コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
(;゜Д゜)豆ですな・・・ ()
2012-05-11 01:07:33
タイトル、わざわざ作ったの?

マメですな~・・・

(; ・`д・´) や、やるな!お主。
 
 
 
Unknown (warai)
2012-05-11 01:24:21
説明が素晴らしい。笑いながら理解できます。
 
 
 
待ってましたー(=´∀`)人(´∀`=) (大好きー\(^o^)/)
2012-05-11 01:26:42
ドラクエ大好きでわかりやすーい(((o(*゜▽゜*)o)))
ありがとう、こくさいさん☆LOVE☆
 
 
 
Unknown (choucho)
2012-05-11 01:40:56
chouchoは にげだした!
しかし まわりこまれてしまった!

(しゃーない、押すかw )
 
 
 
Unknown (もこちゃん)
2012-05-11 01:42:16
今度こそ1げと。



今更台無しもなにも、もういろんな人のブログ読んでさんざんネタバレ情報くらってきたので気にしませんw
ネタバレさけてても死ぬまでゴールできずに苦しむことになるかもしれないしね~
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-05-11 01:47:06
現実と心の状態がまた今までと違うんです。

今まで頭で納得しかかってた黒斎さんの話、今もその通りと思ってるんですが、自分がキャラクターだかプレイヤーなんだかなんだか自分の立ち位置がわからないんです。
前は、自分がキャラクター状態なのはわかったから、それはやめようという感覚だけでした。それが、やめるにやめられないキャラクター状態にそれをどうするんだと見つめてる自分がいる。そしてなんでこんなゲーム作ったんだとクリエイターに思いを馳せる自分がいる。

現実があっとビックリの楽しくないジェットコースター状態だからというのも関係してると思いますが、どうにもプレイヤーにもなれない、なろうとすると視覚聴覚がキャラクターに自分を引き戻す。はて。

 
 
 
一番乗りかな? (matanki65)
2012-05-11 02:08:49
早い更新嬉しいです!
 
 
 
Unknown (しのピー)
2012-05-11 02:34:36
私もキャラクターで苦しむのはもう嫌です(^^;)

続きを楽しみにしてます!!
雲黒斎さんのブログには本当に助けられています!


いつも本当にありがとう!!!
 
 
 
Unknown (ノリ)
2012-05-11 02:52:40
このブログは、いつの間にか私の生きる糧に、なっています。これからも宜しくお願いします。
 
 
 
一番乗り (ドクタケ)
2012-05-11 03:22:37
しかし私の5月前半はいろんな事がありすぎて、これからの展開が全く予想がつきません(笑)これも『起こる事が起こる』という視点で静観していけばいいのですかね?(笑)
 
 
 
一神教と二元論 (ナナミ)
2012-05-11 03:30:27
 最近「『ザ・マネーゲーム』から脱出する法」を読み終わりました。そのおかげで、今回のコクサイさんのお話はすんなり入ってきました。この本を読んで私が疑問に思っていたことも、あたかもその答えを提示してくださったかのように、今回の記事を読んで解消しました。ありがとうございます。

 一方で、どうしても受け入れがたい考えだという思いもあります。
 この世の苦しみも何もかも、全知全能の神であり、無条件の愛の存在である自分が、それを経験したいから生じた。「脱マネーゲーム」でも「神との対話」でも同じような概念が書かれていたと思います。他にも似たような思想を説くものはあると思います。

 昔から思っていたのですが、どうしてもこの部分が受け入れられません。正直に、率直に言うと、「自分はそんなドマゾじゃない」と思ってしまうのです。

 コクサイさんが説かれているような思想、「脱マネーゲーム」や「神との対話」で書かれている考えは、いわば究極の一神教ですが、私としてはやはり愛の神だけではなく、悪意の神あるいは悪魔とでも言うべきものが存在するように思います。ゾロアスター教が説くような、二元対立論の方がしっくりきます。最終的には善・光の側が勝利するけれど、悪意ある存在もあるんだよとしか、やはりこの世のあらゆるネガティブな出来事を見ていると、そうとしか思えないのです。

 そんなことを説いたゾロアスター教は、一神教のイスラム教徒から思い切り攻撃されたわけですが、私のこのような考えも、きっと精神世界の一神教徒からは攻撃というか、否定的に捉えられると思います。

 ゾロアスター教の側も一神教を攻撃した歴史があるのですが、私はそうしようとは思いません。ただ、私も含めて「あらゆる災難も、全て本来の、神である自分が創造した」という概念を受け入れがたく思い、逆にそういう思想に苦しみを感じている人もネット上では散見したように思うのです。

 ですから私は現状では、二元論的考えを持ったままでいます。コクサイさん及びそのお考えを支持する人々からすれば、これもまた落とすべきウロコに過ぎないかもしれませんが。
 
 
 
ゲームソフト変えました (レッド)
2012-05-11 03:35:13
本当に「人間体験ゲーム」=「不幸体験ゲーム」な訳で、私はもうそのソフトを捨てました、捨てたつもり…かな。
ただ5次元意識(悟りの意識)で過ごす中でも、まだ5次元領域の肉体(人体)、つまり遺伝子変容は成されてない気がして…。
実質的アセンションは、そこにあるように、この頃感じます。
今後、その辺りのご説明など、期待しています。よろしくお願いします。
 
 
 
補足です。 (ナナミ)
2012-05-11 03:45:30
 自分は二元論を(今のところは)信じ採用していますが、一神教的な「全ては神である自分が造った」という思想を否定するわけではありません。それで救われる方はそれで良いと思います。

 また、今回のコクサイさんの記事にも「脱マネーゲーム」の本にも、私にとってとても参考になる部分、面白いと思える部分もありました。

 その点は、素直に感謝しております。
 
 
 
Unknown (トリ)
2012-05-11 04:55:23
黒斎さんが パク‥いえ、オマージュしたゲームはやったことありませんが、最近 思うのは、まさに"どっちでもイイじゃん" で。

苦しみもなくなるけど、喜びも半減する覚悟、ですよね‥。

黒斎サイと逆になりますが、ならば楽しみ尽くしてもからでもイイじゃん!、に 気持ちが傾いてマス。

私が "私" と思ってるのはキャラクターで、私が書いてるつもりのこの文章も、プレイヤーが書かせているのでしょう。

"私" が
あれやらなきゃ、これじゃイケない、と思ったところで、プレイヤーの指示がなければ "私"は動かない。

だから、
衝動的に思った事や、ウロコを通して考えたら善くない想いも、、耳を澄まして聞き取ろうかなぁ、と思っています。

守護霊サマの声、とかそんな大袈裟なんじゃなくて、向き合えなかった自分のココロ声みたいな感覚です。

意外と プレイヤー or クリエイターの声だったりシテ。

おやすみなさい。

あす仕事早いのにこんな時間になってしまったー!

ありがとうございます!
 
 
 
Unknown (ファンカーゴ)
2012-05-11 05:20:05
基礎に戻っておさらいをした感じです。

よくわかり、ありがたいです。


ところで、
大阪でのソロ公演の予定はありませんか?
待ち遠しく思っています。
またよろしくお願いします。
 
 
 
言葉の壁<<<定義の壁 ()
2012-05-11 05:27:49
>そう。アナタが感じられているとおり、この状況は、「キャラクター」にしてみれば、
たまったもんじゃないのです。

既にキャラクターではなかったと思いますが、ノアとアーキテクトの対話のシーンで、背後にあるモニタの一つに映るノアが中指を立てているのを何故か思い出しましたw

読む側の覚悟、忘れてました。てへぺろ。

最近、名前を呼ばれると違和感を感じます…
そのうち会話出来なくなるんじゃないかと心配です…フッ、フフッ…
 
 
 
半減どころかワクワクしてきました! ()
2012-05-11 05:30:47
クリアでっきるっかな♪でっきるっかな♪(笑)

 
 
 
おもしろーい! (wootang)
2012-05-11 05:34:42
ほんとに鱗が落ちそうです!
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-05-11 06:06:59
実に面白い。
 
 
 
Unknown (reiko)
2012-05-11 06:08:04
おはようございます

いつも 分かりやすい文章ですね
有難うございます(^O^)

いまだ『キャラクター次元』のわたし。。。
ひとまず 今日の『モンスター(部長)』との 戦いに行ってきま~す(笑)
 
 
 
Unknown (うり)
2012-05-11 06:24:51
お薦めの本達を読んで、ちょいウロコポーロしましたが、ゲームがリアルすぎて忘れちゃいます(汗)

意識をプレイヤーからクリエイターに戻す方法が、瞑想なのかなぁと。

ゲームだから、プレイヤーにどんなことがあっても大丈夫!どうにでも好き勝手にやってしまっていいんだー!と実際にゲーム内のルール(法律・人としての道徳)に反しても問題だから、沢山の苦労?(モンスター)で経験値を得てからゲームだと気付かせるプロセスに入るのかなぁ?と思いました。
 
 
 
おもしろい(^O^) (ゆっこ)
2012-05-11 07:57:19
ゲームより
黒斎さんのネタバレの方が面白いです(^O^)♪
また、そのバラ仕方が天才的☆☆
ゲームに疲れたらセーブして(肉体脱いで)また再開^^;
時には
強いモンスター前にセーブして、
戦いに負けたら、一旦電源落としてまたセーブしたとこからレベル上げて強いモンスターと戦って・・・
『あんたも好きね~~^^;』
ってしか言い様ないこと
続けるのやーめた(^O^)

私も、わざわざ苦しむのイヤです!
黒斎さんのネタバレまだまだ聞きたいです(^O^)♪
 
 
 
 (nyao)
2012-05-11 08:27:43
ご説明、わかり易いです~!
私事ながら、普段のゲーム中のプレイ方法が実際の現象界に反映してるといやだな…。
同じところでレベルをある程度上げまくってから次のレベルのエリアに移るのですが、先に進むのに時間がかかってまどろっこしい…、モンスターは倒しやすくなっているんですけどね~。
攻略本好きなので、ネタばれ全然ウエルカムです!
むしろ、攻略本、探してましたので、是非ともよろしくお願いいたしまする~!
 
 
 
Unknown (hiro-k)
2012-05-11 08:56:39
それは・・・言うなれば、

「実も蓋もない話」なんですね。

でもやはり、エゴが間髪いれずに問いかけます。

「じゃあ、どうしたらいいの?」って。(笑)

・・・めんどくさいRPGより

シューティング系が得意でした。
 
 
 
ウケました (第二段階)
2012-05-11 08:58:54
黒斎さんの話しは、ありがたみがないので好きです。

この世もあの世も、ザ・クリエーターの自作自演の狂言ということですね。(笑)
全く、どんだけ暇なんだよ自分(笑)

ちなみに私、今のキャラクターを結構楽しんでますけど、それもアリでいいんですよね。どうぶつの森的ゲーム?
 
 
 
Unknown (etsu)
2012-05-11 09:03:16
うまいなあ~すごいなあ~
最後の最後まで…
パズルのように
気持ちよ~くはまっていく感じですね~^ー^♪
感心しきりです~

いやはや…降参!です~
はやく降参したいな~^~^

ウロコポーロの冒険、楽しみにしています♪
 
 
 
自分も・・・ (けんけん)
2012-05-11 09:19:36
「パフパフしてほしい」です。\(^^;ヲイ

わかりやすかったです。ネタバレ上等!ですよ~
 
 
 
巧妙すぎて、大好き♡ (トパーズ)
2012-05-11 09:27:29
私はゲームをしたことがほとんどないのですが、
なるほどそういうものであったのか、と
世間知としてもウロコボーロでした。

黒斎さんの展開は、「さて、それってどういうことなの?」と
質問が浮かびだすタイミングにぴたっと次の手が打たれる、
その絶妙な詰め方が、たまりません。

この「セルフクエスト」気付きの種をまくためにファ〇コンは開発されてあったのかしら??
日本発のこのゲーム機が、黒斎さんのステージのために用意されていたとしたら、
ザ・クリエイターさんの粋な計らいに、拍手喝采です。

こちらの側が受け取る準備を整えたところに、すっと差し出されたゲーム理論、ですね。
私がこのネタばらしに食いつくというのは、それもまたすでにお約束のシナリオだろうから
手前のウロコをごっそり落として、さらにその奥を曇りなく見る準備に入りたいって思います。

 
 
 
・・・ (まある)
2012-05-11 09:28:53
何だか気持ち悪いです。あ!内容がではなく、アレの名前が思い出せない時のような・・思い出そうとすればするほど頭が真っ白になるみたいな・・今回、頭がフリーズしたまま読んでいるような変な感じになりました。で、疑問としては神様?は一つなのに少なくとも地球上には70億ものキャラクターがいるんですよね??頭で考えるからでしょうか、同時にプレーできる凄技に、やはりフリーズしてしまいます。
 
 
 
Unknown (littlemy)
2012-05-11 10:03:55
相変わらずわかりやすい~

コクサイさんって説明がホントに上手いと思います
 
 
 
ゲームの醍醐味が薄れる? (maridon)
2012-05-11 10:28:47
おはようございます。

小さな鱗をおとして、喜びを半減・・←大丈夫です。日々、鱗をくっつけて、とても大きい自覚があるから。

なので、福井に遊びにいきます。楽しみ
 
 
 
有り難うねぇ~ (angle)
2012-05-11 10:46:51
今回のように、たまに、全体像を分かりやすく、書いて頂くと助かります。

『ウロコポーロ』とまではいきませんが、目にウロコがあったんだなあ~
くらいは気付けました。

イヤ、1枚くらいは取れたかな?

色々と障害物や宿敵が多くて、自分がプレイヤー、クリエイターで在ることをすぐに忘れてしまうのですが…

正確に言えば、記憶喪失状態なので

無理矢理、自分がプレイヤー、クリエイターで在るということを思い込ませているに過ぎませんが…

黒斉さん、お願いです!?

どうか、簡単に、記憶喪失状態から抜け出す方法を見つけ出してください。

ヘッドギアでもクスリでもヤントラ、マントラ、体操でも構いませんので…

そして、『月イチ☆』で、こっそり教えて下さい~(笑)
 
 
 
夜書いた手紙は… ()
2012-05-11 10:49:52
ノアって…
ネオでした…(照)
夜書いた手紙は、夜出すな(キリッ)
 
 
 
やっぱり (舞姫)
2012-05-11 10:51:58
ゲームの開発者はすごいなぁって、いつも思っていたけど、改めてまた思いました。ゲームのタイトルなんて、目覚めてないとつけられないようなものばかりですからね~。本人がそれに気づいていようといまいと(笑)

ま、わたしはゲームはしませんが、ゲーム天国日本バンザイ!って感じ♪

わたしもゲームそのものを早く手放したいものです
 
 
 
Unknown (ima)
2012-05-11 10:57:58
更新ありがとうございます!
私は子供の頃から、ゲームってほとんどしたことがなく
巷にあふれているゲームもまったくと言っていいほど
分からないのですが。
でもこの記事を読んだらびっくり。
な~んだ、私はずっとゲームをやってたのですね(^_^;)
ゲームやったことないからわからないと思い込んでいただけ?
しかも生まれてからずっと!!
えっもしかして生まれる前からずっと??
ぎゃははははは、なんか楽しいです♪
 
 
 
ありがとうございます (Hiraokatarou)
2012-05-11 11:17:03
いや~、すごくわかりやすい!
ありがとうございます。

自分がゲームのキャラクターでしかないというショックと、いずれ思い出すであろうプレイヤー、そしてクリエーターへのわくわく感をあじわっっています。
早く記憶戻すにはやはり瞑想ですね。
キャラクターには力がないんだから、サレンダーですね。ウロコが一枚落ちました。
今後の展開楽しみです。
 
 
 
いまここ流れ (今帰仁のひでじ)
2012-05-11 11:28:57
面白いです。わかりやすいです。

自我は、オマージュなやつですね。
 
 
 
ゲームの種明かし! (Coco)
2012-05-11 11:34:07
ますますおもしろいです。私はどっぷりキャラクターにつかってますが、でもゲーム開発秘話知りたい~。

ところで、Twitterの「『思考は現実化する』と『意識は現象化する』。この二つは、似て非なるもの。」というのがすごく気になりました。全然どう違うのかわからないので、よかったらブログで説明していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (ショコラ)
2012-05-11 11:44:04
阿雲の呼吸ツアー、是非、東京、埼玉地域でも、開催していください!
 
 
 
ウロコが1枚オツタ! (KOJI)
2012-05-11 12:03:21
覚醒者(ラマナ、ニサルガダッタ、OSHO、エックハルト等々)の本を多数読んできましたが、
今回の話が一番わかりやすかったです。
ウロコが1枚落ちました。

隠れキャラはナンだろうとか、
恩寵がないと悟れないと言われていますが、
恩寵はゲームの中では何になるんだろうとか考えたりしちゃいました。
裏技?

これからがますます楽しみです。

また、札幌にも来てください!
 
 
 
たまったもんじゃないです (ふみ)
2012-05-11 12:07:42
ブログいつも面白くて、更新めちゃめちゃ楽しみにしています。

喜びが減ろうが、目から鱗が落ちて欲しい。と思いました。
(最近黒斎さんのブログのお陰で薄いウロコが落ちていると感じています。)

大体いつもキャラクターと自己同化してますが
この10数年、移動もせずに同じ場所をぐるぐる。
地味にレベルアップでもしてるのか?

苦しさや、恐ろしさを手放せるようになりたい
悟りたいと思っている自分は逃げてるだけで
弱くて駄目な奴か…と否定的に感じていたのですが
キャラクターからクリエイターになりたかったんだと気づいて
自分を卑下する気持ちが薄まりました。
これもウロコポーロかな。

この2・3ヶ月、黒斎さんのブログを読むたびに
小さい「あっ…」があって、その「あっ」が心にずっと響いています。
 
 
 
Unknown (texas)
2012-05-11 12:12:08
黒斎さんの説明は本当に分かりやすいです!
私の長年の疑問をまさに解説してくださっています!

楽しみにしています!
 
 
 
モナゴンクエスト (激オチ君)
2012-05-11 12:19:22
昨日本屋で「降参のススメ」を見つけ立ち読みして
すまそうとしましたが、レジに行くことになりました。
これは面白いですね。
すらすら読めてしまいます。

ゲームの話はなるほどと思います。
攻略本がまさに「降参のススメ」ですかね。
 
 
 
最高に面白い!です (美恵子)
2012-05-11 12:25:03
いつもありがとうございます。

赤いファミコンの「ゼルダの伝説」からプレステ2までの「FF」・「ドラクエ」ほか多々まで、RPG専門のゲームおばさん(心は美少女)でした。私的にはとても楽しかった。

神との対話や阿雲の呼吸より、わかりやすくウロコボーロしました。

・タンスや引き出し・樽を探し、お宝をパーフェクトに取るゲーム。

・最強になるために、レベルを上げ次ステージに突入、ゲームクリア時には999にするゲーム。

・全滅してもリセットで、そこからやり直せるゲーム。

・戦いよりキャラクターの感じる世界観・出会いに、時には涙し、時には喜び、感動を手に入れようとするゲーム。

ゲームはゲームだった。
何回も何回も生まれ変わってもゲームだった。
いまもゲーム中だった。

もうゲームから卒業したいです♪
 
 
 
Unknown (マツタケル)
2012-05-11 12:48:52
私もかねがね人生をRPGで考えていました。
この考え方であれば、
「全ては既に決まっている。(プログラム実装済み)」と
「全ては各自の選択で変わる。(プレイは操作しだい)」が両立し得ます。
つまり、あらゆるバージョンの世界(プログラム)が同時に存在しており、今どのバージョン(処理)を選択して体験(実行)しているかだけの違いということです。
見方によっては味気ないと言われるかもしれませんが・・・。
この考えを発展させると過去も変えることが可能だと言えるかもしれません。
 
 
 
「moon」というゲーム (YU)
2012-05-11 12:53:30
昔moonというゲームをしました。
RPGをしていた少年がゲームの中に吸い込まれてしまう設定で、そのゲームの中に「この世界は作り物だ」と気づいているキャラクターが数名居ます。
生真面目でイライラカリカリしている大臣は、台本通りに(勇者に初期装備を与えるなどして)勇者を冒険に旅立たせますが、
この世界はおかしいと気づいているノンビリキングという名前のノンストレスな王様は、台本に無い(勇者とは無関係の)方法で、
この世界が作り物なのではないか?と思っている人達と連絡を取り合っています。
しかし、最後には、キャラクター達のリアルな人生も、王様の「台本に無い」と思われていた行動すらも「ゲームプログラム」の1つであったことを知り、
キャラクター達も、勇者のストレスとして存在していたモンスターも、主人公(ゲームの中に落ちちゃったプレイヤー)に、「光の扉を開けて」と訴えます。
気がつくと主人公は部屋に戻っていて、砂嵐のテレビの前に居ます。
ゲームの世界がエンディングを迎える前に、現実世界に戻ってきてしまいますが、
ここで、プレイヤーに選択肢 [コンティニュー? yes/no] がつきつけられます。
yesを選ぶと主人公はまた砂嵐のテレビに吸い込まれ、ザーという音が響き渡る真っ暗な部屋だけが映され、ENDと画面右下に表示されます。主人公は仮想現実の中に戻ってしまいました。ちゃんちゃん♪という感じ。
noを選ぶと、主人公はゲームの電源を落とし、仮想現実に戻る事はせず、現実世界の自分が引きこもっていた部屋の扉を開き外へ出ていきます。
この「moon」のクリアは、[コンティニュー]でNOを選択するというものです。スタッフロールが流れたあと、真っ暗な画面になります。クリアの余韻に浸るプレイヤーにむけて、このゲームが最後に表示する言葉は、「ゲームなんかやめて早く電源を切りなさい」

余りにも、今回の話に似ていませんか?
是非、黒斎さんにこのゲームに撒き散らされたメッセージを知って頂きたいので、お時間がある時にでも、プレイ動画や考察サイトなど見ていただけたらと思います。

このゲームは、主人公にHPのようなものがあります。
しかし、数字ではなく曖昧なハート型で表示されています。
この世界が作り物だと気づいているゲームキャラに、「世の中大事なのはラブや。ラブがないとあんさん息が切れて倒れてしまうんやで。そうなれば、人生ゲームオーバーや。」と教えられます。
主人公はフィールドのどこにでもいけるし、このゲームにはストーリーみたいなものはほとんど無いので、いつどこで何をしていても良いです。
一定以上、キャラクター達と接してラブを貰うと最後の選択肢を選ぶことになります。
どこで、誰と、何をしていてもいい、時間制限も無いし、HPも、当然MPもない。ただ、ラブが足りないと力尽きてしまう…なんて、なんて「私たち」なんだろう、と、
今改めて思いました。このゲーム、深いですよー。(`・ω・´)
 
 
 
どっちでも… (はす)
2012-05-11 12:54:28
よくない!!!

ネタバレばんざい。です。
 
 
 
Unknown (チョトス)
2012-05-11 13:19:08
おもしろ~い!
そしてとってもわかりやすいです!
 
 
 
苦しみ (boze)
2012-05-11 13:39:45
今、入院しています
痛みに身を悶えているとき、とてもじゃないけどゲームなんて思えないですね
いまここで、地獄です

でも、安楽なときには、コクサイさんの話はすっとはいってきます


 
 
 
人生というゲーム (大空)
2012-05-11 14:12:01
この記事を読んで

津留晃一さんのメッセージを思い出しました。


「 人生はゲームである 」
http://www1.ttcn.ne.jp/turu/2jinseihageimudearu.htm

「 覚醒 」
http://www1.ttcn.ne.jp/turu/8kakusei.htm
 
 
 
なるほど (雲水)
2012-05-11 15:00:56
それでもボクは「パフパフ」の楽しみは半減しません(笑)

クリエイター!!
パフパフイベントをありがとう☆
 
 
 
らじゃーー (ちゃむ(仙台))
2012-05-11 16:11:53
7/1仙台でおまちしていまーーーーーーーす。
 
 
 
本当に (みたろう)
2012-05-11 16:17:50
早くこのゲームを終わらせたい。みんなで、一緒に終わらせたい。早くヒントをください。
 
 
 
Unknown (雲黒斎様ファン)
2012-05-11 16:22:23
説明がわかりやすくて良かったです!
次の記事も楽しみにしています。
 
 
 
Unknown (雅蔵)
2012-05-11 16:36:14
とても楽しく読ませていただきました。
私は実はRPGはやったことがないのですが、それでも黒斎さんの説明は分かりやすく、笑いながら読むことが出来ました。
ありがとうございます。

昨日オーストリア(ドイツ?)人の作ったAwakeという映画を観ました。
大御所(N.D.Walsch等)も出演しているスピリチュアルな映画です。様々な「この分野」の覚醒した人々が色々な「ヒント」を語るものです。
笑いあり、納得させられるものも多々あり、とてもお勧めですが、残念ながら英語かドイツ語しかありません。
興味のある人の為に・・・
Catharina Roland "Awake"
画像も綺麗で、是非お勧めです。
 
 
 
長文失礼( ̄人 ̄) (採譜屋)
2012-05-11 16:43:59
物心ついた頃には、既に『神様(大いなる存在)は在るよ、大好き』でしたし、同時に『魂が身体を着ている・身体は借り物』という感覚がありました。

瞑想を始めて『魂が着ていたのは身体だけでなくて、思考も着てたんだな。三重構造』と感じています。

それ以前、中程度だろうウロコポーロを通し『全部繋がってたんだね』を見ても(一端を垣間見ただけだと思う)、神様への敬意や信頼は薄れず、むしろ強まった気がします。

自分が神様の一分であり全てであるにも関わらず、依然として祈りや感謝の対象として置いてしまうという二元的な行為を、極論的にナンセンスだと言われるのかもですが、例えば疲れて帰宅した時、私は自身の身体に『疲れたね、良く動いてくれて有難う』と声を掛ける様な質です。

ミ~的には、祈りと瞑想を切り離す事が出来ないままです。
けど、それはそれで構わないんだろうと思っています。
いずれもっと深く知る時が来るかも知れないしさ。
 
 
 
ゲーム大好きです (あんこ)
2012-05-11 17:40:38
特にRPGが好きですが、FFです(笑)

それはともかく、苦しみをわざと作ったり増やしたりして楽しむ事が人にも自分にもあると思ってましたが、自然な事だったんですね。まだそのレベルじゃ無いのに、強いボスと戦って敗退とか… 登る壁の見極めって大事ですね(。-_-。)
 
 
 
閃光少女  東京事変 (葛藤 鷹)
2012-05-11 18:27:24
今日現在(いま)が確かなら万事快調よ
明日には全く憶えていなくたっていいの
昨日の予想が感度を奪うわ先回りしないで
今日現在(いま)を最高値で通過していこうよ
明日まで電池を残す考えなんてないの
昨日の誤解で歪んだ焦点(ピント)は新しく合わせて
切り取ってよ一瞬の光を写真機はいらないわ
五感をもっておいで私は今しかいらない
貴方の今に閃きたい
今日現在(いま)がどんな昨日よりも好調よ
明日からそうは思えなくなったっていいの
呼吸が鼓動が大きく聴こえる生きてるうちに
焼きついてよ一瞬の光で
またとない命を使い切っているから
私は今しか知らない
貴方の今を閃きたい
これが最期だって光って居たい
 
 
 
難しい選択…(-"-;) (とも)
2012-05-11 19:23:50
これってココのblogはファミ通みたいなもんだってことですよねぇ?

攻略本って頼り出したらキリがないんですよね。
一度やりきってから、も一度やり直すときにより楽しめる様にあるような…。

でも、この出会いさえプランとして組み込まれているからココにいる?
…ってコトは、ココに訪れている方達はこのゲームを卒業(解脱)するためにココにいるのかも!?

だから黒斎さんはなんも気にすることはないのだぁd=(^o^)=b
全ては必然です( ̄^ ̄)

いや、逆に黒斎さんがそのような反応を示すことによって、そのような人もいるってことか。
これもまた必然♪
 
 
 
Unknown (青空)
2012-05-11 19:45:58
面白い。ドラクエ好きでした。
ドラクエを作ったクリエイターさんは、上からインスピレーション受けてそうだなぁって思っていました。

G.W開けから、何かエネルギーが沸いて来て、もう少しで大きい気付きが起こりそうな予感がします。
金環日食と関係してるのかな?

覚悟はできてるので、続きを楽しみにしています(^o^)/

 
 
 
人知を超えた力があるはず… (迷い人)
2012-05-11 20:43:29
本日、投稿しましたが内容に問題があったのか没になりました。改めて送ります。
現在、仕事に行き詰って会社を休んで自宅療養中です。すべて、自分で背負い込んでしまって、一人相撲を取った結果です。
「あの世に聞いた…」で、雲さんとの会話に力づけられています。引き寄せの法則というものも知りましたし…。ブログから学ばせて頂きたいと思っています。皆様、いろいろ教えてください。きっと、復職して元気になります。
 
 
 
あれだ (コート)
2012-05-11 20:56:36
言うなれば人生ゲーム。サイコロ振って、悲しみマスとか喜びマスとか、世紀末マスとか(笑)

それと同じ事かな?と思いましたw
 
 
 
Unknown (月 なみ)
2012-05-11 21:01:10
最近現実を楽しめるようになってきました。
どうか長野市でも講演お願いします。東京から新幹線あさまで2時間です!
 
 
 
Unknown ()
2012-05-11 21:21:25
OK!

行こう。だって行きたいんだもん。
 
 
 
Unknown (おかだーらんど)
2012-05-11 21:48:51
はいっ!はいっ!はいはい!!参加します!
それにしてもすごく面白いです!!
 
 
 
なるほど! (七夕イブ)
2012-05-11 21:50:23
なるほど!って仕組みを頭で理解しても、日常生活においてはちっとも行動に表現できません。
キャラクターの行動しかとれないのです。。。
脱キャラしたいですね。

どうしたら実際にプレイヤーとして動けるんでしょう。
 
 
 
Unknown (お天道虫)
2012-05-11 22:03:26
茨城でも講演してくだせ~
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-05-11 22:32:11
福井の次は神戸でライブだって楽しみにしてたのに~・・いつの間にか福岡に。
神戸、京都、大阪のソロライブ 予定ないですか?
楽しみにしてていいのかな~。
 
 
 
ネタばらし最高! (ルトレ)
2012-05-11 22:33:24
黒斎さん、こんばんは。

>(※注)パクリではありません、オマージュです。

このような、黒斎さんのお茶目なところが好きです。
「現象界」という超リアルなゲームのネタばらしを楽しみにしています!
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-05-11 22:42:47
ラブデリックがお届けする『moon』

勇者がモンスター(敵)とみなしバッサバッサと斬り捨てた生き物は実際は愛嬌たっぷりのアニマル達だったとさ

このゲームにはたくさんのヒントをもらいました

わたしの中では完全に今回の黒斎さんの記事とリンクしています
 
 
 
同感。 (kei)
2012-05-11 22:48:01
私も常々人生はRPGゲームみたいととらえていて、
ゲーム開発秘話に笑いが込み上げてきました。
すごい!!
同感です!!
 
 
 
Unknown (みっこ)
2012-05-11 23:03:48
凄く分かりやすーい♪♪
私もいい加減キャラクターは嫌です(。・・)

神様に、感謝を捧げるのはナンセンス~と言われ、目から鱗です!!!!
日常の中で、思わず感謝せずにはいられない瞬間が多くて、よく、神様有り難う!って思っていたのですが、私自身神なら、自分に感謝していたのかぁ(笑)

阿雲の呼吸行きたい!!!!!!!
どうか福岡にも来て下さい(´д`)w




 
 
 
Unknown (リップ)
2012-05-11 23:23:33
こんな価値あるお話しをフリーで聞かせて頂ける、このうえなき幸せ。

徹底的に降参でございます。

 
 
 
Unknown (くろねこ)
2012-05-11 23:56:22
先日、ウロコポーロをしました。
朝目が覚めた時、自分の部屋がなんだか色あせて見えました。
その時、遠くで母の声が聞こえてきて「あ…今まで親子ごっこ…していたんだ、、、」とア然としてしまいました。
家族ごっこしていた。

そして職場に行くと、みんな真剣に会社勤めごっこをしていました。
今まで頭にきてた事にも、そこに焦点しなければ、ただの流れ行く出来事だったんだと気づきました。

しかしだんだん時間が経ってくると、また無意識にこの現象界に焦点を合わせてしまっている時があります。
そんな時はまた、意識を意識するようにするのですが、常に意識を意識できるようになるのには、やはり日常的な瞑想が一番なのでしょうかね。。。
黒斎さんなどは、もう普段から常に雲さんとお話ができたりするのでしょうか。。。

今日は、黒斎さんのこのご説明でまたぐぐっと戻って来れました。
本当に素晴らしい説明で、感謝しています。ありがとうございます。

ぜひ大阪でもソロライブしてくださいね。
待ってま~す☆
 
 
 
Unknown (かみゆ)
2012-05-12 00:07:19
「思考は現実化する」=引き寄せの法則=プレイヤーの境地
「意識は現象化する」=創造の法則=クリエイターの境地

ということかしら~?

それぞれ意識の段階に応じて使えるメソッドのことかにゃ?(=゜ω゜)
 
 
 
はじめまして (hanna)
2012-05-12 00:34:04
こんばんは☆
コメントははじめましてですが、ずぅ~っと読ませてもらってます(*^o^*)
すっごく分かりやすくて…といぅか、よくこんなに理路整然とまとめられるなと、いつも感心しています。私なんて、人に説明しよぅとすると『分かる人にしか分からない』言葉になってしまい…かみ砕く表現がまだまだで(^。^;)

でっ!いきなりお願いがあるのですが。
トークライブ、参加したいんです。とっても参加したいんです!でも、サービス業な私にとって土日祝は絶対休めないんです。
きっと、このblogを読まれている方の中にも、そのような方がいらっしゃると思います。

なので、たまには平日ど真ん中!にライブして下さい。そして、もっと早めな告知が欲しいのでございます!だって仕事休んで行きたいもん!

…と、いうワケで、是非考えてみて下さいm(_ _)mはじめましてで、どぅも失礼いたしました。
ヨロシクお願いしまぁ~す☆
 
 
 
Unknown (ぷくぷく)
2012-05-12 01:20:59
ゲームのキャラクターの例えは、解りやすいです。納得です!!ありがとうございます。

自分はマゾぢゃないっ!と思っていたけど、マゾかも?って考えさせられました(-_-;)

ゲームはほぼしませんが、障害のないゲームなんて退屈ですもんね。ストレスを楽しめる勇気がわいてきましたp(^-^)q

記憶忘却システムの話は、今まで???だったことが、クリアになった気がします~

ありがとうございました。
 
 
 
久しぶりに、コメントいたします。 (はるこ)
2012-05-12 03:34:51
このブログが出来てからお邪魔しています。お久しぶりです!
このブログが好きでよくきているのですが、ちょっと難しく、最後まで読めません…。

最初のころは読んでいたのですが。

もう少し、いつでも初心者にも読めるような初級編につねにしていただけないでしょうか…

 
 
 
Unknown (ハイハット)
2012-05-12 07:17:07
どうも最近 自分のキャラ設定が変わったようで・・

「お前は 周りを真の調和に導く
ありもしないドロドロ(カルマ)と戦う(浄化する)
光の戦士じゃ~!シャキッとせえよ」

と開発者が言い始めました。降参・・。
 
 
 
Unknown (めーやん)
2012-05-12 10:44:36
この記事でさらに鱗ポーロです。
めっちゃ分かりやすい!!
ありがとーございます(^O^)/
 
 
 
なるほど! (琉人♂)
2012-05-12 12:12:33
黒斎、あなたは素敵だね。男だけど惚れてしまいそう。言葉は魔法だね、このブログ読んでいるとホントワクワクしてくる。これからも楽しみにしてます。
 
 
 
Unknown (森の人)
2012-05-12 15:06:25
攻略本として続くんですね、ブログ。
いろんな語り口のアイデアが、すでに神。だと信じさせられちゃうんですね。

すごい才能だ!
 
 
 
スッキリした〓 (すみれ)
2012-05-12 16:12:20
更新ありがとうございます。

すごく
スッキリしました。

上手く言葉で表現
出来なくて、もどかしかったんです

朝のお通じが超快調
って言うぐらい
気持ちスッキリ
気持ちいいです。

ありがとう
ございました。
 
 
 
Unknown (涼華)
2012-05-12 18:06:15
黒斎さんの例えはとてもわかりやすいです^^


ゲームに置き換えられていて、読みやすかったしとてもわかりやすかったです!


最近の黒斎さんのブログはとても重要な話になってきているのでじっくりと読んでいます。



次の更新楽しみにしています★
 
 
 
コンプリート攻略本☆ (ユウ)
2012-05-12 21:19:35
いつも読ませていただいてます!
あまりに素晴らし過ぎて、初コメントしました♪

ゲームの例え話は本当に分かりやすいです。
黒斎さんはゲームキャラでいえば“賢者”ですね☆

新刊の降参のススメでも
攻略本として活用させていただきます!!

 
 
 
いつもありがとうございます (Pika)
2012-05-12 22:23:28
とっても、おもしろい記事でした!
(^^)
黒斎さんの表現はほんとにユーモアがあって、
楽しいです♪

私も、人生はゲームのようなものなんだと
思っていました。
以前に「魂のインターネット」というサイトで、
「地球ロールプレイングゲーム」という言葉があったからです。
その頃は、スピ系にはまり始めで、
心の中で、コントローラを握ってるハイヤーセルフのような人をイメージしてました。

でも、黒斎さんのお話の方がぐっとわかりやすいです。
ハイヤーセルフどころか、
The Creater ですもんね。
(ちなみに、業界でクリエイターなんて
言葉を使うのは日本だけらしいですね。
英語圏の人は、そんなふうには
言わないらしいですね)

それにしても、かなりの制限の多いルールを作ったものです。
人間の感覚や脳の制限も多いですが、

今の社会の経済にしろ、政治にしろ・・・
本当に、どんだけ制限をつけるんだ?と思います。
外からみたら、
妙ちくりんな世界になってるんでしょうねえ。
 
 
 
Unknown (地球ラブ)
2012-05-12 22:38:47
黒斎さん


こんにちは
この世の仕組みのゲーム理論をここまで詳細に伝えて頂きまして、ありがとうございます。

しかも、それをこのような形で、サラッとお書きになる所が、黒斎さんの優しさでもあるのでしょうね。

>ぶっちゃけこのブログは、このゲームのネタばらしです。
>それを知ってしまうと、確実に、ゲームの醍醐味である「あっ!」が薄れてしまいます。
>アナタが培ってきたこれまでのプレイを、台無しにしてしまう恐れがあります。
>大きなウロコポーロを目前としていた人の目から、小さな鱗を落として、喜びを半減させてしまうかもしれないのです。

台無しにはならないと思いますよ。
ゲームの構造はわかっても、やはり、次の展開は人間には予測できませんから。
ただ、それを知ってしまったが故に、何故か哀しいという感情が生じてしまいましたが。
多くの人がこれを知ってもどうなるものでもないでしょうし、現実は少しも変わらないだろうし、などと私は感じてしまいましたが、黒斎さんも、もしかすると、心の葛藤があったのではありませんか?
(このことで、却ってカルマが生じてしまうということは残念ですよね)

>その代償を受け入れる覚悟がある方だけ、ご参加ください。

代償は本当に大きいですね。
魂の故郷への旅の最後に行き着いたのは、ここだったということに当惑しています。

ただ、このゲームからは、誰一人下りることは出来ず、私一人ではない私たちはひとつであり同じであり、みんな同じゲームプレーヤーであり、ゲームクリエーターなのだという思いが、唯一の救いです。

代償を覚悟で、公開(シェア)して下さった黒斎さんに、心から感謝申し上げます。

さて、ここまで公開して下さった「存在」は、一体何を目的とされているのでしょうか?
前代未聞のゲーム理論が、とうとう世に出たことに、何かのサインを感じます。

最後(アセンション)には、全てを公開するという、御意思のようにも感じます。
わかる人には、このゲーム理論の登場は、よく働けば、世界に意識変換をもたらしますが、悪く働くと、有なる世界を無にしてしまう(ゲーム放棄、プレーヤーの消失)こともありそうで、少し怖い気もしています。
でも、恐れていてはいけませんよね。
どんなことがあっても、宇宙の愛と慈悲を心から信じます。

今は、阿部さんや黒斎さんのような方とネットで通じることができ、本当に良い時代だと感謝しています。

これからも、どうぞ、宇宙の真理へと、私たちを導いて下さいね。

(読んで頂きましてありがとうございます。できましたら、このコメントは、非公開でお願いいたします。黒斎さんへの私的メールととって頂けると大変有難いです。どうぞ、宜しくお願いいたします)

いつもいつもありがとうございます

これまでも、そして、これからも
天と地の全てのものに感謝

有り難く、有難し

合掌

 
 
 
横道ずれます (ずんどこ)
2012-05-13 00:10:33
前田 司郎著 『誰かが手を、握っている気がしてならない』途中で挫折したのですが、なんとなく思い出しました。今なら読めそうかな?
 
 
 
質問 (サテライト)
2012-05-13 00:23:02
黒斎さんのおっしゃっていることは、方便で、実際にウロコポーロした感覚を言葉を使って完全に言い表せるものでないのだろうと、思うのですが、この話を聞く時にいつも疑問に思うことがあります。

その完全無欠な神が何故ゲームをやる必要があるのでしょうか?
なにか足りないものがあるからやるんですよね。ワンネスに戻ったところでまた結局分裂するのではないでしょうか。

自分がウロコポーロするためには必要のない情報なのかもしれませんが、、(仏陀も宇宙ことは考える必要はない、と言っていると聞いたことがあります…)教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
まだ前置きでしょ? (Unknown)
2012-05-13 00:40:50
中途半端にクリエーターの実感?のようなものがある自分としては(一回バサッといきました)、やっぱクリエーターに立ち還ると「カルマなんてないよね」となるから(だからカルマ論を再三唱えて恐れを人々に抱かせてる霊能者やスピリーダーにずっと疑問視し続けてますが)、プログラムをカルマとするなら、今の自分はプログラム換え出来るんだろな…。でも、プログラム換えても結局はうつし世だからねぇ。どっちにしろ虚しい。クリエーターの自分は超リアル感だったからなぁ。
 
 
 
自殺は有りだと思う (かめがわゆきお)
2012-05-13 00:54:08
ゲームをコンティニューするからずっと続いて行くんだけど 放棄すれば終わりになるならば肉体を捨て去り脱いじゃえば解決しますよね、しかしゲームを終わらせるという納得できる理由のもとでの実行に限りますが ひとつの選択で当たりと思いますが如何なものでしょうか?ゲームを終わらせる事は可能になりますよね
 
 
 
↑↑↓↓←→←→BA ()
2012-05-13 07:33:09
ネオ(neo=one)の話をしといてなんですが…
古の人々のアナグアムでしょうか?


I+game=image
訳に、観念、概念が含まれるのはさっき知り、驚きました。左脳的な創作物でもあったのですね。

he+art=heart
女性に「私は?」と怒られそうですが、存在(he)、活動・表現(art)…全てが心で、「世界は鏡」的な言葉が腑に落ちそうです。

it+me=time
現状のラスボス…「それ、私。」と言われても…もう考えて理解出来る領域ではなさそうですね。


と瞑想中(集中せい)に思ったことでした。
素敵な一日を選択(コマンド)してください。
 
 
 
あーでもないこーでもない (のらくろ)
2012-05-13 11:07:23
毎回解りやすい説明ありがたいです(^。^)

しか~し

なぁんか頭で考え過ぎてぐるぐる回ってます(T-T)

自問自答の繰り返しです(;^_^A)

人に話すと変人扱いされるしスピ好きな人に話すと向きになられて面倒臭いし(・ω・;)

独りで問答中(心の中に何人か居て会議してます)(・_・;)

多分マゾなんでしょうね(^^;苦しみの中からわざわざ見付けようとしてる自分が居たり降参しようぜぇとか今のままで良いじゃんて思ってみたり引き出しが少ないので散らかってます(´o`)

未だ未だ理解しきれてないのだと思うので再度読み返してみます(;^_^A)

 
 
 
Unknown (ねこねこ)
2012-05-13 13:31:11
黒斎さんだいすきです☆
 
 
 
Unknown (ロック)
2012-05-13 13:35:29
クリエイターはキャラクターにAI機能を付けたんではないでしょうか?
つまり自我です。
このゲームはクリエイターが楽しむためだけではなく、自我の成長も盛り込まれている気がします。
だから、早くゲームをクリアするのも良いですが、レベル上げを楽しんでいる自我もあるんだと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-05-13 14:16:13
昔、レベル1の段階でスライムに会うのが怖すぎて
ドラクエを辞めてしまった子供の頃の自分を思い出しました!
変わってないな~~。

今の自分(キャラクター)は、プレイヤーから見ると、
街や城に入ってただただ止まっている状態だな、と。
コントローラーを床に置いているな、と。

今までの黒斎さんのお話を読ませて頂いてきた自分の印象は、
とにかく悟りを開く事が大切なのだと思っていたのですが、
それはゲームをより楽に、また飛躍的なレベルアップで行う為の手段であって、
やっぱり一番大切なのは、このゲームの中でレベルを上げて、クリアーする事なのかな、と思えてきました。
悟っても悟らなくても。

もちろん、悟った状態でクリアする事を
望みますが!
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-05-13 14:20:36
早く悟りたい~~~です。。。

もうしんどくて。

このブログがきっかけで瞑想を始め、
悟った方がいらっしゃったら
その方の事やお声も紹介して頂けたら嬉しいです。

仕組みは分かっても「自分にも悟れる日は本当にくるの?」
という自分に対する疑念が取れず諦めそうなのです。
 
 
 
Unknown (デニ)
2012-05-13 16:10:42
のらくろさんの、『人に話すと変人扱いされるしスピ好きな人に話すと向きになられて面倒臭いし(・ω・;)』

これ、ホントそうですよねーw 思わず笑っちゃましたw 
私ももっぱら独り問答派( ´艸`)


今回のブログを読んで、「やっぱり私はあの時から人間ゲームを真剣に始めたのかな~?」という思いを新たにしました。

それは9歳の夏休みの終わり頃で、自室の窓辺で空気を感じていた時(いつもぼんやりしてる変な子だったんですw)、
突然意識が宇宙までブワッと広がり「うわあっ!」てなってから今度はシューッとすごい勢いで意識が集束して自分の身体に戻ってきて、

「はっ!!∑(゜Д゜)私は今ここに本当にいる!!宇宙も地球も自分もとてつもなくリアルだ!!」て、
ドカーンって感じで自分を実感し、その瞬間、目に映る全てがクリアでリアルで生き生きと感じたんです。

生まれてから丸9年経ってようやくそこから人間として人生をスタートし始めたのか?というような感じがあったんですよね。

で、夏休みが終わって2学期になって学校に行ったら、
「お前変わったよな。なんか…明るくなったな…」って一人のクラスメイトに言われたっけ(´Å`)
どんだけ暗かったんだ自分w 確かに我ながら無口で内気な子供でしたがw

その時は自分としては変わった自覚は皆無だったので言われて逆に驚いて「え?どこが?」って感じだったし、私の微妙な変化に気付いたっぽいのも、その男の子だけだったなぁ(*´Д`*) ネグレクト家庭だったしw


でも、大人になって随分経って、
「この世界はリアルじゃないよ。バーチャルなんだよ」と言う情報をこの2年程の間に色々と知り、

「バーチャルな世界なのに、なんで自分はわざわざリアルを実感したのかな?いったいどゆ事?」
と、ずっと謎だったんですよねー。まぁ今も謎ですが。

で、黒斎さんのブログを読んでるうちに、
「もしかして、心ここにあらず状態で常にぼーっとしてて、中々ゲームに身が入らない私を見かねたプレイヤーがショック療法的な手段をとって、リアル!リアル!ほらっちゃんと目を明けてゲームして!って叩き起こしたのかなぁ~」
なんて思ったりしてw


それにしても、わざわざ辛くて苦しい人間ゲームを、
「世界も自分も超リアルだ!よーし生きるぞ!」ってのも、まんまと策にはまってるようで複雑な気持ちですが(笑)、そのゲームをする為にわざわざここにいるのにゲームを始めないってのは、それこそ無意味な事なのかもしれないですしね~。

でも、いい加減にもうゲームは卒業したいし、する時だと思ってます。

なんにしろ、必要な時に必要な事がベストタイミングで起こってるんだろうから、
抗わずに身を任せるスタンスです( ´艸`)


 
 
 
こども (みたろう)
2012-05-13 16:19:44
昨年、子供を授かりました。
この子にはできるだけ、うろこを植え付けにないようにしたいと思ってますが、この世知辛い世界を生きるにはやっぱり、最低限のうろこが必要に思えます。この考え方自体がうろこなんでしょうね。恐れから来ています。分かってますが、辛い事件を見て、この子にはこのようなことをさせない、しないと思ってしまいます。
 
 
 
楽しみにしています (竹の子の里)
2012-05-13 19:32:50
鱗の話、キャラクターやプレーヤーの話、どれもとても分かりやすくて納得です。
モヤモヤの気持ちを表現できたときのような喜びがあります。
スッキリ☆
黒斎さん、ありがとうございます。

ネタばらし、本当に本当に楽しみにしています!!
私もキャラクター卒業です!!
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-05-13 19:39:21
ついていきますんで、更新よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (かね)
2012-05-13 22:42:06
今、私がプレイヤーの次元にいるのは分かるのですが、今世でクリエイターの次元までいくことも可能なのですか??
ゲームの書き換えも出来てしまうのなら、過去にしてしまったことで今に影響していることをなかったことに(過去を変えること)も出来るのでしょうか。

 
 
 
んー。 (5)
2012-05-14 00:21:41
とても勉強になります。
 
 
 
激しく同意 (うさじぃ)
2012-05-14 00:26:12
>「キャラクター」の次元で苦しむのは、もういやなんです。
 本当に、本当に心底思います。
なんなんだこの現象界は・・・・
 心(?)をどこに置けば楽になるのか
きっと・・・今ここなんだろうけど
欠陥だらけのゲームに思えるのは悟ってないから?
いつも解りやすい説明本当にありがとうございます。
かすかな希望がわいてきます(/_;)
 
 
 
なんか。。。 (さやえんどう)
2012-05-14 00:35:45
黒斎さんの文才もすごいですが、みなさんのコメントも素晴らしすぎます~!

わっ、キャラクター演じてたんやん!っ気づきが悟りの一部だと思うんですけどね~?

目の前に現れる、いろんなキャラクターも全部自分が創ってるのか~と思うと、
リアリティが無いような、あるような?

 
 
 
のらくろさん、デニさん (konijn)
2012-05-14 02:22:31
黒斎さん☆はじめまして。

私はウロコポーロ・ゆっくりタイプみたいです。

初戦の竜王に激しい炎でやられたので、2度目はあっさり取り引きしました(/ω\*)

残ってるのは、あの時の龍の鱗かなぁ…ふふ。


このブログは(自我にとって)わかりやすいですね。次章、ワクワクして待ってます。


PS:のらくろさん・デニさん
わかります。リアルでお話しした~い♪

(*´д`*){俗に言う変わり者同士ってコトで(笑)

他の皆さんの書き込みも楽しみにしています。
 
 
 
 
Unknown (まめ)
2012-05-14 02:30:24
ここのコメ欄見るのもとても楽しくて、ついつい何度ものぞいちゃいます。

キャラクターの苦しさもあるけど、楽しさもある。

制限も悪いもんじゃなくて、ただそんだけのもの。

いろんなことが、ただそれだけのこと。

そんなことを、ここ読んでたら浮かんできましたw

いま幸せです。
でもやっぱ苦しい(笑)
ジレンマ。

ウロコポーロが必要かしら。
 
 
 
ツイッターを読んで ()
2012-05-14 03:56:52
>un_kokusai ゲームって、攻略本見ても上手くプレイできなかったりするんだよね。


m9(´▽`*)そうそう♪

ルービックキューブの「虎の巻」(いわゆる解き方のアンチョコ)を見ながら小学生の頃やってみたは良いけど、虎の巻が理解できるまで数年掛かったもの。

学校の教科書を理解出来れば問題無いのに、参考書を山ほど買ってみるのに似ていますね。

参考書は自分に合ったものだけにしておいた方が無難かなぁ?
 
 
 
スルーしちゃイヤ (yasuo(迷える子羊))
2012-05-14 06:23:56
黒斎さん、ブログをお読みの皆様、ちょっと疑問なんですが?( -ノェ-)コッソリ

出来事や状況に対して、上だ、下だ、優だ、劣だ、不満だ、なんだといちいちうるさい評論家が、自我(エゴ?)ですよね。きっと。(←自信無し)

でも「あれしよう」「これしよう」って行動する原因になる衝動はコントロールできる?できない?

コントローラーはどこ?

ブッタの「起こることが起こる。起こらないことは起こらない。」ってこういうことかしら?

僕は黒斎さんのブログについていけてる?(滝汗)

ヾ(・ε・。)≡( 。・з・)ツ 「みんな!!スルーしちゃイヤ!!」
 
 
 
頭がおかしくなりそうデス (hisaka)
2012-05-14 09:22:53
ワンネスって、
頭で理解していたたつもりだったことを
自覚しました・・・。

飛行機の中で「マネーゲーム・・・」を読んで、

「え、この飛行機も、空港も、隣の人も、スチュワーデスさんも、眼下の景色も、空の雲も、鳥も、お土産も、荷物も、全部わたしが創ったの?!!?!?!?!?!」
と思っちゃったら

脳みそバーン・・・@@;になりそうな気がして、
リングに投げ込まれたタオルのような意識の否定が入りました。

「いやいやいやいやいや、まさかぁ~・・・」と・・・。


でも、事実なんだろう、と改めて考えて、
黒斎さん、阿部さんのブログを再度読みました。

やっぱり、脳みそバーンになっちゃうとヤバいので、
休み休み読もうと思います・・・**

慌てない慌てない、一休み一休み・・・
 
 
 
初めてと云ってもいいくらい (ダーナ・ハンサ)
2012-05-14 09:53:21


今回の記事には、強い抵抗を感じました。

人生をゲーム呼ばわりしてハバカラナイとは…。

自分なりに素直に読むと、

「人生は、生きるに価しない」

ってことになりそうです。

で、これまんま、阿部さんがブログに書いてたセリフなんですよね。

…う~ん…

人生が本質的にドラクエ程度のものであるのなら、生きてて虚しくなるのも当たり前ですね。

「悟れば、たいがいの者が悪人になる」

とか、どこかのお坊さんが言ったそうです。

所詮、ゲームなら、何をしてもよい。というところでしょうか。


 
 
 
うひゃ (ピンヘッド)
2012-05-14 10:17:37
荒木先生っすか>パクリではなくオマージュ(確か荒木さんが出所だったと記憶してるんですが違ったらすんません)
私はジョジョより魔少年ビーティーのほうが…なんて年増の戯言は置いといてw

んー、悟らない派の私としては耳が痛いわいやね、悟った人は悟ったまま、悟りたい人は悟りを求めていいと思うんですよ、餅の論←
ただ私は悟りを求めてがっつかないほうが楽ってだけなんですよね、ははは、結局ズボラなだけなんすねww

だってキャラクターが悟りたいなんて言う訳ないし、(そんなプログラムくんでないならの話だけどさ)コントローラーが、ゲーム機が悟りたい悟ろうなんて言う訳じゃないし…。
言ってるのはプレイヤーですよね、と。でもプレイヤー=クリエイターなら悟ってるんじゃないかい(ん?そんな事じゃないのか?まぁいいや、今はそんな低レベル理解だ)
んならキャラクターの内はなすがままキュウリはパパでも良くないというかなり手抜きプレイな訳ですよ、はい。
攻略に時間かかってもいいか~って…私、実際ゲームする時もそうですwまぁ、あまりしないんですが(下手くそすぎるから)

…いや、違うや、シューティング派なんですよw
バシバシ弾打ってポイント稼いでバリアだの装備だの着けて、でもやられるとwwゲームオーバーが清々しいほうがいいんです

という言い訳はまぁいいや

RPG苦手なんでネタバレのほうが好きみたいですw
 
 
 
久しぶりのコメント (mitsuzo)
2012-05-14 12:09:50
この世は「ゲーム」のようなもの。

だったら、「じゃあ、自分の好きなようにしよう」と思って、自己中心的な行動(犯罪とか窃盗とか)をすれば、それは、同じくらいの苦しみが自分に還ってくる……「引き寄せの法則」が大原則だと思ってます。

だから、この「ゲーム」を楽しむコツは、「自分がやられて、“うれしい” とか “楽しい”と感じること」を相手にもやってあげるということなのかなと思います。
 
 
 
面白すぎ♪ (Aki)
2012-05-14 13:58:10
初めまして!
「降伏のススメ」を読んで、雲さんのことを知って、こちらに来ました。

それにしても、この記事、面白すぎですっ!
私は 全くゲームをしない人間だけど、それでも十二分すぎるほど、超分かる~っ♪

私も、「わざわざ苦しみたくない」に、1票!
いつか雲さんの講演会、行ってみたいです。
 
 
 
Unknown (デニ)
2012-05-14 14:18:34
先に投稿した自分のコメントを見て、その分量の多さと書いてる内容のあまりの訳分からなさに苦笑(´_ゝ`)ドーモスミマセンw


人生はバーチャルなのだから、不安や恐怖に怯えて縮こまっていなくてもいいんだ!安心してなんでもやってみていいんだ!と言う事だと思ってます(*^∀^*)

ただしそこはゲームなので、途中にはイジワルな面接官や突然の事故なんかもプログラムされてたりして、自分の思う通りにはなかなか進めなかったりする。で、どうせバーチャルだ!ってんで、「たたかう」を選択して面接官を負傷させたり、「どうぐ」を使って人の財布を奪ったりすれば、それなりのゲーム展開になっていくのではないかなぁ('ω'*)

そういえば、「シム」っていうゲームがありましたね。ゲームの中のキャラクター達が、ゲームの中で勝手に生活を繰り広げて、それを眺めて楽しむというような…。実際にプレイしたことはありませんが、人がやってるのを横から見てるだけだけでもすごく面白かった記憶があります( ´艸`)


konijnさん、
>わかります。リアルでお話しした~い♪

 (*´д`*){俗に言う変わり者同士ってコトで(笑)

私もお話したい(*ノωノ)ポッ 
もしかしてkonijnさんも周りから変人扱いされてきたクチかしら~?('ω'*)
独り問答でも十分楽しい(?)けど、落ち着いて静かに語り合う環境や仲間がいると、また違った楽しさがあるでしょうね♪( ´艸`)
 
 
 
Unknown (konijn)
2012-05-14 18:14:08
黒斎さん

記事upありがとう。
引き続き攻略ページ待ってまーす☆⌒(*^-゜)v


『覚者・悟り』対するイメージ
“厳しい修行、カリスマ性、清貧、神秘・至高体験 etc”でしたね。私の場合。


だから、ひょんな事から『目覚めた人』に出会った時は
(…え゛~?この人ふっつ~じゃん!!全然説得力ないし~)って。…ァハハ。

ただ、今ではその『イメージ=思い込み』こそがウロコであった。との理解が起こっています。


そして抵抗感。
脳内で色々と反芻、問答してたら急に(あの人達の言うことなんか、絶対、ぜ~ったい聞いちゃダメ~っ!!)って声が…
(ノ∀`) ノンストップょ

強烈な眠気+気分も悪くなるし。彼等に会う日も出掛ける直前にリバースしましたっけ(失礼)

あの時の抵抗や違和感は、消えゆく自我の危機感から。だったかも知れないですね。


PS:デニさん江
嬉しいです。機会があれば是非(^▽^)ノ♪
 
 
 
 
わたしも (はるこさんにおなじ)
2012-05-16 11:33:15
皆さんすごいな。読んでいるうち混乱するので途中で
やめて、また読み直しけど???
ウロコはおとせません。頭よすぎと言うか私が悪すぎなんだろうなあ。ま、あせらずいきます。
 
 
 
ゲーム (yoyo)
2012-05-16 16:10:22
(テレビ)ゲームを宇宙一楽しむ方法、それってたぶん、自分がプレイヤーであることを忘れてゲーム体験をすることですよね。

ちょっと想像してみたんですが、自分がプレイヤーであるのを忘れて、ほんとにゲームの中の、たとえばマリオなんだと思い込んでいたら…、
これほど、真に迫るゲーム体験はないでしょうねw ほんとに、生きるか死ぬかの決死の体験なんだと思います(笑)これ以上に、このゲームを心の底から味わえる体験なんてできないでしょう。

しかし、このゲームの作者は天才ですね!まさしくネ申です。クリエイターとして尊敬してしまいますよw
 
 
 
Unknown (keiko)
2012-05-16 19:34:26
昔からファミコン(古)だとかコンピューターという物を、作り出し発展させて来た人達は、何かその発想からして今までの地球平面的な発想を超えてる気がずっとしてたんですが、ここまで簡潔に書いて頂いて、すごく納得しました。
ありがとうございます♪
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-05-19 18:58:02
そーかー、生きることなんてたかがゲームなんだ、現実じゃないんだ、気楽気楽・・・って思っていたら、数年ぶりにひどい落ち込みが来ました。発狂してしまうんじゃないかと思うほどの。
なぜなんでしょうか?
そんな気楽に考えるなと、ガイドさんからのメッセージなんでしょうか?

ウロコが落ちるまでまだまだ茨の道が続きそうです。

もうこんな落ち込みはいやだな・・・
 
 
 
(ノ)・ω・(ヾ) (えありす)
2012-05-27 01:50:31
うんサンとこくさいサンが色んな方向から説明して下さって毎回嬉しくて楽しいです(^q^)
ゲーム大好きな私にはこの例えがミラクルヒットで面白かったです(ラブッ)
こころにすんなり入ってきました。
だからこのブログはたまりまへんハァハァ
いつだって私の攻略本なのです(pq*vωv)♪カンシャツタワレッ
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。