換」がドコまでかは微妙ですが)
●mさんへ。
こんにちは(^ω^) 乱れていますか‥‥?
書込みコメントは多いけど、静かな方だと思いますが(^^;)
●wさんへ。
こんにちは(^o^) 言葉○いですか?しかも多い?
どのへんが?どの人が?何人から多いので?
何せ、管理人さんがよく「う○こくさい」って言ってますから。
多少そんなことがあるかもしれません~(笑)
長くなり失礼致しました。
しかも記事とは直接関係ないし(汗)ごめんね黒斎さん(汗汗)
今の書いている記事は、なんてコメントしたら良いのか解らないの(^ω^;)
ベアさんへ
(
kao
)
2007-08-05 16:04:00
出すぎてると思います。
ベアさんへ
(
kao
)
2007-08-05 16:05:53
誤るくらいならコメントしなきゃいいのに。
誤れば何してもいいと思っている典型。
kaoさんへ
(
あかげ
)
2007-08-05 16:53:03
kaoさんは謝らないから何をコメントしても良いと?
違いますよね。
誰かと繋がる時は色々なプロセスが発生するじゃないですか。
コミュニケーションのバランスポイントを探すために。
Unknown
(
Unknown
)
2007-08-05 17:36:51
勝手な自己主張をしている人ばかりですね
みんな自分が正しいと思ってるのでいくらコメントしても解決しないでしょうね
勝手な意見ばかりですね。
(
Blue
)
2007-08-05 18:36:22
みなさんのコメントは確かに自己主張が多いですね。
あとは、それらを受け入れる心があればOKではないでしょうか?
結果
(
あたる2
)
2007-08-05 19:12:33
で、結局、黄色さんは今後登場するのかしないのか、管理人さん答えてください。YESorNOでかまいませんから。
P.S.前のあたるがもうURL消しちゃったらしんで、僕が代わりに聞きました。
黒斎さんもすなるチームワーク
(
ぽん
)
2007-08-05 19:18:51
私も瞬間湯沸かし器のようにすぐに沸点に達しやすい人間なので、人の事は言えませんが、
黒斎さん自身が仰ってるように、
小出し小出しでじらされてる私達はそれだけで、
イライラしやすくなってるんではないでしょうか。
怒るというのは原始的な反応で、
この反応を動物たちから取り去れたら、どんな動物でも飼えるような気がします。
様々な人間が犯す犯罪も「怒り」という感情を人間から取り去れたら半減、若しくは殆ど起きないのではないかと思います。
動物にこの感情が残ってるというのは、意味があるんですよ、きっと。
皆さん、黒斎さんが好きなのね(うふふ
ってか
(
あたる2
)
2007-08-05 19:25:12
ちょっと見ない間に荒れてますねw皆さん短気w
管理人さんがすぐ答えてくれりゃすぐ終わっただろうに、みんなが言い合ってるの見て楽しんでるんでしょうか?
同感
(
Blue
)
2007-08-05 19:29:08
あたる2さんに同感です。
一見学者として
(
1年目
)
2007-08-05 19:56:24
私も雲さんが登場しなくなってから余り見ていなかった一人です。
これから登場するのかしないのは正直気になります。
教えていただけると嬉しいです。
罵倒を受けそうですが…
口にしないだけで似たようなことを思ってる人は多いと思います。雲さんのお話に興味があってこのブログを見始めた人は多いと思うので。
けなしている訳ではなくて、雲さんの話を聞きたい人には登場するのかしないのかくらいお答えになってもいいと思います。
答えを出さずに、人気ランキングを維持されるのはどうかと思いますので…。
管理人殿
(
Unknown
)
2007-08-05 20:08:16
小出しにしていらいらさせたり
自分の哲学ひけらかしたり
流れが悪くなると更新しないし、返事もしないし
神にでもなったつもり?管理人殿
自分??????
(
神んg soon
)
2007-08-05 20:25:24
自分とは?という設問に対し、完全に定義が決まっていない「自分」を連発しての議論というのはとても面白い。
何について書いてあっても書き込み自体が、それぞれが思っている「自分」の答えになっているなんてね。
今のブログの全てのコメントが設問に対する答えになっててこれって管理人さんの思うところだったりしてね。
私も設問に対して焦点がズレタコメントしてたので
改めて考えてみました。
全ての感覚器官が閉ざされてて、それが受精した瞬間からそうだったとしたら、
外界との接点が無いような気がしますので、他者があることによって生まれる「自分」という立場が無いでしょうね。
「自分の存在をの様に感じるでしょうか?」
ということになると、
受精前の精子がもし他の精子を他者とし、自らを「自分」と感じていたとしたら、その時の延長でしかないのかな。
他者が無ければ自分を構築するようなことは無いのではないかな。
●kaoさんへ。
(
ベア
)
2007-08-05 20:34:27
読んで下さってありがとうございます(^-^)
謝れば良いとは思っていませんが、不快な思いをさせて、
それでも、図々しい態度でいるのも、どうかと思いまして、
そのことに関して、謝罪いたしました。
謝ることがいけないことなのでしたら、誰一人として、謝る必要はないし、
失敗も許されませんよね?
ではなぜ「謝る」という行動が、この世に存在しているのでしょうか?
>出すぎてると思います。
謝るのがおかしいとおっしゃるのであれば、
そっくりそのまま、kaoさんにお返し致します(^^)
そして、kaoさん宛の書き込みだとしても、読まなくても良いのですよ?
ダイレクトメールが来たとしても、必ずしも、読んだり、
書いてある内容に従う必要はないのですから。
●あたる2さんへ。
(
ベア
)
2007-08-05 20:41:02
横からですが失礼いたします。
あたるさんたちが、おいくつの方か存じ上げませんが、
黒斎さんは、お仕事をしていらっしゃいます。
時として、土日関係なく。
しかも、ここのところ、読んでいらっしゃるならご存知かと思いますが、
お仕事上いろいろあったようで、すぐに返事とも行かないのかもしれません。
短気なのは、あたる2さんにも言えるかと思います。
もちろん、管理する側としては、自分でできる範囲の管理体制を作るのも大事かとも思います。
早めに、黒斎さんがコメントをくださると良いですね~(^^)
それでは。
ベアへ
(
kao
)
2007-08-05 20:51:09
私は書いたことに責任を持ちますのでいいたいことを言ってから誤りません。
それから報告です「私は読みます。」
ベアさんへ
(
あたる2
)
2007-08-05 21:01:41
横からですが失礼いたします。
↑ハイまったく失礼ですw
いきなり何者??貴方には何も聞いていませんよ?w
でしゃばりたがり?
あらあら
(
あかげ
)
2007-08-05 21:04:08
kaoさん
責任を持つから謝らない。
謝罪は責任をまっとうする一つの大きな手ですよ。
それを放棄してどうやって責任を持つのでしょうか?
それともあなたが責任を持っているのはあなた自身の行く末のみなのでしょうか。
まぁ、現実としては謝罪をただのツールとしか見ていない人が多いので無意味に思えてしまうことは否めませんけどね。
黒斎さんに色々と言いたい方が多いように見受けられますね。
理(ことわり)を知りたいと思う欲求は当然だと思います。
じゃ、理を知ってそれで終わりですか?
理を知った時、大なり小なりこう思うんじゃないですか?
「さて、(自分は)どうしよう?」って。
あかげへ
(
kao
)
2007-08-05 21:11:24
じゃ誤ればいういたいこといっていいんだ?????
ふーん♪
首を挟まないほうが…
(
Unknown
)
2007-08-05 21:13:42
ここは、おせっかいな人多いみたいですね。
理論を交換するのはいいと思いますけど、押し問答に外野が入ってもいい結果は生まれないと思われますが…。
話が大きくなって相手を刺激するだけだと思いますよ。
Unknown
(
kao
)
2007-08-05 21:14:27
同じ名前で同一人物多いんじゃないですか?
ここを眺めて思ったこと。
(
rei
)
2007-08-05 21:33:28
随分とにぎやかですね(笑)
このブログの持ち主が「あ~もう辞めよう~」
と思って、「退会」のボタンをポチッと押したら
このブログの世界は一瞬にして終わってしまうんです
よね・・・・・・
こんだけ、なんだかんだ言っていても
一瞬で終わるんですよね・・・・・・
しみじみ。
kaoさんへ
(
あかげ
)
2007-08-05 21:35:56
同じ人が同じ名前を使うことに何の問題が?
って、揚げ足を取ってみました。
ついでに、「謝る」ではなく「誤る」を使うのは何かの隠語ですかね。
kaoさんにお尋ねします。
謝らずに責任をどのように取るのか俺に教えてくださいませんか?
「責任を持つ」と言ったご自分の言葉にも責任はもてますよね。
「他」の認識があるから「自」がある
(
pyo
)
2007-08-05 22:04:07
神んg_soonさん、お見事です!
「他」があるから
「自」がある、
「他人」がいるから「自分」という認識が生まれる
その方向は気がつきませんでした!
目からウロコ~。
やっぱり「自ずと分かる」ではなかったかなぁ(^^;)
謝るのも謝らないのも、御自由にどうぞ(^^)
(
ベア
)
2007-08-05 23:48:24
●kaoさんへ。
読んで下さってありがとうございます。
謝らない(謝れない)人は、本当は、
自分のちっちゃなちっちゃなプライドを守る為に、
謝れないんだって。
すべての人とは限りませんが。
だから、御自由にどうぞ♪
ちなみに、わたしは「ベア」のみ使っています。
それから、呼び捨ては好きではありません。よろしくね♪
●あたる2さん、ここではね、黒斎さん曰く、
「クラスメート」なんですって。
出入り自由ですけどね(^ω^)
●reiさんへ。
こんばんは(^▽^)
なんだかんだと、言うことにも意義があると思います。
●神んg soonさん& pyoさんへ。
ああ、そうか!という感じです。
ありがとうございます(^ω^)♪
あ、名前について。
(
ベア
)
2007-08-05 23:55:32
「ベア」という名前は、“ここでのみ”使っています。
ありふれたHNだから、他で見かけるかもしれないので一応補足。
あ、更に追記。
(
ベア
)
2007-08-06 00:16:10
ここから、リンクされてた人のブログで「ベア」は、使ったことがありました(過去形。2ヶ所くらいかな)
あぁ‥‥あわてんぼ。
ベアへ
(
kao
)
2007-08-06 01:33:25
ひ・つ・こ・い
pyoさんへ
(
Unknown
)
2007-08-06 01:36:12
(神んg soon)さんのコメント
何がお見事なん?
一人二役??w
ソースチェックすればすべては判明w
○○って言う方が、○○なんだよ。って、教わったことない?
(
ベア
)
2007-08-06 13:18:03
●kaoさんへ。
正確には、「し」。
し・つ・こ・い? うふ。
あ・な・た・も・ね・♪
“類は友を呼ぶ”
↑黒斎さんに以前、ほかのことで言われたよ(^^)
●Unknownさんへ。
そうなの?
pyoさんの書込みの方が、わかりやすかったから、まぁ良いさ♪
Unknownさん、できれば、お名前作っていただけると有り難いです。
“Unknown”さんって、それこそ、違う人物で沢山いらっしゃるので(^▽^)
ベアへ
(
kao
)
2007-08-06 14:20:37
だから
し・つ・こ・い♪
読んで下さってありがとう♪
(
ベア
)
2007-08-07 06:20:37
あのさ。
kaoさん、みんな、もう先に行ってるけど?
ベアへ
(
kao
)
2007-08-08 16:36:03
だからなに?
そっくりそのままその台詞お返しします
ひとマネ・kaoちゃんへ♪
(
ベア
)
2007-08-10 12:45:01
ここで、いつまでもあなたに付き合っている気ははないっていうこと(^o^)!
チャオ!
あら。
(
ベア
)
2007-08-10 12:47:17
ちょこっと、誤字。
ベアへ
(
kao
)
2007-08-10 15:44:05
かまってんじゃんw
kaoさんへ
(
あかげ
)
2007-08-12 20:55:19
俺の質問にいつになったら回答をいただけるのでしょうかw
kaoさんの最初のコメントを見てから鋭い感性を持て余している感じがしました。
その鋭さ故に嫌なものを沢山瞳に焼き付けてしまったんだろうなと。
kaoさんの今の瞳には曇ったフィルターが何枚も押し付けられてる感じがするんですよね。
これ以上傷つきたくないと思うために自分で作ったフィルターが。
あなたが望む道は今あなたが立っている場所の延長線に有ると胸を張って言えますか?
言えるのなら俺の質問に直ぐに答えられたはずですよね。
あなたは少なからず変化を求めたからここに言葉を刻んだんだんじゃないですか?
一つところに留まって時間を費やすなんて勿体無いっすよ。
楽しい時間はあっという間に過ぎて辛い時間は全然ゴールが見えませんね。
でもこれは意味があるんじゃないかなと思えるわけです。
辛いからこそ探す時間を与えられて(押し付けられて?)るんだろうなと。
このネタは追々黒斎さんがお話してくれるはずー。
なんて無茶振りしてみましたw
あかげ
(
kao
)
2007-08-17 01:20:15
うざい!
そしてIP君はベアと一緒w
ほぅほぅ
(
あかげ
)
2007-08-18 21:29:23
ベアさんも同じく丸の内周辺の人だったんですなー。
kaoさん
そうやって誰かの受け売りを言葉に記すのは楽でしょう。
でもね、否定感からは何も生まれないんですよ。
俺とベアさんは別人物だけど、同じ人物だと思いたいのでしょうか?
じゃ、逆に俺とベアさんが同じ人だったとしてあなたはどうしたいのですか?
一例をば。
あなたは歯が痛い。
でも歯医者は怖い。
だから歯痛を紛らわす手段が欲しい。
で、あなたの歯痛は治るのでしょうか?
歯が痛ければ歯医者に行ってキュィーンって音を鳴らされながら治してもらうしかないんじゃないでしょうか。
その時はとっても痛いし辛いし涙も出るでしょう。
でもそうしなきゃ治らない。
違いますか?
ベアへ(あかげ)
(
kao
)
2007-08-19 03:09:07
質問1、だからIP見れば一目瞭然だってばw
質問2、あんたがベアだって言いたいw
質問3、違います♪ ップ
もう疲れたから今後一切あんたにはコメントしません←この宣言私からあんたへ初めてですよ♪
「あかげ」もだけどしょっちゅう名前かえるからIP
調べるのも大変
あんたは何回も私の相手しないって言ってますが相手しまくりだね?もう2週間もw
あんた相当ウザイ
う・ち・ど・めwwwwwwwwww バイチャ♪
ベアとあかげへ
(
言い忘れた
)
2007-08-19 03:14:26
普通にIPまったく同じなのに色んな名前使って堂々とコメントしてるのって、世の中的に痛い行為だから♪
イコール私以外の閲覧者でもPC詳しい目のわかる人にはわかってるから、その人らにも痛い奴って思われてるよw
「こいつ自分で自分の応援してるよ ップ」みたいなw
知らないみたいだから教えといてあげる♪
ふーん
(
あかげ
)
2007-08-19 15:12:21
そんなちんけな心意気しかなかったとは。
残念ですよ。
そもそもの話
(
黒猫
)
2007-08-20 08:12:33
11番目のコメント2007-08-03 この世とあの世 (あたる)さんの書き込み、
流れで何故か"荒らし"扱いされてますけど、
第三者的立場で考えて妥当な意見だと思いますよ。
このブログは確かにTVで紹介
(今年のはじめくらいかな?もっと前かな?)されていて、
私もそれをきっかけにここを知ったのですが、
現状のブログの内容は「僕と、僕の守護霊のコミュニケーション記録」とは程遠い内容な訳で、
WEB検索もしくは、各種メディアから訪問された方にとっては、
やはり不本意に感じられる点は多いように思います。
「見るのも勝手、やめるも勝手」なんていう意見が平気でされてますが、
勘違いも甚だしい。管理者がメディアで紹介されることを承諾し、
かつ紹介されている以上、内容に沿った運営を考慮するのは当然の義務ですよ。
こちらのブログに関して、メディア側から報酬も受け取ってると思いますし。
(TV番組でT島社が版権買い取り。みたいなことをやっていたし)
そういった事を踏まえると、単に"一個人のサイト"の一言で括れるものではないです。
すでに商業要素もあるわけですから。
閲覧者が多ければ当然色々な意見もあります。
YES意見だけでなく、当然お叱りも受けます。
そういった中で、より充実した内容にしていくこと、
きちんと対応するからこそ管理者は大変なんですよ。
ご指摘に対して荒らし扱いする常連さん達もどうかと思いますが、
その渦中にフォローですとか、
対策を示さなかった管理者にも大いに問題があると感じます。
喉元過ぎたらランキング。などとやっている場合ではないですよ。
そもそも、そんな管理者に優れたガイドが付いているのかどうかも疑問です。
Unknown
(
Unknown
)
2007-08-20 12:06:54
そっか紹介したテレビ局に文句言えばいいんだ
Unknown
(
Unknown
)
2007-08-20 12:11:31
サーチ不足ですいませんとひたすら謝ってたw
テレビ東京の「ウェブタマ」の人w
コメントありがとうございます!(1)
(
雲 黒斎
)
2007-08-21 01:27:40
ふじこーさん
>\(⌒Д⌒) ( ̄ε ̄)ノ 二人合わせてTake2で~す♪
>(´・ω・`)v─~~ ・・・・・
( ̄ε ̄;|||・・・ で、僕はどうすれば?
pyoさん
うんうん。
「亡くなる」=「無くなる」ではないんです。
ひよこさん
ん~。こうしてコメント欄を見てみると、焦らしが嫌いな人も結構いるのだね。(笑)
火星ねこさん
>↑間違い!!すみません!
あはは。言われるまで間違いに気付きませんでした。僕。
ぽんさん
うんうん。
「水は全てを知っている」という本がありますね。
これに対抗して、「水はなんにも知らないよ」 なんていう本も出版されておりましたが。^^;
この話題も機会があったら書こうと思ってはいるのですが…
いつ書けるかなぁ。。。
郡さん
>ブログランキング押すのは寸止めにしときました!(* '∇')/
イヤン!郡さんったら、サドなんだからぁ。
(*'Д`)ハァハァ
神んg soonさん
ホントにねぇ、言葉ってのは、思いがそのまま伝わらないよねぇ。。。
yukiさん
>ひとことで言うと、
>「傷み」でしょうか。
なるほど。。そういう解釈の仕方もあるのかぁ。
とっくりさん
>そのように感じるんだと・・・。
>え?ずるい?w
いや、案外そういう返答…スキ。w
あたるさん
>もうあの世の話は終了ですか?
ん~。
というか、このblogは、あくまで「この世の仕組み」の方を書きたいと思っていますので、元々「あの世」の話に比重を置くつもりはないのです。
ちなみに、「あの世」の何が知りたかったんですかね?
yukiさん
>ああっ
>『空』ですね。
( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
あかげさん
>ある人が見ている「青」は俺が見ている「青」と
>違うのかも知れないなーと思う今日この頃です。
うんうん。
それね、『クオリア』っていうんです。^^
いまだ、科学が踏み込めない領域の一つなんですよ。
チロルさん
>直感などのいわゆる第六感で何かを感じるってことは
>できるんじゃないでしょうか??
>「気」だったりとか…(?o?)
うんうん。^^
ちょこさん
へ~。初耳です~。「ほんじ」。
オースティン・パワーズの「mojo」みたいなもんですかね?<違うか…
Blueさん
>黒斎さん、横槍失礼しました。
いえいえ。ありがとうございました。^^
okadaさん
>現実が人類の夢だと表現しています。
>だったらば本当にリアルな世界が顕れてくるんじゃないかな・・・。
>現実が夢だとしたら多くの人が・・・
>本当の自分を確認してないのかも・・・。
うんうん。^^
映画マトリックスなんかも、そういう世界観ですね。
あたるさん
> 人の哲学の話には興味がないのです。
これ、話のつじつまが合っていないって、分かりますかね?
あの世の話をしようとすると、どうしても哲学になっちゃうんです。
「哲学」って、何か分かります?
『世界・人生などの根本原理を追求する学問。』ってことなんです。
「世界」と「人生」の「根本原理」を追求したら、それこそ「あの世」や「この世」の話になると思うのですが…
>哲学の話ならブログやってる人も腐るほどいますし
>このHPじゃなくてもいいわけです。
うん。哲学に限らず、あの世の話も、ブログも書籍も古典も、腐るほどありますよ。
そういう意味では、あの世の話も、このHPじゃなくてもいいわけです。
情報はいたる所に様々な形であります。
それをどう選択し、どう解釈し、どう活用するかは、アナタ次第です。
>『あの世に聞いた、この世の仕組み
>僕と、僕の守護霊のコミュニケーション記録。』
>ではなくなってますよね?
そう解釈されてましたかぁ。
僕の中では、一つの流れなんですけどね。
表現の形式として、対話があったり、寓話があったり、哲学チックなものがあったり…。
先ほど書いたように、僕の中では「哲学」も「スピリチュアリズム」も、「色々な宗教の教え」も、同格のものなんです。
だからね、実はこの「自分シリーズ」、見え方は哲学っぽくしてますが、「般若心経」のお話をしてたんです。
じゆ~さん
ありがとうございます。^^
okadaさん
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ウンウン
主従関係の問題ですね。
ベアさん
うんうん。
あたるさんはどう思うか分からないけど、僕はこのベアさんの書き込み、すごく的確だなぁと思って見てました。
でも、コメント欄を見ていると、一概にそういうものでもないのかなぁ。
あたるさん
ご希望に添えなくて残念です。
reiさん
まぁ、そうなんですけどねぇ。^^;
そういったことが、なかなかご理解いただけないようで…
kaoさん
>味方をするわけはありませんが言っている事は
>わからなくはありません…
素直なご意見ありがとうございました。^^
神んg soonさん
>知らない世界の知らないシステムを理解して説明する
>事は想像以上に困難な事だと思います。
うん。ホントにね、難しいんですよぉ(TωT)
僕なりに努力はしてるんですけどねぇ。
分からないから、フラストレーションが溜まるんですよねぇ…。
isukeさん
ありがとうございます。^^
mさん
まぁ、自分が招いたことだからね。^^;
プーさん
>前の様な燃えるものが伝わって来ませんよ~~
そうでしょ~。
ちょっとね、これ以上blog続けても意味無いかなぁって思ったりもしてさ…
あはは。
toraさん
>こくさいさんがたとえ答えを出されたとしても、
>これは自分で自分なりに進めていくしかない
>問いなんだなと、自分4でようやく気付きました。
ありがとう!
そこに気づいてくれてありがとぉ~(TωT)
Unknownさん
>これに、黒斎さんが「書く」「書かない」を
>答えればそれで終了したと思います。
その返答が遅くなったのも、悪いんだよねぇ。(TωT)
>これを気に管理人さんも方向性を考えてみてわ?
うん。
こう見えてもね、いっつも方向性は考えてるんですよ。
それもあって、「カテゴリ」をこまめに着けたりしてたんですがね。
それでも不足なんですね。
そらさん
>今までも、十分、哲学だったと思うんだけど。。
>話し方が、違うだけで。。
うんうん。
僕もそのつもりなんですけどねぇ。
ランキングの登録先も、元から「哲学・思想」カテゴリーだし…
Blueさん
>ここが乱れてのは私のコメントからかも…。
いやいや、そういう問題ではないよ。^^
$島らっきょ$さん
>テレビでねぇ~。。。
>紹介されたんだぁ~ふぅ~ん。
そうなんですよぉ。
全国ネットの番組じゃないから、ここ(北海道)では見れないんですけどね。w
一度お断りしたんですけどね、流れで、まぁ、幸か不幸かオンエアされまして。
あはは。
pyoさん
うん。確かに具体的な要望が分からないんですよねぇ…。
雲さんが出れば、それでOKなんだろか?(疑問)
にゃんこさん
>生きると言う事は自分を見つめる先に答えがある。
>自分の感情を他に責任転嫁してる内は生きれない。
>生きるとは「自分の心の中にある」
>と最近おもいまちた
うい! ( ̄一* ̄)b
鴨さん
>自分を説明する初期段階ですね
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ウンウン
初期から先に進めてないし_| ̄|○
wさん
まぁ、僕もあんまり綺麗なほうじゃないからね。w
ヘンゼルとグレーテルさん
ん~。
>幽体離脱すれば何でも出来過ぎて
これはちょっと疑問です。
だとしたら、こうしてわざわざ肉体を持って生まれてくるのはなぜだと思いますか?
Unknown
(
Unknown
)
2007-08-21 03:12:59
正体がわかりました。
書き込みするだけ無意味だということも。
自分も電話で意見しときますわ。
同一IP‥‥? えええええ!?
(
ベア
)
2007-08-22 00:54:54
黒斎さん、みなさん、こんばんは(^o^)/
8/20の「お返事2」記事の流れで、こっちに来てみました。
黒斎さん、お返事ありがとうございます。
的確だったかなぁ‥‥(^^;)?
もう少し、違う言い方もあったかなぁ?なんて思ったり。えへ。
●あかげさん&皆さんへ。
あはは!あかげさん、びっくりですね(^▽^)!
同一人物扱いされてたんだ(笑)
あかげさん、わたしは、関東だけど丸の内じゃないですよ~。
海沿いだもん♪
ふ~ん。そうか。
別の地域でも、同じIPってことあるんだ。
だから、やたらとつっかかってきてたのね(笑)
※一応、最近読んでいる人に、正しく理解してもらっておこうと思って
コメントさせて頂きました。
前にも書いたけど、わたしは、ここでは「ベア」だけ使っています。
万が一、同じIPだったとしても、ネットカフェだと同一IPかもしれないし、
同じパソコン使ってたりすれば同じIPなんだから、
必ずしも、同一人物とは限らないのにね。
(あ、ここにいる人たちとは、ここだけの関係ですよ)
疑ってかかっていると、そんなことも気付かない。
もっと、広い視野を持つと良いのにね。
>普通にIPまったく同じなのに色んな名前使って堂々とコメントしてるのって、
>世の中的に痛い行為だから♪
知ったかぶりも、かなり痛いよね(笑)
世の中には、知らないことがあることも知りましょう。
あ~あ。
つい相手しちゃった(^△^)てへ。
追記。
(
ベア
)
2007-08-22 01:04:12
上のコメントで、引用の
>普通にIPまったく同じなのに色んな名前使って堂々とコメントしてるのって、
>世の中的に痛い行為だから♪
‥‥は、「言い忘れた」さんのコメントから引用です。
コメントありがとうございます!(2)
(
雲 黒斎
)
2007-08-22 01:10:26
Blueさん
>「自分とは何か」を考えることによって、
>自分自身が存在してることを確認できるのではないでしょうか?
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ウンウン
その先に、デカルトの「我思う、故に我あり」があるんです。
ベアさん・KAOさん・あかげさん
一連の流れの中で、気付きや納得は見つかりましたか?
Unknownさん・Blueさん
>みんな自分が正しいと思ってるので
>いくらコメントしても解決しないでしょうね
以前お話した「円錐」のたとえ話と一緒ですね。
あたる2さん
ご返答は、先日の記事の通りです。
もし、まだご覧になられているのであれば、僕からも質問させてもらっていいですか?
なぜ、雲さんが登場するしないが、そこまで重要なのでしょうか?
結局、こうしてキーボードを叩いているのは、僕なのですが…
ぽんさん
焦らされることで、はぁはぁしちゃう人種もいるんですけどねぇ。^^;
あたる2さん
>みんなが言い合ってるの見て楽しんでるんでしょうか?
そういった方も、いらっしゃると思いますよ。
1年目さん
あたる2さんにもお聞きしたのですが、1年目さんにもお聞きしていいですか?
雲さんの登場の有無が重要視されているのは、どういった理由からなのでしょうか?
表現上、雲さんが登場しようが無かろうが、基本的には、どうやったって、こうしてキーボードを叩いているのは僕なのです。
どうやっても、「翻訳」しているのは僕なのです。
そういうわけで、雲さんの話は聞きたいけど、僕の話は聞きたくないという感覚が、僕には上手く飲み込めないのです。<この意味、伝わってますでしょうか?
Unknownさん
>小出しにしていらいらさせたり
>自分の哲学ひけらかしたり
僕は、別にイライラさせるために小出しにしているつもりはありませんし、また、自分の話をひけらかしているつもりはありません。
ただ、僕が書くことを鵜呑みにするのではなく、ご自身でしっかり、時間をかけて考えていただきたい内容だからこそ、小出しにした、というだけなんです。
>流れが悪くなると更新しないし、返事もしないし
こちらについては、じっくり書きたいと思いますので、少々お待ちください。
神んg soonさん・pyoさん
>外界との接点が無いような気がしますので、
>他者があることによって生まれる「自分」という
>立場が無いでしょうね。
その前に、「自分」が明確でなければ、
「他者」もまた不明確ですよね。
reiさん
>と思って、「退会」のボタンをポチッと押したら
>このブログの世界は一瞬にして終わってしまうんです
は~い。その通りです。
それがどういった理由であれ、僕の日常生活への悪影響が大きく出るようであれば、スッパリ退会するつもりでおります。
こんだけ、なんだかんだ書いても
一瞬で終わるんですよね・・・・・・
しみじみ。
黒猫さん
>流れで何故か"荒らし"扱いされてますけど、
>第三者的立場で考えて妥当な意見だと思いますよ。
「妥当」という言葉がこの場合、妥当と言えるのかという疑問は僕的はあるのですが、それはそれとして、流れの中で「荒らし」扱いを受けていることへの疑問は、僕も同意見です。
(まぁ、僕がはっきりしないから、そのままの流れが続いてしまったのは、あたるさんに申し訳ないです。)
あたるさん自身、荒らすなんて気持ちは元から無かったと思います。
それと、TVについてですが、黒猫さんのコメントには、勝手な思い込みや決め付けが含まれておりますので、それは、しっかり反論させていただきます。
僕自身、この番組の存在自体知らないものでした。(北海道ではオンエアされていませんから。ですから、もちろん紹介してくれと、僕から持ちかけた話ではありません。)
TVに取り上げられることによって、今回の黒猫さんのような勘違いも出ることは想定できていましたし、番組の趣旨も知らない状態でした。また、放映後このblogの方向性がどうなるのか、僕自身つかめていませんでしたので、当初僕は紹介されることをお断りしています。そういったお話を何度かさせていただきましたが、それでも紹介させて欲しいとお願いされましたので、そこまで言ってくれるのであれば、という気持ちでお話を承諾しました。(これによる報酬は一切いただいておりません。)
僕は自分の素性を明かしたくはありませんので、収録後の映像の発送すら、友人のぼんしょるさん宅へお願いしたほどです。
この状態の中に「商業要素」はありますか?
Unknownさん
>そっか紹介したテレビ局に文句言えばいいんだ
本当に電話したかどうかは分かりませんが、もし実行しているのならば、アナタのなされている行為は、世間一般に「クレーマー」と呼ばれる行為であることの自覚がありますか?
また、僕は収録前の打ち合わせ段階から、「僕のブログを紹介することによって、そのような内容のクレームや問い合わせが入る事が予想されますが、それでも番組で取り上げますか?」という事前確認を行ったうえでオンエアされています。
ベアさんkaoさんへ
(
通りすがりの人
)
2007-08-22 01:53:21
ちょっと二人のやりとり面白かったから知恵おばw
☆kaoさんへ
正確にはIPじゃなくてソース的って言いたかったんではないですか?いちを用語使っても相手にはちゃんとわかるように説明してあげたほうがいいですよw
☆ベアさんへ
IPはネットカフェでも同じですが、ソースはパソコンの配線で指紋のように皆違うデータが確認できます。kaoさんの言ってることあながちうそじゃないみたいですがw
知識をひけらかすなら、最新の知識をば。
(
ベア
)
2007-08-22 09:25:06
黒斎さん、またまた、お返事ありがとうございます。
気付きのようなものは、なんとなく。
納得は‥‥どうかな?というところです。
書き込む度に、お返事為さると大変では?と、思いますから、ここ以降は
お返事なくても構いませんので(^^)
●通りすがりさん&皆さんへ。
お知らせありがとうございます。
例えば。
ここに、100人居たとして、98人が疑っても、
あかげさんとわたしだけは、違う人間であるという真実を知っています。
信じる人は信じてくれるし、判る人は判ってくれる。
それだけ。
パソコンのデータが同じというのが、何故そうなるのか知らないけど、
それのみを信じる人には、説明のしようがありません。
自分の知識だけが、全てではないということです。
ソースを指して、kaoさんが同一人物と決めつけているか判りませんが、
あかげさんと、わたし(ベア)は、違う人物としか答えようがありません。
もちろん、使っているパソコンも違うし、ここでのみの知り合い(?)です。
同じパソコンを使っているとしたら、それは、不法侵入です。
ふっ
(
あたる
)
2007-08-22 19:22:53
100とったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Unknown
(
黒猫
)
2007-08-22 21:43:37
<黒斎さま
ご回答頂き、ありがとうございます。
よく理解致しました。私のTVでの放送に関わる、
商業要素への指摘と認識において誤りがあったこと。
またその勘違いが、黒斎さまや、
ご家族の方にとって、大変不本意なものであり、
心を痛められる内容のものであったこと。
深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありません。
またコメントの最後の件。
>優れたガイドが付いているのかどうか
こちらに関しても、大変出過ぎておりました。
重ねてお詫び申し上げます。
今年の1月頃に初めてこちらのブログを拝見し、
私の場合は、数か月に一度、
まとめ読みさせて頂く形で拝見していました。
久しぶりに来たのが、偶然なのか必然なのか、
8月9日でした。記事は「感謝」でしたね。
あれ?っと思いました。お叱りを受けてる??
コメントは初めて来てから、
じっくり見たこと無かったのですが、
記事とコメントを遡りつつ、
こちらのコメントに行きついた訳です。
>流れの中で「荒らし」扱いを受けていることへの疑問は、僕も同意見です。
そうですよね。はっきり申し上げて、
状況は8/5の方がひどかったです。
いかんとも理解し難かったのは、
今まで名前を見たことのある、
常連の人達の誰一人として、
「荒らし」とされた方に対して"申し訳ない"とか
そういった。謝罪の気持ちを表せなかった事が、
非常に心苦しく、憤りと悔しさで一杯でした。
それと共に、参加してみたら叩かれた人の、
深い悲しみの気持ちが伝わってきました。
私は待ちましたよ。8月20日まで。
誰か一人くらい気付くかな…と。
いませんでしたね~…
気付いていてもタイミングを逃したのかも
知れないですが。わかってはいますよね…
何ていうか、このレベルでのズレ。
学ぶと言っておきながら。
門戸を開いておきながらの、この状態。
何故なのでしょうね~。本当に不思議です。
いつまでたってもあるのは我のみ。
と言いますか、最初から当事者に対して言えばよかったのかも知れませんけどね。
本当は誰が悪いとか言いたくもないのですけどね。
気付いて自己解決が一番なのですが。
私の内々なる魂は、指摘しないことを許しませんでした。
8/20に私は、あるエネルギーを投げました。
魂に従って。どうしても不可解なコミュニティに見えました。反応はすぐ起こりましたね。
はっきりと。
黒斎さまが仮に商用運営していたとしても、
ランキングボタン何個張っても、
更新スローでも。守護霊さまが出てこなくても、
全然いいのでは?
私がどうしても伝えたいのは、
根本的なチューナーはこれで良いのでしょうか。
ということ。それは参加している皆が大切にして欲しいと思いますよ。私が嫌われてもね。
細かいようで、細かくない大切な事だと思います。
小さなズレはいずれ、
大きなズレになるかもわかりません。
最終的に管理者なので、
黒斎さまに讒言している訳ですが、
「blogの主旨」は変わってないですよね??
黒斎さまのエネルギーの一部、
私はあのページに感じます。プロローグの中では、
「翻訳」の部分が私の感覚とも近く、共感してます。
敢えて辛辣な表現をさせて頂いてましたが、
変な話、カテゴリをも超越したコミュニティ。
本当にそうなる可能性もあるのに、
勿体ない事だと思います。
仮に考えや、捉え方、或いは生理的に??
合わない事があったとしても、
「敵ながら天晴」的な、
コミュニケーションが出来れば光栄なのですけどね。
とは言いつつ、
「繊細なので」とおっしゃっているのにも関わらず、
厳しい表現を使って申し訳ありませんでした。
皆さまにも、謝罪させて頂き、
コメントを終わらせて頂きます。
申し訳ありません。
(
黒猫
)
2007-08-22 22:16:42
上記長すぎたのか、文頭部分が欠けてました。
<黒斎さま
ご回答頂き、ありがとうございます。
よく理解致しました。私のTVでの放送に関わる、
商業要素への指摘と認識において誤りがあったこと。
またその勘違いが、黒斎さまや、
ご家族の方にとって、大変不本意なものであり、
心を痛められる内容のものであったこと。
深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありません。
商業要素という表現は、
不適切であったと認識しております。
申し訳ございません。
また私のコメントの最後の件、
>そんな管理者に優れたガイドが付いているのかどうか
こちらについても、出過ぎた表現でした。
重ねてお詫び申し上げます。
何度も。申し訳ありません
(
黒猫
)
2007-08-22 22:24:46
バグなのか、文頭部分が欠けました。
申し訳ありません。
<黒斎さま
ご回答ありがとうございました。
TVの件、よく理解致しました。
私の認識に誤りがあったこと、
深くお詫び申し上げます。申し訳ありません。
またその表現によって、
黒斎さまおよび、ご家族の方、
お心を痛められたと思います。
重ねてお詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
( ̄ε ̄) 東八郎の息子で~す♪
\(⌒Д⌒) ( ̄ε ̄)ノ 二人合わせてTake2で~す♪
(´・ω・`)v─~~ ・・・・・
と思ったけれど
数年間、植物状態だった父のことを思い出しました。
「まだ待って。」
とお願いした娘のためにあの状態で待っててくれた。
「もういいよ、父ちゃんありがとう」
こっちの都合で勝手なこと言ったのに
静かに息を引き取ってくれました。
次の発作でも延命措置を選ぶかどうするか
迷って悩んだ身内に後悔するような選択はさせないでくれた。
逆に父が心残りだったろうことについて、常識はずれの解決をやった私の枕元にきて
「ありがとう」って声かけてくれた。
父とは呆れるほど縁が薄い娘だと母にいわれたけれど
植物状態になってからの父とは逆に心が通じてた気がします。
うん、人は、感覚の有る無しじゃないです。
私もpyoさんと同じく
はじめ、ヘレケラーさんを思い出しました。
しかしながら、
そうなったとき
自分の存在をどう感じるかより、
その時
自分は世界をどう感じるのだろうって思いました。
いまの私には想像の域をこえています。。。
呼吸?
生まれてからそうだとしたら、
それが自分の世界になるのでしょう。
入れ物に入れた水のコップの周囲に「愛」であるとか良い言葉を書いたものと、悪い言葉を書いたものと二つを比べたら、良い言葉が書かれた入れ物の水は美味しく、悪い言葉を書かれた水は不味かったのだそうです。
同じように雪で実験した所、良い言葉の方は結晶が美しく、悪い言葉の方は結晶が崩れていたりしたそうなのです。
サボテンが有名ですが、植物は感情があるといわれていますね。
そして、人間は生体反応がある間は朽ちていきません。厳然と周囲と身体との間に境があります。
それが死を迎えると、身体はゆっくりと境をなくしていきます。身体は冷えて、硬くなっていき、(これは肉体を構成する物質が原子に戻っていく様を想像すると、納得がいきました)朽ちていきます。水死された方の身体はパンパンに膨れていくというのは、水との境が曖昧になっていくことなのか、専門的なことはわかりませんが、変化はしています。
自分、というものが生体反応を示している時は、空気や水分、養分を必要とします。そして恒常ではないことは、爪や髪の毛は自然と伸びていきますし、排泄しては新たなものを必要としている事からも、なんとなく想像できます。
そして、冒頭の実験の話と結び付けていくと、身体の境は厳然とある、と言い切れなくなります。身体から流れる汗も水分です。身体から離れたら、即自分とは区別されるとすると、汗の感情は、誰のものでしょう?自然のもの?自分のもの?
清浄な空気を吸うと気持ちがよくなりますよね。
美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますよね。
気に入った服を着ると気持ちがウキウキしますよね。
それが、何故かを脳内物質で証明したりするのが流行りましたが、水が美味しくなるのは何故かについては応用できません。
自分って、一体なんでしょう?
地下鉄のなかにどうやって電車をいれるか考えるのも楽しいですけど、自分ってなんだろうって考えるのも楽しいですね。
座禅をしていて達するところの境地について経験者が語っているのを聞くと、全ての感覚が消えうせ、宇宙と一体になった精神だけが存在する様な感じと言いますし、
とても言葉には言い表せない状態と言いますから、ハナッカラ言葉を持たないだろうところの黒斎さんの言う条件の人にとってはウッテツケじゃないなかな。
>あなたは 自分の存在を
>どのように感じるでしょうか
ひとことで言うと、
「傷み」でしょうか。
どのように感じるか。。
そのように感じるんだと・・・。
え?ずるい?w
もうあの世の話は終了ですか?
だったらお気に入りからはずすので教えておいてください。
青色のスペクトルは決まっています。
そのスペクトルが網膜に写ったあとの神経パルス(?)も生物学的に一緒っぽい。
でも、視覚野その情報を受け取った時にどう認識してるかは証明できないなーと思いましてね。
(脳のネタは若干タイミング逃してますね・・・)
そう考えると、見ているもの触れているものが同じなのに、受け取り方が異なることも不思議じゃないと思えるんです。
そして言葉が通じないことも納得できるんですよね。
日本語が云々ってことじゃなく、自分の伝えたいことが伝わらないって意味で。
たぶん私の脳は眠ってしまって、眠ってしまってる間は
夢しか覚えてないから・・・
だからたぶん私は、そういう状態になったら自分を確認
できる自信がないですぅ。
自分、の語源についてのコメントでふと思い出したんですが。
青森では「ほんじ」って言葉があります。お酒飲みすぎたりすると「ほんじ」をなくしてしまい「ほんじなし」に、という感じです。一説には「本地」と書くとかですが、もしかしたら「本自」なのかもしれません。意味的には本来の自分というか、あるべき自分というか・・・。
酔うとそれを見失ってしまうので、「ほんじ落とした」「ほんじなし=ほでなし」状態になるとか(笑)なので酒を飲む時はほんじ袋をギュッとしめてほんじ落とさないようにするんだ、と酔っぱらいから聞いた事があります(ぷっ)ちなみに、ほんじ袋が破れた時は、愛する妻に縫い直してもらうのがよいとの事でした(笑)
この世はあの世の一部…。
この世の「自分」を見つめるのも、「あの世」の一部を見つめるのと等しいのではないでしょうか?
私はそう考えています。
黒斎さん、横槍失礼しました。
これからも楽しみにしてます。
ちょこさん、面白いお話しありがとうございます。
何も聞こえない、見えない、感覚もないとなったら・・・
たぶん私の脳は眠ってしまって、眠ってしまってる間は
夢しか覚えてないから・ これすごくヒントになったんだなバシャールという存在や他の宇宙存在などが現実が人類の夢だと表現しています。だったらば本当にリアルな世界が顕れてくるんじゃないかな・・・。
だからたぶん私は、そういう状態になったら自分を確認
できる自信がないですぅ。これもヒントなんだな現実が夢だとしたら多くの人が・・・本当の自分を確認してないのかも・・・。
哲学の話ならブログやってる人も腐るほどいますしこのHPじゃなくてもいいわけです。
このHPをTVで見てあの世の話が聞けるというので読んでいます。
別にけなしてるわけじゃなくて、ご自身のブログだし何かいてもかまいませんが、もう黄色さんが出てくる話をしないなら私は興味がないので、お気に入りから削除するので教えてくださいといっているだけです。
僕と、僕の守護霊のコミュニケーション記録。』
ではなくなってますよね?
ご自信の哲学や思ってることを書かれたいのなら、別にブログを立ち上げてみては、どうですか?
このタイトルに惹かれてきた人にとっては、タイトルに沿った書き込みがなく、このタイトルを使うにはまったく最近のブログは意味がないと思います。
自分勝手な話。
いちいち確認を取らなくても
自分で判断されては?
「あの世の話が聞ける」
って・・・。
これまでも、ここのブログでは詳しく
「あの世」と「この世」について
書かれてあると思いますが
もう少し冷静に、そしてゆっくりとごらんに
なってみてはいかがですか?(過去ログから)
今の話題もタイトルに沿ったものではないですか。
もっと気持ちに余裕をもって
穏やかで物事を見つめられるといいですね。
パソコンの前に張り付いていないで
場所を移し、気分転換をし
それこそ「自分」を見つめなおされることを
お薦めします。
そして、嫌ならもう見ないこと・・・ですね。
人間の欲の元凶になっているものです。
人間の体を守っているこの五感という感覚器官は、人間の心を惑わす器官にもなっているのです。
人間にとっての主は魂なのです。
五感は、体を守るものであるのです。
その五感を主としては、人間ではなくなってしまうのですkopipedayo人は権力者にコントロールされている・・・。金という数字と五感から得られる情報によって、だからこくさいさんはコントーロールの夢から抜け出し現実の創造者として・・・これ以上はかけないな。・・・の先は五感から得られる情報では表現不可能。雲さんはこの五感を超えた先をみんなにわからせようとしているんじゃないか。だからこういうブログの示し・・・。
コメントのやりとりを見ていて、ふと思いました。
テーマとは少し考え方が違うかもしれませんが、
今、あたるさんは「自分がない状態」にみえますね♪
だって、読むか読まないかは自分が決めることなのに、
黒斎さんに決めてもらおうとしてるから。
「お気に入り」からはずして(?)、新たにフォルダでも作って
「たまにチェックしてみるブログ」に、ここを入れたらいかがでしょうか?
雲さんの話が出た時だけ、読めば良いのでは?
それが時間の無駄と思うのなら、さっくり消せばいいんですよ~♪
それに、黒斎さんがこのブログを書くように導いたのは雲さんです。
それを考えると、関係がないとは思えません。
読みたくない記事の時は読まなくていいんです。
読むも読まないも、あたるさんの自由意志です。
それにしても「自分とは?」がテーマの時に
「自分がない状態」を体現して下さるとは、
あたるさんって面白い方ですね~(^m^)
もう少しその自覚を持って更新したほうがいいですよ。
TVや雑誌に紹介することにOK出しているわけですから。
私の周りのバイト仲間(あたるは複数です)は
最近のこのブログにつての話題でもちきりです。
で、書き込んで聞いてみることになったわけです。
タイトルとTV情報につられて、次ぎどんな話になるか楽しみに来て見て、人気投票にも期待して投票して、結局管理人さんの言いたいこと読まされても??
ってな感じです。
タイトルは、人気投票用の人集めですか?
期待させといて人集めて、蓋開けてみたら、ここじゃなくてもよかった買い物させられた気分です。
最近のような哲学HPなら、見るに値しない内容というのが私たちの意見です。
よって、他の方が言われているように見るのやめることになりました。
終わり
テレビ、雑誌、テレビ、雑誌って・・・
そして、パソコンですか・・・
あんまり、そういった類のものに
左右されないほうがいいですよ。
マスコミに取り上げられたから、大丈夫、だとか
マスコミに取り上げられているから信用がおける
とか・・・
自分で感じて自分で判断するしかありませんよね。
それと、「管理人さんの言いたいことを読まされても」
って???????????
ここは、一個人のブログですよ。
商業目的でもなく、ただの個人のブログです。
個人が言いたいことを書いていくブログでしょう?
悪徳商法とか信仰宗教とか
変なものにひっかからないか心配です。
マスコミに左右されて、自分の意見を持たない流されやすい人にならないでくださいね。
自分をしっかり見つめて
自分をしっかり持っていてくださいね~
さよなら~
それは置いといて。
私はあたるさんを個人だと思ってました。
しかし、あたるさんは複数でした。
それを私に置き換えると…。
私は一つの魂?それとも複数の魂?
あたるさんの存在はその疑問に気付かせるためだったような気がします。
あたるさんへ感謝します。
【あたる】さんの書き込みですが
他の方ではなく黒斎さんがお答えになるまで待っていたほうがよかったのではありませんか?
私はこのブログ自体を楽しんでいるのでどのような内容でも問題ありませんが【あたる】さんの意見も
味方をするわけはありませんが言っている事はわからなくはありません…
一個人の意見として投稿させていただきました。
事は想像以上に困難な事だと思います。
未開の地の少数民族が当たり前の事としてやってる事でも我々現代社会の人間にとっては理解し得ない行動や価値観が有るでしょう。
ましてや、あの世の事ともなると、それは誰にでも出来ることではないと思われます。
例え話や、何も関係ないと思われる様な疑問を持ちかけて、その時聞き手の脳裏に浮かんだ疑問に対して
補足する様な形でブログ上で多くの人たちと理解を
共有するという形を私だったらやりますがね。
聞いてると思っても聞いてないことが
とても多いです。
私の友達に全盲で下半身不随で車椅子生活をしている
人がいますが、彼は、健常者の私より周りのことを冷静に事細かく見ていて、冷静な判断が出来ますし、
耳はもちろんわたしなんかの様にいい加減に使わないし、目を補うために信じられないくらい繊細になってます。
触覚ときたら、目に見えない様なほこりを示して、
ここが汚れてるから掃除してくれって言います。
脳の記憶力も常人の数倍と思われます。
時計を読めない彼に今何時ごろって聞くと
5分と違わない時刻を答えます。
不思議でしょ。
あまり気にしなくて良いと思います。
マスコミに煽られて、他人の言動に期待して
自分にとって期待はずれの場合は文句言うなんて、
それが正解だったら、世の中大変ですwww
∴
今迄のペースで好きな様に続けてくださいね(^-^)
…目を集めると言うのはこういう事なんですね。…さもしいかな。
雲 黒斎さん、めげずにね。d(^-^)
黒斎さん、こんばんわ。いつも見せて頂いておりま
すが 批判もある様ですね。確かに何か情熱という
か、前の様な燃えるものが伝わって来ませんよ~~
途中から失ったのではなく最初から失われていたなら???
自分の心の動きしか頼るものはないのだろうか。
そもそも外界と遮断されていて自分の心というものは
どういう風に育っていくものなんだろうか。
自分3までは
「自分って自分の心の動きや外界に対する反応と
それの経時的な変化全体のことを指すのではないか」
と思っていました。
でもでも、書いててなんだか核心をかすってない気さえするし、
そもそも脳の病気なんかや癌なんかで
今までと突然切断されたかのごとく
記憶がなくなったり性格が変わってしまったりしたら?
(今まで愛していた人達を忘れたり、罵倒したり
、反応が変わったりなどなど)
それも「その人」になってしまうのだろうか。
そう考えてみると、こくさいさんの言っている
不可思議さがなんとなく感じれたような気がします。
経験が大切って聞くけど、
それを感じてるのは私のどこの部分?
それをしまっておくのは私の脳の部分??
こくさいさんがたとえ答えを出されたとしても、
これは自分で自分なりに進めていくしかない
問いなんだなと、自分4でようやく気付きました。
長くてすいません!!
そしてなんだかコメントがずれてる気がします。
それもすいません^^;
一番最初の書き込みを見る限り、「今後守護麗さんの話をしないのなら来ないので教えてください。」とのことですよね?
これに、黒斎さんが「書く」「書かない」を答えればそれで終了したと思います。
外野の方々が、下手に意見したから話が大きくなっただけのように感じます。
これで見学ユーザーが減れば、黒斎さんにとってもいい迷惑でわ?
ブログはいろんな思いを持ってみる人がいるので、どのような展開になるか聞くのは悪いことではないと思います。
それを偏見として受け取るのはいかがなものかと感じました。
カテゴリに今後の方向性を追加するとか?
沢山の人が見てくれている分管理人さんも責任を持って運営するというのも大事だと思います。
哲学って、この宇宙の仕組みとか、成り立ち、現象を探求することで、そこには、あの世も、この世も、また、その上の事も、すべてが含まれているんだよね。。
くもは心の中にあるんだよ。
私と私が信じる人意外の人の考えを受け入れられないのはやっぱり器が小さい証拠ですね。
今思えば、私の周りは争いが多かったような気がします。
それは、私が腑に落ちない事柄を発言したときに発生してると思います。
ここにコメントしながら気付いたのですが、
「他者を理解しようとせず、自分の考えを押しつけ、その結果争いが生じる。」
それが私のコントロールドラマ…。
黒斎さん、あたるさん、そしてみなさん!
気付かせてくれてありがとうございます。
黒斎さん、今ここに目覚めようとしてる人がいます。
いろいろ悩むかもしれませんが、初心を忘れず頑張って下さい。
ちなみにBlueは私の後ろの方のようです。
紹介されたんだぁ~ふぅ~ん。
納豆事件も知らんかったアタイにしてみたら~???
そんな情報で???カブリ付くってのが、面白い。。。笑ぇる。
あの世のコトだけ知って…「どーしたいの???」
って感じ。ぷぷぷ(*^m^)d"
だって、「この世」ってよばれてる「今」を、知らずして???未来に想いを馳せるなんてねぇ~。。。
行って、体感する意外にナィッしょ=333あはは。
雲サンの言葉だけが、聴きたいのならば???
その方が、手っ取り早いょなぁ~ぷぷぷ。
私なら、そう~スルなぁ~。。。
ソレが、嫌なら…観なけりゃ~いいだけの事。
それだけの事。。。
複数だか、何だか知らんけど???
…だから、人の意見に振り回されるんじゃ~ないかねぇ~???笑。
苛々、丸出しのコメントをする程のコトでは無いだろ~に。。。ある意味…可哀相だなぁ~。
黒斎さん…ほらっ☆
雲さんに・・・「ぉ呼び出しよぉ~~~~ん♪♪」
って、女子トイレの裏に・・・・。(^mm^*)pupupu。
声掛けて下さいましッ。「顔貸しなぁ~ッ!!!」ってね☆
(*^3^)r~~~(はぁーと)
ちゅ~してぁげるから~=3333爆。
あ。今日ね、雅治を想い出したわょ~~~~ッ。
すんごいッ!!!「スコール」でね。
夕立…???あははっ☆
「わた~し、恋をして~いる♪♪苦し~い位。もぅ~隠せない~熱いトキメキ~♪♪」って…唄ってたわ。
明日も、いい~一日で有ります様に~ッ☆
ぉやすみぃ~☆
何をいらついてるのかしら
雲さんに何を語ってもらいたいのかしら?
表面に出していない部分にこそ
本当に言いたい事があるんじゃないかしら?
「この世の仕組みもあの世の仕組みも」
物理でも化学でも宗教でもないんだから。
ただ説明する方法として
「物理や化学や宗教があるだけ」
ああだこうだ言う前に自分で信じれる人・事・物だけ信じとけ
信じたのも自分、
選んだのも自分、
おせっかいやいたのも自分、
説教したのも自分、
怒ったのも自分、
悲しんだものも自分、
生きると言う事は自分を見つめる先に答えがある。
自分の感情を他に責任転嫁してる内は生きれない。
生きるとは「自分の心の中にある」
と最近おもいまちた
幽体離脱とは
幽と体に分かれるという言うことで
自分の本体とは「幽」であるということで
じゃあ「幽」ってなに?って
なんだろね?
普通じゃ五感では感じれないものだよね
じゃあどうすればいいんだろ?
それはきっと国債さんが知っている教えてくれる楽しみだ。
PS.理屈云々が好きな人は心理学かじってみるとわかりやすいのかなあ?
スピリチュアル的にはどうかとおもいますが(笑
「自分とは何か」を考えることによって、自分自身が存在してることを確認できるのではないでしょうか?
●あたるさんへ。
へーーーー!テレビで取り上げられてたんですか!? 知らなかった~。
あたるさん、情報ありがとうございました(^o^)/
(見てないだろうけど、お礼まで☆)
それから、reiさんが書いてるけど「読まされてる」って、ヘンじゃないかな~?
黒斎さんにパソコン開かされて、手足縛られて、
画面に顔を押し付けられている訳じゃないのに(笑) (SMプレイだ)
今書いている記事は「この世の仕組み」だから、間違いでもないと思うけどな♪
●kaoさんへ。
初めまして(^▽^)♪ 不快に感じたのであればごめんなさい。
ただ、あたるさんが「黒斎さんの書込みまで待つかどうか」は、
あたるさんが決めることだと思うのですが‥‥???
「みなさんで意見の交換をどうぞ」と、黒斎さんもOK出しているのだから、
何を選択するかは、個人の自由だと思いますよ(^^)
もちろん、あまり出過ぎたマネはしないようにとは思っていますけど‥‥。
(「意見の交換」がドコまでかは微妙ですが)
●mさんへ。
こんにちは(^ω^) 乱れていますか‥‥?
書込みコメントは多いけど、静かな方だと思いますが(^^;)
●wさんへ。
こんにちは(^o^) 言葉○いですか?しかも多い?
どのへんが?どの人が?何人から多いので?
何せ、管理人さんがよく「う○こくさい」って言ってますから。
多少そんなことがあるかもしれません~(笑)
長くなり失礼致しました。
しかも記事とは直接関係ないし(汗)ごめんね黒斎さん(汗汗)
今の書いている記事は、なんてコメントしたら良いのか解らないの(^ω^;)
誤れば何してもいいと思っている典型。
違いますよね。
誰かと繋がる時は色々なプロセスが発生するじゃないですか。
コミュニケーションのバランスポイントを探すために。
みんな自分が正しいと思ってるのでいくらコメントしても解決しないでしょうね
あとは、それらを受け入れる心があればOKではないでしょうか?
P.S.前のあたるがもうURL消しちゃったらしんで、僕が代わりに聞きました。
黒斎さん自身が仰ってるように、
小出し小出しでじらされてる私達はそれだけで、
イライラしやすくなってるんではないでしょうか。
怒るというのは原始的な反応で、
この反応を動物たちから取り去れたら、どんな動物でも飼えるような気がします。
様々な人間が犯す犯罪も「怒り」という感情を人間から取り去れたら半減、若しくは殆ど起きないのではないかと思います。
動物にこの感情が残ってるというのは、意味があるんですよ、きっと。
皆さん、黒斎さんが好きなのね(うふふ
管理人さんがすぐ答えてくれりゃすぐ終わっただろうに、みんなが言い合ってるの見て楽しんでるんでしょうか?
これから登場するのかしないのは正直気になります。
教えていただけると嬉しいです。
罵倒を受けそうですが…
口にしないだけで似たようなことを思ってる人は多いと思います。雲さんのお話に興味があってこのブログを見始めた人は多いと思うので。
けなしている訳ではなくて、雲さんの話を聞きたい人には登場するのかしないのかくらいお答えになってもいいと思います。
答えを出さずに、人気ランキングを維持されるのはどうかと思いますので…。
自分の哲学ひけらかしたり
流れが悪くなると更新しないし、返事もしないし
神にでもなったつもり?管理人殿
何について書いてあっても書き込み自体が、それぞれが思っている「自分」の答えになっているなんてね。
今のブログの全てのコメントが設問に対する答えになっててこれって管理人さんの思うところだったりしてね。
私も設問に対して焦点がズレタコメントしてたので
改めて考えてみました。
全ての感覚器官が閉ざされてて、それが受精した瞬間からそうだったとしたら、
外界との接点が無いような気がしますので、他者があることによって生まれる「自分」という立場が無いでしょうね。
「自分の存在をの様に感じるでしょうか?」
ということになると、
受精前の精子がもし他の精子を他者とし、自らを「自分」と感じていたとしたら、その時の延長でしかないのかな。
他者が無ければ自分を構築するようなことは無いのではないかな。
謝れば良いとは思っていませんが、不快な思いをさせて、
それでも、図々しい態度でいるのも、どうかと思いまして、
そのことに関して、謝罪いたしました。
謝ることがいけないことなのでしたら、誰一人として、謝る必要はないし、
失敗も許されませんよね?
ではなぜ「謝る」という行動が、この世に存在しているのでしょうか?
>出すぎてると思います。
謝るのがおかしいとおっしゃるのであれば、
そっくりそのまま、kaoさんにお返し致します(^^)
そして、kaoさん宛の書き込みだとしても、読まなくても良いのですよ?
ダイレクトメールが来たとしても、必ずしも、読んだり、
書いてある内容に従う必要はないのですから。
あたるさんたちが、おいくつの方か存じ上げませんが、
黒斎さんは、お仕事をしていらっしゃいます。
時として、土日関係なく。
しかも、ここのところ、読んでいらっしゃるならご存知かと思いますが、
お仕事上いろいろあったようで、すぐに返事とも行かないのかもしれません。
短気なのは、あたる2さんにも言えるかと思います。
もちろん、管理する側としては、自分でできる範囲の管理体制を作るのも大事かとも思います。
早めに、黒斎さんがコメントをくださると良いですね~(^^)
それでは。
それから報告です「私は読みます。」
↑ハイまったく失礼ですw
いきなり何者??貴方には何も聞いていませんよ?w
でしゃばりたがり?
責任を持つから謝らない。
謝罪は責任をまっとうする一つの大きな手ですよ。
それを放棄してどうやって責任を持つのでしょうか?
それともあなたが責任を持っているのはあなた自身の行く末のみなのでしょうか。
まぁ、現実としては謝罪をただのツールとしか見ていない人が多いので無意味に思えてしまうことは否めませんけどね。
黒斎さんに色々と言いたい方が多いように見受けられますね。
理(ことわり)を知りたいと思う欲求は当然だと思います。
じゃ、理を知ってそれで終わりですか?
理を知った時、大なり小なりこう思うんじゃないですか?
「さて、(自分は)どうしよう?」って。
ふーん♪
理論を交換するのはいいと思いますけど、押し問答に外野が入ってもいい結果は生まれないと思われますが…。
話が大きくなって相手を刺激するだけだと思いますよ。
このブログの持ち主が「あ~もう辞めよう~」
と思って、「退会」のボタンをポチッと押したら
このブログの世界は一瞬にして終わってしまうんです
よね・・・・・・
こんだけ、なんだかんだ言っていても
一瞬で終わるんですよね・・・・・・
しみじみ。
って、揚げ足を取ってみました。
ついでに、「謝る」ではなく「誤る」を使うのは何かの隠語ですかね。
kaoさんにお尋ねします。
謝らずに責任をどのように取るのか俺に教えてくださいませんか?
「責任を持つ」と言ったご自分の言葉にも責任はもてますよね。
「他」があるから
「自」がある、
「他人」がいるから「自分」という認識が生まれる
その方向は気がつきませんでした!
目からウロコ~。
やっぱり「自ずと分かる」ではなかったかなぁ(^^;)
読んで下さってありがとうございます。
謝らない(謝れない)人は、本当は、
自分のちっちゃなちっちゃなプライドを守る為に、
謝れないんだって。
すべての人とは限りませんが。
だから、御自由にどうぞ♪
ちなみに、わたしは「ベア」のみ使っています。
それから、呼び捨ては好きではありません。よろしくね♪
●あたる2さん、ここではね、黒斎さん曰く、
「クラスメート」なんですって。
出入り自由ですけどね(^ω^)
●reiさんへ。
こんばんは(^▽^)
なんだかんだと、言うことにも意義があると思います。
●神んg soonさん& pyoさんへ。
ああ、そうか!という感じです。
ありがとうございます(^ω^)♪
ありふれたHNだから、他で見かけるかもしれないので一応補足。
あぁ‥‥あわてんぼ。
何がお見事なん?
一人二役??w
ソースチェックすればすべては判明w
正確には、「し」。
し・つ・こ・い? うふ。
あ・な・た・も・ね・♪
“類は友を呼ぶ”
↑黒斎さんに以前、ほかのことで言われたよ(^^)
●Unknownさんへ。
そうなの?
pyoさんの書込みの方が、わかりやすかったから、まぁ良いさ♪
Unknownさん、できれば、お名前作っていただけると有り難いです。
“Unknown”さんって、それこそ、違う人物で沢山いらっしゃるので(^▽^)
し・つ・こ・い♪
kaoさん、みんな、もう先に行ってるけど?
そっくりそのままその台詞お返しします
チャオ!
kaoさんの最初のコメントを見てから鋭い感性を持て余している感じがしました。
その鋭さ故に嫌なものを沢山瞳に焼き付けてしまったんだろうなと。
kaoさんの今の瞳には曇ったフィルターが何枚も押し付けられてる感じがするんですよね。
これ以上傷つきたくないと思うために自分で作ったフィルターが。
あなたが望む道は今あなたが立っている場所の延長線に有ると胸を張って言えますか?
言えるのなら俺の質問に直ぐに答えられたはずですよね。
あなたは少なからず変化を求めたからここに言葉を刻んだんだんじゃないですか?
一つところに留まって時間を費やすなんて勿体無いっすよ。
楽しい時間はあっという間に過ぎて辛い時間は全然ゴールが見えませんね。
でもこれは意味があるんじゃないかなと思えるわけです。
辛いからこそ探す時間を与えられて(押し付けられて?)るんだろうなと。
このネタは追々黒斎さんがお話してくれるはずー。
なんて無茶振りしてみましたw
そしてIP君はベアと一緒w
kaoさん
そうやって誰かの受け売りを言葉に記すのは楽でしょう。
でもね、否定感からは何も生まれないんですよ。
俺とベアさんは別人物だけど、同じ人物だと思いたいのでしょうか?
じゃ、逆に俺とベアさんが同じ人だったとしてあなたはどうしたいのですか?
一例をば。
あなたは歯が痛い。
でも歯医者は怖い。
だから歯痛を紛らわす手段が欲しい。
で、あなたの歯痛は治るのでしょうか?
歯が痛ければ歯医者に行ってキュィーンって音を鳴らされながら治してもらうしかないんじゃないでしょうか。
その時はとっても痛いし辛いし涙も出るでしょう。
でもそうしなきゃ治らない。
違いますか?
質問2、あんたがベアだって言いたいw
質問3、違います♪ ップ
もう疲れたから今後一切あんたにはコメントしません←この宣言私からあんたへ初めてですよ♪
「あかげ」もだけどしょっちゅう名前かえるからIP
調べるのも大変
あんたは何回も私の相手しないって言ってますが相手しまくりだね?もう2週間もw
あんた相当ウザイ
う・ち・ど・めwwwwwwwwww バイチャ♪
イコール私以外の閲覧者でもPC詳しい目のわかる人にはわかってるから、その人らにも痛い奴って思われてるよw
「こいつ自分で自分の応援してるよ ップ」みたいなw
知らないみたいだから教えといてあげる♪
残念ですよ。
流れで何故か"荒らし"扱いされてますけど、
第三者的立場で考えて妥当な意見だと思いますよ。
このブログは確かにTVで紹介
(今年のはじめくらいかな?もっと前かな?)されていて、
私もそれをきっかけにここを知ったのですが、
現状のブログの内容は「僕と、僕の守護霊のコミュニケーション記録」とは程遠い内容な訳で、
WEB検索もしくは、各種メディアから訪問された方にとっては、
やはり不本意に感じられる点は多いように思います。
「見るのも勝手、やめるも勝手」なんていう意見が平気でされてますが、
勘違いも甚だしい。管理者がメディアで紹介されることを承諾し、
かつ紹介されている以上、内容に沿った運営を考慮するのは当然の義務ですよ。
こちらのブログに関して、メディア側から報酬も受け取ってると思いますし。
(TV番組でT島社が版権買い取り。みたいなことをやっていたし)
そういった事を踏まえると、単に"一個人のサイト"の一言で括れるものではないです。
すでに商業要素もあるわけですから。
閲覧者が多ければ当然色々な意見もあります。
YES意見だけでなく、当然お叱りも受けます。
そういった中で、より充実した内容にしていくこと、
きちんと対応するからこそ管理者は大変なんですよ。
ご指摘に対して荒らし扱いする常連さん達もどうかと思いますが、
その渦中にフォローですとか、
対策を示さなかった管理者にも大いに問題があると感じます。
喉元過ぎたらランキング。などとやっている場合ではないですよ。
そもそも、そんな管理者に優れたガイドが付いているのかどうかも疑問です。
テレビ東京の「ウェブタマ」の人w
>\(⌒Д⌒) ( ̄ε ̄)ノ 二人合わせてTake2で~す♪
>(´・ω・`)v─~~ ・・・・・
( ̄ε ̄;|||・・・ で、僕はどうすれば?
pyoさん
うんうん。
「亡くなる」=「無くなる」ではないんです。
ひよこさん
ん~。こうしてコメント欄を見てみると、焦らしが嫌いな人も結構いるのだね。(笑)
火星ねこさん
>↑間違い!!すみません!
あはは。言われるまで間違いに気付きませんでした。僕。
ぽんさん
うんうん。
「水は全てを知っている」という本がありますね。
これに対抗して、「水はなんにも知らないよ」 なんていう本も出版されておりましたが。^^;
この話題も機会があったら書こうと思ってはいるのですが…
いつ書けるかなぁ。。。
郡さん
>ブログランキング押すのは寸止めにしときました!(* '∇')/
イヤン!郡さんったら、サドなんだからぁ。
(*'Д`)ハァハァ
神んg soonさん
ホントにねぇ、言葉ってのは、思いがそのまま伝わらないよねぇ。。。
yukiさん
>ひとことで言うと、
>「傷み」でしょうか。
なるほど。。そういう解釈の仕方もあるのかぁ。
とっくりさん
>そのように感じるんだと・・・。
>え?ずるい?w
いや、案外そういう返答…スキ。w
あたるさん
>もうあの世の話は終了ですか?
ん~。
というか、このblogは、あくまで「この世の仕組み」の方を書きたいと思っていますので、元々「あの世」の話に比重を置くつもりはないのです。
ちなみに、「あの世」の何が知りたかったんですかね?
yukiさん
>ああっ
>『空』ですね。
( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
あかげさん
>ある人が見ている「青」は俺が見ている「青」と
>違うのかも知れないなーと思う今日この頃です。
うんうん。
それね、『クオリア』っていうんです。^^
いまだ、科学が踏み込めない領域の一つなんですよ。
チロルさん
>直感などのいわゆる第六感で何かを感じるってことは
>できるんじゃないでしょうか??
>「気」だったりとか…(?o?)
うんうん。^^
ちょこさん
へ~。初耳です~。「ほんじ」。
オースティン・パワーズの「mojo」みたいなもんですかね?<違うか…
Blueさん
>黒斎さん、横槍失礼しました。
いえいえ。ありがとうございました。^^
okadaさん
>現実が人類の夢だと表現しています。
>だったらば本当にリアルな世界が顕れてくるんじゃないかな・・・。
>現実が夢だとしたら多くの人が・・・
>本当の自分を確認してないのかも・・・。
うんうん。^^
映画マトリックスなんかも、そういう世界観ですね。
あたるさん
> 人の哲学の話には興味がないのです。
これ、話のつじつまが合っていないって、分かりますかね?
あの世の話をしようとすると、どうしても哲学になっちゃうんです。
「哲学」って、何か分かります?
『世界・人生などの根本原理を追求する学問。』ってことなんです。
「世界」と「人生」の「根本原理」を追求したら、それこそ「あの世」や「この世」の話になると思うのですが…
>哲学の話ならブログやってる人も腐るほどいますし
>このHPじゃなくてもいいわけです。
うん。哲学に限らず、あの世の話も、ブログも書籍も古典も、腐るほどありますよ。
そういう意味では、あの世の話も、このHPじゃなくてもいいわけです。
情報はいたる所に様々な形であります。
それをどう選択し、どう解釈し、どう活用するかは、アナタ次第です。
>『あの世に聞いた、この世の仕組み
>僕と、僕の守護霊のコミュニケーション記録。』
>ではなくなってますよね?
そう解釈されてましたかぁ。
僕の中では、一つの流れなんですけどね。
表現の形式として、対話があったり、寓話があったり、哲学チックなものがあったり…。
先ほど書いたように、僕の中では「哲学」も「スピリチュアリズム」も、「色々な宗教の教え」も、同格のものなんです。
だからね、実はこの「自分シリーズ」、見え方は哲学っぽくしてますが、「般若心経」のお話をしてたんです。
じゆ~さん
ありがとうございます。^^
okadaさん
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ウンウン
主従関係の問題ですね。
ベアさん
うんうん。
あたるさんはどう思うか分からないけど、僕はこのベアさんの書き込み、すごく的確だなぁと思って見てました。
でも、コメント欄を見ていると、一概にそういうものでもないのかなぁ。
あたるさん
ご希望に添えなくて残念です。
reiさん
まぁ、そうなんですけどねぇ。^^;
そういったことが、なかなかご理解いただけないようで…
kaoさん
>味方をするわけはありませんが言っている事は
>わからなくはありません…
素直なご意見ありがとうございました。^^
神んg soonさん
>知らない世界の知らないシステムを理解して説明する
>事は想像以上に困難な事だと思います。
うん。ホントにね、難しいんですよぉ(TωT)
僕なりに努力はしてるんですけどねぇ。
分からないから、フラストレーションが溜まるんですよねぇ…。
isukeさん
ありがとうございます。^^
mさん
まぁ、自分が招いたことだからね。^^;
プーさん
>前の様な燃えるものが伝わって来ませんよ~~
そうでしょ~。
ちょっとね、これ以上blog続けても意味無いかなぁって思ったりもしてさ…
あはは。
toraさん
>こくさいさんがたとえ答えを出されたとしても、
>これは自分で自分なりに進めていくしかない
>問いなんだなと、自分4でようやく気付きました。
ありがとう!
そこに気づいてくれてありがとぉ~(TωT)
Unknownさん
>これに、黒斎さんが「書く」「書かない」を
>答えればそれで終了したと思います。
その返答が遅くなったのも、悪いんだよねぇ。(TωT)
>これを気に管理人さんも方向性を考えてみてわ?
うん。
こう見えてもね、いっつも方向性は考えてるんですよ。
それもあって、「カテゴリ」をこまめに着けたりしてたんですがね。
それでも不足なんですね。
そらさん
>今までも、十分、哲学だったと思うんだけど。。
>話し方が、違うだけで。。
うんうん。
僕もそのつもりなんですけどねぇ。
ランキングの登録先も、元から「哲学・思想」カテゴリーだし…
Blueさん
>ここが乱れてのは私のコメントからかも…。
いやいや、そういう問題ではないよ。^^
$島らっきょ$さん
>テレビでねぇ~。。。
>紹介されたんだぁ~ふぅ~ん。
そうなんですよぉ。
全国ネットの番組じゃないから、ここ(北海道)では見れないんですけどね。w
一度お断りしたんですけどね、流れで、まぁ、幸か不幸かオンエアされまして。
あはは。
pyoさん
うん。確かに具体的な要望が分からないんですよねぇ…。
雲さんが出れば、それでOKなんだろか?(疑問)
にゃんこさん
>生きると言う事は自分を見つめる先に答えがある。
>自分の感情を他に責任転嫁してる内は生きれない。
>生きるとは「自分の心の中にある」
>と最近おもいまちた
うい! ( ̄一* ̄)b
鴨さん
>自分を説明する初期段階ですね
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ウンウン
初期から先に進めてないし_| ̄|○
wさん
まぁ、僕もあんまり綺麗なほうじゃないからね。w
ヘンゼルとグレーテルさん
ん~。
>幽体離脱すれば何でも出来過ぎて
これはちょっと疑問です。
だとしたら、こうしてわざわざ肉体を持って生まれてくるのはなぜだと思いますか?
書き込みするだけ無意味だということも。
自分も電話で意見しときますわ。
8/20の「お返事2」記事の流れで、こっちに来てみました。
黒斎さん、お返事ありがとうございます。
的確だったかなぁ‥‥(^^;)?
もう少し、違う言い方もあったかなぁ?なんて思ったり。えへ。
●あかげさん&皆さんへ。
あはは!あかげさん、びっくりですね(^▽^)!
同一人物扱いされてたんだ(笑)
あかげさん、わたしは、関東だけど丸の内じゃないですよ~。
海沿いだもん♪
ふ~ん。そうか。
別の地域でも、同じIPってことあるんだ。
だから、やたらとつっかかってきてたのね(笑)
※一応、最近読んでいる人に、正しく理解してもらっておこうと思って
コメントさせて頂きました。
前にも書いたけど、わたしは、ここでは「ベア」だけ使っています。
万が一、同じIPだったとしても、ネットカフェだと同一IPかもしれないし、
同じパソコン使ってたりすれば同じIPなんだから、
必ずしも、同一人物とは限らないのにね。
(あ、ここにいる人たちとは、ここだけの関係ですよ)
疑ってかかっていると、そんなことも気付かない。
もっと、広い視野を持つと良いのにね。
>普通にIPまったく同じなのに色んな名前使って堂々とコメントしてるのって、
>世の中的に痛い行為だから♪
知ったかぶりも、かなり痛いよね(笑)
世の中には、知らないことがあることも知りましょう。
あ~あ。
つい相手しちゃった(^△^)てへ。
>普通にIPまったく同じなのに色んな名前使って堂々とコメントしてるのって、
>世の中的に痛い行為だから♪
‥‥は、「言い忘れた」さんのコメントから引用です。
>「自分とは何か」を考えることによって、
>自分自身が存在してることを確認できるのではないでしょうか?
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ウンウン
その先に、デカルトの「我思う、故に我あり」があるんです。
ベアさん・KAOさん・あかげさん
一連の流れの中で、気付きや納得は見つかりましたか?
Unknownさん・Blueさん
>みんな自分が正しいと思ってるので
>いくらコメントしても解決しないでしょうね
以前お話した「円錐」のたとえ話と一緒ですね。
あたる2さん
ご返答は、先日の記事の通りです。
もし、まだご覧になられているのであれば、僕からも質問させてもらっていいですか?
なぜ、雲さんが登場するしないが、そこまで重要なのでしょうか?
結局、こうしてキーボードを叩いているのは、僕なのですが…
ぽんさん
焦らされることで、はぁはぁしちゃう人種もいるんですけどねぇ。^^;
あたる2さん
>みんなが言い合ってるの見て楽しんでるんでしょうか?
そういった方も、いらっしゃると思いますよ。
1年目さん
あたる2さんにもお聞きしたのですが、1年目さんにもお聞きしていいですか?
雲さんの登場の有無が重要視されているのは、どういった理由からなのでしょうか?
表現上、雲さんが登場しようが無かろうが、基本的には、どうやったって、こうしてキーボードを叩いているのは僕なのです。
どうやっても、「翻訳」しているのは僕なのです。
そういうわけで、雲さんの話は聞きたいけど、僕の話は聞きたくないという感覚が、僕には上手く飲み込めないのです。<この意味、伝わってますでしょうか?
Unknownさん
>小出しにしていらいらさせたり
>自分の哲学ひけらかしたり
僕は、別にイライラさせるために小出しにしているつもりはありませんし、また、自分の話をひけらかしているつもりはありません。
ただ、僕が書くことを鵜呑みにするのではなく、ご自身でしっかり、時間をかけて考えていただきたい内容だからこそ、小出しにした、というだけなんです。
>流れが悪くなると更新しないし、返事もしないし
こちらについては、じっくり書きたいと思いますので、少々お待ちください。
神んg soonさん・pyoさん
>外界との接点が無いような気がしますので、
>他者があることによって生まれる「自分」という
>立場が無いでしょうね。
その前に、「自分」が明確でなければ、
「他者」もまた不明確ですよね。
reiさん
>と思って、「退会」のボタンをポチッと押したら
>このブログの世界は一瞬にして終わってしまうんです
は~い。その通りです。
それがどういった理由であれ、僕の日常生活への悪影響が大きく出るようであれば、スッパリ退会するつもりでおります。
こんだけ、なんだかんだ書いても
一瞬で終わるんですよね・・・・・・
しみじみ。
黒猫さん
>流れで何故か"荒らし"扱いされてますけど、
>第三者的立場で考えて妥当な意見だと思いますよ。
「妥当」という言葉がこの場合、妥当と言えるのかという疑問は僕的はあるのですが、それはそれとして、流れの中で「荒らし」扱いを受けていることへの疑問は、僕も同意見です。
(まぁ、僕がはっきりしないから、そのままの流れが続いてしまったのは、あたるさんに申し訳ないです。)
あたるさん自身、荒らすなんて気持ちは元から無かったと思います。
それと、TVについてですが、黒猫さんのコメントには、勝手な思い込みや決め付けが含まれておりますので、それは、しっかり反論させていただきます。
僕自身、この番組の存在自体知らないものでした。(北海道ではオンエアされていませんから。ですから、もちろん紹介してくれと、僕から持ちかけた話ではありません。)
TVに取り上げられることによって、今回の黒猫さんのような勘違いも出ることは想定できていましたし、番組の趣旨も知らない状態でした。また、放映後このblogの方向性がどうなるのか、僕自身つかめていませんでしたので、当初僕は紹介されることをお断りしています。そういったお話を何度かさせていただきましたが、それでも紹介させて欲しいとお願いされましたので、そこまで言ってくれるのであれば、という気持ちでお話を承諾しました。(これによる報酬は一切いただいておりません。)
僕は自分の素性を明かしたくはありませんので、収録後の映像の発送すら、友人のぼんしょるさん宅へお願いしたほどです。
この状態の中に「商業要素」はありますか?
Unknownさん
>そっか紹介したテレビ局に文句言えばいいんだ
本当に電話したかどうかは分かりませんが、もし実行しているのならば、アナタのなされている行為は、世間一般に「クレーマー」と呼ばれる行為であることの自覚がありますか?
また、僕は収録前の打ち合わせ段階から、「僕のブログを紹介することによって、そのような内容のクレームや問い合わせが入る事が予想されますが、それでも番組で取り上げますか?」という事前確認を行ったうえでオンエアされています。
☆kaoさんへ
正確にはIPじゃなくてソース的って言いたかったんではないですか?いちを用語使っても相手にはちゃんとわかるように説明してあげたほうがいいですよw
☆ベアさんへ
IPはネットカフェでも同じですが、ソースはパソコンの配線で指紋のように皆違うデータが確認できます。kaoさんの言ってることあながちうそじゃないみたいですがw
気付きのようなものは、なんとなく。
納得は‥‥どうかな?というところです。
書き込む度に、お返事為さると大変では?と、思いますから、ここ以降は
お返事なくても構いませんので(^^)
●通りすがりさん&皆さんへ。
お知らせありがとうございます。
例えば。
ここに、100人居たとして、98人が疑っても、
あかげさんとわたしだけは、違う人間であるという真実を知っています。
信じる人は信じてくれるし、判る人は判ってくれる。
それだけ。
パソコンのデータが同じというのが、何故そうなるのか知らないけど、
それのみを信じる人には、説明のしようがありません。
自分の知識だけが、全てではないということです。
ソースを指して、kaoさんが同一人物と決めつけているか判りませんが、
あかげさんと、わたし(ベア)は、違う人物としか答えようがありません。
もちろん、使っているパソコンも違うし、ここでのみの知り合い(?)です。
同じパソコンを使っているとしたら、それは、不法侵入です。
ご回答頂き、ありがとうございます。
よく理解致しました。私のTVでの放送に関わる、
商業要素への指摘と認識において誤りがあったこと。
またその勘違いが、黒斎さまや、
ご家族の方にとって、大変不本意なものであり、
心を痛められる内容のものであったこと。
深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありません。
またコメントの最後の件。
>優れたガイドが付いているのかどうか
こちらに関しても、大変出過ぎておりました。
重ねてお詫び申し上げます。
今年の1月頃に初めてこちらのブログを拝見し、
私の場合は、数か月に一度、
まとめ読みさせて頂く形で拝見していました。
久しぶりに来たのが、偶然なのか必然なのか、
8月9日でした。記事は「感謝」でしたね。
あれ?っと思いました。お叱りを受けてる??
コメントは初めて来てから、
じっくり見たこと無かったのですが、
記事とコメントを遡りつつ、
こちらのコメントに行きついた訳です。
>流れの中で「荒らし」扱いを受けていることへの疑問は、僕も同意見です。
そうですよね。はっきり申し上げて、
状況は8/5の方がひどかったです。
いかんとも理解し難かったのは、
今まで名前を見たことのある、
常連の人達の誰一人として、
「荒らし」とされた方に対して"申し訳ない"とか
そういった。謝罪の気持ちを表せなかった事が、
非常に心苦しく、憤りと悔しさで一杯でした。
それと共に、参加してみたら叩かれた人の、
深い悲しみの気持ちが伝わってきました。
私は待ちましたよ。8月20日まで。
誰か一人くらい気付くかな…と。
いませんでしたね~…
気付いていてもタイミングを逃したのかも
知れないですが。わかってはいますよね…
何ていうか、このレベルでのズレ。
学ぶと言っておきながら。
門戸を開いておきながらの、この状態。
何故なのでしょうね~。本当に不思議です。
いつまでたってもあるのは我のみ。
と言いますか、最初から当事者に対して言えばよかったのかも知れませんけどね。
本当は誰が悪いとか言いたくもないのですけどね。
気付いて自己解決が一番なのですが。
私の内々なる魂は、指摘しないことを許しませんでした。
8/20に私は、あるエネルギーを投げました。
魂に従って。どうしても不可解なコミュニティに見えました。反応はすぐ起こりましたね。
はっきりと。
黒斎さまが仮に商用運営していたとしても、
ランキングボタン何個張っても、
更新スローでも。守護霊さまが出てこなくても、
全然いいのでは?
私がどうしても伝えたいのは、
根本的なチューナーはこれで良いのでしょうか。
ということ。それは参加している皆が大切にして欲しいと思いますよ。私が嫌われてもね。
細かいようで、細かくない大切な事だと思います。
小さなズレはいずれ、
大きなズレになるかもわかりません。
最終的に管理者なので、
黒斎さまに讒言している訳ですが、
「blogの主旨」は変わってないですよね??
黒斎さまのエネルギーの一部、
私はあのページに感じます。プロローグの中では、
「翻訳」の部分が私の感覚とも近く、共感してます。
敢えて辛辣な表現をさせて頂いてましたが、
変な話、カテゴリをも超越したコミュニティ。
本当にそうなる可能性もあるのに、
勿体ない事だと思います。
仮に考えや、捉え方、或いは生理的に??
合わない事があったとしても、
「敵ながら天晴」的な、
コミュニケーションが出来れば光栄なのですけどね。
とは言いつつ、
「繊細なので」とおっしゃっているのにも関わらず、
厳しい表現を使って申し訳ありませんでした。
皆さまにも、謝罪させて頂き、
コメントを終わらせて頂きます。
<黒斎さま
ご回答頂き、ありがとうございます。
よく理解致しました。私のTVでの放送に関わる、
商業要素への指摘と認識において誤りがあったこと。
またその勘違いが、黒斎さまや、
ご家族の方にとって、大変不本意なものであり、
心を痛められる内容のものであったこと。
深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありません。
商業要素という表現は、
不適切であったと認識しております。
申し訳ございません。
また私のコメントの最後の件、
>そんな管理者に優れたガイドが付いているのかどうか
こちらについても、出過ぎた表現でした。
重ねてお詫び申し上げます。
申し訳ありません。
<黒斎さま
ご回答ありがとうございました。
TVの件、よく理解致しました。
私の認識に誤りがあったこと、
深くお詫び申し上げます。申し訳ありません。
またその表現によって、
黒斎さまおよび、ご家族の方、
お心を痛められたと思います。
重ねてお詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。