コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
まだ、運動中でしたかぁ~(;^v^)d” ($島らっきょ$)
2007-07-11 03:12:37
ぅわーーーッ(;^v^)a…難しく考えすぎ~な「罠」にハマッチャッタのねッ。笑。

私も同じ。
チームワークが、すんげぇー駄目な性質でねッ。。。
やっぱ…同じ様に悩んだわょッ=333

それで、イキナリの「解雇劇~ッ☆」

3年も前なんだけれど…シンドカッタ。。。。
娘も手放す羽目に成って…体は、壊すわ、アパートも引き払わねば成らないわで、散々痛い目に遭ったわょ…。笑。

次から次から…???難題ダラケでねッ。。。
ホトホト、疲れ切ってたわょ~”L(;^v^)」”ゃれゃれ。。。って感じだったわ。。。


「思い癖」なんだょね…。汗。
先を見越して???って、言うよりも…コトが起こる前に変に不安や、心配に成ってて…実は、自分が引き付けてるのに、気付いてないの。。。


過ぎて観れば???
「成る程!!!こう言うコトだったのかぁ~。。。」って、解かるんだけれどねッ…。
残念ながら、体験後にやっと・・・理解が出来る様なモノなのょね~笑。

多分、今…意見の合わない人が居ても…???離れないと理解は困難。。。

思考回路は、迷路でねッ…。どんどん、深みにハマッテクのよねッ。(;^^)a....。
中々…出られなく成るモノなんだ。。。


ただね、今の私なら…「考えるコト」を「やぁ~めた!!!」って、先ずは…深呼吸をするの。。。
手放しで解放。。。
ジャ無きゃ~ね…蜘蛛の糸みたいに・・・「考え」が、どんどん出てくる・出てくる…。

ぐるぐる巻きに成って…苦しい。
だから、眠れない・・・いゃ???
寝かしてくれないのょね。。。「考え」ってモノ自体がねッ。。。
金縛りよりも、きっ○う(#$@*???)縛りよりも性質が悪い。爆ッ。

凹んでる時ってね、自然と…呼吸も忘れてたり…スルから、大きな溜息に成るのょね~~~。
脳ミソに酸素が行き渡らないのね~きっと。笑。
余計に纏まらない。ぷぷぷ。


今の仕事が、性に合ってれば…何とも無いのょ。笑。
「好きこそモノの上手なれッ☆」ですょ。
ソコに「苦」が、在る内は…合わない「仕事」を、ヤッテル。。。
だから、不満も溜まるのねッ。。。


するとね、悪循環に成るのょねぇ~笑。

仕事だけが「トラブル」だったのに…家族や、友達の仲迄…「トラブル」のょね。。。

早めに、気持ちの切り替えをした方が、いいと想うょ~。笑。
「病は、気から」

その、観えない「気」をコントロールするのは、誰でもない…自身ですからぁ~笑。
あんま・難しく考えない様にねぇ~☆
「気」が、病みますょ~(*^^)d"

「感じたら、味わう。味わったら…手放す。。。」の繰り返し。。。
嫌な感情を引き摺らないで、ぽいッ。ぽぃッ。ぽぃッ。

大丈夫ですょ~☆(*^^*)d"
そんなに、肩肘張らなくっても。。。
成る様に…成る。
収まる時期に、ちゃ~んと収まるトコロへ…収まってくモンですょ~笑。

先ずは、空気!!!換気!!!
クラッチ踏んでねぇ~(*^0^)/~~~~~☆
頭にも、はぁーとにも…酸素!!!酸素!!!
窒息スンナょ~~~~笑。

では。






 
 
 
チームワーク (ぽん)
2007-07-11 05:51:07
人間が二人以上存在すれば、誰でも直面する問題です。
大勢だったら、問題も薄まるのに、少数精鋭の部署にいたら、誰もが一癖も二癖もある人たちだろうから、
困難だと感じるのでは?

もしかして「まとめよう」とか悩んでませんか?

そんなの無理です。

「一人は全員のために 全員は一人のために」

とは言いますけどね。無理。

個人プレーがきちんと出来ていれば、他は気にすることないんですよ。

「足手まとい」とか「目立ちすぎてる」とかそういうネガティブな視線を持ってたら、それは悩みますけど、チームである以上は組んだ人、組んでる人、それは必然で集められたんですから、意味は明白でなくても必要なんですよ、存在が。

淋しがりやとのこと。
淋病ですか?(爆

大丈夫、うまくいくって。

視線は下ではなく上に持ってください。

あーゆーれでぃ?
 
 
 
おひょ~ (火星ねこ)
2007-07-11 08:32:59
おはようございます。

こくさいさんの今、ぶち当たっている事(組織とか、規模とか、立場とか比べ物になりませんが・・・てへへ)が、
私もちょうど、二年くらい前にどーーん!っときて、
一年くらいウガーーーー!!!ってもがいていました。
自分の詩書いた記憶を辿って・・・

苦手なことにもがいておるとき、
不透明な水の中で泳いでいるのか、溺れているのか、

でもバタバタしていたら、
水はだんだん透明になって
すいすい泳げるようになりますよ。

それは、
きちんと
ばたばた向き合ったから、
そのぶん
視界も良くなって、
手足の動きもわかって、
いきつぎも出来るようになっちゃって・・

景色の良い、何処かにたどり着きますよ。

そこで休養して、
また
海(社会。会社。)
ザブ~ンと飛び込んで
泳いでいく~~

頑張りすぎないで下さいね。

そんなあ
あたしも
チー  ムワー  ク  苦 手・・・・
む~~w



 
 
 
教えて欲しいのですが。 (つゆそうめん2007.7)
2007-07-11 09:40:49
あの世の仕組み 質問

最近、このブログを知り、興味を持ちました。
これらに対してのコメントがブログのどこかにあり、わたしの見落としもあるかもしれませんが、その際は申し訳ありません。
興味深く、ブログを読んでいるために余計疑問もわいて来て聞いてみたい事が多数出てしまいました。

守護霊はあなたが生まれる前(お母さんのお腹の中にいる時)から、ずっとあなたの傍にいます。とありますが、死産の場合、守護霊はどうなる?どうする?のですか?そして身体を車に例えていますが、初めから壊れているボディを選択して来る意味が分らないのですが?

世の中、「偶然」は無く、すべて必然でおこっているようなものです。
とあり又、まず、人間は生まれてくる前に、自分で新しい「ソフト(ゲーム)」を(自分で)開発する。そして、そのソフトを地球と言う「ハード(ゲーム機)」を使いプレイするとありますが、第二次世界大戦ではヨーロッパのユダヤ人に対しての大量虐殺、割合最近ではカンボジアのポル・ポトによる数百万人にのぼる大量虐殺。このようなどこから考えても必然とは理解できないことの解釈はどうなのでしょうか?

「黒い粘土」の目標は、自分の魂を漂白(向上)し「白い粘土」になること。その作業の為に分身を小分けしてこの世で漂白作業を繰り返す。ということですが、なぜ、黒い粘土は白い粘土になりたいのか?
又、大元の神はなぜ白い粘土を集めたいのか?

そして、漂白作業に終りは無く、その前に地球の寿命が来ると思いますが、その漂白作業に意味があるのでしょうか?

カリキュラムはおまえがまだ「この世」に生まれる前に、あらかじめ、私と一緒に(自分で)決めた目標。基本的に自分で乗り越えられない壁は無い。とありますが、増加傾向にある年間3万人を越える自殺者。結局、漂白出来ない訳ですから。基本的とはいえ乗り越えられない事が多く、カリキュラムが間違っていませんか?

「おまえが抱えている宿命」や「人生の壁」など、魂を鍛えるための「カリキュラム」
を実践するとこの世で人に利用されたり、極端に言うと時には刑務所に入ったり、無一文になったりと自分に大きな被害が出る場合が考えられます。現世では自分に向う事も大事ですが、自分に向ってばかりだと現世の悪を放置しがちになり、その悪によって被害を受ける悪循環が繰り返されるのではないでしょうか。悪なりと対峙する現世での対処、対抗も必要ではないのでしょうか?如何でしょうか?
そして、寝たきりで意識もない老人、痴ほうで自分の名前も分らなくなった人などもこの世で修行しているのか?又、魂の漂白をしているのか?理解出来ないのですが。どうでしょうか?

ただ、魂は、「この世」に生まれる際、「あの世」の記憶を一時的に消去されてしまうから、自分の人生の目標は、「この世」において、自分で探す(気付く・思い出す)必要がある。とあるが、思い出せないまま終ってしまうことが多いと思うがそれこそ、送り出す意味が無いと思うがどう理解れば良いのか?

瞳の輝きはその人間の「漂白具合」とありますが、瞳の奇麗な詐欺師はいっぱいいると思うし、心のきれいな目に障害、病気などある人もいるとは思うのでどうなんでしょうか?

今生で精算出来なかったカルマは、生まれ変わって(選手交代して)来世でコンテニュー。
だから、「死んだら終わり」ではなく、死んでもなお、自分のケツは自分で拭くことになります。(因果応報)とありますが、コンテニューのたびにカルマが増えていったらどうなるのですか?しまいには車が貸してもらえなくなるということでしょうか?

「出来事」は「発端(原因)」ではない。「思い(心のあり方)」が作り上げた「結果」とありますが、自分の「思い(心のあり方)」ではなく、例えば東南アジアなどでは、親族の病気などが原因で悲惨な「結果」だけ受けている人もいます。悲惨な環境で働かなければならない子供もいます。そのでも本人の思いが作り上げた結果なのでしょうか?

随分と沢山ありますが、雲さんに聞きたいと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
×( ̄^  ̄ )ダメー ×( ̄-  ̄ )ダメーーーーー (しずく)
2007-07-11 11:39:37
私もチームワークは大の苦手w
いつでもどこでも1人で自由に動き回る方が
ラクですねw
ただ紐解いてみたら『淋しがり屋』が出たって…
ちょびっと不思議だぞぃ(^-^)
 
 
 
そういえば~ (まきこ)
2007-07-11 12:40:47
私もチームワーク問題で悩んだ事あったな~。
それでクビになったりした事もありました。
その理由が、変な話なのですが、面接の時に
「この店にはどういうわけか、性格の大人しい人ばかり集まるのよ。「元気で明るい」っていう所が気に入ったから、採用です」と言われたのに、ある日突然オーナーに呼ばれました。
「マネージャーが突然「辞めます」って言うから理由を聞いたんだけど「まきこさんが元気なので、辛いです」って言うんだよね。マネージャーに辞められると困るから、…もう言ってる意味分かるよね?」とクビになりました。
元気なので、辛いって…。
あの時は落ち込みました~。
旦那も友達も「えっ?普通のテンションじゃん。空回りな雰囲気じゃ無かったよ」と首を傾げる事件でした。

次にクビになった事件は、パートナーになった、オーナー婦人の一言。
「あなたの名前、何て読むの?何て呼べば良いのか分からないから、そういうの困るのよね~。」
あの…。漢字は変わってますが、田中さん、鈴木さん並によくある名前の読み方です…。

こんな時期は何をしても上手くいかない、停滞期ですね。
でも、すぐ後に妊娠が分かったので、「家で大人しくしていなさい」というメッセージだったのかな?

苦手な事を続けるのは根気が要りますね。
私は苦手な事が多いです。
自分の障害に関わる事もあるので、キリが無いですね。
情報処理能力が低いので、使った物の後片付けが大変です。どこに入れてあるのか、新しく買ってきた物をどこに、どう収納するのか?
かなり悩みます。
掃除なんかも苦手なので、「日常生活の決まり事」として毎日続けています。
朝起きたら、寝るまでの間のタイムスケジュールみたいな感じです。
続ける事で癖をつけて、それが安心感に繋がるんです。
 
 
 
よくある質問 (ぽん)
2007-07-11 13:22:58
ウンさんに聞いたらいいのか、コクサイさんに聞いたらいいのかわからないので、お二人に質問です。

この世は修行場だそうですが、修行を辞めたいと思ったときに、何が起こるんですか?
「修行を続けなさい」と神の声でも聞こえるんですか?
宿命が尽きるんですか?
天に見放されるんですか?
問題が起きて関心を「修行を辞めたい」という思いから逸らされるんですか?

何故、修行しなければいけないんですか?

「このままの自分で充分だ」という思いを抱くのは罪なことですか?

行過ぎた理想論が独裁者を生むのではないですか?
恐怖政治の元ではないのですか?


神を見出すために自由を人間にお与えになった、と修行?を積んだクリスチャンは仰いますが、
自由のなんたるかを神が知る為に人間に様々なチャレンジを与えている気がするんですけど、その点、お二人はどうお思いですか?


今日は仕事もなく、少し昼寝をして、ごろんと横になってテレビを観て、PCに触れてのんびりした午後を迎えています。そういう日が普段忙しいからこそ、貴重なものであることも、何十年か生きているから知っています。
毎日が日曜日になったら、することがなくて、一日がさぞ苦しかろうと思います。
あれもやろう、これもやろうと思っていても、体は年とともに衰えていくものだし、出来ない、無理だという経験を重ねていくと冒険はできなくなるものです。そして闊達に動いている人を羨んで醜い自分と対面して尚更悪循環に陥っていくものです。


ウンさん、コクサイさんのメッセージは若い人には実行していって価値のあるものだと思いますが、年配の方には、実践しなくても、魂の修行が出来るようなものでなくては、苦しみが増すだけです。


その点、どうお考えか教えてください。


ゆっくりでいいです。

でも、お年寄りには残された時間は限られています。




 
 
 
苦手かぁ・・・ (plus_alpha)
2007-07-11 13:28:00
チームワーク・・・心を一つに!!みたいなw
違いますか(- -;

司令塔タイプ、交渉が得意な人、自分からは動かないけど、
言われたことは確実にこなす人、企画力のある人・・・
適材適所というか、各人が生かせる仕事ができると
気持ちよいですよねぇ。

私自身は集団だと、みんなに合わせすぎてしまう傾向が~(^^ゞ
波風たてないように~たてないように~みたいな。
でも最近「私はそう思わないけどな・・・言っちゃおうかな
でも言わない方がいいかな・・・」って思うことが結構あるんですよね~。
結局、言えてないんですけどね(^^ゞあはは。課題かな・・・
 
 
 
つゆそうめんさん (まきこ)
2007-07-11 13:36:30
初めまして。こんにちは。
つゆそうめんさんのコメントを、読ませていただきました。

質問の中にあった「守護霊さんは、お腹の中に居る時から~」というお話ですが、実際私は今妊娠中なので、少しはお答え出来ると思います。

思い返せば、私の妊娠が分かるホントに数日前から、娘の守護霊さんは我が家にやってきました。
そして、妊娠が判明する直前には娘からのメッセージがきました。それで慌てて検査薬をしてみたんです。
生理不順だったもので、妊娠してるとは思いもよらなかったんですよ。
娘の守護霊さんはいつも娘の側にいますよ。
時には娘に寄り添うようにして、娘を見守っているんです。

そして死産、流産の時には一緒にあの世に帰ります。
私は過去に流産を数回経験しています。
手術の終わった後、あの世に帰る子供が、私のところへ挨拶にきた事もありました。
とても穏やかに笑っていて、「この世で迷う事無く、あの世に帰っていくんだな」と感じました。
短い旅だったけど、それがあの子達の「この世のカリキュラム」だったんだと思います。

それから、身体を車に例えている話ですが。
私は、生まれつき脳の中枢神経に障害を持っています。
普段は、普通の人と変わりなく生活しています。
普通に生活するために、工夫やコツがあったりして、時々面倒くさかったりします。
でも、このポンコツな身体のおかげで、多くの学びがあるんだと思います。
今回のこの世でのカリキュラムには、ポンコツな身体がベストなんだと、私は思ってるんですよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-07-11 14:27:28
寂しがりやの独り好き・・・私、そうです_| ̄|〇
このジレンマな性質のおかげで、悶々とするときがしょっちゅうあります。
チームが苦手、一人が好きなくせに、寂しがり。
自分から行くのは苦手だから寄ってきてほしい、でも寄られすぎは嫌。
そういうときに限って、とことん独りで寂しい状況になったりとか、チームを作りづらい環境でチームを作らなきゃならない(しかも自分から動かないとダメ)んです。なんでこうなのか・・・考え中ですがまだ答えが見えません。

つゆそうめんさん、ぽんさんの質問、私もいくつか疑問に思っています。
それと、最近親子間での殺人がクローズアップされていますが、そういうのもカリキュラムなのかな。
 
 
 
すいません (riepon)
2007-07-11 14:28:15
上のコメント、rieponです、スイマセン_| ̄|〇
 
 
 
ヽ( ´ー`)ノフッ (Suiren)
2007-07-11 14:32:37
私もまさに、その課題で悩んでます・・・_| ̄|○i|||i 

お互いがんばろうね! 

アハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ
 
 
 
はじめまして (tamako)
2007-07-11 14:35:33
以前からお邪魔していましたが、今日初めてコメントさせていただきます。

私はいつも、こちらのサイトをクリックする前に、今の自分にとって必要な言葉を与えてくださいと、思いながらクリックしています。

更新、楽しみにしています。

苦手のお話、身につまされました。
 
 
 
Unknown (pyo)
2007-07-11 14:36:42
チームワーク、私も苦手です。
大失敗の辛い思い出もいくつか…何度か出題されて、克服してないんだなぁと最近気がついたけど。

けど、けど…

>で、先ほどその「苦手意識」を、お風呂に入りながら紐解いてみたところ、『淋しがり屋』というキーワード(コンプレックス)に行きつきました。

どっきーん!

思い当たる点がある…
先日、思い出させられた事項…ここのブログの話題に繋がってたのかしら…?


ところで、つゆそうめんさんとぽんさんのご質問への回答、
ブライアン・L・ワイス博士の著書にあった気がします。
 
 
 
Unknown (ヘンゼルとグレーテル)
2007-07-11 15:32:02
それ僕と同じ弱点です^^;



がんばってください、応援してます。





人間関係が上手くいかんのが1番シンドイですよね~
 
 
 
チームワーク苦手~(><) (ららん)
2007-07-11 15:33:45
以前ここのコメントに『コミュニケーションが苦手』って書いたけど、もちろんチームワークも苦手です^^;

わたしのイメージでは『チーム=派閥』。あぁ、わたしは、派閥闘争が苦手だ。だからどこのチームに属したくない、一人のほうがマシ!、と感じてしまうんだ。
 
 
 
訂正~~ (火星ねこ)
2007-07-11 16:35:07
こんばんは。

朝に書き込んだ言葉。。

こくさいさんのそれとは
違う的外れなコメントを書き込んでしまったなぁ~と・・・

淋しがり・・・・と、チームワークは
私の中で結びつきません。

人とのキョリ??

う~ん。

更新待ってます。。。
 
 
 
長くなってすみません… (kapo)
2007-07-11 17:20:04
まきこさんのコメントから、思い出したのですが(といっても全然違う話になりますが ^^;)
最近は面接に行くと

「人間関係はうまくやれますか?」(そこの部署は採用する人を含めて2名の職場)

「女性が多いのですがうまくやれそうですか?」(といっても女性は全部で7~8名くらいの会社)

と決まったように聞かれます
そんなこと聞かれてもこちらは「大丈夫です」としか答えようがないような(何かいい返答があれば誰か教えてください^^)
そしてそれを判断するのは面接官のあなたたちなのでは!?

…結果は不採用ですが _| ̄|○ガクッ

逆に面接でそのような質問が出ると、その職場に対して不安を感じます…
そんな理由(人間関係)で辞める人が多いってことなのかな?と思って不採用でもいいか~と前向きに考えるようにしていますが…
まきこさんの『何をしても上手くいかない、停滞期』って言葉がしっくりきました☆ありがとうございます^^

黒斎さんの淋しがりとチームワークのつながりは…裏切られるのがこわいってことかなぁと勝手に想像してみました~
 
 
 
私も (たぬ吉)
2007-07-11 17:39:19
チームワークがもっさ苦手やの。

もっさやで!!!
 
 
 
どちらかといえば (八手)
2007-07-11 18:28:08
チームのがもっさ得意かも~ω



「もっさ」って…

なんか素敵ですよね…でへへ(´Д`)
 
 
 
僕も~ ()
2007-07-11 19:58:24
チームワークがもっさ苦手です~

もっさって何さ~←聞いてみた
 
 
 
Unknown (tokidokitsuki)
2007-07-11 21:12:58
初コメです♪
というのも私の今年のテーマが苦手意識の克服でありまして
ヒット!してしまいました
例えば
高いとこ、暗いとこ、虫、名詞、etc・・・
先日もバンジーに挑戦しようとしたんですが
階段の途中で足がすくんで後戻り
部屋に入ってきた蛾に凍りつき
あの女優~なんていったっけ~ほらあの
この前離婚した役者が主役の映画にでてる~
みたいな
どうしたら克服できるのか・・・
続編楽しみにしています(^-^)y
 
 
 
ちーむわーくワークショップ (ぽん)
2007-07-11 21:42:36
女性の視点からチームワークについて感じることを。
女性は群れる、とはよく言われますよね?
かたまってお喋りしている側を通る時など、さぞかし男性は緊張されてるんじゃないかと思います。
そのあとに大哄笑など聞こえたりすると、それだけで出社、登校拒否になるんじゃないかと心配します。

最近では男性でも群れる方々が増えているようです。
それも、上下関係ではなく横繋がりの。
昔はあまりいなかったタイプの集団です。
形態は女性のそれと似通っています。
この集団の哄笑は私はどうも好きになれません。

男でも女でもその集団の中の結束は弱いようです。
流動性もあります。
キーワードは「気に入る、気に入らない」です。
あくまで個々の自分中心なのです。

一つのことを成し遂げようという前向きな目的の元に集まる、集められたグループは、
チーム
というと、この一見和気藹々でも中にいる人間関係はドロドロがんじがらめ、という誰も救われない架空のチームを思い浮かべてしまうようで、苦手意識があるのではないでしょうか。

チームといっても個々が大切にされなければ、続きません。そこはやはり理想は「オール フォー ワン  ワン フォー オール」です。
難しいことではありません。
「気に入る 気に入らない」ではなくて「心地よい」がキーワードです。
ここで間違わないで欲しいのは、成長には苦痛が伴うということ。
だから、「成長」が目的ならば苦痛は伴うのです。でも痛すぎては成長どころか体を壊します。「心地よい痛み」である必要があります。
反対に「癒されたい」(好きな言葉ではないけど。。)が目的のチームならば「心地よさ」をとことん追求すればいいのです。誰もが等しく癒されたいならば、各々が癒される為に努力!するでしょう。

私はちなみにチームワークは苦手ではありませんが、一人は苦になりません。一人が気楽です。
勿論、甘えたかったり寂しかったりもしますけれど、いつからか私は「母」としての生き方を最優先してきました。

「母」にどんなイメージを持ちますか?
どこまでも尽くしてとことん愛して見返りを求めない

理想はこんなところでしょうか?

では「父」にはどんなイメージを持つでしょうか?
厳しく正しく理想を持って

理想はこんなところかしら?

共通点は「理想の子供像」を求めないことです。

今は子供でもいつかは大人になります。
いつまでも母、父を求めているのは「理想の子供でありたい」と願う心からです。

チームの基本形は家族です。

で、まとめますと、

「愛」

です(爆

同じ方向を向くもよし、反対をカバーしあうのもよし、なるべくなら外に視線を向けて

お互いを信頼することです。


そういうと、足を引っ張る誰かを思い浮かべたなら、
母の愛、父の愛を思い起こす、無ければ創造する!

そういう作業を繰り返ししていけば、チームワークは苦手ではなくなるし、依存することなく信頼しあえます。


難しいことですか?

 
 
 
わたしも (まりもん)
2007-07-11 21:54:02
今、自分の苦手な分野に向き合わされてますorz

まぁ自分が望んだ事だからねー┌┤´д`├┘ ふぅ…

ここを乗り越えたら違う景色がみえてくるんだろうなぁ。

わたしはいつも自分に自信がないというキーワードに
たどりつきます

黒斎さんやまきこさんみたくガイドさんとお話はできませんが、たまたま買った本にナイスなアドバイスが書いてあったりで、自分のガイドさんに感謝せずにはいられません

気づかないけど、ほんとに見守られているんですね。

お互いがんばりましょーね
 
 
 
無題 (プーさん)
2007-07-11 22:45:47
 黒斎さん、こんばんわ、黒斎さんに苦手があるなんてビックリです。これは、ある人の考えですが、黒斎
さんが「淋しさ」に出会ったときそれは「喜び」を体験するために創ったということだそうです。
 また、チームワークは、人類みな兄弟であり、己の魂であり自分の分身である。自他一体となるべきではないのか・・・・・自分の考えではない黒斎さんの一番嫌いなものですね。失礼しました。生意気言ってすみません。ある本をそのまま写しました。おゆるしのほどを・・・・・
 
 
 
苦手意識 (猫R)
2007-07-11 23:54:36
てか、あれですね。
紐解かなきゃいけないんですね。
 
 
 
(まきこ)さんに (つゆそうめん)
2007-07-11 23:55:15
早速、ありがとうございました。
大変参考になりました。

やっと「佐賀のがばいばあちゃん」を読みました。
スピリチュラルとは無関係の場所にいてもおばあちゃんのコメントに随分と共通点があるなと思い、面白く感じました。

 
 
 
上記(まきこ)さんへ (k@ito)
2007-07-12 00:05:12
初めまして。
素敵な文章有難うございました。
自分には母が流産した兄がいるのですが、その兄のことを考えていた時にこの文章を読ませていただきました。
久々に心から涙が出ました。
頭の中に「お前幸せだろ?」との言葉も掛けられました。
幸せです。辛いけど、幸せです。
認められなかった自分に後悔と、認めた自分に涙が出ました。
すごく体が軽くなりました。
有難うございます。
有難うございました。
 
 
 
間逆だけど同じです。 (あろは)
2007-07-12 00:31:35
不思議ですね。黒斎さんは、チームワークが苦手で
行き着いたトコが『淋しがり屋』。私は、チームワーク
大好物で『淋しがり屋』です。淋しがり屋だから
チームに依存しているのではないんですけど、
でも、途中で不安になるんです。個人個人の
良/悪な部分が交錯して皆で何かを成し遂げることが
大好きで、でも突然、興奮のあまり自分が暴走して、
期待しすぎて逆に輪を乱してしまっているのでは
ないかと・・・。それが積もり積もって、
人間恐怖症(大げさ)に行き着いて、しばらく
もどって来るのに時間が掛かります。
自己嫌悪にも陥ります。バランス感覚が壊れちゃいます。

間逆だけど、同じです。だから何となく気持ちが
解るのが不思議ですね。

でも、紐解けて良かったですね!!
仕事を通して自分への新たな挑戦があるなんて。
私も毎回拗ねてしまう癖、克服への道を歩いてますよ。
黒斎さんと共にお勉強させていただきます。
 
 
 
Unknown ()
2007-07-12 01:18:45
こんばんは~ 

生きていてやっぱり難しいのは人間関係ですよね~

人類皆兄弟という言葉もありますが、実際色んな人に会うと、なんだこんにゃろめ~!と思ってしまう人もいますね。まだまだ未熟な者ですが、感情という物は時には表に出す事も必要かな~とも思っています。

悟りを開いていたら、笑顔でいられるのかもしれませんが、まだまだ遠い道のりですね(笑) 
 
 
 
Unknown (ぼくこくぼ)
2007-07-12 01:56:55
国際さん、勝手な意見ですが 私は国際三の解脱の過程のブログが読みたいと思いました。
説教的な内容は、いろんな「本」で十分です。
国際さんが生身の物質としての悩み苦しむ中での葛藤を読みたいですし、約3ヶ月位前までは面白かったです。(勝手ですが、ブログとして公開されているので)
でも、神輿を担ぎあげているのは、テストかも・・です。
 
 
 
☆個人☆ ($島らっきょ$)
2007-07-12 02:10:22
イイも、ワルイも含めて一個の「存在」…。

個人プレイが、上手に出来てこそ…成り立つモノだと言えるのかもしれませんねぇ~☆

「相手」は、自分と違って…アレも出来るしコレも上手にこなしてる…って、想うと…何故か相手が有利な立場に見える。
自分を、過少評価してしまったり…。
そしたら、羨んだりね。相手の生きて来た「環境」とかが…凄い恵まれてるかの様に見えてね。。。


全く、同じ人間なのに。。。です。

自分に足りないモノを相手が持ってると想う時に、コンプレックスをヒシヒシと感じるんですょね~笑。


「苦に感じる」ってのも…大人に成る過程で、周りに色んなコトを言われたりしたコトで引け目を感じて、「出来ない」って、思い込んでるんですょね~笑。

チームワークって、一言で言ってもねぇ~・・・。
相手の存在が在ってこそ???ですからね~。。。

互いの「学ぶ場」なんですょ~笑。


例えば、子供が、玄関にランドセルを、ほったらかし…靴下をヌギッパにした時に、母親は…何でコノ子は…。って、想います。。。

母親は、周りに…躾が成って無いとナジラレマス。


しかし、子供は…母親の「背中」だけを観ている訳では、無いんですょね???
父親の「背中」もしっかりと観てるんです。。。

片方だけの「学び」では、無いってコトですょ。。。

個性…「ピカソ」なんてのも…ミンナが同じ絵書いてたら~有名になんて成らなかっただろうし~…個性が、認められたから…「凄い」って、言われる。

認めてくれる人が、周りに居なければ…きっと、彼の絵も???ただの「絵」でしか無かったんですょね???笑。

アーティスト気質の人は、先に「周りに馴染めない」って、感じるモノなんですょ~~笑。
仕方が無い。。。
「個人の尊重」の上にしか成り立たないんですょね。。。。

独りが、楽な島らっきょは…今夜ひとりで、浜辺を散歩しました…。。。
「ゆとり」を育てる大事な時間なんですょッ。。。
相手を認めて上げられる位の気持ちの「ゆとり」ですょ~(*^^)d"

花の香りが、嗅げないにシテも…空の星を眺めたり、風を肌に感じたり…自然に触れて観て下さいね~☆

では☆
ぉやすみなさ~ぃ(*^v^)d"

 
 
 
Unknown (ちょこ)
2007-07-12 12:01:54
子供の頃はチームワーク大好き!でした。合奏とか、お芝居とか、お祭りとか・・・。大人になってから若干苦手になってきた?かもしれません。で、寂しがり屋というキーワードもなんだかわかりますわあ・・・。つきつめれば、ホントはチームワークを上手にしたいんです(笑)

合奏って楽しいですよね!あれ一人だけで一つのパートを弾いていてもいまひとつおもしろくないんですが、練習を重ねてみんなの音が重なって出来る音楽は心がブワブワッ☆となります~♪
 
 
 
纏まっていません (あかげ)
2007-07-13 00:51:23
同じくチームワークは苦手です。
でも、昔に比べたら上手くやれてる気がします。

淋しがり屋だからチームワークが苦手というのも分かる気がします。

思い浮かんだイメージは自分の体から何本も出ている電源コードと
自分の体にいくつも張り付いているコンセントの穴でした。
そのイメージを使ってスマートな説明が出来るかなと思ったのですが無理でした。w

 
 
 
まあしかし (うっぴ)
2007-07-13 16:08:41
私もチームワークや統制は苦手な分野ですが、誠意を持ってというか相手の目線に立って接すれば、それなりになりますよo(^-^)o。



人はそれぞれ違う立ち位置で違う目線で違うベクトルに向かって歩いているので、それをそれなりに合わせるのは大変ですよね(>_<)



でもガンバ!

その繰り返しが必ずあなたを大きくしますよ。



エラソウなこと書きましたが、お互いガンバりましょう!
 
 
 
あかげさんへ (ぽん)
2007-07-13 20:48:35
>コンセント

なんだかとっても裏こくさいさんが好きな裏ビデオの世界に通じるような妄想してしまいました(爆

コンセントも凸と凹ですものね?

男と女の混合チームは得てして、恋愛モードに陥っちゃうものだから、難しいです(汗

でも、あかげさんが考えておられるコンセントコンセプトはもっと高尚でしょうね。

電力をどこで発生させるかが問題ですよね?
 
 
 
ぽんさんへ (あかげ)
2007-07-14 00:25:35
>もっと高尚でしょうね。
光栄です、ありがとうございます。

でも残念ながら(?)、俺はその系に関しては黒斎さんに負けず劣らずだと思います。w

実は先のコメントは間違って途中で投稿してました。
あのあとに
『俺が寂しさを意識しないのは自分の電源コードを自分のコンセントにさして
 自分の中で回せているからかなと思います』
って付け加えたかったんですが表現が怪しいのでやめちゃいました。

多分、小さい頃はいっぱい色んな人に電源コードを差し出してたんだと思うんですよね。
でも気づいてもらえなかったり
大人の都合で裏切られたり
いつしかそれを割り切ってる自分が嫌だったり
その他諸々で反省モードになったから自分自身に繋がったんだなと思います。
それが良いか悪いかの答えは追々で。


>電力をどこで発生させるかが問題ですよね?
言葉は意識から生まれます。
意識は神経細胞の繋がりから生まれます。
神経細胞の科学的・電気的コミュニケーションによって感情・思考を形作ります。

言葉があれば
意識があれば
すでに電力はあると思います。

ポジティブでもネガティブでも
思うところがあれば既にエネルギーはありますよね。
問題はどんな結果に結びつけられるか
どんな結果に結び付けたいかだと思うんです。
 
 
 
Unknown ((^-^))
2007-07-14 10:18:06
その人が学ばなきゃならなぃことがあるから 今の状況があるんですね



 
 
 
Unknown (ロキ)
2007-07-14 12:46:22
私にも教えてください。
あらかじめ自分の車(肉体)を選んでこの世に来たとありますが、
死に方はどうなんでしょう。
自分で選んだものですか?
だとしたら肉体的に苦痛の少ない死に方と
肉体的苦痛が非常に大きい死に方があると思うんですが(例えば、虐待など)
現世的な物である知覚に対して大きな差をつけて亡くなる事にはどんな意味があるのでしょうか。
自分の肉体や大まかな人生の選択、分岐点を辿っていくと、中には残虐な事件の被害者として巻き込まれたりする人も中にはいますが、それも運命なのでしょうか。それも自分が乗り越えなければならない課題・学びなんでしょうか?(だとしたら前世からの罪とか現世における償いに類するテーマ?)
そうじゃないとしたら、そういう時はどうして守護する立場の霊(?)さんはそういった被害から守ってくれないのでしょうか?それとも、それさえも守護霊から与えられた試練?なんですか?
 
 
 
勉強させてください (am)
2007-07-14 12:47:23
最近、このブログを読み始めたものです。
初めて書き込みさせていただきます。

すばらしいブログですね。
勉強させてください。

自分は「苦手なもの」たくさんあって、何でも後回しにしてしまう傾向にあるので、ここで勉強させていただき、現実問題に立ち向かうための糧にしたいと思います。

よろしくお願いします。

 
 
 
こんばんは。(^o^) (らいらい)
2007-07-14 17:40:48
私も、仕事がら人と何日もひとつの部屋でずっと御一緒する事が多くて、しかも仕事自体が寝れなかったり締め切りのプレッシャーがあったりと厳しい事が多いので
比較的、人間関係が荒れやすいというのもあり、長年、そうゆう人間関係とかチームワークという問題にはいろいろと悩む事ひとしおでした。
正直、嫌な思いもたくさんしてきたし、逆にさせてしまった事もたくさんあったと思います。
でも、そうやって色々失敗してきた事で学んだ事は本当にとても大きかったです。

自分が困ってたり苦しんでる時は、ついつい自分の事で頭が一杯になってしまう事ってあると思いますが、
そんな苦しいときこそ、自分だけでなく人のこともちゃんと見る必要があるんだと。
自分が人間関係で上手くいってなくて、苦しんでいる時、
それと同じくらい苦しんでる人がどこか近くにいたりします。
今まで、自分の場合はそうでした。
それに気付くことで、道は自ずと開けていきました。
苦しんでるのは自分だけじゃないんだと思えると、不思議に力が湧いてきたり、踏ん張れたりすることがあります。

最近の自分にとってのキーワードは
「誰かが目の前で苦しんでるのにそれを思えば自分のこの痛みなんて、たいした事じゃない」
です。
心の中でそうつぶやくと、自分の中で愛がどっとあふれてくるのを感じます。
その愛が、高い壁と思える障害や思い込みを消し去ってくれるような...そんな感じがします。

黒斎さんが今抱えてる問題にも
そうゆうツボというか、何か問題を解くキーのようなものがあるのかもしれませんね。
応援してま~す♪(^ω^)ノシ



 
 
 
人間 ()
2007-07-15 09:30:44
メッセージ 世界の子供達http://www.youtube.com/watch?v=PulNZm8Y4xA&mode=related&search=
 
 
 
また共感 (ぱんだ草)
2007-07-16 19:11:54
ぱんだ草もチームワーク苦手でしたかなり。しかも極度の寂しがりや。不思議ですよね。裏返しの行動をとっちゃうんですね。
雲さんの記事読んでると自分にからまってた網から解放されるようです。今まさに私も見えないものを見る為に自分の恐怖心などと戦っており孤独です(;;)ここぞという時はいつもこうなんです。
どこかで一度お会いしていたりするんですかね?
守護霊さんのお導きですかね?雲さんの記事に出会えた事に心から感謝しています^^
 
 
 
やれるところから (ぽん)
2007-07-16 20:34:43
夫が亡くなり、それまで夫にやってもらっていたことの一つ一つを私が見よう見まねで試行錯誤しながら、悪戦苦闘中です。

こちらでは今日が送り火で、提灯を分解して仕舞いました。電球を替えたり、ネットの配線をしたり、PCのパーツの入れ替えなど、夫が確かこうしてたな、というのを思い出しながら、工具の扱いも慣れてきました。そんなに出番はありませんが。

親戚関係の冠婚葬祭のしきたりなどは、出身地が違うし、どちらの母親もそういうのから逃げてましたので、一冊本を買って「一般的には」こうするものだろうという線で行ってきたので、あたふたすることは無かったのですが、喪主になると人前で挨拶しなければならないことがでてきて、そういうのが苦手だった私は、ただ、誠心誠意だけを心がけて、克服してきました。

実はPTAなどはかなり端折ってきてしまったのですが、はっきり言えば逃げてきたのですが、その代わり、というか、子供の友達には家を開放して、お母さん方の用があるときは随分ベビーシッター代わりをしてきたのです。ご近所付き合いでは班長や役員、子ども会など持ち回りですから、やってきましたが、三人の子をあわせれば、まあ、やれたと自分を許せる範囲には携わりました。

いずれも子どもの頃は苦手で逃げ回ってたものばかりです。

夫が亡くなり、実家に身を寄せるようになって、改築してもらい、台所と洗面所とトイレを二階につけてもらったときにまず購入したのが、消化器とゴキブリ殺虫剤です。

苦手なものを克服していくのには、準備も必要なのかなと思います。

なんでも平気な人は、何が怖いか、苦手か、直面した時にいきなり気づくものみたいです。だから、私は子どもの頃に臆病で良かったと思ってます。何が怖かったか、ドキドキしたかを思い出せますから。

今は、ホラー映画やゲームであらゆるものが偽体験できて、怖いというものに慣れ親しんでしまって、感覚が鈍磨してしまってる若い人が増えている気がします。ゲームで人生も疑似体験してしまって、現実からの学びを軽視してしまっているのも、惜しいと思います。

苦手なこと、少しずつ慣れて行きましょう。
じっくり悩む時も必要です。


「出来ることから、コツコツと」

 
 
 
はは~ん。なるへそ!!! ($島らっきょ$)
2007-07-17 13:21:47
ぱんだ草/このblogの趣旨(vol.2)
↑コノ記事を見せられました…笑。

「自信の無さ」ネックは、これですなぁ~笑。

体験談を通して伝える為の「通過地点」なんですねぇ~フムフム。(;-v-)d"


確かにねッ。必要不可欠…穴(ケツ)???ぷぷぷ。
辛さもキツさも、味わえば…自分なりの「マニュアル」が、自然に出来上がるモノですモンねッ=333

想いっきり、感じて味わったら…ぽいっ!!!
「苦手意識」も「大丈夫!!!出来る。こなせる。」って、切り替えて下さいょ~☆

去年の記事を、見せられるってコトは…これまた、大事なメッセだねっ♪♪(*^^*)d"
乗り越え易い「ヒント」を…過去の黒斎さんが発してますモン。笑。

じっくり、読み返してみませうーーーーーッ☆



それとも…???窒息寸前なの???ヤバイ???


島らっきょが・・・・・人口呼吸~ッ・・・
して、あげよーーーーーーーーーか???(*^3^)=333

臭くて、息吹き返すかもッ?!?!?!爆ッ。
白雪姫の王子様~???逆ヴァージョンで、ディープにする???
あ。駄目ね…。余計にしんぞー麻痺しちゃう???笑。


あんま…深刻にナラナイ様にねっ☆
では。


 
 
 
7/17 20:11 - Fire The Grid --> 今日ですょ。 (Laki)
2007-07-17 13:57:33
こんにちは。はじめまして。Lakiです。

今日、2007年7月17日、日本時間20時11分から、Fire The Grid という世界的なイベントがあります。

詳しくは、
http://www.firethegrid.com

もっと、詳しくは、
http://firethegrid.seesaa.net/
です。

みんなの、チームワークで、地球のグリッドに点火しましょう。
感謝と喜び、それと笑顔でね。福山さん、ありがと。
 
 
 
Fire The Gridですね‥ ()
2007-07-17 19:28:30
黒斎さん、みなさん、こんばんわ~

今日のイベントとゆうか儀式とゆうかお祭り
なぜだかとても醒めてしまってるんです‥

地球規模での祈りは素晴らしい事だと思うし
人類の波動を上げるのもいいと思うんですよ

でもね、「地球と統合」とか「地球を救う」とか
なんか‥人類何様?!って思ってしまいます‥
そういう自分も何様?!なんですけどね

地球の為を思うなら
ゴミを拾うとか
今日だけは各種洗剤を使わない、エアコンも車も使わない
断食をして今日だけは殺生(植物も生きてます)しない
そんな事を世界規模ですれば海も川も空気もひいては地球が喜ぶと思ってしまうんです。

なんか、エアコンの効いた安全な所で「地球を助けたい♪」なんて言われても~~~~~~ああ~~~!


なんだか否定的に書いてますが
本当の所、このイベントが本当に素晴らしい事なのか、はたまた何か闇の思惑が絡んで広められている或いはターゲットにされてしまうのか、考えあぐねています。
(元々の発信者の女性は全くの善意の人だと思っています)

‥どうやら私はチームワークが苦手なようでした
 
 
 
出掛けの帰りの電車で観たニュースは (ぽん)
2007-07-18 00:40:32
イラクのテロで多数の死傷者がでたというものでした。

昔昔、日本にも神風特攻隊というものがありました。

命と国と誇りと復讐と

絡み合ったものを外の人間が口を挟むものではないと思いますが、ニュースに心を痛めて、心に留めておきます。

命は自然発生はしません。
そこには生み出そうという細胞の意志があるのです。

爆薬の威力はもう充分私達は学習しました。

身内がバラバラになった遺体と対面する悲しみ。

私は一家の大黒柱を病魔にとられました。
最善の道はもしかしたら残されていたかもしれない。
最後まで諦めなかった夫の遺志は残された家族に受け継がれています。

許す、許さないではなく、そこまでの爆薬信仰を持っていることに、早く気づいて欲しいと歯がゆく思います。

鎮魂の祈りを捧げます。

 
 
 
o(^^)oo(^^)o (Laki)
2007-07-18 04:33:05
チームワークって、個人の苦手な物ではなくて、みんなで作る物だよ。

矢印の向きみたいなものかもね。→→→
まえに~ならえ!って。

それが、今回のFireTheGridの意味なんだろうけどね。
グリッドに、点火!
地球を~正せ!って。。

地球を正すのは、みんなの心だよ。

神風特攻隊は、矢印の向きが違ったのかもね。
 
 
 
Unknown (ヘンゼルとグレーテル)
2007-07-18 05:58:18
ラキさんにものすご~くオススメしたいブログがあるけど、なんとなくここでは名前挙げられない(笑



まあスピイベントよりも白湯を飲もう?( ‘∀’ )







ところで黒斎さん、まだお忙しいのでしょうか。

ブログ更新待ち遠しいです。
 
 
 
はくとう?しらゆ?しろゆ?しろとう? (Laki)
2007-07-18 17:23:40
ヘンゼルとグレーテルさん

ありがと( ‘∀’ )

その、ものすご~くオススメしたいブログ、今度、教えてね。

これ → 白湯。。。(読めない。。。(^^;)
 
 
 
Unknown (かえる)
2007-07-18 22:31:43
それは さゆ って読むとです

ヒロシです。

・・・って。ちょっと違いました?笑
 
 
 
Unknown (かえる)
2007-07-18 22:33:38
そそ!もちろん私も白湯飲んでます!!
 
 
 
方位磁石 (Laki)
2007-07-19 03:02:27
ヒロシさん、じゃなくて、カエルさん、どぅも、ありがとね。

ヒントと、直感で、そのブログ、見つけたょ。
たぶん、これだと思ぅ。。

なるほど、anti-spritual、なのね。。確かに、昔のスピは、怪しいの多かったけど、最近のスピの中には、本物もあるんだょ。それを、どぅ見分けるかが、問題。

Aは偽物。だから、似てる、BもCもDもEも、全部偽物。ってのは、どうかと、思うょ。。。

結果が出ない→偽物。
結果が出た→本物。
これも、おかしい。

まぁ、討論するつもりは、ないけど、無料で、権力も無く、誰にも迷惑をかけない方法で、良い方向に向かうのであれば、それは、いい事だと思う。白湯でも、ゴミ拾いでも、グリッドでもね。

そぅ、矢印ね→ 目標。
方向が正しければ、道なんて、どぅでも良ぃ。大切なのは、それを、楽しむこと。寄り道しても、回り道しても、進むこと。道が分からなくなっても、進んでいれば、その先が見えてくる。
あとは、集団で、方向を間違って、神風特攻隊みたいにならないように、強い自分の心と、方向感覚だょ。それは、このブログでも、学べる事。

今度、じっくり、読んでみるね。。

ありがと(^^)/
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。