コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
魂の意識?
(
ヘンゼルとグレーテル
)
2007-11-02 11:06:19
心も自分じゃないんですね。
思考や感情を観察している主体である「私」がありますが、それが魂の意識なんだろうか。
思考や感情を観察していると、それらと分離している「私」がいることに気付きます。
このことを教えてもらってから以前より楽になりました。
見えました。
(
pyo
)
2007-11-02 11:42:56
やっと「自分」シリーズに繋がったんですね~。
あれ、どうなったんだろう?と思ってました。
読みながら、頭の中で何かがかくっと外れて、楽になりました。
ありがとうございます。
Unknown
(
アメジスト
)
2007-11-02 11:50:39
《心》ってエゴのことを言ってるのかしら?
ちょっと説明不足な感じですね。
借り物?
(
子羊のピッポ
)
2007-11-02 15:05:46
人間の心の中には、【感性】・【知性】・【理性】・【悟性】という4つの分野が有って、それぞれの分野が自由に考え、互いを監視しています
そして、その4人が、肉体という一台の車に同乗して「ああだ・・・、こうだ!」と、意見を言っています
その時々に、誰が運転しているかは、人それぞれです
心が借り物ならば、魂も借り物でしょうね
さあ!、誰に借りたのでしょう~?
Unknown
(
ららん
)
2007-11-02 16:06:02
読んだ人は『ええっ!?』って思うかもしれないけど、わたしは10日ほど前に身体でも心でもない『自分』を見つけたかもしれないです(…これ読んでる人は『ららんは変な人だ』って絶対に思ってる(><))。
その身体でも心でもない『自分』ってどんなものなのか説明が難しいです。究めて無機質な感じで、ただ肉体と心を眺めてるだけって感じ。
水清ければ魚なし
(
旅人
)
2007-11-02 16:08:11
>>だからコップ(水)にどんな水を入れるかは
自分次第。
「汚れた水」と「清い水」を合わせの飲まざるを
得ないのが人間というものだと思いますが?
そして、たまには「汚れた水」も飲んで下痢でも
しなければ、お腹がふくれあがってカスやガスが
外へでませんわな。
Unknown
(
旅人
)
2007-11-02 16:12:03
>>コップ(水)を コップ(心)に直します。
Unknown
(
火星ねこ@携帯
)
2007-11-02 16:49:37
↑『@』ってやってみたかった。(笑)
初携帯からの投稿です。
((o(^-^)o))
しかも病院からです(ちゃんと携帯操作オッケーなところから)
しかも×2、自分入院してます。
初携帯から。初病院から。
今回の記事は腑に落ちたんですが、自分の分かったつもりゾーン(わかった~ってポンと心に置くと、暗闇でみえなくなるようなところ)
理解力がついていかないのです。
でも、携帯から投稿したかったんでのせちゃいました。
心も身体も自分も魂も
不思議なものです。
心と身体と自分と魂のそれぞれに間に宇宙のような(宇宙という表現しか思いつかなかった…すごく大きなもののような。。。)ものがあり、それでもなお(だからこそなのかな?)絶妙なバランスを保っている気がしました。
それにしても
『月』の『要』で『腰』とはよくいったものですだー!
ヘルニアになっちまったー!
今、一番いえることは
健康っていいよ。
でも病気になって入院とかして
支えられているって実感もいいよ。本も読めるし。
つまり、なんでも捉え方しだいとはこのことでしょうか。
ホント、捉え方だけ。
無と空にコメントしてしまったんですが
(
じん
)
2007-11-02 17:22:01
自分の心の中の気持ちに、何も、こだわりが、無い、状態が、ある 〇 それを、例えると、空の状態 そして、その中には、自由に、入れることが、できる。と いう気がします。あっ! 雲さんは そらの なかに いるということかな。コクサイさん、ブログをありがとうございます。
Unknown
(
MIA
)
2007-11-02 18:30:00
「それら(心・身体)を操る立場」
これ、めっちゃいけてる。
初めて、はっきりこういうことを聞けました。
Thanksです。
火星ねこ@携帯さん
(
ふぁみりー@携帯(大抵いつも(笑))
)
2007-11-02 21:36:18
お大事になさって下さいね
(´ω`)
復調お祈りしてます☆彡
借り物の心が現実を作り出す
(
えじ
)
2007-11-02 23:21:02
心って感情?
自分って魂?
で。。。全ての魂は何か大きな一つの存在の一部
かな~とボンヤリ。。。
「借り物の心が現実を作り出す」
キャー
魔法の呪文を手に入れたみたいっ
でもこの心(感情)をコントロールするのが難しいの
も~ムチャクチャ感情的な上に
考えるコト苦手(バカとも言う)だから。。。
まずは、上二つの思い込みを突払うことからだっっ
で。。。人生を思い通りに~~
どーも短絡的で俗っぽいな自分。。。
だから感情的じゃ無い人の方が人生思い通りにやってること多いのかな。。。
ええっと話の
方向性間違ってますよね。。。
火星ねこさん
(
えじ
)
2007-11-02 23:25:30
大変でしたね
お大事になさって下さい~~
(お見舞い)
火星ねこさんへ
(
旅人
)
2007-11-03 00:15:16
こんばんは、火星ねこさん、はじめまして
もう、そろそろ また 健康な身体が欲しく
ありませんか?
どうぞ、ご自愛されて早い回復をお祈りして
おります。
大きなお世話ですか? でも こういうおせっかい
やきもこの世に必要なんですって
ー 金八先生より -
あ、
(
ミズチ
)
2007-11-03 04:42:14
”無と空”あたりではよく分からなかったのですけれども、
今回はちょっと結構大変な話を聴いてしまった様な気がしました。
ああ、うん、これは”仕組み”のミソの話だと。
死生観の引き金に指がかかったのは感じるのですが、
ノートに纏められるようになるまでには
ちょっとばかし復習に励む必要がありそうです。
フィロソフィーのシェア、形式ではなく感謝します。
記事の中段辺りの
(
ふじこー
)
2007-11-03 11:46:22
『主人公(2007年10月15日投稿)』のリンク先が『無と空(くう)』になってるので一応報告。
みる きく かんじる
(
じん
)
2007-11-03 15:14:28
自分で自分を 見て いるもうひとりの 観察をしている 自分と 観察をされている自分が、いったり きたり しているかも。・・・・!・・・・?・・・・〇・・・・+・・・・・ー・・・・?・・・!・・・・=・・・±・・・・∞・・・!・・・・? を あっ!うん なっとく 出したり いれたり 呼吸を 繰り返しているみたいな気がするかな。
コップの水
(
かわやん
)
2007-11-03 16:58:10
僕もコップの水の話ひとつ知っています。
人に褒められたいとか、わかってもらいたいって
思っている人は、コップの中の水は、人から与えてもらって増えていくみたい。
だからいつも足りない状態、
でも自分自身でみとめて、褒め続けていると
コップの水は最初から溜まっていて
さらに人から褒められると、あふれてこぼれてしまいます。
そのこぼれた部分が初めて、余裕となって
人に与えられるもの。
だから心を満たすには、自分を認めることが一難なんですよね~~。
了解した、と答える心は
(
ぽん
)
2007-11-03 21:52:21
自分の意志?
関西では他人のことを「自分」って呼ぶみたいですけど、それが関東人の私には不思議だったんです。
今回の話を聞いて、「自分」って言う言葉の魔法が解けました。
「自分」は「私」ではないのですね?
これを英語で表現するとどうなるのか考えると
う~~~ん。
ボキャブラリー不足です。。。反省。
復習してきます。
病院より愛を込めて
(
火星ねこ
)
2007-11-03 22:02:08
>ふぁみりーさん。
うひゃ~あったかいお言葉嬉しいです
(*^人^)心ほっこり元気いただきました。ありがとうございます。
>えじさん。。。お見舞いありがとうございます★
元気がわいてきました。
p(^^)q
>旅人さん。。。ありがとうございます。おせっかいだなんて何故?優しい言葉はあたたかく、ありがたいものです。
言語の素晴らしいコトダマです。力になります。
ぼちぼちやっていきます~ゆっぬり(←やや、間違えた、なんだ『ゆっぬり』ってw。でもなんか憎めない響きなので訂正せず。)
ゆっくり休養、静養します。
私信でコメント欄使用させていただきました。
すみません。
そして
ありがとうございます。
おはようございます
(
ふぁみりー
)
2007-11-04 08:31:06
【私信(いつも失礼します)】
火星ねこさん
いやぁ。私も過去に1度だけ入院経験がありまして。
当時の同僚からは
『働きすぎだから休憩しなさいって神様が言ってるのよ?』って
言ってもらったにも
関わらず、入院中のストレスで
顔面、吹き出物だらけ!(笑)な
緊急事態に見舞われました。
ショートステイに止まりますように。
ではでは(^_^)/~
皆様も好い1日を☆彡
こころ
(
ぐっち
)
2007-11-04 09:29:59
心の定義って何でしょうか?
例えば、「今日、これをしよう」と決めたりしているのは心でしょうか?
また、意味もなく自分の中で音楽が流れているときってありますよね?!これは心が流している音楽でしょうか?
ここでいう心とは、何でしょうか?
心が現実を作り出す・・・
引き寄せの法則のようなことでしょうか?
ちょっと難解です。
金さん
(
思わず!
)
2007-11-04 12:20:42
実は遊び人の「金さん」になって、1年と少々・・
自分で自分にイチャモン付けてました。
自分で「バシャ」とコップをひっくり返して見ると
知識や行動指針は40代ですが気持ちはピチピチな気分です。
例えて言うと、中学生の体に中年親父が入り込んだみたいなもんで、解ります?その先・・・
チョッピリ危険ですがさあ、あなたも今から
「ちょっぴり変わらなきゃ!」
(社会のルールは守りましょう)
思わず!さんへ
(
森の泉
)
2007-11-04 13:22:47
まだまだ、私など還暦すぎの爺の体の中に中学生
が入った様なもんですたい。知識や行動は10代半ば
上には上がいるもんよ。どおお!!
知識や行動が40代だそうね。うらやましいわ!
Unknown
(
Unknown
)
2007-11-04 14:27:03
話の関係性、良くわかります。
私は上手く表現できなくて誤解を招きそうなのでここに多くは書きませんが、
話はよーくわかります。
Unknown
(
ちゃりん
)
2007-11-04 15:53:30
器に大きさなんてあるのかね?器に穴が空いて
いて漏れてるんじゃないの?大きい穴が空いて
いたら満たされ感なんて少しだろうね。
器の底が完全に抜けてたりして(笑
コップの中の汚れた水を捨てたら、他の人に
迷惑がかかるじゃん。自分のコップの中の水
さえキレイになればそれでよかんべってか?
ふぁみりーさんへ
(
火星ねこ
)
2007-11-04 16:15:30
なんども私信ですみません。
いや、ふぁみりーさんって
真っ直ぐだなって
真面目、いや生真面目
誤解を招いてしまったら申し訳ないのですが、
とても純粋。
不器用に生きてるかんじ。
すごく人間らしい生き方。
あわよくば、怠けちゃえ、ウキキって思っているいい加減な私なので、ふぁみりーさんの入院経験談がぴかぴかしていました。あぁ…って。上手くいえなくってもどかしいのですが、感慨深い思いに浸っちゃいました。
風邪が流行ってますね。
お体おきをつけください。
どうもありがとうございます。
ちゃりんさんへ
(
旅人
)
2007-11-04 21:20:53
おおせの通りにて器の底がぬけており、手により
水を飲むしまつなれば、こぼれたる汚水は他の人
たちにかかりて迷惑をおかけしておりまする。
おゆるしくださりませ。
同じく私信。連投ご容赦くださいませ。
(
ふぁみりー
)
2007-11-04 21:48:30
火星ねこさん
あは。(^ロ^;
私も、前回、投稿しつつ
『人それぞれだからなー』
と思ってました。
当時の私は所謂、ワーカホリックで余裕が無かったんですね。
今なら、入院中の時間はそれとして。有意義に(語弊が在ったらごめんなさい)
違った受け止め方もデキルのでは無いのかな?…と思います。
必ずしも
入院=ネガティブな出来事
では無い訳ですし。(笑)
まさに、思い込み&想い癖だなぁ?って。
更に
お心配り、ありがとうございます。(´∀`)☆
おかげ様で、元気が取り柄な毎日を過ごさせて頂いてます。
本日、日中は秋風も爽やかな秋晴れの空を堪能いたしましたよ。
ではでは……(^_^)/~
おやすみなさい!
こういう事ですか?
(
am
)
2007-11-05 16:18:26
健康のために毎日ジョギングしようと(自分が)目標をたてる。
(心が)面倒くさがって挫折。
変わらずに不健康なまま。(現実)
・・・こういう事ですか?
心をコントロールできないと、自分の望まない現実にたどり着いてしまう。
強いカラダと強い意思があれば、イチローになれる?
心をコントロールするコツを知りたい~!
心は借り物?
(
子羊のピッポ
)
2007-11-05 21:08:32
黒斎さんが、ここで言っている【心】とは、(感情)と(知性)とをミックスしたものですね
(感情)は、物事を好き嫌いで分別すること
(知性)は、物事を情報として定義分別すること
そして、【自分】を、(理性)と(悟性)をミックスしたものと認識しているようです
(理性)とは、法則を経験則として理解する能力です
(悟性)は、・・・・「この世で経験していないのに知っている!」という、あの世的な魂の智慧ですね
しかし、(理性)も(悟性)も、借り物だとしたら・・・・
本当の自分とは、一体誰なのか?
ここまで来ると、ちょっと、怖ろしくなります。
Unknown
(
夢
)
2007-11-05 21:37:40
>>本当の自分とは???
なんて難しい事は考えなくていいんだよ。
偉い僧侶でさえ自分の苗字と名前をとって
自分を説明するのは難しいってんだからさぁ。
14歳からの哲学
(
えじ
)
2007-11-05 22:16:56
14歳からなのに。。。遅々として進まない
何か読み辛いの
で。。。関係ないけど超簡単な新井満さんの
自由訳、般若心経読みました
この世の現実を作り出す心をコントロール出来れば
火の上歩いても熱くないのかな~
。。。とボンヤリ(修行にありますよね?)
で更に関係ないけどヒンドゥー語って、こんにちはとさよならが同じナマステーなんですね
初めて知った
そして更に更に関係ないけどガリレオ最高っっ
これから毎週絶対観ます
14才からの哲学
(
森の泉
)
2007-11-06 00:07:34
>>この世の現実を作り出す心
すると心がこの世の現実を作り出しているわけか?
思考は現実化するってかい?
「すでに持っていることを知る」
これが成功哲学の真髄ですってよ。
覚えておいたほうがいいわね。だって
前途洋々ですものね。 うらやましいわ
感性の反乱
(
子羊のピッポ
)
2007-11-06 00:55:20
もしも、感性の存在を否定したり、「必要無きもの!」と切り捨てるならば
それは、モノトーンの、味気ない砂漠世界でしょうね
必ず、しっぺ返しが、その人に返ってきます
虚しい人生です
釈迦が、自分の子供に【必要無きもの】なんて、ひどい名前を付けた時
彼の心は、砂漠のように、とても虚しかったでしょうね
泥水が無ければ、その中から、豊かな美しい蓮の花が咲くことは、有りません!
泥水にも、必ず存在理由が有ります
【魂の栄養素】として!・・・・ね?
(えじ)さんのヒントから
(
子羊のピッポ
)
2007-11-06 01:13:17
「ナマステー」という言葉は
本来、
「貴方に、神の祝福が有りますように~!」という意味だと思います。
Unknown
(
bvzd@k v[Z-[
)
2007-11-06 01:33:12
『本当の自分が、誰なのか?』を知ることが怖いから、この世へ引き返す人
勇気を出して『本当の自分が、誰なのか?』を獲得し、この世へ帰ってくる人
たぶん、(ヘンゼルとグレーテル)さんは、どちらが良いかを知っているでしょう?
失敗
(
子羊のピッポ
)
2007-11-06 01:35:59
名前とタイトルを、タイプミスしました。
(bvzd@k v[Z-[)は、私です!
呼吸が大切です!
(
じん
)
2007-11-06 17:19:53
子羊のピッポさん。うん
呼吸が大切です!
(
じん
)
2007-11-06 18:00:22
子羊のピッポさん。うん
黒斎さんへの反論
(
子羊のピッポ
)
2007-11-06 18:03:09
コップ(心)の中を見つめている自分・・・・これは解る
心の中に、何が入っているのか、観察する自分が在る・・・・これも解る
コップ=心が、借り物・・・・・、これは、どこかおかしい
それならば、「自分には、本来、心など無い!」ということになる
誰か、他人から借りて来なければ、自分は(心)を持っていない・・・・それは変だよ!
たぶん、『表現の間違い』だと想う
「コップ(心)に入っている中身のデータが、借り物!」ならば、実につじつまが合う
コップ(心)の中身・・・【つまり、汚れた『記憶』】を全て捨て去り、綺麗な水(記憶)と、入れ替えるとでも言うのならば、話のつじつまは合うけれどね
「汚れた水も、綺麗な水も、本来は自分の物ではない!」
「これらは、心の器を大きくするために、一時期レンタルしてきた材料に過ぎないから、
いつでも捨てて入れ替えられる!」
う~む・・・・、現実は、そんなに甘くは無いでしょう
¬(^o^)~・・・ 「私には、このような汚い記憶(サプリメント)は要らないから、神様!、もっと、綺麗な記憶(美酒)をちょうだい!!」
(―_―;)・・・ 「おまえの魂を、大きく成長させるためだ!、四の五の言わず、さっさと、この苦杯を飲み干さないか!!」なんてね?
Unknown
(
夢
)
2007-11-06 22:26:40
ピッポ殿、そなた やはり・・・・・・・・・
いや、やめておこう。
自分とて公表されたではないか!?
もしや我一人やもしれぬ。
やっと 読めてきたか!!??
Unknown
(
旅人
)
2007-11-06 22:46:42
我の学びのためにコメントは すみからすみまで
よ~く読まねばなるまい。
いろいろ苦心して書いているのだ。
みなジュエリのごとく輝いているメールばかり
ではないか!
おろそかには できませぬ。
(自分に)分かるか? よいな!!
ぐっちさんへ
(
夢
)
2007-11-06 23:54:10
>>意味も無く自分の中で音楽が流れている時って
ありますよね?
あります。一生懸命に仕事をしているとき、楽しい時、苦しい時、怒っている時、それぞれメロディーが
ちがってます。したがって今、自分はどういう気持ち
なのか、自分の中で流れている音楽でわかります。
子羊のヒッポさん
(
えじ
)
2007-11-07 01:03:48
ナマステ。。。そんな意味なのですね。。。
手を合わせてお辞儀しながらするのもそんな関係からなのでしょうか?
スピ系や宗教、哲学とは全く関係ない子どもの本で昨日知ったばかりでした~
ヒッポさんが私のコメント取上げて頂くなんて。。。なんか嬉しいです
感情と感性
(
えじ
)
2007-11-07 08:03:02
現実社会の枠組みの中で自分の感情をコントロールすることと感性を否定?するコトって全く別物だと思います。。。
私が子どもを育てる上で最も大切にしたいと思ってることは感性を育ててあげたいってコトです
最も子どもと一緒に私も学んでるわけですが。。。
今日も元気に頑張ります
ピッポさん
(
ららん
)
2007-11-07 16:50:08
>コップ=心が、借り物・・・・・、これは、どこかおかしい
コメンテーターさんの誰かが既に指摘してたと思うけど、般若心経には『照見五蘊皆空』という一節もあることだし、おかしいということはないのでは?
自分なりの答えを持っていたとしても、『コップ(心)=借り物』は正しい、という前提で考えをめぐらしてみたら、意外と楽しいかもよ(^^)ノ。
ありがとうございます
(
ジー
)
2007-11-07 17:18:13
無条件に、その時、その時、見つめて、受け入れて、色々な 自分を よく、かんじて うれし、うれし、たのし たのし 感謝 感謝 で 顔を光に 向けて、面を白い に 向けて、いくと、面白いよ。あ い う え お
ある いる うる える
おる
あるもの そのまま 見ている 意識して 自分を
うる 受け入れて 認め
える 自分を信じて 尊重おる おったら ええよ
ありがとうございます。
ありがとうございます
(
じん
)
2007-11-07 17:49:08
無条件に、その時、その時、見つめて、受け入れて、色々な 自分を よく、かんじて うれし、うれし、たのし たのし 感謝 感謝 で 顔を光に 向けて、面を白い に 向けて、いくと、面白いよ。あ い う え お
ジーさんは じんです。
まちがえ たっちゃ
ありがとうございます
(ららん)さんへ
(
子羊のピッポ
)
2007-11-07 19:47:15
『照見五蘊皆空』の中にある『空』は、『無』ではありませんね?
だから、『空』は、『無常』と同じような意味だと思います
それよりも、『無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意・・・』の方が、黒斎さんが言われている事に近いでしょう
ただね~、般若心経は、観自在菩薩が2600年前にシャーリープトラに述べた事で
現代では、もっと違った説明をしたでしょうね?
さて、(ららん)さんに質問です
『コップ(心)=借り物』が正しいのならば
人間には、自分に無い物を、他から借りてまで、『心』が必要なのでしょう?
シンクロ しちゃったかな?
(
じん
)
2007-11-07 21:07:33
自分 5 への コメント
あ い う え お
ちょうど 5 だ
しかも ごうんかいくう
これも 5 うーん
不思議です。意味なくてごめんなさい(^-^)/
まっいっかー
僕らは みんな 生きている(^O^)/ 手のひらを~
太陽に~ ~
なんてね あっ!だから呼吸 している んだ
なんてね
僕は僕 自分 じんです
他のだれでもないよ。
ありがとうございます。
Unknown
(
プーさん
)
2007-11-07 21:48:20
何かゼミで教授の授業を受けてる様で、ノートと
ペンがはなせなくなってきたなぁ。
面白く、為になるし、素晴らしい時間になって
きたぞ。
心 コロコロ
(
じん
)
2007-11-07 22:30:28
じん くんの 個人的な
イメージですが
心は 目には見えないから 例えとして コップや器 などに 置き換えているだけで、あまりこだわらなくても いいと思います。 心を 贈り物として、そして、今、を
プレゼン プレゼント
として受け入れていくとやっぱり 心の中のプレゼントは いいもので、増やして いきたい な
そうすると 今 の 心の中 気持ちと感情 あわせて いいものに なる ような 気がするかな。
そして、意識して気がつたことを 気持ちの中に
いれたりして、行動にあわせていくような感じかな。 繰り返し、繰り返し、だけど とりあえず
そんな 感じかな。
ありがとうございますって、いい こと おきますようにって 思っているだけだけどね。
僕は僕 だよ
(
じん
)
2007-11-08 00:46:37
じんです。コクサイさんこのブログのしゅしに 書いて あるように 僕のとりあえずの ノート を見せました。コクサイの第2 ステップ へ の
ノート 勉強 していこう。 ありがとうございますって。
メビウスの輪をコメントして
(
じん
)
2007-11-08 06:37:39
じんです。僕がメビウスの輪をコメントしてから、なんとなく、ひっくり返って、うーん~
不思議です。僕の思い
すごしでしたら、
ごめんなさい。
(ららん)さんへの質問の答え
(
子羊のピッポ
)
2007-11-08 06:44:50
>さて、(ららん)さんに質問です
『コップ(心)=借り物』が正しいのならば
人間には、自分に無い物を、他から借りてまで、『心』が必要なのでしょう?
答え、『マイ・コップ!』、つまり、個別化です
これは私の物、貴方の物、誰かさんの物・・・・というわけで、意識を個別化する為です
黒斎さんが、『ドーナツの穴』で言っていた事ですよ~
ドーナツで囲われた空間と、穴の外の空間との違いです
つまり、『ボーダーライン』の必要性から発生したものであると想われます
「ここは、私の領域だから、入って来ないでちょうだい!」と、自分の意識の領有権を主張するためです
自分の意識の独自性と、自由の権利を確保するために、線引きを行っている状態が『マイ・コップ!』だと私は考えます
もしもコップが無ければ、直ちに『エントロピーの法則』が働き、意識は無限に拡散し、他と混合してしまうでしょうね。
父さん~頭が~回らない♪♪
(
妄想族~☆
)
2007-11-08 14:31:16
ぷちぷち・ぷちぷちプチシルバー;;
母さん~気持ちが~回らない♪♪
ぷちぷち・ぷちぷちプチシルバー;;
感情を味わって流さなければ・・・囚われる。
皆さん、頭・・・「価値古知」に成ってや~しませんかぁ~???笑。
もっと、柔軟性が無いと…疲れますょ~???
いやぁ~;;「勝知個稚」かも???笑
もっと、遊び心を持ちましょ=333
衣服も柔軟材に浸かれば???
柔らかく成るモノです。
・・・イメージの中で、どっぷり浸かりましょ=333
温泉の中に身を置く様に。。。
・・・残像が脳裏を過ぎるのと、感情を引き摺るのとは、大きな違いが有りますからねぇ~☆
ソレを一緒にしちゃうと…出口の観得ない迷路みたいなモンでしょ~から。
…器とは、ハテ・・・何の為に有るの???
ご飯を入れるけどさ…腐る迄、残さないでしょ???
棄てて、次の新しいご飯を入れなきゃ~・・・腹は、空きますょ。
・・・ソレの繰り返し。
食べたら、出す。
…消化吸収が済んだ後の異物は・・・出さないとね。
覚えてきたコトの中で有っても???不要に成る時が来るモノなんですから。。。
今、必要かどうか???
引き出しには…一杯のモノ。
…容量オーバーだと・・・何にも、入りませんしね。笑
…黒斎さん☆
ご機嫌如何ですかぁ~???
・・・もう、北海道~は寒いんだローねっ☆
風邪を引かない様にねぇ~♪♪
ぉ仕事・その他諸々・・・頑張って下さいねぇ~。
では。
ピッポさんへ、取り急ぎ
(
ららん
)
2007-11-08 17:13:18
黒斎さんの記事とピッポさんのコメントをよくよくよーく読んだ結果、『コップが誰のものか』ということについては、実はそれほど重要でないことに気がついてしまった_| ̄|○。
重要なのは『コップそのものは自分自身ではないことを知る』ことであって、もしそれを知ったなら、
コップが誰のものかなんてどうでもいいですよね。。。
だって生きている間は無料で借り続けることができるんだものね。。。
あぁ~ちゃんと読んでから質問したらよかった。軽率でした。ピッポさんお手数かけました、黒斎さん皆さん、コメント欄無駄に使っちゃったかも!?
ピッポさんへ:質問への回答を書くと長くなるのでいったんこれでアップしますね。
うわ~っ
(
よんよん
)
2007-11-08 19:52:44
なぜかこのページにきてなんとなく読んでいたらまさしくいつも考えていたような・・・。
そうなんです。
この体も借り物なら心を支配するのも自分自身・・・
やっとわかったような・・・50年もかかったのですが。
オリジナルを目指してください!
(
じん
)
2007-11-08 22:22:55
コクサイさんへ。
広告の仕事はオリジナルデモ 色々 みることも
大切です。そして
メッセンジャーは
チャレンジャー
デンシジャーは ごはん
いっぱい はら いっぱいリベンジ リベンジ。
気がつたことがあったらまる もうけ
ありがとうございます。
原則はただしい
(
子羊のぴっぽ
)
2007-11-09 07:20:16
>だから、「コップ(心)」に、どんな水を入れるのかは、「自分次第」。
それを忘れると、「心」と「自分」の主従関係が「あべこべ」となり、「自分」が「心」に操られるようになってしまい、
最終的には、「自分で“自分の感情”をコントロール出来なくなる=感情に流されて行動(判断)する」という事になってしまいます。
ある出来事に対して抱く「感情」を、「選択」しているのは、あくまで「自分」です。
原則はただしい
(
子羊のぴっぽ
)
2007-11-09 07:20:17
>だから、「コップ(心)」に、どんな水を入れるのかは、「自分次第」。
それを忘れると、「心」と「自分」の主従関係が「あべこべ」となり、「自分」が「心」に操られるようになってしまい、
最終的には、「自分で“自分の感情”をコントロール出来なくなる=感情に流されて行動(判断)する」という事になってしまいます。
ある出来事に対して抱く「感情」を、「選択」しているのは、あくまで「自分」です。
また、タイプミスやっちゃった!
(
子羊のピッポ
)
2007-11-09 07:25:41
ただね~、
これは、人間が考えた思想であり、理論ですね?
現実の世界は、こんなに甘くは無いでしょ?
霊界では、このような理論は、全く役に立ちません!
コクサイさんへの提案
(
じん
)
2007-11-10 00:54:41
コクサイさん自身が、なんとなく、もったいないところに、いるような気がします。コクサイさんが 雲さんと、同じになったら いいよ。ブログのコメントから、色々なアドバイスや アイデアや、疑問や、考えや、見方や、色々 気がついたこと を 交換して、いったら いっぱい、いいことがあるような気がする。気持ちで感情を変えることができるんだから。こんどは、感情の下にある観念的なイメージが何か見ていくように、すると、何かに気がつくような気がするよ。
レス遅くなりました~。その1
(
雲 黒斎
)
2007-11-11 22:06:22
ヘンゼルとグレーテルさん
>心も自分じゃないんですね。
ま、表現の仕方次第だとは思うんですけどね。^^;
そうだとも言えるし、そうじゃないとも言える。
この場合は、「自分じゃない」って方が分かりやすそうだったので。^^
pyoさん
お!見えた!?
やった。^^
アメジストさん
>《心》ってエゴのことを言ってるのかしら?
もちろん「エゴ」も、心の中の一つだとは思いますが、それだけではないかな。
>ちょっと説明不足な感じですね。
そうですかぁ。
そのうち、補足できるようにしてみます。
子羊のピッポさん
比喩に、別の比喩を乗せると、コミュニケーションはあらぬ方向へ進みます。
そして、それを見た第三者はその比喩の違いを混同してしまい、結果混乱してしまいます。
この意味、分かりますか?
ららんさん
おおおおおお!!
旅人さん
いやぁ、別に下痢をしなくても、排泄はできるだろう。
火星ねこ@携帯さん
あらぁ。
入院中でしたか。
お大事にどうぞ。
(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━◎ ピキューン!
MIAさん
(=´Д`=)ゞ イヤァー
えじさん
>どーも短絡的で俗っぽいな自分。。。
あ。僕もですよぉ。^^;
ミズチさん
何らかのピースになっていられたら幸いです。
ふじこーさん
いつもありがとうございます。<(_ _ )>
じんさん
( ´¬`)
かわやんさん
なるほどなるほど。
ピッポさんへの回答です
(
ららん
)
2007-11-12 21:20:43
>さて、(ららん)さんに質問です
>『コップ(心)=借り物』が正しいのならば
>人間には、自分に無い物を、他から借りてまで、『心』が必要なのでしょう?
わたし、なぜ人間に心が必要なのか質問されるまで、そのことについては深く考えたことがありませんでした。ハハハハ(T▽T)ノ_彡☆
で、回答です。
まず人間の方が心を必要としている、ということは無いと思います。
人間が先か心が先か、そう思ったとき、先に存在したのは心の方だと思います(たぶん)。
# 14歳からの哲学はだいぶ前に読んだのですが、それらしきことが書いてなかったかな<ちがってたらゴメンナサイ。
そもそも『人間』という認識自体、心のフィルターを通してそう認識するものだし。むしろ心の方が『人間』という概念を必要としているとすら感じます。そしてマイコップ=個別化に至っては、欲しているのは、正確には人間のエゴではないかな。
…というわけでピッポさんの問いに全部答えきってないと思うけど未熟でゴメンナサイm(__)m。
こういうこと考えるのもこのブログの影響が小さくないわけで、自分で自分の意見を言えてるならいいけど、どうしても知識の受け売りをしている感が否めない(--)。まさしく借り物(笑)。曲解してる可能性もあるよね(汗)。
レス遅くなりました~。その2
(
雲 黒斎
)
2007-11-14 00:42:38
ぽんさん
とりあえず…
関西での「自分」は「YOU」ですよね?
火星ねこさん
たしかに。
なんかいいですね。「ゆっぬり」。w
ぐっちさん
>心の定義って何でしょうか?
とりあえず、辞書からその意味をひっぱってきました。
こころ【心】
人間の理性・知識・感情・意志などの働きのもとになるもの。また、働きそのものをひっくるめていう。精神。心情。
…
理性も、知識も、感情も、意志も…
精神・心情は、あくまで「自分」が発生源です。
発生源とは、「原因」ということ。
「原因」があるところには、必ず「結果」が生まれます。
それが、「業(カルマ)」や「因果律」と呼ばれるものだと、僕は思っています。
思わず!さん・森の泉さん
僕もAVを見る時は、いくら年下でも、女優さんは「お姉さん」です。
ピチピチな気分です。<何か勘違いしているご様子
Unknownさん
ありがとう。^^
ちゃりんさん
捨てる神在れば、拾う神ありって感じでね、
わざわざ人が捨てた汚水を、掬い上げる人も大勢いるもんですよ。
もちろん、自分のコップの中の水がキレイに越したことはないですけどね。^^
amさん
>心をコントロールできないと、
>自分の望まない現実にたどり着いてしまう。
まぁ…望まないことばかりでも無いでしょうけど。。。
たとえ話をすれば…
コントロール出来ない車に乗るのは、自殺行為ですよね。^^
夢さん
「説明するのが難しいことなら、考えなくていい」と、そういうロジックなのですか?
僕にはその考え方がよく分からないが、アナタが
そう思うのであれば、アナタは考えなければいい。
それだけの話です。
えじさん
>何か読み辛いの
いや、無理して読むこともないですよ。
森の泉さん
>前途洋々ですものね。 うらやましいわ
うらやんでいると、心を病みますよ。^^
子羊のピッポさん
>黒斎さんへの反論
ピッポさん。
申し訳ないが、その反論は、反論になっていない。
なぜなら、僕が話しているのは、そういう内容ではないからです。
話の土台を理解されていない以上、そこに肯定も否定もありません。
これまでもそうでしたが、アナタは僕の話のベースを受け取れていない。
だからコミュニケーションが成立していない。
アナタは一方的に「成立している」と思い込んで、やり取りを継続したがっているのですが、こちらとしては話の前提が違っている以上、お話を続けられないのです。
何度お話しても、アナタは、そのことを理解しようとはしてくれないのですが…。
妄想族~☆さん
>・・・もう、北海道~は寒いんだローねっ☆
おう!寒いよぅ!
今週末には雪になりそうだから
遊びに“ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ
よんよんさん
いや、僕だって、
分かってるんだか、分かってないんだか…。
あはは。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
思考や感情を観察している主体である「私」がありますが、それが魂の意識なんだろうか。
思考や感情を観察していると、それらと分離している「私」がいることに気付きます。
このことを教えてもらってから以前より楽になりました。
あれ、どうなったんだろう?と思ってました。
読みながら、頭の中で何かがかくっと外れて、楽になりました。
ありがとうございます。
ちょっと説明不足な感じですね。
そして、その4人が、肉体という一台の車に同乗して「ああだ・・・、こうだ!」と、意見を言っています
その時々に、誰が運転しているかは、人それぞれです
心が借り物ならば、魂も借り物でしょうね
さあ!、誰に借りたのでしょう~?
その身体でも心でもない『自分』ってどんなものなのか説明が難しいです。究めて無機質な感じで、ただ肉体と心を眺めてるだけって感じ。
>>だからコップ(水)にどんな水を入れるかは
自分次第。
「汚れた水」と「清い水」を合わせの飲まざるを
得ないのが人間というものだと思いますが?
そして、たまには「汚れた水」も飲んで下痢でも
しなければ、お腹がふくれあがってカスやガスが
外へでませんわな。
>>コップ(水)を コップ(心)に直します。
初携帯からの投稿です。
((o(^-^)o))
しかも病院からです(ちゃんと携帯操作オッケーなところから)
しかも×2、自分入院してます。
初携帯から。初病院から。
今回の記事は腑に落ちたんですが、自分の分かったつもりゾーン(わかった~ってポンと心に置くと、暗闇でみえなくなるようなところ)
理解力がついていかないのです。
でも、携帯から投稿したかったんでのせちゃいました。
心も身体も自分も魂も
不思議なものです。
心と身体と自分と魂のそれぞれに間に宇宙のような(宇宙という表現しか思いつかなかった…すごく大きなもののような。。。)ものがあり、それでもなお(だからこそなのかな?)絶妙なバランスを保っている気がしました。
それにしても
『月』の『要』で『腰』とはよくいったものですだー!
ヘルニアになっちまったー!
今、一番いえることは
健康っていいよ。
でも病気になって入院とかして
支えられているって実感もいいよ。本も読めるし。
つまり、なんでも捉え方しだいとはこのことでしょうか。
ホント、捉え方だけ。
これ、めっちゃいけてる。
初めて、はっきりこういうことを聞けました。
Thanksです。
お大事になさって下さいね
(´ω`)
復調お祈りしてます☆彡
自分って魂?
で。。。全ての魂は何か大きな一つの存在の一部
かな~とボンヤリ。。。
「借り物の心が現実を作り出す」
キャー
魔法の呪文を手に入れたみたいっ
でもこの心(感情)をコントロールするのが難しいの
も~ムチャクチャ感情的な上に
考えるコト苦手(バカとも言う)だから。。。
まずは、上二つの思い込みを突払うことからだっっ
で。。。人生を思い通りに~~
どーも短絡的で俗っぽいな自分。。。
だから感情的じゃ無い人の方が人生思い通りにやってること多いのかな。。。
ええっと話の
方向性間違ってますよね。。。
お大事になさって下さい~~
(お見舞い)
こんばんは、火星ねこさん、はじめまして
もう、そろそろ また 健康な身体が欲しく
ありませんか?
どうぞ、ご自愛されて早い回復をお祈りして
おります。
大きなお世話ですか? でも こういうおせっかい
やきもこの世に必要なんですって
ー 金八先生より -
今回はちょっと結構大変な話を聴いてしまった様な気がしました。
ああ、うん、これは”仕組み”のミソの話だと。
死生観の引き金に指がかかったのは感じるのですが、
ノートに纏められるようになるまでには
ちょっとばかし復習に励む必要がありそうです。
フィロソフィーのシェア、形式ではなく感謝します。
人に褒められたいとか、わかってもらいたいって
思っている人は、コップの中の水は、人から与えてもらって増えていくみたい。
だからいつも足りない状態、
でも自分自身でみとめて、褒め続けていると
コップの水は最初から溜まっていて
さらに人から褒められると、あふれてこぼれてしまいます。
そのこぼれた部分が初めて、余裕となって
人に与えられるもの。
だから心を満たすには、自分を認めることが一難なんですよね~~。
関西では他人のことを「自分」って呼ぶみたいですけど、それが関東人の私には不思議だったんです。
今回の話を聞いて、「自分」って言う言葉の魔法が解けました。
「自分」は「私」ではないのですね?
これを英語で表現するとどうなるのか考えると
う~~~ん。
ボキャブラリー不足です。。。反省。
復習してきます。
うひゃ~あったかいお言葉嬉しいです
(*^人^)心ほっこり元気いただきました。ありがとうございます。
>えじさん。。。お見舞いありがとうございます★
元気がわいてきました。
p(^^)q
>旅人さん。。。ありがとうございます。おせっかいだなんて何故?優しい言葉はあたたかく、ありがたいものです。
言語の素晴らしいコトダマです。力になります。
ぼちぼちやっていきます~ゆっぬり(←やや、間違えた、なんだ『ゆっぬり』ってw。でもなんか憎めない響きなので訂正せず。)
ゆっくり休養、静養します。
私信でコメント欄使用させていただきました。
すみません。
そして
ありがとうございます。
火星ねこさん
いやぁ。私も過去に1度だけ入院経験がありまして。
当時の同僚からは
『働きすぎだから休憩しなさいって神様が言ってるのよ?』って
言ってもらったにも
関わらず、入院中のストレスで
顔面、吹き出物だらけ!(笑)な
緊急事態に見舞われました。
ショートステイに止まりますように。
ではでは(^_^)/~
皆様も好い1日を☆彡
例えば、「今日、これをしよう」と決めたりしているのは心でしょうか?
また、意味もなく自分の中で音楽が流れているときってありますよね?!これは心が流している音楽でしょうか?
ここでいう心とは、何でしょうか?
心が現実を作り出す・・・
引き寄せの法則のようなことでしょうか?
ちょっと難解です。
自分で自分にイチャモン付けてました。
自分で「バシャ」とコップをひっくり返して見ると
知識や行動指針は40代ですが気持ちはピチピチな気分です。
例えて言うと、中学生の体に中年親父が入り込んだみたいなもんで、解ります?その先・・・
チョッピリ危険ですがさあ、あなたも今から
「ちょっぴり変わらなきゃ!」
(社会のルールは守りましょう)
まだまだ、私など還暦すぎの爺の体の中に中学生
が入った様なもんですたい。知識や行動は10代半ば
上には上がいるもんよ。どおお!!
知識や行動が40代だそうね。うらやましいわ!
私は上手く表現できなくて誤解を招きそうなのでここに多くは書きませんが、
話はよーくわかります。
いて漏れてるんじゃないの?大きい穴が空いて
いたら満たされ感なんて少しだろうね。
器の底が完全に抜けてたりして(笑
コップの中の汚れた水を捨てたら、他の人に
迷惑がかかるじゃん。自分のコップの中の水
さえキレイになればそれでよかんべってか?
いや、ふぁみりーさんって
真っ直ぐだなって
真面目、いや生真面目
誤解を招いてしまったら申し訳ないのですが、
とても純粋。
不器用に生きてるかんじ。
すごく人間らしい生き方。
あわよくば、怠けちゃえ、ウキキって思っているいい加減な私なので、ふぁみりーさんの入院経験談がぴかぴかしていました。あぁ…って。上手くいえなくってもどかしいのですが、感慨深い思いに浸っちゃいました。
風邪が流行ってますね。
お体おきをつけください。
どうもありがとうございます。
おおせの通りにて器の底がぬけており、手により
水を飲むしまつなれば、こぼれたる汚水は他の人
たちにかかりて迷惑をおかけしておりまする。
おゆるしくださりませ。
あは。(^ロ^;
私も、前回、投稿しつつ
『人それぞれだからなー』
と思ってました。
当時の私は所謂、ワーカホリックで余裕が無かったんですね。
今なら、入院中の時間はそれとして。有意義に(語弊が在ったらごめんなさい)
違った受け止め方もデキルのでは無いのかな?…と思います。
必ずしも
入院=ネガティブな出来事
では無い訳ですし。(笑)
まさに、思い込み&想い癖だなぁ?って。
更に
お心配り、ありがとうございます。(´∀`)☆
おかげ様で、元気が取り柄な毎日を過ごさせて頂いてます。
本日、日中は秋風も爽やかな秋晴れの空を堪能いたしましたよ。
ではでは……(^_^)/~
おやすみなさい!
(心が)面倒くさがって挫折。
変わらずに不健康なまま。(現実)
・・・こういう事ですか?
心をコントロールできないと、自分の望まない現実にたどり着いてしまう。
強いカラダと強い意思があれば、イチローになれる?
心をコントロールするコツを知りたい~!
(感情)は、物事を好き嫌いで分別すること
(知性)は、物事を情報として定義分別すること
そして、【自分】を、(理性)と(悟性)をミックスしたものと認識しているようです
(理性)とは、法則を経験則として理解する能力です
(悟性)は、・・・・「この世で経験していないのに知っている!」という、あの世的な魂の智慧ですね
しかし、(理性)も(悟性)も、借り物だとしたら・・・・
本当の自分とは、一体誰なのか?
ここまで来ると、ちょっと、怖ろしくなります。
>>本当の自分とは???
なんて難しい事は考えなくていいんだよ。
偉い僧侶でさえ自分の苗字と名前をとって
自分を説明するのは難しいってんだからさぁ。
何か読み辛いの
で。。。関係ないけど超簡単な新井満さんの
自由訳、般若心経読みました
この世の現実を作り出す心をコントロール出来れば
火の上歩いても熱くないのかな~
。。。とボンヤリ(修行にありますよね?)
で更に関係ないけどヒンドゥー語って、こんにちはとさよならが同じナマステーなんですね
初めて知った
そして更に更に関係ないけどガリレオ最高っっ
これから毎週絶対観ます
>>この世の現実を作り出す心
すると心がこの世の現実を作り出しているわけか?
思考は現実化するってかい?
「すでに持っていることを知る」
これが成功哲学の真髄ですってよ。
覚えておいたほうがいいわね。だって
前途洋々ですものね。 うらやましいわ
それは、モノトーンの、味気ない砂漠世界でしょうね
必ず、しっぺ返しが、その人に返ってきます
虚しい人生です
釈迦が、自分の子供に【必要無きもの】なんて、ひどい名前を付けた時
彼の心は、砂漠のように、とても虚しかったでしょうね
泥水が無ければ、その中から、豊かな美しい蓮の花が咲くことは、有りません!
泥水にも、必ず存在理由が有ります
【魂の栄養素】として!・・・・ね?
本来、
「貴方に、神の祝福が有りますように~!」という意味だと思います。
勇気を出して『本当の自分が、誰なのか?』を獲得し、この世へ帰ってくる人
たぶん、(ヘンゼルとグレーテル)さんは、どちらが良いかを知っているでしょう?
(bvzd@k v[Z-[)は、私です!
心の中に、何が入っているのか、観察する自分が在る・・・・これも解る
コップ=心が、借り物・・・・・、これは、どこかおかしい
それならば、「自分には、本来、心など無い!」ということになる
誰か、他人から借りて来なければ、自分は(心)を持っていない・・・・それは変だよ!
たぶん、『表現の間違い』だと想う
「コップ(心)に入っている中身のデータが、借り物!」ならば、実につじつまが合う
コップ(心)の中身・・・【つまり、汚れた『記憶』】を全て捨て去り、綺麗な水(記憶)と、入れ替えるとでも言うのならば、話のつじつまは合うけれどね
「汚れた水も、綺麗な水も、本来は自分の物ではない!」
「これらは、心の器を大きくするために、一時期レンタルしてきた材料に過ぎないから、
いつでも捨てて入れ替えられる!」
う~む・・・・、現実は、そんなに甘くは無いでしょう
¬(^o^)~・・・ 「私には、このような汚い記憶(サプリメント)は要らないから、神様!、もっと、綺麗な記憶(美酒)をちょうだい!!」
(―_―;)・・・ 「おまえの魂を、大きく成長させるためだ!、四の五の言わず、さっさと、この苦杯を飲み干さないか!!」なんてね?
ピッポ殿、そなた やはり・・・・・・・・・
いや、やめておこう。
自分とて公表されたではないか!?
もしや我一人やもしれぬ。
やっと 読めてきたか!!??
我の学びのためにコメントは すみからすみまで
よ~く読まねばなるまい。
いろいろ苦心して書いているのだ。
みなジュエリのごとく輝いているメールばかり
ではないか!
おろそかには できませぬ。
(自分に)分かるか? よいな!!
>>意味も無く自分の中で音楽が流れている時って
ありますよね?
あります。一生懸命に仕事をしているとき、楽しい時、苦しい時、怒っている時、それぞれメロディーが
ちがってます。したがって今、自分はどういう気持ち
なのか、自分の中で流れている音楽でわかります。
手を合わせてお辞儀しながらするのもそんな関係からなのでしょうか?
スピ系や宗教、哲学とは全く関係ない子どもの本で昨日知ったばかりでした~
ヒッポさんが私のコメント取上げて頂くなんて。。。なんか嬉しいです
私が子どもを育てる上で最も大切にしたいと思ってることは感性を育ててあげたいってコトです
最も子どもと一緒に私も学んでるわけですが。。。
今日も元気に頑張ります
コメンテーターさんの誰かが既に指摘してたと思うけど、般若心経には『照見五蘊皆空』という一節もあることだし、おかしいということはないのでは?
自分なりの答えを持っていたとしても、『コップ(心)=借り物』は正しい、という前提で考えをめぐらしてみたら、意外と楽しいかもよ(^^)ノ。
ある いる うる える
おる
あるもの そのまま 見ている 意識して 自分を
うる 受け入れて 認め
える 自分を信じて 尊重おる おったら ええよ
ありがとうございます。
ジーさんは じんです。
まちがえ たっちゃ
ありがとうございます
だから、『空』は、『無常』と同じような意味だと思います
それよりも、『無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意・・・』の方が、黒斎さんが言われている事に近いでしょう
ただね~、般若心経は、観自在菩薩が2600年前にシャーリープトラに述べた事で
現代では、もっと違った説明をしたでしょうね?
さて、(ららん)さんに質問です
『コップ(心)=借り物』が正しいのならば
人間には、自分に無い物を、他から借りてまで、『心』が必要なのでしょう?
あ い う え お
ちょうど 5 だ
しかも ごうんかいくう
これも 5 うーん
不思議です。意味なくてごめんなさい(^-^)/
まっいっかー
僕らは みんな 生きている(^O^)/ 手のひらを~
太陽に~ ~
なんてね あっ!だから呼吸 している んだ
なんてね
僕は僕 自分 じんです
他のだれでもないよ。
ありがとうございます。
何かゼミで教授の授業を受けてる様で、ノートと
ペンがはなせなくなってきたなぁ。
面白く、為になるし、素晴らしい時間になって
きたぞ。
イメージですが
心は 目には見えないから 例えとして コップや器 などに 置き換えているだけで、あまりこだわらなくても いいと思います。 心を 贈り物として、そして、今、を
プレゼン プレゼント
として受け入れていくとやっぱり 心の中のプレゼントは いいもので、増やして いきたい な
そうすると 今 の 心の中 気持ちと感情 あわせて いいものに なる ような 気がするかな。
そして、意識して気がつたことを 気持ちの中に
いれたりして、行動にあわせていくような感じかな。 繰り返し、繰り返し、だけど とりあえず
そんな 感じかな。
ありがとうございますって、いい こと おきますようにって 思っているだけだけどね。
ノート 勉強 していこう。 ありがとうございますって。
不思議です。僕の思い
すごしでしたら、
ごめんなさい。
>さて、(ららん)さんに質問です
『コップ(心)=借り物』が正しいのならば
人間には、自分に無い物を、他から借りてまで、『心』が必要なのでしょう?
答え、『マイ・コップ!』、つまり、個別化です
これは私の物、貴方の物、誰かさんの物・・・・というわけで、意識を個別化する為です
黒斎さんが、『ドーナツの穴』で言っていた事ですよ~
ドーナツで囲われた空間と、穴の外の空間との違いです
つまり、『ボーダーライン』の必要性から発生したものであると想われます
「ここは、私の領域だから、入って来ないでちょうだい!」と、自分の意識の領有権を主張するためです
自分の意識の独自性と、自由の権利を確保するために、線引きを行っている状態が『マイ・コップ!』だと私は考えます
もしもコップが無ければ、直ちに『エントロピーの法則』が働き、意識は無限に拡散し、他と混合してしまうでしょうね。
母さん~気持ちが~回らない♪♪
ぷちぷち・ぷちぷちプチシルバー;;
感情を味わって流さなければ・・・囚われる。
皆さん、頭・・・「価値古知」に成ってや~しませんかぁ~???笑。
もっと、柔軟性が無いと…疲れますょ~???
いやぁ~;;「勝知個稚」かも???笑
もっと、遊び心を持ちましょ=333
衣服も柔軟材に浸かれば???
柔らかく成るモノです。
・・・イメージの中で、どっぷり浸かりましょ=333
温泉の中に身を置く様に。。。
・・・残像が脳裏を過ぎるのと、感情を引き摺るのとは、大きな違いが有りますからねぇ~☆
ソレを一緒にしちゃうと…出口の観得ない迷路みたいなモンでしょ~から。
…器とは、ハテ・・・何の為に有るの???
ご飯を入れるけどさ…腐る迄、残さないでしょ???
棄てて、次の新しいご飯を入れなきゃ~・・・腹は、空きますょ。
・・・ソレの繰り返し。
食べたら、出す。
…消化吸収が済んだ後の異物は・・・出さないとね。
覚えてきたコトの中で有っても???不要に成る時が来るモノなんですから。。。
今、必要かどうか???
引き出しには…一杯のモノ。
…容量オーバーだと・・・何にも、入りませんしね。笑
…黒斎さん☆
ご機嫌如何ですかぁ~???
・・・もう、北海道~は寒いんだローねっ☆
風邪を引かない様にねぇ~♪♪
ぉ仕事・その他諸々・・・頑張って下さいねぇ~。
では。
重要なのは『コップそのものは自分自身ではないことを知る』ことであって、もしそれを知ったなら、
コップが誰のものかなんてどうでもいいですよね。。。
だって生きている間は無料で借り続けることができるんだものね。。。
あぁ~ちゃんと読んでから質問したらよかった。軽率でした。ピッポさんお手数かけました、黒斎さん皆さん、コメント欄無駄に使っちゃったかも!?
ピッポさんへ:質問への回答を書くと長くなるのでいったんこれでアップしますね。
そうなんです。
この体も借り物なら心を支配するのも自分自身・・・
やっとわかったような・・・50年もかかったのですが。
広告の仕事はオリジナルデモ 色々 みることも
大切です。そして
メッセンジャーは
チャレンジャー
デンシジャーは ごはん
いっぱい はら いっぱいリベンジ リベンジ。
気がつたことがあったらまる もうけ
ありがとうございます。
それを忘れると、「心」と「自分」の主従関係が「あべこべ」となり、「自分」が「心」に操られるようになってしまい、
最終的には、「自分で“自分の感情”をコントロール出来なくなる=感情に流されて行動(判断)する」という事になってしまいます。
ある出来事に対して抱く「感情」を、「選択」しているのは、あくまで「自分」です。
それを忘れると、「心」と「自分」の主従関係が「あべこべ」となり、「自分」が「心」に操られるようになってしまい、
最終的には、「自分で“自分の感情”をコントロール出来なくなる=感情に流されて行動(判断)する」という事になってしまいます。
ある出来事に対して抱く「感情」を、「選択」しているのは、あくまで「自分」です。
これは、人間が考えた思想であり、理論ですね?
現実の世界は、こんなに甘くは無いでしょ?
霊界では、このような理論は、全く役に立ちません!
>心も自分じゃないんですね。
ま、表現の仕方次第だとは思うんですけどね。^^;
そうだとも言えるし、そうじゃないとも言える。
この場合は、「自分じゃない」って方が分かりやすそうだったので。^^
pyoさん
お!見えた!?
やった。^^
アメジストさん
>《心》ってエゴのことを言ってるのかしら?
もちろん「エゴ」も、心の中の一つだとは思いますが、それだけではないかな。
>ちょっと説明不足な感じですね。
そうですかぁ。
そのうち、補足できるようにしてみます。
子羊のピッポさん
比喩に、別の比喩を乗せると、コミュニケーションはあらぬ方向へ進みます。
そして、それを見た第三者はその比喩の違いを混同してしまい、結果混乱してしまいます。
この意味、分かりますか?
ららんさん
おおおおおお!!
旅人さん
いやぁ、別に下痢をしなくても、排泄はできるだろう。
火星ねこ@携帯さん
あらぁ。
入院中でしたか。
お大事にどうぞ。
(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━◎ ピキューン!
MIAさん
(=´Д`=)ゞ イヤァー
えじさん
>どーも短絡的で俗っぽいな自分。。。
あ。僕もですよぉ。^^;
ミズチさん
何らかのピースになっていられたら幸いです。
ふじこーさん
いつもありがとうございます。<(_ _ )>
じんさん
( ´¬`)
かわやんさん
なるほどなるほど。
>『コップ(心)=借り物』が正しいのならば
>人間には、自分に無い物を、他から借りてまで、『心』が必要なのでしょう?
わたし、なぜ人間に心が必要なのか質問されるまで、そのことについては深く考えたことがありませんでした。ハハハハ(T▽T)ノ_彡☆
で、回答です。
まず人間の方が心を必要としている、ということは無いと思います。
人間が先か心が先か、そう思ったとき、先に存在したのは心の方だと思います(たぶん)。
# 14歳からの哲学はだいぶ前に読んだのですが、それらしきことが書いてなかったかな<ちがってたらゴメンナサイ。
そもそも『人間』という認識自体、心のフィルターを通してそう認識するものだし。むしろ心の方が『人間』という概念を必要としているとすら感じます。そしてマイコップ=個別化に至っては、欲しているのは、正確には人間のエゴではないかな。
…というわけでピッポさんの問いに全部答えきってないと思うけど未熟でゴメンナサイm(__)m。
こういうこと考えるのもこのブログの影響が小さくないわけで、自分で自分の意見を言えてるならいいけど、どうしても知識の受け売りをしている感が否めない(--)。まさしく借り物(笑)。曲解してる可能性もあるよね(汗)。
とりあえず…
関西での「自分」は「YOU」ですよね?
火星ねこさん
たしかに。
なんかいいですね。「ゆっぬり」。w
ぐっちさん
>心の定義って何でしょうか?
とりあえず、辞書からその意味をひっぱってきました。
こころ【心】
人間の理性・知識・感情・意志などの働きのもとになるもの。また、働きそのものをひっくるめていう。精神。心情。
…
理性も、知識も、感情も、意志も…
精神・心情は、あくまで「自分」が発生源です。
発生源とは、「原因」ということ。
「原因」があるところには、必ず「結果」が生まれます。
それが、「業(カルマ)」や「因果律」と呼ばれるものだと、僕は思っています。
思わず!さん・森の泉さん
僕もAVを見る時は、いくら年下でも、女優さんは「お姉さん」です。
ピチピチな気分です。<何か勘違いしているご様子
Unknownさん
ありがとう。^^
ちゃりんさん
捨てる神在れば、拾う神ありって感じでね、
わざわざ人が捨てた汚水を、掬い上げる人も大勢いるもんですよ。
もちろん、自分のコップの中の水がキレイに越したことはないですけどね。^^
amさん
>心をコントロールできないと、
>自分の望まない現実にたどり着いてしまう。
まぁ…望まないことばかりでも無いでしょうけど。。。
たとえ話をすれば…
コントロール出来ない車に乗るのは、自殺行為ですよね。^^
夢さん
「説明するのが難しいことなら、考えなくていい」と、そういうロジックなのですか?
僕にはその考え方がよく分からないが、アナタが
そう思うのであれば、アナタは考えなければいい。
それだけの話です。
えじさん
>何か読み辛いの
いや、無理して読むこともないですよ。
森の泉さん
>前途洋々ですものね。 うらやましいわ
うらやんでいると、心を病みますよ。^^
子羊のピッポさん
>黒斎さんへの反論
ピッポさん。
申し訳ないが、その反論は、反論になっていない。
なぜなら、僕が話しているのは、そういう内容ではないからです。
話の土台を理解されていない以上、そこに肯定も否定もありません。
これまでもそうでしたが、アナタは僕の話のベースを受け取れていない。
だからコミュニケーションが成立していない。
アナタは一方的に「成立している」と思い込んで、やり取りを継続したがっているのですが、こちらとしては話の前提が違っている以上、お話を続けられないのです。
何度お話しても、アナタは、そのことを理解しようとはしてくれないのですが…。
妄想族~☆さん
>・・・もう、北海道~は寒いんだローねっ☆
おう!寒いよぅ!
今週末には雪になりそうだから
遊びに“ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ
よんよんさん
いや、僕だって、
分かってるんだか、分かってないんだか…。
あはは。