コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おはようございます
(
まさる
)
2007-03-15 13:29:57
おはようございます。
雲さん。黒斎さん。
いつも来てよかったと思いながら拝見させて頂いています(∀`。)
最近、更新されている記事を見ながら暇な時は前の記事を最初から読み返しています。
いつも視点が偏った時に雲さん、黒斎さんのおかげではっΣ(・□・)と気付かさせて頂いています。
今日も新たな視点を発見させて頂けました(^^)
いつもありがとうございます。
リラックスに対してのコメント
(
想湖
)
2007-03-15 14:59:35
私も免許ないです。つか車校通ったのが結婚する1年前。そうです…挫折しました。そもそもミゾジまで自分には向いてないから取らないと決めていたのに彼が取らないと結婚しないと言うので渋々通ったら。。。嫌なせんせに当たり、「免許ないと結婚せんなんてヤツ、君をアイシテナイよ。そんなんやめとき」と、教習車で実習時に言われて
過呼吸の発作を起こして続けられなくなりました。
余裕があったらあったで怖いんですよ。つか余裕とゆーか、女ドライバーは悩みとか話出すと(夢中でハナシテマス)信号無視とか溝超えとかしちゃうんで怖いです。σ(^_^;)?私の友達だけですかね?
こにゃちは
(
karinko
)
2007-03-15 16:45:26
例え話でなく、わたくし本当に来週ちょっぴり旅に出ます。
一人旅でございます。(にゃは~)
心身共に休養と元気とやる気をつけてきたいと思います。
レッツ!ポジティブシンキング!!
えっと。。。
(
みゆ
)
2007-03-15 16:54:31
私も常々そう思っていました。
「受け取り方次第」だと。。。
価値観は折り合いをつけながら歩み寄っていけそうだと思うのですがそれぞれが感じる感性って容易く変えられるものではないですよね?
やはり受け取り方や感性が似ている者同士の方が結婚するにはよいのでしょうか?
黒斎さんすみません、、、恋愛相談になってしまいました
Unknown
(
ららん
)
2007-03-15 17:40:27
ららんはおそらく、『1回で学習しないタイプ』です。1つの国に幻滅しただけでは、8割方自分の受け取り方を疑うことはしないでしょう。でもあと1~2カ国巡ってどの国にも同じ不満をもったとき、『どこいっても一緒じゃん!わたし!アホか!』って、ひとりツッコミを入れるのです。そういうこと、何回かあったの。
…いいよね、これでも。時間かかるけど(--)。
最近感じていること
(
プーさん
)
2007-03-15 18:07:31
私は、旅の話ではありませんが、最近、気がついた事をちょっと言わせてください。私は、男が女にするセクハラはよく聞きますが、女性も男にセクハラをしていると思うのです。外出した時等女性がパンツが見えそうなみじかいスカートをはいて自転車や徒歩で一人でも集団等で通ると、どこへ目をやっていいのか、どぎまぎして目のやり場がありません。これもセクハラではないでしょうか?受け止め方と言うか、これもその人の視点なのでしょうか!?
ちょっと、ちょっとちょっと
(
パパ
)
2007-03-15 18:39:59
昨日のつづきのような、ちがうような???
ま、フリープランですからね!
でも、ホント受け取り方ですよ
人生いろいろ、人もいろいろ、僕はエロエロ・・・・
おっほん!!
受け取り方って千差万別ですよねぇ~
でも、感激したり感動したりってみんなしますよね。
人それぞれスイッチはあると思いますよ、
場所が違うだけで。
ウン。
(
ひなた
)
2007-03-15 19:12:50
旅行中、道端にう○ちがあったよ~(ーー;)
う○ちが、う○ちが、って、
「あんた旅行で見てきたのう○ちだけ!?」
ってやつですね^^
(変なもん連呼してすみませんw)
私、どうも視点が「ツッコミどころ」に限定していて
どうもそういうオカシナとこ見る技が秀逸です。
って、いや、もっと綺麗な景色を楽しんだ方がいいです。
ハイ(^_^;)
Unknown
(
火星ねこ
)
2007-03-15 19:21:51
こんばんは。。
プーさんのコメントに激しく同感する出来事があったので、書き込みさせていただきます。。
先日、恋人と健康センター(日帰り温泉ってなやつですかい?!)に、行った時のことです。
シャンプーとか、ごみとか、浴槽の点検とか。
女湯は女の方、男湯は男の方かな?って思って、お風呂から上がった後、
「浴槽の人、男の人だった?」って聞いたら、
「女の人だった。」って、それと、「若い男の子なんか特に恥ずかしいっていうか、ビックリしちゃうんじゃない。」って。
あぁ~そうだよね~~。それって男女差別とも言えるな・・・なんて話になりました。
それはそうと、私は旅行での遭遇する様々なことは、楽しい事も、そうではないことも、その土地、その国ならではなのかな~って結局は全部ひっくるめて興味深いです。
いっぱいの愛を
(
侑希
)
2007-03-15 20:23:52
鬱病で昨年11月から入院し3月19日退院が決まりましたので、友達に前以て、〃本日、退院致します〃と、メールを作っていました。その友達、大切な人、お世話になってる人の多さにビックリ!!!
こんなにも、私の人生に関わってる人がいるんだぁと感謝と共に胸があつくなりました。ありがたい話しですo(^-^)o
Unknown
(
絆
)
2007-03-15 21:32:30
こんばんは! 良い事言いますね~
ありがとうございます!心を純粋に保つ事で感動が大きくなるのかな~?
侑希さんへ
(
プーさん
)
2007-03-15 21:33:42
退院が決まってよかったですね~。これからも身体に気を付けてお大事に。
おめでとうございました。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:11:19
人間は、常に進歩をしていないと、実在感と幸福感はない。
人間は、感動が大切である。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:15:56
大きな宇宙の中に小さな生命があり、
小さな命に神が宿る。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:21:47
愛すると言うことは、相手が何をしてほしいかを考えること。
教養とは人の心を知り理解できること。
うぬぼれたら、人間はガタガタになる。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:24:13
「自分は元気だ幸せだ。」
この言葉で病気は、逃げ出す。
ガリレオより
(
プーさん
)
2007-03-15 22:26:34
「それでも地球は動いている。」
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:28:50
花には、早咲きと遅咲きがある。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:32:02
笑い続けて生きることはできない。
泣き続けて生きることもできない。
人生
(
プーさん
)
2007-03-15 22:35:42
道に迷えば道を覚え
人生に迷えば生き方を覚える。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:42:06
若いという字は、苦しい字に、似ている。
神は、私達が耐えられないものは、お与えにならない。
ケネディの母
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:46:42
馬には乗ってみよ、人には添うてみよ。
最近、森の木樹たちと話をしていますか!?
忍耐
(
プーさん
)
2007-03-15 22:53:12
耐え抜くことに栄光があるのだ。
とまればコマは倒れる。
キリストより
(
プーさん
)
2007-03-15 22:56:38
人を裁くな、敵を愛し、己を迫害する者のために祈れ。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 22:59:39
森の中に入れば人間だって寄生の一部でしかない。
人間は、生かされているのだ。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 23:05:08
人間の最も偉大な力とは、その一番の弱点を克服したところから生まれる
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 23:09:25
学生さんに送る言葉
大切な事は
「もうここまできたら、ハジケルしかない」というところまで勉強することが大切だそうです。
人間関係
(
プーさん
)
2007-03-15 23:15:34
人間関係は、とかく複雑で些細なことで、こじれやすい。単刀直入に誠意をもって、人に好かれたいと思わず自分の自然な姿を見てもらって気に入らなければしょうがない。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 23:18:11
男はおとこらしく、女は女らしく!!
この「らしく」が大切なのである。
茶道
(
プーさん
)
2007-03-15 23:25:07
無心になって静かに飲むだけが茶道ではない。
静寂にひたることによって、自分を見つめ新しい力を作り出していくこれが本当の茶道である。 そうです。
視点を変えてみれば~
(
まきこ
)
2007-03-15 23:29:14
そうだよね~。
視点を変えてみるのは良いことですね!
ならば…。
現在、旦那が胃腸を悪くして、悲しくも放っている口臭やオナラは「私の体重管理に協力してくれている!」と視点を変えれば、有難く感じるのかもですね(^-^)v{フフフ
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 23:36:27
人間は、大勢、大多数の人達に支えられていることを忘れてはなるまい。麦のごとく「弱いようでも心の意気地、石さえもたげる霜柱」
真実
(
プーさん
)
2007-03-15 23:41:06
真実は、慈悲深くあり同時に残忍である。
神に真実がある様に悪魔にもまた真実があるのだ。
無題
(
プーさん
)
2007-03-15 23:53:23
自己主張も大切だが、相手のことを聞く耳を持つことの方がもっと大切ではないのか?
分を知り分に生きる
この世の大切な事は、すべて秘密なのだ。わかるかな~あ。
野村克也より
(
プーさん
)
2007-03-15 23:56:59
組織作りの基本は「情」にある。
無題
(
プーさん
)
2007-03-16 00:00:27
潜在意識をなくして、自分の力を信じることが、
「不可能を可能にする。」
中丸氏より
(
プーさん
)
2007-03-16 00:15:10
真の幸せとは、心の奥底から湧き出る感動であり深い安らぎである。
物質より精神の世界の充実を求めるようになること。これこそ「人間復興」につながり、人間として生まれた意義につながるのではないか。
視点=支点
(
愛
)
2007-03-16 00:58:20
今回の記事は「善と悪」の内容に通じますよね。
視点を変える事でシーソーの支点を調節する。
私はそれでだいぶ無駄なストレスを削減することができました。
なるほどです
(
もりっと母さん
)
2007-03-16 01:01:06
どもどえぇぇす。
「どこに見る?何見る?どのへん見たい?」って、出発前はそりゃもう、いいことや楽しいことを目一杯見たいなぁってワイワイワクワク計画してきてるんでしょうねぇ。
でも、出発してしまうと違うとこばっかりみちゃうほうが多くなってしまって・・・
運転が難しいと思い、思い込まされ、操作に必死になってしまって、ナビゲーターさんの存在を忘れてしまうからでしょうか。
(ちなみに、運転免許もなく、自転車にも乗れなかった(今もほとんど乗れません)私です。
でも、ステップワゴン
)
いいことを探すのは難しく、悪いことは探さなくてもどんどん目に入ってきたりして。。。
って、目に入ってるんじゃなくて、やっぱり自分で目に入れてるのか?!
心が冷え冷えして、感性が鈍い私・・・
そう思っていることがそういう現実を作っているのかな~
まずは無理やりにでも、いいところを探そうと努力していけば、そのうちできるようになりますかね^^;
うーん、なんか今日は、暗い。
こんな日はとっとと寝ますわ。
来週キロロに行くのです♪
キロロに行ったら「雲さ~ん!黒斎さ~ん!」って、心の中で呼んでみますんで、聞こえたら山彦(?)よろしくです
黒斎さん 皆さん
(
ファミリー
)
2007-03-16 09:25:41
おはようございます。
昨日は紹介していただいた本を読みました。
今まで私の見てきた世界は
とても狭く
自分勝手で。
今、見るのが怖いけど
今、自分に出来ること
探してみようと思います。
気持ち。
ハート・感謝
今もあるけれど
発揮できない自分が好きな自分になれたら
どんなにいいか
と思います。
なるほど。
(
でぶどん
)
2007-03-16 11:26:33
感動を持って帰りたいです♪
視点って大事ですよね。
趣味
(
プーさん
)
2007-03-16 11:28:04
コメントして返事のメールを読むこと。
(愛)さんへ
(
プーさん
)
2007-03-16 11:39:50
何か感じ取ってもらえたみたいで、うれしく感動してます。
初めまして。
(
蓮花
)
2007-03-16 11:51:55
今、ちょっと出先なんですけど、知人にこちらのブログが面白いと教えてもらい、最初の方から少しずつ読んでいるところです。ですので、初めましてです。私もちょっとしたことがきっかけでチャネリング状態になることがあるので、興味深く読ませていただいています。だいぶさかのぼりますが、自分の欲しい物を引き寄せると言う話、欲と努力する事の違い…その部分、とても解りやすかったです。また、続きを読ませてもらって、コメントしますね。
ファミリーさん
(
アヒル24号
)
2007-03-16 12:29:05
その意気です♪
プーさん
(
愛
)
2007-03-16 12:49:20
えっ?
ごめんなさい、そういう事じゃなかったんですが…
ま、プーさんが良い気分になったならそれでもいいですけど(笑)
(愛)さんへ
(
プーさん
)
2007-03-16 13:24:46
ショック!!
バラ 二曲
(
プーさん
)
2007-03-16 15:30:29
一
バラの木に
バラの花さく
なにごとの不思議なけれど
二
バラの花
なにごとの不思議なけれど
照り極まれば木よりこぼるる
光こぼるる
アヒル24号さん
(
ファミリー
)
2007-03-16 16:24:00
ありがとうございます。
家族の厄介者は
いやです。
後悔ばかりをもって
行きたくないです。
プーさんよ!
(
Unknown
)
2007-03-16 18:01:30
ぅぜーょ!( ̄^ ̄"メ)
自分のブログつくれ。
視点
(
らいらい
)
2007-03-16 21:20:35
何事も自分の視点の持ちようなんですね・・・
100%不幸な人生って言うのはたぶん滅多にないんですよね。
誰の人生にも、少なからず良い事や幸せな事があって。
だけども、悪かった事にばかり目が向いてるといつまでたってもそれに気づけないのでしょうね。
視点がズレてた。
(
アヒル24号
)
2007-03-17 01:18:11
目をそらして、
見えないフリして、
今できることをやってない。
それは、僕自身だった。
僕にもそんなところがたくさんあった。
ファミリーさんのおかげで、それに気づくことができました。
ありがとうございます。
プーさん
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-17 08:40:02
プーさ~ん
元気出して
愛してるよ~
美味しいものも 食べ過ぎると お腹壊すからね。
プレゼントは 少しずつ 少しずつ
Unknown
(
Unknown
)
2007-03-17 09:35:52
変だと感じること
指摘して当たり前だろ
見てみぬふりして
ベンチャラ言ってるの
可笑しいぞ!(女に多いよな-笑)
わたしも。。。
(
まりもん
)
2007-03-17 12:17:10
アヒル24号さんのように気づきがありました。
私は、ファミリーさんのようにずっと悩むことが
できないなぁとぼんやり考えていて
飽き性な私には、ずっと物事に対して悩み続ける
ことができない・・悩んでいる状態に飽きちゃう
んだということに気づきました。
普段短所だと思っていたところが
案外、いいところだったんだなぁって思いました♪
ファミリーさん気づかせてくれてありがとうございます<(_ _)>
そして視点を変えてみてみると
ファミリーさんは私とちがって
忍耐力、持久力があるんではないのかと・・
今まではベクトルがマイナスの方向に向かって
いってましたが、
それをプラスにもっていくことができれば
コツコツと忍耐力のあるお仕事などが
できるのではないか・・・と。
ファミリーさんが一歩を踏み出して
そしてベクトルがいい方向へ向かうようにと
願います…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆
ファミリーさんが
学んでいるのと同じように
私たちも学ばせてもらっていて
ほんとありがたいと思うのです。
ファミリーさんは気づいてらっしゃらないようですが人の役にもたってるのですよ。
自信をもってくださいね♪
Unknownさんへ。
(
ビーラビット
)
2007-03-17 16:30:46
>>変だと感じること
>>指摘して当たり前だろ
>>見てみぬふりして
>>ベンチャラ言ってるの
>>可笑しいぞ!(女に多いよな-笑)
じゃあ、私もUnknownさんへ指摘しても問題ないですよね?
Unknownさんが思っている程、ここに居る方たちは弱くもないし不器用でもないと思いますよ。
自分の正しいと思うことができる貴方の心は、私も尊敬したいです。
プーさんへ
(
らいらい
)
2007-03-17 17:58:46
あんまり、気にすんな~♪(^^)
Unknownさんへ
(
らいらい
)
2007-03-17 18:20:55
Unknownさんへ
もう一度、この日の日記『視点』をしっかりと読んでいただけますか。
ファミリーさん
(
らいらい
)
2007-03-17 18:45:52
私も、他の方達と同様、あなたに学ばせていただいている者のひとりです。
今までの私の悩みというか、長年越えられなかった壁、それは…人間関係における問題でした。
いままで、個人的に相談を持ちかけられる事もけっこうありました。
だけど、人によっては喧嘩別れしてしまう人もいました。
それが何故なのか、なにが問題だったのか、このブログとあなたのおかげで大変よくわかりました。
だから、これからは私も変われると思います。
少しづつかもしれないけど、変わってゆけると思います。
どうもありがとうございました。
プーさん
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-18 08:01:50
おはよう
なるほどね
(
ねね
)
2007-03-18 08:42:59
Unknownさんへ
「ベンチャラ」っていうのが
一般的な「相手に媚びて、あるいは自分を良く見せようとして、相手の気に入りそうなことを並べて言う」っていう感じの意味ならば、そうしている人をここではひとりも見かけたことがないんだけどなぁ、
少なくとも私はねー。
おんなじことでも、ものは言いようだわね。
まぁ、リラックス、リラックス(^^)
通りすがりのマリア、らいらいさん、こんばんわ
(
プーさん
)
2007-03-18 21:52:54
通りすがりのマリアさん、らいらいさん、こんばんわ、ばら二曲のコメントを最後にさようならしようと思っていました。しかし、あまり元気がないので、それに返事も書きたくなりメールしました。意志が弱い自分を自分で笑っています。
決定を焦ってはなるまい、一晩眠れば良い知恵もでる。
涙と共にパンを食べた者でなせれば、人生の味はわかるまい。
-ゲーテー
プーさんおかえり♪(^ω^)
(
らいらい
)
2007-03-18 23:04:17
『試練とは、ネガティブと向かい合う事ではなく
自分の弱さと向き合う事。』
以前に私が黒斎さんにおしえて戴いた言葉です。
試練は、あなたを駄目にする為にあるのではなく
あなたが学びを得る為にあるのです。
プーさんが、今回の事から何が学べるのか
ほんのささいな学びであっても、もしそれに気付けたら、
きっと気分も少し楽になるでしょう。
ファミリーさん
(
らいらい
)
2007-03-18 23:29:40
ファミリーさんは、マンガは読む人なのかな?
もしも読む人だったら、こんなブログがあるので紹介したいのだけど…
http://takahasiyouko.blog65.fc2.com/
このブログでは、いじめられっこにマンガを描く事をすすめています。
ファミリーさんはいじめられっことはちょっと違うと思うけど、悩んでる今の状況というのがどうゆう事か、生きていくって事がどうゆうことかというのが、作者さん独自の視点だけど説得力あって、それでいてマンガだから、すごくわかりやすく描かれています。
ファミリーさん、前に、文章が頭に入らないって言ってたでしょ。
だから、マンガならどうかなって思ったんですよ。
でも、もしもPC見れない環境だったら、見れないかも。
近くに漫画喫茶でもあればいいんだけど・・・
レス遅くなりました~
(
雲 黒斎
)
2007-03-19 00:28:34
まさるさん
こちらこそ。読み返しまでしていただき
ありがとうございます。^^
想湖さん
何個か前の記事のレスにも書いたのですが、
「余裕」と「過怠」ってのは別物です。
何事も、バランスが大事ですよね。^^
karinkoさん
おお!一人旅!!
満喫してきてくださいね~!
みゆさん
う~ん。正直なところ、なんとも返答に困るご質問です。
みゆさんは、結婚に何を求めてます?
「結婚」を「恋愛」の延長で考えてしまうと、「価値観や感性が近いほうが幸せ」となるのかもしれませんが…
実際、結婚ってそういうことでは無いんだよねぇ…
ららんさん
僕も、何度も同じ過ちを繰り返してしまうタイプです。^^;
時間かかってます…
プーさん・火星ねこさん
う~ん。セクハラについてですかぁ。
正直なところ、多分、今の僕の「セクハラ」に対する考え方は、一般の解釈とは相当ズレがあると思うのです。
と、言うのも、「セクハラ」の解釈って、「相手を悪者にする考え方」が根底にあるじゃないですか。
僕的には、コレがちょっと「?」なんですよね。
パパさん
>>昨日のつづきのような、ちがうような???
つづきです。
そういうことにしておいてください。
ひなたさん
(_≧Д≦)ノ彡☆バンバン!!
侑希さん
退院おめでとうございます。
>>こんなにも、私の人生に関わってる人がいるんだぁと
>>感謝と共に胸があつくなりました。
うんうん。そうですよね。
なんだか、このコメントを見て、僕までうれしくなっちゃいました。^^
絆さん
>>心を純粋に保つ事で感動が大きくなるのかな~?
ああ。そう言われるとそうですよね。
うんうん。感動、大きくなりますね。^^
プーさん
プーさんは、この沢山の言葉に、「何を感じ」それを「どう解釈」したのでしょう。
今度は、その気持ちを、「プーさん自身の言葉」にしてみませんか?
そうすることで、プーさんが、『「誰に」「何を」伝えたかったのか』また、『自分の心や思考』が明確に見えるようになると思います。
愛さん
>>視点を変える事でシーソーの支点を調節する。
気付いていただけて、うれしいです。^^
もりっと母さん
>>キロロに行ったら「雲さ~ん!黒斎さ~ん!」って、
>>心の中で呼んでみますんで、
>>聞こえたら山彦(?)よろしくです。
了解しました!
聞こえたら、冬彦で返答します。(マザコン?)
ファミリーさん
そうそう。^^
「出来ないこと」ではなくて、「出来ること」。
応援してますね。^^
(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━◎ ピキューン!
でぶどんさん
>>視点って大事ですよね。
僕の視点は、エロに偏っております…
何を持って帰るつもりなのでしょう?
蓮花さん
ども!はじめまして。
>>また、続きを読ませてもらって、コメントしますね。
はい~。お待ちしております。^^
Unknownさん
>>変だと感じることを
>>指摘して当たり前だろ
「ぅぜーょ!( ̄^ ̄"メ)」は「指摘の方法」として適切なんでしょうか?
らいらいさん
自分の不幸なところばかり見ていれば、
限りなく100%不幸な人に近づきますよね。
でも、幸せなところばかり見ていれば、
限りなく100%幸せな人に近づきますよね。^^
アヒル24号さん・まりもんさん
僕も、皆さんのコメントに支えられて、
自分の視点のズレに気付かせてもらっております。
ありがとうございます。^^
自己中心的は行動
(
プーさん
)
2007-03-19 00:40:11
らいらいさん、コメントありがとうごがいました。反省点は、自己中心で自分がってすぎました。お前おかしいぞって言ってた人がいましたが、まさしくそのとおりです。ごめんなさい。
ねねさんビーラビットさんへ
(
プーさん
)
2007-03-19 01:00:17
ねねさん、ビーラビットさん力強いコメント感激しました。これからは、プラス思考でやっていこう思っています。ありがとうございました。
黒斎さんへ
(
プーさん
)
2007-03-19 01:32:27
>>今度は、その気持ちをプーさん自身の言葉にしてみませんか?
私自身の言葉では、その素晴らしい言葉の価値が失われ、また威力が無くなる様に思えるのです。読んだ時その人々により解釈が違うだろうし、私も意味は一つではないと思っています。
プーさん
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-19 01:46:29
おかえり~心配してたんだからね!
プーさんは 私にとって 本当に 可愛い人
オベンチャラなんかじゃないわ
すごく 素直で 淋しがり屋で 甘えん坊で 思いやりがあって そのひたむきさゆえに 時々前が見えなくなったりしているプーさん
とにかく 人間らしいの
私は 人がなんと言おうと そこが好き…笑
ホッ
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-19 02:01:10
らいらいさん
ビーラビットさん
ねねちゃん
黒斎さん
ありがとう (^^ゞ
通りすがりのマリアさんへ
(
プーさん
)
2007-03-19 02:22:10
随分遅くまで起きているんですねー。びっくりしました。どうもご心配をお掛けしました。なんだか妙に寂しく、悲しくて、やめようと思ってました。
その悲しいのが人生なのでしょうが。
でもマリアさん良く私を見抜いているのには驚きました。 その通りの人間です。おそれいいりました。
プーさん
(
らいらい
)
2007-03-19 02:35:17
当たり前かもしれないけど、プーさんにもいいところはたくさんあって、
今はそれがご自身でちょっと見えなくなってらっしゃるだけなのでしょうね。
プーさんが、誰かに何かを与えたい、与えようっていうひたむきさや一生懸命さは、本当にとても大切でかけがえのないもので、素晴らしいものだと思うのです。
私も、日々見習わせていただいてます!
ありがとうございます。(^o^)
>マリアさん
マリアさんも、いつもありがとう♪
黒斎さん
(
らいらい
)
2007-03-19 02:45:50
>自分の不幸なところばかり見ていれば、
>限りなく100%不幸な人に近づきますよね。
>でも、幸せなところばかり見ていれば、
>限りなく100%幸せな人に近づきますよね。^^
このコメントを読んで、とても腑に落ちるものがありました。
どんな時でも幸せを探す事は、逃げでもなんでもないんですよね。
むしろ、自分の心のバランスを保つためには最重要と言ってもいいくらい必要不可欠な事なんでしょすね。
たくさんの幸せにいつも気づける自分になれば、その分だけ、負荷にも負けない、強くてしなやかな心の自分になれるのかもしれませんね♪(^。^)
なんだか、とても豊かな気持ちになりました。
いつもありがとうございます。
プーさんへ。
(
ビーラビット
)
2007-03-19 02:46:35
>>すごく 素直で 淋しがり屋で 甘えん坊で 思いやりがあって そのひたむきさゆえに 時々前が見えなくなったりしているプーさん
マリアさんのこの言葉、みんな気付いてますよ^^
大丈夫、みんなプーさんのこと分かってますって!
だから大丈夫です。少しずつ進んでくださいv
コメントを始めた時期が一緒なので、プーさんに勝手な親近感を抱いている私w
>>ありがとうございました。
どういたしまして^^
おやすみ
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-19 03:36:38
エヘ まだ 起きてるの…笑
みんなも 夜更かしね☆
私は 居眠りから 目覚めたの
これから 2度寝します。
プーさんも 戻って来てくれたし エールを送ってくれるみんなも居て…
良い夢が 見られそう…
おやすみ
幸福について
(
プーさん
)
2007-03-19 08:52:06
通りすがりのマリアさん、皆々様、良い夢がみられましたか?
「な~んだ、あれがきっと僕たちの捜していた青い鳥なんだ。僕たち随分遠くまで行ったけど、ほんとうはここにいたんだな
チルチルとミチルが、思い出の国、夜の世界、未来の王国、死の国、などを探し回った青い鳥は、我が家で飼っていた一羽の鳩でした。
ところがその鳩は逃げ出してしまい、「みなさん、見つけたら返してくださいね。あれはやがて私たちの幸福のためになるのですから」幸福とは所有するものではなく、追い求めるものである。
-メーテルリンクー
黒斎さん
(
Unknown
)
2007-03-19 09:36:13
貴方の中にあるグレイゾーンを 感知したワタシが代弁してあげただけですよー(笑)
じゃね~(^^)/~~~
Unknownさん
(
らいらい
)
2007-03-19 10:23:37
はい♪
これであなたの、「勝ち」ですよ☆
おべんちゃらで、あなたに勝てる人は
ここには誰ひとりとしておりません。
みんなあなたに、「勝ち」をお譲りしますって。
それでは、さよ~なら~♪(^o^)ノ
一人ぼっち
(
プーさん
)
2007-03-19 11:12:25
なぁ~るほど。 み~んなグルじゃん。
だから黒斎さんの「動揺」のコメントの意味も俺だけ訳がわからないわけなんだ。 さみしいな~あ。
寂しく、悲しくなったら星空を仰ぎマリアのみ名を呼べ。
プーさん
(
らいらい
)
2007-03-19 11:30:46
なになに?
な~にがグルなの???
お~い、
またなんか、勘違いしちゃってませんかぁ?(汗)
もしも私のコメント見て、言ってる事なら
全然意味はき違えてるよ?
プーさんの思ってる事とは180度逆だよ。
だってプーさんは、おべんちゃらで誰かに勝って、嬉しいと思う?
思わないでしょ。
ようするに、私は嫌味であの人に「勝ち」っていってんの!
あ~、もう、嫌みって、はっきりいっちゃったじゃん!(^▽^;)
まぁ私も、これくらいで怒るくらいじゃ、あの人と程度が同じってわけねー。まぁいいけど。(苦笑)
そんなわけで、
たのむよ、プーさん…
誤解を解いてくださいな。
Unknown
(
らいらい
)
2007-03-19 11:40:33
しかし、プーさんはほんとに素直な人ですね。
だから、皮肉というものがさっぱりわからないのでしょうね。
ほんとに、まっすぐな人です。
そんなプーさんは、
私はやっぱり、素敵だと思いますよ。(^ω^)
突然ですが
(
らいらい
)
2007-03-19 13:14:12
しばらく来ません。
今は至急、自分と向き合う必要があるみたいだからなのです。
プーさん、誤解させてしまったら、ごめんなさい。
私の事を許してくれなくてもいいのですが、
あなたがここに来なくなるなんて事だけは、どうかやめていただきたい。
あなたにはここが必要なのですから。
私は、大丈夫です。
なにがあっても大丈夫と決まっているので。
それでは、失礼します。<(_ _)>
らいらいさんへ
(
プーさん
)
2007-03-19 13:27:40
らいらいさん、誤解だなんてとんでもない。ありがとうございました。
シェパードに育てられた虎は恩を忘れない。
我以外はみんな師
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-19 13:41:33
みんな 待って…
私は Unknownさんが じゃね~(^^)/~~~ って言った後姿を見た時 凄く強がっているようで 淋しい気がした。
ぅぜーょ!( ̄^ ̄"メ)って 言われると想うけど…
本当は プーさんより もっと淋しい人なんじゃないかと想った…
「愛」を知っている人は 人を傷つけたり出来ないから…
余計なお世話ですよね。m(_ _)m
通りすがりのマリアさんへ
(
プーさん
)
2007-03-19 14:16:24
マリアさんも案外寂しいんだなぁ。って感じました。相手の気持ちがよく分かるのも同じ境遇だからなんだって思いました。私が、原因だなんて責任を感じちゃいます。マリアさん元気出してね。率直で正義感のあるマリアさん、俺、大好き。
いつも星空に向かって言うの「マリアさんや皆さんに幸せを!」って。
Unknown
(
ねこって
)
2007-03-19 14:41:58
何年か前、自動車ならぬ、
チャリでベトナムに旅をしたことがあります。
ベトナムブームで、どんなところか楽しみにしていた・・・。
ところが、
>せっかくの旅行も全然楽しめず、「最悪~。行かなきゃよかった…」ってことになっちゃ
ってたのよね。
でも、日本に戻ってきて、しばらくすると、
あのむちゃくちゃさが懐かしい。
インドもそうだったな~。
たぶん、私が現世にいる理由、同じなんだよねきっと、
その、「全然楽しめない。」ってのを楽しんでいるのかもorz。
海よりも
(
ビーラビット
)
2007-03-19 16:02:59
横レス失礼します;
>>貴方の中にあるグレイゾーンを 感知したワタシが代弁してあげただけですよー(笑)
あるかも分からないグレイゾーンを感知してなおかつ代弁する義務がUnknownさんにはあったのですか!?…深いですね。
マリアさんの言ってること、なんとなく分かる気がします…。
私はなんとなく、「自分を正当化したいのかなぁ…」って勝手に思ったんですが…;
「ぅぜーょ!( ̄^ ̄"メ)」なんて言ってしまった手前、引っ込みつかないのかなぁって…。
こんなこと言ったらうぜーって言われちゃいますかね;すみません。
しかしUnknownさんにはUnknownさんなりの考えがあった…はず?
らいらいさんへ
しばらく来ないのですか…そうなんですか…勝手に寂しがってます。
頑張ってください^^
プーさんへ
元気がでたようでよかったです^^
ところで、グルってなに…?私もそのグループに入ってますか…?
コメントを私物化しすぎですね;すみません。
視点って。
(
のんすけ
)
2007-03-19 16:55:04
やっぱり、十人十色で、勿論それに合わせて受け取り方も十人十色で、『自由』って言うんですかね?
面白いですね。
黒斎さんのコメントに便乗して、プーさんへのコメントで、
>プーさんは、この沢山の言葉に、「何を感じ」それを「どう解釈」したのでしょう。
今度は、その気持ちを、「プーさん自身の言葉」にしてみませんか?
そうすることで、プーさんが、『「誰に」「何を」伝えたかったのか』また、『自分の心や思考』が明確に見えるようになると思います。
というのが、私も同じように受け取りました。
なぜ、今プーさんがそのコメントを残そうと思ったのか?何を思ったのか?伝えたかったのか?
プーさんも、
>私自身の言葉では、その素晴らしい言葉の価値が失われ、また威力が無くなる様に思えるのです。読んだ時その人々により解釈が違うだろうし、私も意味は一つではないと思っています。
こうコメントを残されていますが、それも分かるのです。でも、のんすけ的にも(のんすけの視点&受け取り方では)プーさんの解釈を聞きたいし、その言葉をプーさんは受け取ってどう感じて、どう実生活に向かったのか?を教えて頂きたいのです。
それを聞いて、例えばプーさんと同じ視点ならそれはそれ! また、違う視点でのんすけが受け取ったとしたら、『プーさんはこう解釈して受け取って、次に活かしているんだな~、のんすけとは違うけど、プーさんの様な解釈の仕方もあるんだな』とのんすけの視点が一つ増えて広がりますし、それはそれでとっても良いことだと思うのです。
ただ、有名な人とかの語録や言葉を載せただけでは、伝えたい事も伝わらなかったりするんじゃないかな~って、余計なお世話だけれど。。
なぜ今、この言葉をみんなに読んで欲しいのか?
もう一つ視点を広げて頂けると、読んでいるのんすけ的にも大変嬉しいです。
長いコメント失礼しました~m(_ _)m
希望
(
プーさん
)
2007-03-19 21:35:17
>>生命あるかぎり、希望はあるものだ。
-セルバンテスー
この言葉を繰り返し言っていると勇気と自信が湧いてきませんか?宗教改革者ルーテルは、「希望は勇気である」と言っています。うじうじせず堂々と立ち向かえば道は、ひらけるものです。
Unknown
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-20 04:58:14
プーさん&ビーラビットさん
私は すこぶる元気…笑
心配してくれて どうもありがとう♪
なんかね 人が去っていくのは 淋しいですね。
卒業だったら 笑顔で見送りたいのですが…
それが 自然じゃない時には…心が痛みます。
これも お互いの学びなんでしょうけど…
Unknownさん お元気でね。
通りすがりのマリアさんへ
(
プーさん
)
2007-03-20 06:53:13
マリアさん、おはよう。
マリアさん、そう悲しまないで、私も同じ気持ちになってきます。
いつもにこにこ元気って訳にも行かないか・・・・
大丈夫、時間が全て解決してくれるから、マリアさん ごめんなさいね。ゆるしてくれるかなあ
なんかコメントまとまらないな~あ
ほっ・・・
(
らいらい
)
2007-03-20 07:01:49
>プーさん
無事に誤解が解けてたようで、よかったです。
ありがとう、プーさん。(^▽^)
>ビーラビットさん
ありがとっ♪
ちょっくら、いってきやす☆(^ω^)
>マリアさん
プーさんもこう言ってることだし、
どうか、元気をだしてくださいね。
皆様、ではでは。
まにあうかな?
(
ねね
)
2007-03-20 09:39:08
>らいらいさん
応援~(^^)//{☆.。.:*・°
>Unknownさん
ご縁~(^^)//{☆.。.:*・°
無題
(
プーさん
)
2007-03-20 10:28:19
>らいらいさん 応援~。
>Unknownさん ご縁~。
みんなわかってんだろうなぁ。何か悲しいね。
皆さんと
(
ファミリー
)
2007-03-20 10:49:31
もっと
通じ合いたいです。
もっと
変わりたいです。
家族
大切にしたいです。
らいらいさん
私、乗り越えたいです。
ファミリーさん
(
らいらい
)
2007-03-20 12:02:50
ごめんね。
私、今、ストレス球でちゃって。(ストレス球の詳細↓)
http://www.ne.jp/asahi/daylight/riron/11.htm
しばらく安静にしてないといけないのです。
もう慣れてるから、心配しないでね。
ファミリーさん、
あなたにも休息が必要です。
あなたが今、動けないのは、たぶん
あなたの中に情報がありすぎて
脳が整理しきれていない状態だから
そんなに次から次へとなんでも脳味噌に放り込んでたら
情報を全部消化するだけで、どれだけ時間とエネルギーがいると思う?
だから頭だけがずっと回りっぱなしなんですよ。
今はいろいろ消化するだけで精一杯だから
身体を動かす所まで手が回らないだけです。
なるべく頭の中をからにするように
考えないように
混乱しているうちは
次々と情報を流し込まないように。
そのほうが、いいように思います。
頭が、ずっと回り続けてる
それも高速で回り続けてると
心がね、二の次になっちゃって
なかなか動かなくなるから。
どうしても考えずにいられないと思うのなら、
一度、いつまでって期限を決めてから
じゃぁそれまではしっかり休もう!
それまでは何もかも忘れて、全部うっちゃって、
なるべく頭を真っ白にからっぽにしてみよう!
って、考えてやってみてください。
初日や二日目はできなくても
1週間もすれば少しはできるようになるかも知れません。
私もこれから、頭真っ白にしてすごします。
仕事まであと1週間もないから
それまでになんとかしないと。
時間があまりありません。
悪いけど、来月の3日あたりまで、
仕事上がりまでレスできません。
>ねねさん
応援ありがちょ~♪です。(^^)
うん、御縁ね。
また違う出合いかたしてたら、また違ってたんだろうにね。(笑)
>アン(Unknown)ちゃん
愛情がある人なのに
愛情がちょっと歪んだ形で出てしまったのよね。
歪んでるから、それが愛情だって誰にも理解してもらえない。
悲しいね。
昔の私みたいだわ。
でも、自業自得です。
アン(Unknown)ちゃん
(
らいらい
)
2007-03-20 13:02:37
あなたは、ひょっとして
自分は素直だ!とか思ってませんか?
自分は正直だ!
自分は間違ってない!
自分は正しい!
と。
だとしたら、大きな、間違いですよ、それは。
あなたは、それは自分の感情に素直なだけです。
でも、自分の本心には、あなたは素直でしょうか。
感情と、本心。
この二つの違い、わかりますか。
あなたがもし本心に素直に生きたら
とても素晴らしい人生を歩めるかもしれません。
しかし、感情に素直に生きたら
とんでもないことになるでしょう。
感情と本心。
この違い、できれば考えてみてください。
聞いていただきありがとうでした。
ほんと、今月はもうこれでおしまい。
らいらいちゃんの最後っ屁でございます☆
らいらいさんへ
(
プーさん
)
2007-03-20 13:27:23
なにがなんだか、さっぱりわかんないけど、何かあるのでしょうね?らいらいさん、頑張って、応援してます。元気ならいらいさんの再来をお待ちしてますから・・・・・・!!
視点を変えて
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-20 15:11:36
☆ファミリーさん へ
らいらいさんが 以前次のような書き込みをされています。
>私がこうしてあなたをかまってしまううちは、あなたも一向に動こうとしないのではないか…
…支えてくれる人が一人でもいるうちは、あなたは自分の足で歩こうとはしない。
そう思ったので…
私も その時 らいらいさんの気持ちが 凄くよく理解できたので 一緒にコメントを自粛しようと想いました。
そうしてはいても 応援する気持ちは 以前と変わりありません。
Unknownさんという方は 今までにも たくさんコメントを残されているので きっと 一人ではないのでしょうね。
「あの世に聞いた この世の仕組み」を学ぶ意味は 人によって違うのでしょうが…
私は 仕組みを知ることで より良く生きたいと考える人です。
そういう意味で Unknownさんにも「さよなら」ではなく 一緒に学んでほしいと想いました。
☆プーさん
私は 本当に 元気です。
☆らいらいさん
海外へ 取材か!?…と想ったら
ストレス球だなんて…
色々 気を使い過ぎる人だから…
頑張り過ぎていませんか?
パソコン offにして しっかり 休んでね!
元気になったら また 遊びましょ
ファミリーさん
(
ららん
)
2007-03-20 16:34:18
ファミリーさん気づいてないかもしれないけど、ファミリーさんの抱える『闇』ね、自滅の道を歩んでます。ファミリーさんのコメント見る限り『闇』のエネルギー源は、最初はお金、その次は家族の情け、その次は見知らぬ人の情け、って。一見エネルギーの質が下がってるようにも見えるけど、本当はその真反対。『闇』自身がエネルギー源を求めているうちに、光の強い方に来ざるを得なくなったと考えます(※家族愛は良い方に向くと素晴らしいけど、一歩まちがうと依存関係の温床になります)。
ららんは、ファミリーさんの気持ちひとつで、この『闇』を窒息死させられるのではないか、と、考えてます。
ごめんなさい、思いつくままに書いたからアヤシイ文になった。もう少し普通に書きたかったです。ではまた。
せつめい♪
(
ねね
)
2007-03-20 18:30:35
>プーさん
「らいらいさんへ」の「応援」は、
らいらいさんがちょっと休養する必要があるので、
「大丈夫?ゆっくり休んでね。」っていう意味の応援。
プーさんも同じ気持ちだよね。
「Unknownさんへ」の「ご縁」は、
いささか苦いやりとりになっちゃったけど、
こうして話したのもなにかのご縁。
今回のやりとりが、お互い人生のどこかでいい実を結ぶための、ちょっとした栄養の一部になれたらいいわね、っていう気持ち。
「Unknown」さんってことは、名前を入力してないということなので、本人がわかるかどうかもわからないのですが…
ねねさんへ
(
プーさん
)
2007-03-20 21:17:44
ねねさん、わざわざこんな私に、説明をいただき、感動して読ませてもらいました。らいらいさん、ゆっくり休んで静養してくださいね。Unknown
ねねさんへ
(
プーさん
)
2007-03-20 21:29:20
また、気持ちが弱くマイナスな俺が出て情けない。
Unknownさん、どう書いていいかわからないですが良い刺激になりました。ありがとうございました。違っていたら又メールください。
ねねさんメールありがとうございました。
うどんかけ一杯
(
プーさん
)
2007-03-21 00:32:16
悲しいかったらウドンかけ一杯と試合はじめよ。
-太宰 治ー
夜、押入れに泥棒が隠れていました。祖母が「おやおやあんた、お腹がすいてんじゃないの」と、お茶づけを食べさせてやると、泥棒はおだやかな顔になって、「さわがせたな」とおとなしく帰っていきました。 悲しみや怒りは生理現象と関係があるようです。悲しかったら、つらかったら、この言葉を思い出して、熱いウドンをすすったらきっと元気が湧いてきますよ。
つい最近感動の文章をよみました。
自然に学べ
自然の世界に否定形はない。すべて肯定なのだ。
今までで一番感動しました。
聞き上手で読んで頂けるとありがたいです
(
ぷっつんぷりん
)
2007-03-22 02:46:41
初めまして、いつも楽しく読ませていただいてます。黒斎さん、いつもありがとうございます。今回は受け止めかたのお話ですよね。黒斎さんを含め、みなさんでアンノウンさんを総攻撃したあとに。高みから見下し「ほれほれ君は間違ってたぞ。まあしかし、君も反省しただろうから許したる。さあこっちにおいで」ってやってるように、私は受け止めてしまいました。皆さんはそんなつもりではなかったと思います。暖かい気持ちだったはずです。でも、私が未熟ゆえにイジメてるように受け止めてしまいました。
例えば、他人が傷つけるようなことを言ったとしても、相手は関係ない。自分で傷つくように受け止めたから、つまり、自分で傷つくって事を選択したからそうなった。結論として誰かのせいで傷ついたのでなく自分でかってに傷ついたって事になりますよね?
もちろん受け止め方だけでなく言い方も(発信のしかた)も大切で修行が必要だと思います(なんかいやな感じの発言ですね。私、未熟者ゆえなにとぞ受け止め上手で読んでいただけると嬉しいです)。アンさんの発言は少し強く、そんな言い方じゃなくっても、、、って、未熟にも私は受け止めてしまいましたが、実際は絵文字を使ってあたりをやわらかくしようという配慮があったと思います。それに真意は「うざい」にはなかったように私は受け止めました。真意はこのブログを愛し、真剣に考え、よりよくしたいという思いだと、私は受けとめました。原因と結果が今回のことにもあったと思います。今回のことは起こるべくして起こったのではないかと思います。以前、カキコミで、このコメント欄で、皆で意見を出し合って向上していくのには賛成だけど、あまり趣旨を離れた発言や持論展開は各自のhpで行って欲しいと思いますがどうでしょうか、コクサイさんの意見も下さい、とゆうような感じの発言があったのに完全に無視されてましたよね。この発言は真剣にコメントを読んで参加されてるからこそのカキコミだと、私は受け止めました。今回のウザ発言も同様に真剣に読んでいるからこそのカキコミだと思います。「人の言葉は善意にとれ、そのほうが5倍も賢い」 by シェイクスピア、ってだけ私が書きまくったら、人によっては、真剣に読んでる人ほど、まるで嵐のように感じるかもしれません。(かなり反省されて、そこから立ち上がって、皆に愛を与えようと頑張ってるプーさん、また嫌な思いさせてごめんなさい。勝手な言い分ですが、応援してます。私は、プーさんが逃げずに、開き直らずに、無骨に、一生懸命、みなに愛を与えようとしてる、その行動を心から尊敬してます。どうかお許し下さい。)
言い方、受け止め方、素敵にマスターしてる人って憧れますねえ。私もこうゆう世界の勉強をしているので、よく友人等に道を説きます。「自分が完全になってからでないと真理を説いてはいけないならこの世で誰も説けない、真理は真理だから人に説きながら、自分も同時に反省してゆけばよい」とゆうことを免罪符にやってます。皮肉なことに、こうゆう勉強は、すればするほど、他人の足りない所を見つけるのが得意になっちゃうんですよねえ。だから、「お前、因果応報とか美点だけを見ろとか色々語ってるくせに自分が全然できてないじゃん」的発言にはかなり弱く、ドカーンとなちゃいます。そして「あれ、怒りが1番悪いんじゃねえの、受け止め方じゃなかったの?」って言われると、たちまちオツムは大噴火です。ほんとに未熟者だなあ、と落ち込むことばかりです。
黒斎さんいつも本当にご苦労さまです。素敵なブログすね。楽しみに毎日訪問させてもらってます。ギャグも素敵です。いつも、ありがとうございます。私のアホ発言で気分が萎えたらホントに御免なさい。
御心配おかけしました。<(_ _)>
(
らいらい
)
2007-03-22 06:36:12
御心配おかけしました。
少しよくなってきました。
御心配戴いた方、ありがとうございます。
でも、大事をとってまだしばらくお休みしようとは思ってます。
そんなわけで、最低限必要な事だけのコメントとなります。
ご了承ください。
>ぷっつんぷりんさん
あなたにどうゆう風に見えたかしらないですが
私は単に友人を庇おうと思っただけです。
それすら、おせっかいだ、間違ってる、イジメだと言われればそれまででしょうが。
私の勝手な言動ですからあなたに御理解いただけなくてもしかたないと思ってます。
全世界の人間にひとり残らず好かれよう、理解してもらおうとは、私も思っていませんから。
>暖かい気持ちだったはずです。
いやいや、暖かい気持ちじゃないですよ全然。(^^;)
私は、前述のような理由から言葉を発していたからそうなんだけど。
まぁ、他の人に関してはわかりません。
それでは。
うんうん…
(
ねね
)
2007-03-22 08:02:25
>ぷっつんぷりんさん
私も関わったので、心して読みました。
そうね、顔が見えない世界だから、
一方的につっついてる形になってしまうこともありますよね。
そうならないように、常に他者のスペースを尊重できるように、
発言を心がけていきたいと思います。
指摘してくださってありがとう。
言葉の吟味って大切だなぁと思うの。
発する言葉が、より純粋に自分の心を表せるように、
氾濫する言語を削いで削いで、「ここ!」っていう一点が
見つかるように練習してきたつもりだし、
これからもそうしていきたいと思ってます。
あ、でも文章が短ければいいってことではないですが…
「持論展開」も、境目が難しいですね。
「私はこう思う」が「自分の言い訳」になっちゃうと、
スペースの私有化、になっちゃうのかな…?
それでね、なるほど「視点」の持ちようだなーと思ったのはね、
「勉強すればするほど不足を見つけるのが得意になっちゃう」
ってとこ…(^^)
私も前はそうで、周りのいろんなものに腹が立って、
自分のいたらなさを指摘されると反動で思いっきり凹んで、
なんでこうなっちゃうの!?…だったんだけど、
もっと勉強を続ける中で、「視点」を変えてみたら、
少しずつ、「いいところを見つけるのが得意☆」
になってきたです。
そしたらね、…ふふふ、あとは実体験をおすすめ。
でも、都合の悪いことはないことにするのとは違うのよ。
ものごとは同じ状態でも、プラスマイナス両方受けとめた上でどっちにフォーカスするかで、流れの行き先が変わってくる。舵は自分の目線次第で取れるもの…そう思いません(^^)?
Unknown
(
ファミリー
)
2007-03-22 09:02:09
らいらいさん
お大事になさってください
ららんさん
私は自分で考えて行動してきたことの全てが間違いになってしまった。だから今迷うんだと思います。
今更家族を大切にしてれば良かった、ああすればよかったこうしておけばと悔やんでも過去はもどらないー自分の思い込みや自己満足で 間違いはわかった気で居ます。ただこれから。
同じ精神レベルで選ぶことは何等変わりが無いと読んだんですが 心一つで犠牲を食い止めることが果たして可能でしょうか。
享楽に溺れ世間が見えていないこと自分の有り様。
これ以上恥な人生を歩みたくない。歩まないために
ファミリーさん
(
らいらい
)
2007-03-22 12:31:53
>お大事になさってください
嬉しいお言葉、ありがとう。(^^)
疲れてはいますが、気分は良いですよ。
ぷっつんぷりんさんへ。
(
ビーラビット
)
2007-03-22 15:05:54
私も関わりましたから、レスしますね;
まずは、なんだか悲しい気持ちにさせてしまったようで、本当にごめんなさい。
↓プーさんに対しての気持ちもありましたが、Unknownさんに対しての気持ちだけ書きますね。
私はUnknownさんがうざい発言で自分自身も傷付けているように感じて「気付いてほしい」と思いました。まったくもって、私のエゴですけど…まだ取り返しがつくよって。
それであのような発言をして、「私はこう言うけれど、貴方もいい人なんだよね」って伝えたくて最後の一言を書きました。
Unknownさんにコメントしたのは私だけではないですけど、Unknownさんが「じゃあね」と言って去ってしまったとき、「伝わったのは表面の言葉だけで、本心は伝わってなかったな」と思いました。
「ごめんなさい、こんなこと言っちゃったけど、貴方の気持ちもわかりたい」と、後の発言です。
一連の流れでの私の気持ちはこんな感じです。
発言するなら、もっと素直に気持ちを伝えればよかったなと反省してました。
もっと相手を尊敬すべきだったなって。
Unknownさんには、個人的にはもう同じような行動は繰り返さないで欲しいと思います。私も含め、他の人も。
これは、このブログのコメント内をよくしようとか、そういうのもありますけど、そういう次元におさまる話ではないですよね。
ぷっつんぷりんさんのコメントでまた改めて反省する機会ができて、正直少しホッとしました。(勝手ですみません;)
私の未熟な発言によって誰かを傷付けていたのならショックです。
でも、それでもあの時は見てみぬふりなんて出来ませんでした。
本当にごめんなさい。
記事の内容から外れた持論展開のコメントのことですが、読み手には読むか読まないか選択する自由があると思います。
そのコメントが自分には必要か不必要か。
私は…誰かの発言へのレス以外は、関係ない話をするつもりで書くときも必ずその日の記事へのコメントも入れるよう心がけてます。
どうこう言えるような立場じゃないですけど…。
こんな感じですかね?では。
ぷっつんぷりんさんへ
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-22 16:27:52
私は いつもコメントを入れる時 人がどう想われるかということは あまり考えません。
人には 其々のものさしがあり、それを 考えていたら なにも書けなくなってしまいます。
価値観は色々ですし、言葉は上手く伝わる時ばかりではありません。
しかし、神様が 自分のコメントを読まれた時 悲しまれるようなことは書かないよう心掛けているつもりです。
受け手が どのように解釈されるかは 分かりませんけれど…自分なりの気遣いはしています。
これは 私の捉え方ですから みなさんと違うかもしれませんが…
黒斎さんが書かれる「あの世に聞いた、この世の仕組み」のブログが 解説による知識だとするならば コメント欄は 日々の生活 各々の経験から学ぶ智慧 即ち実践(練習問題)のように想っています。
日々 起こってくる悩み 問題は 全てこのブログ全体の趣旨に繋がっていると想っています。
誰かを傷つけようと想って コメントを入れたクラスメイトはいません。
これまで このクラスで過ごした時間が 互いの信頼関係を築いてきたと想っています。
ただ 私達の言動に対して 違う意見をお持ちの方もきっといらっしゃると想いますので お手数をお掛けし 申し訳ありませんが 飛ばして読んでいただけると 有り難いです。
ぷっつんぷりんさんへ
(
雲 黒斎
)
2007-03-22 23:10:49
ども!はじめまして。
いやいや。ハンドルネームといい、記載内容といい、言い回しの配慮といい…
うまいなぁ。^^
こういう形でコメントをいただくと、さすがに「無視」するわけにはいかないよねぇ。あはは。
いい機会なので、このblogのコメント欄についての僕の考え方をお伝えしますね。
確かに僕は「コクサイさんの意見も下さい」的なコメントをいただいていた時に、あえて「何も書かない」ことがあります。
この状態は、皆さんから見たら、確かに「無視」なのかもしれません。
ですが、僕的には、「無視」ではなく、「放置」なんです。
皆さんのコメントが続いていること、また、その流れと行き着く先を、僕はしっかり「見て」いました。
ですから「無視」はしていなんです。
では、なぜ僕がその流れに入らず、「放置」しているのかと言いますと…
その流れと行き着く先を、「見たいから」です。
お分かりいただけますでしょうか?
過去に、「管理人さんの意見が聞きたいのですが…」と言うようなコメントをいただいたことが、何度かあります。
コレはまぁ、通例的な言葉選びだとは思うんですけどね、僕は、僕自身を「管理人」だとは思いたくないんです。
だって、書き込みをしてくれている皆さんは、僕に「管理」されたくはないですよね?
ですから、「そのまま」にしているんです。
とは言っても、僕が本当に「必要無い」「大きな誤解を招くことになりそう…」等の判断をした場合は、消去することもありますが…
他にも色々と考えていることがあるのですが、書き出したらキリがないんですよ。^^;
まぁ、いずれにしても、ここのコメント欄は「自由」に使ってください。
Unknown
(
あかげ
)
2007-03-22 23:33:56
ぷっつんぷりんさんへ
あのやり取りを見ていた一人としての意見を。
あの時のUnknownさんの言葉には悪意(一方的な否定感)があったと思います。
悪意を投げ放ったから回りまわって否定感を投げ返されたと思います。
(これは一瞬で返されることも数十年かかって返されることもあります)
それに気づいてくれたら良いなぁと思って私は傍観していました。
ファミリーさんへ
書かれている言葉を見ていて徐々に落ち着いていることが伺えます。
心の平穏まではまだまだ遠いのかもしれません。
(ここは個人レベルで変わりますからね)
焦らずに一歩ずつ進んで行って下さい。
私個人の解釈ですが
自分で行ってしまった悪行に気づいた時は果てしなく辛いものです。
でも逆に、自分で作り上げたものだからこそ自分の身につきやすい強みも時にあると思います。
他人に掲げてもらった光より自らが掲げた光の方がよく見えます。
四方を均等に照らしますからね。
Unknown
(
ファミリー
)
2007-03-23 10:09:20
あかげさん
1日1日があっというまです。
後悔してくない
と思いますが
そのしくみが
分かってしまったので
怖いです。
辛いです。
逃げて親を苦しめているのも
辛いです。
どうしたら
この問題を解決できるのでしょうか
逃げたから
問題はもっと大きくなってしまった。
私は
馬鹿です。
ファミリーさんへ
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-23 12:36:12
人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」
舛田 光洋 著
総合法令出版
を読みました。
この本には 難しいことは書いてありません。
分かりやすく 誰にでも 出来そうです。
事業失敗→借金→離婚→無気力のどん底から見事に立ち直ることが出来た著者の「そうじで人生をリセットする」 体験を 覗いてみませんか?
気が向いたら 本屋さんで 読まれてくださいね。
マリアさん
(
ファミリー
)
2007-03-23 14:46:40
ありがとうございます。
その本、読んだことがあります。
本屋さんで読むんだけど
家に帰ると もう力がわかないと言うか。
掃除をしていてもボーっとしてきて
早く自分の道を決めなきゃと思ったり
あと、絶対波長の法則ってあります。
私は、ああなりたくないって人のことばかり考えて
考えてると必ず会います。
で、きかなければいいのに近況をどうしても
聞いてしまい、
その人の人生をなぞってるみたいになってます。
それを考えないようにしたいです。
湧き上がる想像と妄想みたいなものから
逃れたいです。
それらは今、場所を変えても
どこへいっても襲ってくる。
自分のしてきたことを
償わないとっと思ったり
今の自分に出来ることと思ったりします。
私はこの2年自分の頭をどんどんつかわなくなって
記憶が抜けたりします。
ファミリーさん
(
ねね
)
2007-03-23 15:57:39
う~ん…
ファミリーさんの、みなさんへの返答を見る限り、
あなたはけっこういろいろ本を読んでるようだし、
そこから知識はいろいろ得ているようですが、
心は、得た物事の「影の部分」にばかりフォーカスしてますよね。
どんなことでも表裏一体、光と影があるでしょ。
この黒斎さんの「視点」でも書いてるように、旅先の風景ひとつでも、すばらしい史跡と隅の汚れは実は混在している。
「絶対波長の法則」というのでも、
明るいものを意識すれば明るい物事が、
暗いものを意識すれば暗い物事が引き寄せられてくる、
その二つの面があってひとつの法則っていうことだと思うんだけど、
どうもあなたは明を置き去りにして暗の方ばかり向いてしまってる。
いろんな方が明るい方も向こうよって言っても、そこだけは変えられないみたい。変えようとしない。
ということは、向き直りたくても向けないほど、心が疲れ切ってしまってるんだと思うよ、やっぱり。
嫌な想像が湧きあがる、記憶が抜ける、というのもね。
それは、根性とか努力とかの精神論で改善するものじゃないんだよね。
だからカウンセリングや心療内科を勧める方もいるし、私も同じように思うけど、それにすらマイナス面を並べて行きたがらないでしょう?
それはあなたに何かが足りないせいじゃなくて、
自力で光に向き直れないほど、心がくたくたに疲れてるから。
とにかく、仕事の収入のあるうちに、
一度心療内科に行ってみては?
おうちに電話帳があるなら、なければ市役所の福祉相談に聞いて調べれば、あなたが行ける近さの心療内科の電話番号と住所はわかりますよ。
初診料はあなた本人が行くなら3000円前後だと思う。
病気だから行く、というだけじゃないんですよ。
病気なのかなぁ違うかなぁ、というのを確かめてもらうために行ってもいいの。
違ったらまた別の方法を考えればいいし。
償うのは、償えるだけの力が自分に湧いてからでいいの。
それにはまず、償いができるほどの気力を取り戻すのが最初。
家族が、まわりが「ないわけないだろう」って言っても、実際力が出ないからさまよっているんじゃない。
私はそう思うよ。
ファミリーさん
(
ららん
)
2007-03-23 16:32:26
>私は、ああなりたくないって人のことばかり考えて
>考えてると必ず会います。
>で、きかなければいいのに近況をどうしても
>聞いてしまい、
アハハ(^▽^)、そういうことあるある、
よせばいいのにどうして悪いことばっかり気になるんだろうね。
例えばこういうときは、全力でその人のことを『避けた』としたら、闇の首を締めることになります。次に同じような機会があったら挑戦してみてください。あ、失敗しても気にしなくていいです。
闇を苦しめる手段は、既にいろんな人がコメントで教えてくれています。
『リラックスする』『別のことを考える』『お花を育ててみる』『掃除をする』などなど、誰の発言かは思い出せないけれど…。他には、ファミリーさんに質問を投げかけた人もいました。これらのアドバイスは全部、どうにかファミリーさんから闇を忘れさせたい!闇にエネルギーを与えまい!とする気持ちからだったのだと思います。
# ファミリーさんに上記のアドバイスをくれた人、おそらくアドバイスをする際に、『闇退治のため』という思考は無く、もっと現実的な考えからだったのでしょう。わたしは独特の表現を使っているために不快に思う方がいるかもしれません。わたしの意図するところは皆さんのそれと限りなく近いつもりでいるのですが、それすら自分の勘違いではないかと思ったりもします。本当に表現がつたなくてすみません。
でもファミリーさんには、これらの実践はうまくできなかったと思う。妄想癖が強いんじゃないかと思う。妄想好きな人に妄想やめてって言ったら、結構苦しいです。ちなみにわたしは妄想好きです( ̄▽ ̄)。
『闇をちょっとでも忘れる』『リラックス』という一見消極的な行いが、闇にとってはどんだけ苦しい攻撃か。
ファミリーさん
(
らいらい
)
2007-03-23 16:47:11
御心配おかけしました。
もうだいぶ回復して来ました。(^^)
ファミリーさん、とてもご自分を責めてらっしゃると思います。
自分を無意識に悪い方にもっていってしまうとか。
悪い人の人生をなぞってしまうというのも、同じ事だと思います。
それも自分を責めてる、許せていないという事だと思います。
自分自身に、幸せになる事を許していないという感じです。
自分が幸せにならない事で自分を(もしくは人を)罰し続けているように感じます。
頭がぼーっとしてくるのも、そこに要因があると思うんです。
毎日毎日四六時中、無意識に自分で自分を否定し責め続けて自分の心や神経を痛めつけているような状況ではないですか?
もしもそうなら気力も湧かなくて当然です。
それがファミリーさんにとって当たり前になってしまってるのが今の現状だと思うんです。
冷静に考えてみれば、あなたにも悪い所ばかりではなく
いい所もたくさんあるはずなんですよ。
でも、自分で自分を責め続けているから、「自分はダメなんだ」というフィルターがあるから、自分に良い所があってもなかなか気付かなかったり、たいした事ないって思ってしまう。
人から褒められたり認められたとしても、それを自分で認められないというか、それを受け取る事を自分に許せなくなってしまってます。
今、褒められても素直に喜べないでしょう?
自分を責め続けてる状態……実は私にも経験があります。
もしも、どうしても嫌な考えが止められない場合は、
代替作業を行うと良いです。
例えば、私の場合。
自分の頭の中で自分を責める言葉や罵る言葉が湧いて来たら、
それに気付いた時点で即座に、歌を歌います。
1人の時は大きな声で、人がいる時は小さく鼻歌。
自分を責める声に対して「あなたの言う事にはもう絶対に耳を貸しません!」と、心の中ではっきりと宣言しましょう。
そして鼻歌を続けましょう。
それを継続していくと、嫌な声は徐々に弱まり力を失っていきます。
鼻歌に関しては、慣れてくると少し楽しくなってきますよ。
最初は他に方法も見つからなかったので半ば仕方なくやってましたが、そのうちほんとうに楽しい気分になったりして。
ファミリーさん
そんなにご自分を責めちゃ、いけませんよ。
責めてもしょうがない。
現にあなたはここまでどれだけご自分を責め続けてきたでしょうか。
でも、ご自分を責めれば責め続けるほど身動きがとれなくなり、状況は悪化してませんか。
だから、ご自分を責める事は間違った方法だったのです。
まずそこを認めて、自分を責めるのをやめましょう。
そう言ったとしても、すぐにできないのは当たり前。
すぐにできなくても、何度でも挑戦しつづけましょう。
成功する秘訣は「できるまであきらめない事」です。
途中休み休みだろうが、さぼろうが、諦めずにやり続ける事が大事ですよ。
あと、泣きたい時、ちゃんと泣いてますか?
ファミリーさんの文面から喜怒哀楽があまり感じられないのが、以前から気になっていたんですよ……
悲しかったり苦しかったりしたら、ちゃんと泣いてくださいね。
泣いていいんですよ。
泣いたら気持ちが少しすっきりする事もあると思います。
気持ちが少しすっきりしたら、前よりも少し前向きになれる事もあると思いますよ。
ちなみに、明日からしばらく仕事です。
私の携帯じゃ、このサイト見れないのです...
携帯、買い替えようかなぁ。
ファミリーさん
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-23 17:39:39
ファミリーさん お返事ありがとう。
知識はもう充分過ぎるくらい持ってるんだものね。
あらためて ファミリーさんは 頑張ってるんだなぁと想いました。
後は いかに 行動に移していくか…
でも 今のファミリーさんには それが一番高いハードルになってしまっているね。
人が 不安になっている時は 必ず何かにこだわり続けた結果の執着があります。
ファミリーさんが いつも繰り返し書いてるようなこと…
早く その想いを手放して 開き直れたら良いんだけれど…
ファミリーさんの行動を邪魔をしているネガティブなエネルギーは 光が苦手だから 光の方へ 明るい方へ 歩かないといけない。
それは 波動の法則どうり
闇ときっぱり決別すれば もうネガティブなエネルギーは ファミリーさんに 近づけなくなるから 自然に離れていくよ。
そうすると 今より 体も軽くなるし やる気も出てくると想います。
そこだけは 苦しくても 頑張りが必要なんだと想う。
言葉にするのは簡単だけれど…ね。
ファミリーさんへ
(
あかげ
)
2007-03-24 01:41:41
私事ですが一例として。
私もかつてネガティブスパイラルにはまっていました。
何となく「こうありたい」と思うところはあるんですが足りないものばかりに目がいっていました。
在りたい目標が形として表現できるものでは無かったんです。
心意気の目標でしたね。
まだまだ駄目々々なくせになぜか人から相談されてしまうのです。
通じるものがあるから「~すれば良いんじゃない?」って答えるのですが
じゃぁ、俺はそれを実践できるのかって考えると激しく虚しくなるのです。
変われるチャンスを一方的に渇望してたんだと思います。
渇望するからこそ一瞬で変われる物を期待してしまう。
本心ではそんなもの無いと薄々気づいていましたけどね。
その頃の私は
「自分の存在を過去ごと消してしまえたら楽なのにな」
と思っていました。
でも、その裏にある意思も気づいていたのです。
自分らしく生きていたい。
でも今イメージしている姿は果てしなく遠い。
遠いから辛い。
辛いから消してしまいたい。
本意は「生きていたい」って事なのにすり替えてしまっていましたね。
辛いから。
そんな思いにはまってしまうから一瞬で変われるものを期待してしまうのです。
そんな期待は報われません。
分かっていますよね。
その時私は分かっていました。
だからそんな期待は諦めなければいけないと思っていました。
そして、諦めるきっかけは母親の一言からでした。
自分を変えるには少しずつ積んでいくしかないのです。
一瞬で100km進もうと10年あがくより
毎日1cm進んだ方が価値があるのです。
余談ですがついでに。
その後私はずっと遠慮していた仕事に飛び込んで見ようと思いました。
ある人に言われたことが癪だったのと、無理だと思っていたからこそ興味があったので。
その時腹をくくりました。
進めなくて当然
怒られて当然
少しでも評価されただけでありがたいと。
腹をくくった分割り切りやすいし
ありがたいと思った分良い結果としてフィードバックして来ましたよ。
でも今日はちょっと凹みましたw
上司に「~の事なんですが」と質問しようとしたら
「~の事なんですけどさぁ」
さぁ!?
自分で言った事に冷や汗ダラダラw
「~のことなんですけどさぁ・・・さぁっき思ったんですが・・・」
と言って誤魔化しましたが無理がありすぎたなぁw
初心忘るるべからずですねー。
黒斎さんへ
(
らいらい
)
2007-03-24 07:23:09
いつも、見ていてくださってありがとうございます。
黙って見ていると言う事は、けっして楽な事ではないと思います。
むしろ大変な事だと私は思うのです。
もしも私であったなら、ついつい、手も出し口も出し、足も出し舌も出したくなってしまう事でしょう。
それを黙ってみているというのは、少なくとも今の私には難しい事です。
ですから、私はそれをできる黒斎さんを、尊敬します。
私は自分の魂に恥じるような行為はしていないと思います。
ですが、ここにいる限り、黒斎さんが見ていて不安になるような事はなるべくしないように心掛けようと思いました。
それが正しいとか、間違ってるとかではなく、ただ私がそうしたいと感じたからそうしようと思うのです。
いつも信頼していただきありがとうございます。
その信頼に恥じないよう、今後も頑張らせていただこうと思います。
教室
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-24 11:24:37
自由に 遊んだり、学んだり出来る教室に 多くの個性豊かなクラスメイトが集うのは この場所が とても魅力的だから…
最近 自分でも ブログを書くようになって 続けていくことの大変さと楽しみが分かりました。
お釈迦様の手のひらのような黒斎さんを お手本にしたいです。
マリアさん
(
らいらい
)
2007-03-24 15:59:46
奇遇です、私も先日ブログ開設しました。
それにしてもマリアさんのブログ、見てみたいです。
私のブログのURLをリンクしときます。
よろしかったら教えて下さいね。(^^)
でも、事情があって無理という場合には、気にしないでスルーしといてやってください。(^^;)
ファミリーさん
(
ねね
)
2007-03-24 19:48:08
しつこいかもしれないけど、
誤解があったらなぁ…と思ったので、ちょっとだけ。
少し私的な事柄も書くので「そういうのはいらないよ」と思う方はすっ飛ばしてください。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ファミリーさんには、心の示唆より、
具体的な行動のヒントのほうが必要なのかな、と思ったの。
私もあなたのようだった時があって、いわゆる生き方本みたいのは山ほど読んだし、そこに書かれたことが心に響きもしたわ。
でも、結局、大学生で不登校の引きこもりになって、
きちんと就職もできずにのらくら生きて、それゆえ社会性の著しく欠如した自分に気づいて愕然と落ちこんだとき、
そこから一歩を踏み出すきっかけになったのは、社会に関わる行動についてのヒントだったのよ。
その内容はかなり個人的なので省くけど、
だからこそ医療に頼っては?と勧めたの。
決してあなたを病人にしたいわけじゃなく、
医療を頼る行為自体が、自発的に社会の中に一歩踏み出す勇気と自信を持つきっかけになるのでは?と思ったの。
それに、ほんとに心が疲れているなら、それをほぐす糸口にもなるだろう、と。
お膳立てしてもらった(つまり自発の意思ではなかった)仕事では、自信を取り戻すのも容易ではないでしょう。
自分の意思でほんとうの意味で社会に関わるなら、
まずはあなたにとって癒しになることであったほうがいいと、私は思ったのです。
でも、これもあまり深く考え込まず、
こういう考えもあるんだ、って受けてみてね。
応援してます(^^)
らいらいさん
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-24 21:16:33
('-'*)エヘ
恥ずかしくて 公開できないのが 残念です…笑
リクエスト ありがとう! 嬉しく想いました。(≧∇≦)/
通りすがりのマリアさん、らいらいさんへ
(
プーさん
)
2007-03-24 22:04:56
ひどいな~~~あ。マリアさん、らいらいさん、
ねえ 何、なに??
おしえて~~~~~~~え!!
マリアさん、プーさん
(
らいらい
)
2007-03-24 23:50:46
>マリアさん
そうですか。了解で~す♪(^0^)
ブログで、どうぞ楽しいネットライフを送ってくださいね☆
>プーさん
プーさんたら、子供みたい。(笑)
思わず頬がゆるんでしまいました。(^▽^)
よく読めばわかると思いますが、ブログの話ですよ。
通りすがりのマリア、らいらいさんへ
(
プーさん
)
2007-03-25 06:34:59
二人とも、ブログを開設したそうで、どうも、おめでとうございます。
二人のブログをみたいよ~~~~お。教えて、ねえ
おしえて~~~~~~~~~て。
だってず~~っと二人のファンだよ!!
見てみたいな~~~~あ。
おしえて~~~~~~~~~~え。ねえ、教えて~~~~~~~え。
おふたりさんへ
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-25 07:49:34
☆らいらいさん
ありがとう!
心遣いが とても嬉しい私です。
私は らいらいさんの考えていること 人柄も大好き♪リアルな世界で 出会えたなら きっと 意気投合していると想います。
☆プーさん
わ~い
いつものプーさんが戻ってきた…笑
通りすがりのマリア、らいらいさんへ
(
プーさん
)
2007-03-25 11:00:31
ふたりのブログの見方、おしえて~~~~~~え。
ねえ、教えて~~~~~~~~え。
通りすがりのマリアさん
(
プーさん
)
2007-03-25 12:54:19
はは~~ん、読ませていただきました。なかなか鋭いツッコミですねー。感心しました。別人ならお許しを。
Unknown
(
ファミリー
)
2007-03-26 10:03:00
らいらいさん
ありがとうございます。
その声には耳を貸さない。
考えない。
そのようにしようと思います。
なのにこの癖が凄くこびりついていて
どうしても
戻りたい過去があって
もう取り返しがつかなくて
すみません。
あかげさん
一気に解決することなんて
ないんだと思うのに
『奇跡』みたいなものに期待して
潜在意識の本とかに書いてあるように
答えを下さいって念じて寝たり
どんどん
妄想ばかりが
膨らみまして
現実、どう対応しても
もう仕方ないって
そんな人生の選択をしつづけた
自分がやっぱり
許せない。
どうしたら
許せるんでしょうか。
罪は許されても
その事実は
変わりませんよね
それでも生きる価値って
あるんでしょうか
ねねさん
心のもち方一つだって
言われもします。
実体験まで話していただいて
有難うございます。
魂に恥じる行為を繰り返してしまうのも
嫌で。
病院に行ってみようと知り合いの
専門医を尋ねたところ
正直、都会ならきちんとした臨床心理士とか
いるけれど
このあたりでは話を聞いて気休めになれば
いいね。という感じでやっているからねえと
言われました。
なんだか
心療内科・精神科の先生から
そのように言われ
やっぱり
何もできない日を送りました。
う~む
(
ねね
)
2007-03-26 11:35:06
なるほど…。
実際に病院に行って、そうおっしゃったのはそのお医者さんだけ?
他の病院の先生も、同じようなことを言ったのかしら。
だとしたら、「気休めになればいいという感じ」で
開業・勤務してる医師に言われたことを
そのまま鵜呑みにしたままで「何もできない…」って
あきらめてしまう部分を、まずは突破してみない?
まぁ、お医者さんにも、都会の方がより良い勉強ができるけど地方だとなかなか…とか、いろいろ事情はおありなのでしょうが、
それをそのまま受けて「世間はそうなんだ」と決めてしまうのを止してみましょうよ。
そして、交通費と保険の利く診療費で通院可能な、少しでも充実したところを『探す』という行動をしてみては。
それはやってみたことはある?
それと、ひとつだけお願いね。
私(たぶんみなさんも)がファミリーさんに言う言葉には、
絶対にあなたを責めたりコントロールしたりする意味は含まれていません。
「こうしたら?」「こう見てみたら?」という言葉には、あなたにそれができていないから指摘する、という意図は全くないの。
同じ目線で、いっしょに考えてるつもり。
だから、「すみません」って謝らないでね。
あ、もうひとつ。
私の考えだけど、
ファミリーさんは、魂に恥じる行為を繰り返すのが嫌なのではなくて、自分が恥ずかしい思いするのを繰り返すのが嫌、なんだと思うよ。
この違いわかるかな?
ねねさん
(
ファミリー
)
2007-03-26 12:55:53
肝心なときに
家族の事も考えられなかった自分が
情けないです。
恥ずかしいです。
家だって仲間だって家族だって
妹が小さい頃からもっとお姉ちゃんらしく
愛を持って生きてくればよかった
自分自身が
病院に行って治ることだと
思わないんです。
ねねさんや皆さんに言われて
病院。考えたんです。
でも
前に通った先生はいつの間にか居なくなって
代わりの先生は来たけど
薬だけのみましょうって。
それで私が何か話してたら
出来る限りのことはするって
何かと聞いたら診断書かいてあげるからって。
私は治して欲しかったのに
あーもー時間だからって
他の病院は行ってる人の話を聞きましたが
やっぱり薬を大量に飲んでる。
それで働けなくなってる人ばかりだし
もとに戻れる気がしないんです。
その方たちも辛いと思う
ますます不安になってる。
私も一緒。
もう言葉だけではダメなんですね。
恥ずかしいのが嫌
そうですね。
1番のピンチに何もしないどころか
逃げてた私が
妹に 母に 許してって言っても
許されることではないと
自分で思うんです。
実際、具体的に出来るはずの事
しなかった。
これを
この思いを外せばきっと何とか
考えがうかぶのでわないかとか
すみません。
そうかぁ
(
ねね
)
2007-03-26 13:56:47
じゃあ、カウンセリングのほうがいいのかなー…
行った病院や聞いた病院は精神・心療内科と心理カウンセリングを併せてやってくれないところなのかな?お話だとそんな感じだわね。
私もね、どうしようか考えて、
「薬を飲まなくても日常はどうにかギリギリでもこなせる。薬で対症療法するよりも、根本的な改善をすることが私には必要かもしれない。」
と思って、心理カウンセラーを探して、そこを訪ねたの。
ご存知だったら重なってしまうけど、
カウンセリングは、症状に対応するのではなくって、カウンセラーと対話、もしくはこちらの話を無条件で(あ、料金はかかりますけど^^;)話し、受け取ってもらうことで、自分でも気づかない・どうしたら良いかつかめないような心の奥底にある問題の根っこに「気づく」やりかたなのね。
鬱やストレス性の体の異変なら精神科・心療内科だけど…どうしても嫌な妄想などがコントロールできないせいで辛いのならこっちかなと思ったんだけど、
ファミリーさんの場合は、生い立ちとか生き方のパターンのせいで、マイナスの螺旋から抜け出せないみたいなので、心理カウンセリングのほうが良いかもしれない、と思うんだけど。
それは行ったことある?
追伸:黒斎さんへ
私信のように使ってしまってごめんなさい。
まずかったら別の通信方法を考えますので
ご指摘ください。
ファミリーさん
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-26 13:59:45
>私は治して欲しかったのに
ファミリーさん
この想い方が 間違っています!
病気は 自分の考え方 生き方の間違いを教えてくれている 魂からの叫び だから自分で治せるし もっと言えば自分でしか治せない!!
お医者さんも 薬も ただの お手伝い!
私も カウンセリングや薬を勧めた一人ではあるけれど… それはファミリーさんの助力になることもあると考えたから…
それらが 応援してくれるうちに 自分の気持ちを立て直せた人は 結果的に治るんです。
それでも 治せるのは あくまでも本人
あなた自身の気付き 決意 行動への努力 続けていく事…
もう充分な知識を持っているファミリーさん
知識はもう 必要ないよ!
友人は 2度の欝を 自分で克服しました。
カーテンも開けられない 茶碗一つ洗えないような状態から…
娘も 薬や 医者が治したのではありません。
それらに 助けられた時期も 確かにありましたが、長期にわたる強い薬の服用で 生理もなくなりました。
しょっちゅう倒れて 救急車を呼んだ事もあります
。
しかし、最期は 本人の努力に 天が力を貸しました。
私達に出来る事があるとすれば 沿道から エールを送ることだけ 給水所で 折り返し地点で…
走るのは あなたです。
走らなければ いつまでたっても ゴールは見えません。
距離はちぢまりません。
ファミリーさん
(
ららん
)
2007-03-26 16:23:40
家族構成とかファミリーさんの住む地域の環境(田舎過ぎて垢抜けた医者がいない、公共機関がアテにならない)など、あまりにもわたしの状況と似すぎてて、金銭トラブルも一緒だし、もしかしてファミリーさん、わたしの姉ですか?とお尋ねしたくなってしまいます。だからついつい声をかけてしまうのだと思います。
簡単に言うとわたしは、姉と母にお金を貸し続けてその恨みの気持ちでダメになりかけました。気づいたら、一日中(仕事中まで)『アイツらのせいで…』と考えるようになってました。金銭トラブルの事実よりもそんな思いを繰り返す方が、よっぽど自分をダメにしていました。
ファミリーさんのコメントを読みながらずっと、『もしかして過去の自分の状況と同じかな?』と思っていました。少なくともネガティブな思考を繰り返す状況は正常ではない、ということを認識してほしくて、最近の2~3のコメントは書きました。立場が真逆なはずなのに同じようなことで引っかかっているということは、似たもの同士のAさんBさんということなんだろうと思います。
私は
(
ファミリー
)
2007-03-26 17:05:43
ねねさん
ありがとうございます。
心理カウンセリングには行ったことがないと
思います。
マリアさん
ありとうございます。いつもごめんなさい。
気付いたんです。
それらが応援してくれていたことに
信用してもらってたことにも
でもしなかった。
ぜんぜん逆に走って母を家を守れないどころか
またはめを外したりした。
だけど
自分が許せない気持ちがあります。
そして、どうしても
パターンとして
これから益々厳しい状態にいずれにせよ
なると思い
それも思い込みなのか
どっちに走るのか
何をしたいのか
したいなんて事が浮かばないし
自分で考えて決めることが怖いです。
走るのは自分。
でも、何故あの時できなかったかと自分が呪わしい
私の進路・光の方へって
どこなんでしょうか
何もしてやれなかったし馬鹿すぎる自分が
これからどうするのがいいか
本来なら 普通なら 気付くはずなのに
ららんさん
ありがとうございます。
私だけが悪者探しをしているんです。
結果自分が悪者なんです。
私も一生懸命頑張って、生きてきていたら
人の気持ちがもっと分かっていたら。
妹にお金を貸したこともあります
だけど、自分がちゃんとしてないのに
どこかで止まればいいのにって。
結局、自業自得 仕事中にも自分があのときって
まだまだ思うんです。
思わないようにできるでしょうか。
代替って前にらいらいさんが教えてくださって
だけど
とんでもない状況が
だから最小限に食い止めなければならなかったのに
私は、本当なら今、こんな風に成らずにすんだのに冷静に問題に対応できず逃げていた自分がどうしても
許せないという気持ちになります。
家族は、過ぎたことは仕方ない
これからのことを考えろといいます。
せめて2年前にかえれたら
そればかりです。
自分の悪かったところと言えば
全部 これがネガティブな飛行を繰り返すのは
正常でないということ
もう。ごめんなさい。
ありがとうございます。
ふむふむ
(
ねね
)
2007-03-26 19:09:48
ファミリーさんの陥ってるネガティブスパイラル、
私もどっぷりはまったことあるわ(^^;
おんなじおんなじ。
周りのみんなが応援してくれる気持ちはわかるんだけど、
理屈もわかるんだけど、申し訳ないほどありがたいんだけど、
どーしても自分の心は向いていかないの。
もうズブズブ。
す~ごくわかるんだ。ホント。
携帯から読めるといいんだけど、
こんなのどう?
↓
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec4.html
http://nayami.shiawasehp.net/zaiakukan.html
あなたが、自分を責めて責めてどうしようもなく苦しいのは、自分でよくわかってるよね。
「だってそれだけのことをしてきたんだから」という
言い訳は置いといて、
純粋な感覚で、今の状態を「苦しい、辛い」と認識できるのなら、大丈夫。
あなたはとりかえしがつかないほど堕ちてはいないと思いますよ。
苦しい、というのは「これ以上この場所にいたくない」という「意思」の現われだから。
苦しいのが大好き、というなら別だけど…
じゃあ次は、
「どうしてこんなに苦しいんだろう?」
っていうふうにアンテナを伸ばせないかしら。
あ、「私が悪いことをしたから」っていう外側の理由じゃないよ。
「何にこんなに苦しみを感じるんだろう?」
という心の中の焦点のことよ。
そこが、自分で流れを変えることのできる
鍵になるかもしれないよ…(^^)
コメントせずにいられなかったので
(
あかげ
)
2007-03-27 00:48:54
ふと、男と女で主眼に置くものが違うからなぁと思ったのですが
個人ベースでコメントしている分にはあまり関係ないかもしれませんね。
毎度ですが駄♂のコメントです。
この世に罪を背負っていない命はありません。
命あるものすべてが他の命を食らって
踏み台にして生きているのです。
自分の手で命を屠る事が無い今の社会では
命を奪っている(実際は命を奪った人の恩恵を預かっている)実感は
殆ど無いのではないでしょうか。
命を奪うことがあらかじめ仕組まれている以上
罪を作ることそのものは堕落(悪)では無いような気がします。
そして重ねた罪すべてが悪では無いと思います。
そこに反省や感謝が伴うことで罪は糧になると思います。
なのでと言うべきか
しかしと言うべきか
無碍に命を奪うことは肯定しません。
無碍に命を奪うことが悪だと言わない理由はそれによって気づくこともあるからですが。
あなたの罪は責め苦に喘ぐためにあるのでは無いと思えば
違う視点から見る可能性が含まれていると思えませんか?
ねねさんのコメントを否定する気は無いのですが
こんなパターンもあるらしいと言うことで一つ。
私もかつて心療内科を訪ね「欝ですね」と言われた事があります。
心の綻びを諭してくれると思って訪ねたのですが
結果は期待はずれでした。
「じゃぁ、この薬をしばらく試してください」
疑り深くて天邪鬼な性格が災いしたんでしょうね。
効果はさっぱりでした。
プラシーボ効果さえも期待できない性格なものでw。
ねねさんのコメントを見て心理カウンセラーにすればよかったなぁ
と思ったついさっきです。
効果がさっぱりなので通うのはやめました。
その後「こんな人生もういいや」とも何度か思いました。
その後母親の言葉を受けあちこち足を運び
その結果から今の自分があります。
こういうと奇跡的なものがやって来たと思われるかもしれませんが
母親の言葉を受けて心の曇りや今までの苦悩が一瞬で瓦解したわけではないのです。
「ん?」と思う機会を与えてもらい
「んん?」と思う機会を自分で作り
「あー」と思う機会がやってきて
そして「こんちくしょう」と思ったのです。
私が最初の「ん?」と思う機会はたまたま母親から与えてもらっただけだと今は思います。
これがファミリーさんの道ですと言うつもりは更々ありません。
もし切迫したものを感じているとしたらと言う例のつもりです。
上のタイトル
(
あかげ
)
2007-03-27 00:50:49
「ファミリーさんへ」でした。
便利な機能に甘んじた結果ですねぇ・・・。
反省!
「ん?」「んん?」「あー」
(
通りすがりのマリア
)
2007-03-27 08:24:56
「ん?」と思う機会は ある日 突然 用意されているように 想います。
私は それが 天の計らいだと…考えています。
人は みんな神の子であるし、守られている存在ですから…ね。
あかげさん
友人にも 娘にも「ん?」「んん?」「あー」って…やっぱり ありましたよ!うんうんと想いながら読ませて頂きました。
闇の世界ばかりに フォーカスしてしまうと 気付けないだけで…光の世界は 本当にあるし 自分もそちら側に行けると想えるようになったとき時 ふたりとも 快方に向かいました。
闇の中にいても 一瞬 サーッーと光が差す瞬間がある筈です。
闇のエネルギーが離れる瞬間もあるので…
その時が「ん?」と思うチャンス
その瞬間が 闇から出る 最初の一歩。
心の曇りや今までの苦悩が一瞬で瓦解したわけではないというのも よく分かります。
闇は また 本人のネガティブな想いに 引き寄せられて戻って来るので…
結局 最後は本人の努力ですよね。
自力あっての 他力(天からの応援)なんです。
闇は 何度も 揺らぎが来る中で 本人の意思で抜けて行くもの。
誰かの 一言が あかげさんの言われる「ん?」に繋がったら良いなぁ…とず~っと 想ってきました。
それが たまたま カウンセラーだったという人も居るとは 想います…。
ただ、なかなか出会えないのも 現実のようです。
お医者様も 忙しいし 安易に 事務的に 薬に頼ってしまう傾向はあります。
薬は 対処療法だから 病気そのものは治せない。
眠れない人を眠らせてあげるくらいの事です。
長期に使用すれば 段々効かなくなるし 次第に 量を増やし 強いものに変えられて 麻痺していく姿を 私は見ています。
ある小児科のお医者様が 「精神科の医者が 安易に薬を出し過ぎる」とおっしゃっていた事 本当だと 受け止めています。
横…になるのかな?
(
ねね
)
2007-03-27 08:50:21
>あかげさん
あ、私たぶんあかげさんと同じこと言うつもりだったんですよ。
「とりかえしがつかないほど堕ちる」という表現がミスったかな?
この「堕ちる」は「悪人になる」ということじゃなく、「自分の本質をないがしろにする」という意味です。これって罪の原形だと思う。
“常識”がお国柄で違うように、何が罪かの物差しも人それぞれだろうけど、それだけは共通だと思うの。
(言葉のチョイスってほんと微妙…勉強。)
あー、ここ大ヒントじゃん…ファミリーさん、つかめるといいなー。
あかげさんと私が同じものごとをあっちとこっちから見てたように、そして表現ひとつで色が変わるように、
あなたの過去だって、起きた事実はひとつでも、価値」はいくらでも変化するんだよ。
無題
(
福寿草
)
2007-03-27 13:21:45
みなさん、こんにちは初めてメールします。皆さんのすばらしいメールを拝見していつも勉強させられます。しかし一つだけ不満があります。メールでしょ、言い換えれば「伝言」です。手紙ではありませんので要点をまとめてズバリ言ってほしいのです。あまり長いと効果は薄れると思うのですが・・・・
黒斎さんに学ぶべきです。と私は思います。この人は、何を言いたいのか分からない事もしばしばです。
言いまちがい
(
福寿草
)
2007-03-27 15:29:33
黒斎さんに学ぶべきです。 時々見かけるメールの中には何を言いたいのか分からない事もしばしばあります。 黒斎さんの様に十行で言う所をズバリ一行で言えないでしょうか。
Unknown
(
ファミリー
)
2007-03-28 08:49:54
ねねさん
あかげさん
マリアさん
いつもありがとうございます。
現実の問題を
どうにかしたいのですが
私の稼ぎじゃ何もならないとか
『頑張って』も
結局、法的措置をとるに至ってしまった人を
沢山見てきて
そうならないように
早くきちんとしないといけなかったのに
結局何のこともしないできたんです。
カウンセリングサービースには
電話をしたことがあります。
成功体験とか色々言われました。
罪は罪で
一人ぼっちは嫌だ
とか
発想が貧困なんだお思います
もう
どうしようもない。
そんな結果は望んでない
それなら
どうしたらいいか
毎日が苦痛です
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
雲さん。黒斎さん。
いつも来てよかったと思いながら拝見させて頂いています(∀`。)
最近、更新されている記事を見ながら暇な時は前の記事を最初から読み返しています。
いつも視点が偏った時に雲さん、黒斎さんのおかげではっΣ(・□・)と気付かさせて頂いています。
今日も新たな視点を発見させて頂けました(^^)
いつもありがとうございます。
過呼吸の発作を起こして続けられなくなりました。
余裕があったらあったで怖いんですよ。つか余裕とゆーか、女ドライバーは悩みとか話出すと(夢中でハナシテマス)信号無視とか溝超えとかしちゃうんで怖いです。σ(^_^;)?私の友達だけですかね?
一人旅でございます。(にゃは~)
心身共に休養と元気とやる気をつけてきたいと思います。
レッツ!ポジティブシンキング!!
「受け取り方次第」だと。。。
価値観は折り合いをつけながら歩み寄っていけそうだと思うのですがそれぞれが感じる感性って容易く変えられるものではないですよね?
やはり受け取り方や感性が似ている者同士の方が結婚するにはよいのでしょうか?
黒斎さんすみません、、、恋愛相談になってしまいました
…いいよね、これでも。時間かかるけど(--)。
ま、フリープランですからね!
でも、ホント受け取り方ですよ
人生いろいろ、人もいろいろ、僕はエロエロ・・・・
おっほん!!
受け取り方って千差万別ですよねぇ~
でも、感激したり感動したりってみんなしますよね。
人それぞれスイッチはあると思いますよ、
場所が違うだけで。
う○ちが、う○ちが、って、
「あんた旅行で見てきたのう○ちだけ!?」
ってやつですね^^
(変なもん連呼してすみませんw)
私、どうも視点が「ツッコミどころ」に限定していて
どうもそういうオカシナとこ見る技が秀逸です。
って、いや、もっと綺麗な景色を楽しんだ方がいいです。
ハイ(^_^;)
プーさんのコメントに激しく同感する出来事があったので、書き込みさせていただきます。。
先日、恋人と健康センター(日帰り温泉ってなやつですかい?!)に、行った時のことです。
シャンプーとか、ごみとか、浴槽の点検とか。
女湯は女の方、男湯は男の方かな?って思って、お風呂から上がった後、
「浴槽の人、男の人だった?」って聞いたら、
「女の人だった。」って、それと、「若い男の子なんか特に恥ずかしいっていうか、ビックリしちゃうんじゃない。」って。
あぁ~そうだよね~~。それって男女差別とも言えるな・・・なんて話になりました。
それはそうと、私は旅行での遭遇する様々なことは、楽しい事も、そうではないことも、その土地、その国ならではなのかな~って結局は全部ひっくるめて興味深いです。
こんなにも、私の人生に関わってる人がいるんだぁと感謝と共に胸があつくなりました。ありがたい話しですo(^-^)o
ありがとうございます!心を純粋に保つ事で感動が大きくなるのかな~?
おめでとうございました。
人間は、感動が大切である。
小さな命に神が宿る。
教養とは人の心を知り理解できること。
うぬぼれたら、人間はガタガタになる。
この言葉で病気は、逃げ出す。
「それでも地球は動いている。」
花には、早咲きと遅咲きがある。
泣き続けて生きることもできない。
人生に迷えば生き方を覚える。
若いという字は、苦しい字に、似ている。
神は、私達が耐えられないものは、お与えにならない。
ケネディの母
最近、森の木樹たちと話をしていますか!?
とまればコマは倒れる。
人間は、生かされているのだ。
大切な事は
「もうここまできたら、ハジケルしかない」というところまで勉強することが大切だそうです。
この「らしく」が大切なのである。
静寂にひたることによって、自分を見つめ新しい力を作り出していくこれが本当の茶道である。 そうです。
視点を変えてみるのは良いことですね!
ならば…。
現在、旦那が胃腸を悪くして、悲しくも放っている口臭やオナラは「私の体重管理に協力してくれている!」と視点を変えれば、有難く感じるのかもですね(^-^)v{フフフ
神に真実がある様に悪魔にもまた真実があるのだ。
分を知り分に生きる
この世の大切な事は、すべて秘密なのだ。わかるかな~あ。
「不可能を可能にする。」
物質より精神の世界の充実を求めるようになること。これこそ「人間復興」につながり、人間として生まれた意義につながるのではないか。
視点を変える事でシーソーの支点を調節する。
私はそれでだいぶ無駄なストレスを削減することができました。
「どこに見る?何見る?どのへん見たい?」って、出発前はそりゃもう、いいことや楽しいことを目一杯見たいなぁってワイワイワクワク計画してきてるんでしょうねぇ。
でも、出発してしまうと違うとこばっかりみちゃうほうが多くなってしまって・・・
運転が難しいと思い、思い込まされ、操作に必死になってしまって、ナビゲーターさんの存在を忘れてしまうからでしょうか。
(ちなみに、運転免許もなく、自転車にも乗れなかった(今もほとんど乗れません)私です。
でも、ステップワゴン
いいことを探すのは難しく、悪いことは探さなくてもどんどん目に入ってきたりして。。。
って、目に入ってるんじゃなくて、やっぱり自分で目に入れてるのか?!
心が冷え冷えして、感性が鈍い私・・・
そう思っていることがそういう現実を作っているのかな~
まずは無理やりにでも、いいところを探そうと努力していけば、そのうちできるようになりますかね^^;
うーん、なんか今日は、暗い。
こんな日はとっとと寝ますわ。
来週キロロに行くのです♪
キロロに行ったら「雲さ~ん!黒斎さ~ん!」って、心の中で呼んでみますんで、聞こえたら山彦(?)よろしくです
昨日は紹介していただいた本を読みました。
今まで私の見てきた世界は
とても狭く
自分勝手で。
今、見るのが怖いけど
今、自分に出来ること
探してみようと思います。
気持ち。
ハート・感謝
今もあるけれど
発揮できない自分が好きな自分になれたら
どんなにいいか
と思います。
感動を持って帰りたいです♪
視点って大事ですよね。
ごめんなさい、そういう事じゃなかったんですが…
ま、プーさんが良い気分になったならそれでもいいですけど(笑)
バラの木に
バラの花さく
なにごとの不思議なけれど
二
バラの花
なにごとの不思議なけれど
照り極まれば木よりこぼるる
光こぼるる
家族の厄介者は
いやです。
後悔ばかりをもって
行きたくないです。
ぅぜーょ!( ̄^ ̄"メ)
自分のブログつくれ。
100%不幸な人生って言うのはたぶん滅多にないんですよね。
誰の人生にも、少なからず良い事や幸せな事があって。
だけども、悪かった事にばかり目が向いてるといつまでたってもそれに気づけないのでしょうね。
見えないフリして、
今できることをやってない。
それは、僕自身だった。
僕にもそんなところがたくさんあった。
ファミリーさんのおかげで、それに気づくことができました。
ありがとうございます。
元気出して
愛してるよ~
美味しいものも 食べ過ぎると お腹壊すからね。
プレゼントは 少しずつ 少しずつ
指摘して当たり前だろ
見てみぬふりして
ベンチャラ言ってるの
可笑しいぞ!(女に多いよな-笑)
私は、ファミリーさんのようにずっと悩むことが
できないなぁとぼんやり考えていて
飽き性な私には、ずっと物事に対して悩み続ける
ことができない・・悩んでいる状態に飽きちゃう
んだということに気づきました。
普段短所だと思っていたところが
案外、いいところだったんだなぁって思いました♪
ファミリーさん気づかせてくれてありがとうございます<(_ _)>
そして視点を変えてみてみると
ファミリーさんは私とちがって
忍耐力、持久力があるんではないのかと・・
今まではベクトルがマイナスの方向に向かって
いってましたが、
それをプラスにもっていくことができれば
コツコツと忍耐力のあるお仕事などが
できるのではないか・・・と。
ファミリーさんが一歩を踏み出して
そしてベクトルがいい方向へ向かうようにと
願います…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆
ファミリーさんが
学んでいるのと同じように
私たちも学ばせてもらっていて
ほんとありがたいと思うのです。
ファミリーさんは気づいてらっしゃらないようですが人の役にもたってるのですよ。
自信をもってくださいね♪
>>指摘して当たり前だろ
>>見てみぬふりして
>>ベンチャラ言ってるの
>>可笑しいぞ!(女に多いよな-笑)
じゃあ、私もUnknownさんへ指摘しても問題ないですよね?
Unknownさんが思っている程、ここに居る方たちは弱くもないし不器用でもないと思いますよ。
自分の正しいと思うことができる貴方の心は、私も尊敬したいです。
もう一度、この日の日記『視点』をしっかりと読んでいただけますか。
今までの私の悩みというか、長年越えられなかった壁、それは…人間関係における問題でした。
いままで、個人的に相談を持ちかけられる事もけっこうありました。
だけど、人によっては喧嘩別れしてしまう人もいました。
それが何故なのか、なにが問題だったのか、このブログとあなたのおかげで大変よくわかりました。
だから、これからは私も変われると思います。
少しづつかもしれないけど、変わってゆけると思います。
どうもありがとうございました。
「ベンチャラ」っていうのが
一般的な「相手に媚びて、あるいは自分を良く見せようとして、相手の気に入りそうなことを並べて言う」っていう感じの意味ならば、そうしている人をここではひとりも見かけたことがないんだけどなぁ、
少なくとも私はねー。
おんなじことでも、ものは言いようだわね。
まぁ、リラックス、リラックス(^^)
決定を焦ってはなるまい、一晩眠れば良い知恵もでる。
涙と共にパンを食べた者でなせれば、人生の味はわかるまい。
-ゲーテー
自分の弱さと向き合う事。』
以前に私が黒斎さんにおしえて戴いた言葉です。
試練は、あなたを駄目にする為にあるのではなく
あなたが学びを得る為にあるのです。
プーさんが、今回の事から何が学べるのか
ほんのささいな学びであっても、もしそれに気付けたら、
きっと気分も少し楽になるでしょう。
もしも読む人だったら、こんなブログがあるので紹介したいのだけど…
http://takahasiyouko.blog65.fc2.com/
このブログでは、いじめられっこにマンガを描く事をすすめています。
ファミリーさんはいじめられっことはちょっと違うと思うけど、悩んでる今の状況というのがどうゆう事か、生きていくって事がどうゆうことかというのが、作者さん独自の視点だけど説得力あって、それでいてマンガだから、すごくわかりやすく描かれています。
ファミリーさん、前に、文章が頭に入らないって言ってたでしょ。
だから、マンガならどうかなって思ったんですよ。
でも、もしもPC見れない環境だったら、見れないかも。
近くに漫画喫茶でもあればいいんだけど・・・
こちらこそ。読み返しまでしていただき
ありがとうございます。^^
想湖さん
何個か前の記事のレスにも書いたのですが、
「余裕」と「過怠」ってのは別物です。
何事も、バランスが大事ですよね。^^
karinkoさん
おお!一人旅!!
満喫してきてくださいね~!
みゆさん
う~ん。正直なところ、なんとも返答に困るご質問です。
みゆさんは、結婚に何を求めてます?
「結婚」を「恋愛」の延長で考えてしまうと、「価値観や感性が近いほうが幸せ」となるのかもしれませんが…
実際、結婚ってそういうことでは無いんだよねぇ…
ららんさん
僕も、何度も同じ過ちを繰り返してしまうタイプです。^^;
時間かかってます…
プーさん・火星ねこさん
う~ん。セクハラについてですかぁ。
正直なところ、多分、今の僕の「セクハラ」に対する考え方は、一般の解釈とは相当ズレがあると思うのです。
と、言うのも、「セクハラ」の解釈って、「相手を悪者にする考え方」が根底にあるじゃないですか。
僕的には、コレがちょっと「?」なんですよね。
パパさん
>>昨日のつづきのような、ちがうような???
つづきです。
そういうことにしておいてください。
ひなたさん
(_≧Д≦)ノ彡☆バンバン!!
侑希さん
退院おめでとうございます。
>>こんなにも、私の人生に関わってる人がいるんだぁと
>>感謝と共に胸があつくなりました。
うんうん。そうですよね。
なんだか、このコメントを見て、僕までうれしくなっちゃいました。^^
絆さん
>>心を純粋に保つ事で感動が大きくなるのかな~?
ああ。そう言われるとそうですよね。
うんうん。感動、大きくなりますね。^^
プーさん
プーさんは、この沢山の言葉に、「何を感じ」それを「どう解釈」したのでしょう。
今度は、その気持ちを、「プーさん自身の言葉」にしてみませんか?
そうすることで、プーさんが、『「誰に」「何を」伝えたかったのか』また、『自分の心や思考』が明確に見えるようになると思います。
愛さん
>>視点を変える事でシーソーの支点を調節する。
気付いていただけて、うれしいです。^^
もりっと母さん
>>キロロに行ったら「雲さ~ん!黒斎さ~ん!」って、
>>心の中で呼んでみますんで、
>>聞こえたら山彦(?)よろしくです。
了解しました!
聞こえたら、冬彦で返答します。(マザコン?)
ファミリーさん
そうそう。^^
「出来ないこと」ではなくて、「出来ること」。
応援してますね。^^
(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━◎ ピキューン!
でぶどんさん
>>視点って大事ですよね。
僕の視点は、エロに偏っております…
何を持って帰るつもりなのでしょう?
蓮花さん
ども!はじめまして。
>>また、続きを読ませてもらって、コメントしますね。
はい~。お待ちしております。^^
Unknownさん
>>変だと感じることを
>>指摘して当たり前だろ
「ぅぜーょ!( ̄^ ̄"メ)」は「指摘の方法」として適切なんでしょうか?
らいらいさん
自分の不幸なところばかり見ていれば、
限りなく100%不幸な人に近づきますよね。
でも、幸せなところばかり見ていれば、
限りなく100%幸せな人に近づきますよね。^^
アヒル24号さん・まりもんさん
僕も、皆さんのコメントに支えられて、
自分の視点のズレに気付かせてもらっております。
ありがとうございます。^^
私自身の言葉では、その素晴らしい言葉の価値が失われ、また威力が無くなる様に思えるのです。読んだ時その人々により解釈が違うだろうし、私も意味は一つではないと思っています。
プーさんは 私にとって 本当に 可愛い人
オベンチャラなんかじゃないわ
すごく 素直で 淋しがり屋で 甘えん坊で 思いやりがあって そのひたむきさゆえに 時々前が見えなくなったりしているプーさん
とにかく 人間らしいの
私は 人がなんと言おうと そこが好き…笑
ビーラビットさん
ねねちゃん
黒斎さん
ありがとう (^^ゞ
その悲しいのが人生なのでしょうが。
でもマリアさん良く私を見抜いているのには驚きました。 その通りの人間です。おそれいいりました。
今はそれがご自身でちょっと見えなくなってらっしゃるだけなのでしょうね。
プーさんが、誰かに何かを与えたい、与えようっていうひたむきさや一生懸命さは、本当にとても大切でかけがえのないもので、素晴らしいものだと思うのです。
私も、日々見習わせていただいてます!
ありがとうございます。(^o^)
>マリアさん
マリアさんも、いつもありがとう♪
>限りなく100%不幸な人に近づきますよね。
>でも、幸せなところばかり見ていれば、
>限りなく100%幸せな人に近づきますよね。^^
このコメントを読んで、とても腑に落ちるものがありました。
どんな時でも幸せを探す事は、逃げでもなんでもないんですよね。
むしろ、自分の心のバランスを保つためには最重要と言ってもいいくらい必要不可欠な事なんでしょすね。
たくさんの幸せにいつも気づける自分になれば、その分だけ、負荷にも負けない、強くてしなやかな心の自分になれるのかもしれませんね♪(^。^)
なんだか、とても豊かな気持ちになりました。
いつもありがとうございます。
マリアさんのこの言葉、みんな気付いてますよ^^
大丈夫、みんなプーさんのこと分かってますって!
だから大丈夫です。少しずつ進んでくださいv
コメントを始めた時期が一緒なので、プーさんに勝手な親近感を抱いている私w
>>ありがとうございました。
どういたしまして^^
みんなも 夜更かしね☆
私は 居眠りから 目覚めたの
これから 2度寝します。
プーさんも 戻って来てくれたし エールを送ってくれるみんなも居て…
良い夢が 見られそう…
おやすみ
「な~んだ、あれがきっと僕たちの捜していた青い鳥なんだ。僕たち随分遠くまで行ったけど、ほんとうはここにいたんだな
チルチルとミチルが、思い出の国、夜の世界、未来の王国、死の国、などを探し回った青い鳥は、我が家で飼っていた一羽の鳩でした。
ところがその鳩は逃げ出してしまい、「みなさん、見つけたら返してくださいね。あれはやがて私たちの幸福のためになるのですから」幸福とは所有するものではなく、追い求めるものである。
-メーテルリンクー
貴方の中にあるグレイゾーンを 感知したワタシが代弁してあげただけですよー(笑)
じゃね~(^^)/~~~
これであなたの、「勝ち」ですよ☆
おべんちゃらで、あなたに勝てる人は
ここには誰ひとりとしておりません。
みんなあなたに、「勝ち」をお譲りしますって。
それでは、さよ~なら~♪(^o^)ノ
だから黒斎さんの「動揺」のコメントの意味も俺だけ訳がわからないわけなんだ。 さみしいな~あ。
寂しく、悲しくなったら星空を仰ぎマリアのみ名を呼べ。
な~にがグルなの???
お~い、
またなんか、勘違いしちゃってませんかぁ?(汗)
もしも私のコメント見て、言ってる事なら
全然意味はき違えてるよ?
プーさんの思ってる事とは180度逆だよ。
だってプーさんは、おべんちゃらで誰かに勝って、嬉しいと思う?
思わないでしょ。
ようするに、私は嫌味であの人に「勝ち」っていってんの!
あ~、もう、嫌みって、はっきりいっちゃったじゃん!(^▽^;)
まぁ私も、これくらいで怒るくらいじゃ、あの人と程度が同じってわけねー。まぁいいけど。(苦笑)
そんなわけで、
たのむよ、プーさん…
誤解を解いてくださいな。
だから、皮肉というものがさっぱりわからないのでしょうね。
ほんとに、まっすぐな人です。
そんなプーさんは、
私はやっぱり、素敵だと思いますよ。(^ω^)
今は至急、自分と向き合う必要があるみたいだからなのです。
プーさん、誤解させてしまったら、ごめんなさい。
私の事を許してくれなくてもいいのですが、
あなたがここに来なくなるなんて事だけは、どうかやめていただきたい。
あなたにはここが必要なのですから。
私は、大丈夫です。
なにがあっても大丈夫と決まっているので。
それでは、失礼します。<(_ _)>
シェパードに育てられた虎は恩を忘れない。
私は Unknownさんが じゃね~(^^)/~~~ って言った後姿を見た時 凄く強がっているようで 淋しい気がした。
ぅぜーょ!( ̄^ ̄"メ)って 言われると想うけど…
本当は プーさんより もっと淋しい人なんじゃないかと想った…
「愛」を知っている人は 人を傷つけたり出来ないから…
余計なお世話ですよね。m(_ _)m
いつも星空に向かって言うの「マリアさんや皆さんに幸せを!」って。
チャリでベトナムに旅をしたことがあります。
ベトナムブームで、どんなところか楽しみにしていた・・・。
ところが、
>せっかくの旅行も全然楽しめず、「最悪~。行かなきゃよかった…」ってことになっちゃ
ってたのよね。
でも、日本に戻ってきて、しばらくすると、
あのむちゃくちゃさが懐かしい。
インドもそうだったな~。
たぶん、私が現世にいる理由、同じなんだよねきっと、
その、「全然楽しめない。」ってのを楽しんでいるのかもorz。
>>貴方の中にあるグレイゾーンを 感知したワタシが代弁してあげただけですよー(笑)
あるかも分からないグレイゾーンを感知してなおかつ代弁する義務がUnknownさんにはあったのですか!?…深いですね。
マリアさんの言ってること、なんとなく分かる気がします…。
私はなんとなく、「自分を正当化したいのかなぁ…」って勝手に思ったんですが…;
「ぅぜーょ!( ̄^ ̄"メ)」なんて言ってしまった手前、引っ込みつかないのかなぁって…。
こんなこと言ったらうぜーって言われちゃいますかね;すみません。
しかしUnknownさんにはUnknownさんなりの考えがあった…はず?
らいらいさんへ
しばらく来ないのですか…そうなんですか…勝手に寂しがってます。
頑張ってください^^
プーさんへ
元気がでたようでよかったです^^
ところで、グルってなに…?私もそのグループに入ってますか…?
コメントを私物化しすぎですね;すみません。
面白いですね。
黒斎さんのコメントに便乗して、プーさんへのコメントで、
>プーさんは、この沢山の言葉に、「何を感じ」それを「どう解釈」したのでしょう。
今度は、その気持ちを、「プーさん自身の言葉」にしてみませんか?
そうすることで、プーさんが、『「誰に」「何を」伝えたかったのか』また、『自分の心や思考』が明確に見えるようになると思います。
というのが、私も同じように受け取りました。
なぜ、今プーさんがそのコメントを残そうと思ったのか?何を思ったのか?伝えたかったのか?
プーさんも、
>私自身の言葉では、その素晴らしい言葉の価値が失われ、また威力が無くなる様に思えるのです。読んだ時その人々により解釈が違うだろうし、私も意味は一つではないと思っています。
こうコメントを残されていますが、それも分かるのです。でも、のんすけ的にも(のんすけの視点&受け取り方では)プーさんの解釈を聞きたいし、その言葉をプーさんは受け取ってどう感じて、どう実生活に向かったのか?を教えて頂きたいのです。
それを聞いて、例えばプーさんと同じ視点ならそれはそれ! また、違う視点でのんすけが受け取ったとしたら、『プーさんはこう解釈して受け取って、次に活かしているんだな~、のんすけとは違うけど、プーさんの様な解釈の仕方もあるんだな』とのんすけの視点が一つ増えて広がりますし、それはそれでとっても良いことだと思うのです。
ただ、有名な人とかの語録や言葉を載せただけでは、伝えたい事も伝わらなかったりするんじゃないかな~って、余計なお世話だけれど。。
なぜ今、この言葉をみんなに読んで欲しいのか?
もう一つ視点を広げて頂けると、読んでいるのんすけ的にも大変嬉しいです。
長いコメント失礼しました~m(_ _)m
-セルバンテスー
この言葉を繰り返し言っていると勇気と自信が湧いてきませんか?宗教改革者ルーテルは、「希望は勇気である」と言っています。うじうじせず堂々と立ち向かえば道は、ひらけるものです。
私は すこぶる元気…笑
心配してくれて どうもありがとう♪
なんかね 人が去っていくのは 淋しいですね。
卒業だったら 笑顔で見送りたいのですが…
それが 自然じゃない時には…心が痛みます。
これも お互いの学びなんでしょうけど…
Unknownさん お元気でね。
マリアさん、そう悲しまないで、私も同じ気持ちになってきます。
いつもにこにこ元気って訳にも行かないか・・・・
大丈夫、時間が全て解決してくれるから、マリアさん ごめんなさいね。ゆるしてくれるかなあ
なんかコメントまとまらないな~あ
無事に誤解が解けてたようで、よかったです。
ありがとう、プーさん。(^▽^)
>ビーラビットさん
ありがとっ♪
ちょっくら、いってきやす☆(^ω^)
>マリアさん
プーさんもこう言ってることだし、
どうか、元気をだしてくださいね。
皆様、ではでは。
応援~(^^)//{☆.。.:*・°
>Unknownさん
ご縁~(^^)//{☆.。.:*・°
>Unknownさん ご縁~。
みんなわかってんだろうなぁ。何か悲しいね。
通じ合いたいです。
もっと
変わりたいです。
家族
大切にしたいです。
らいらいさん
私、乗り越えたいです。
私、今、ストレス球でちゃって。(ストレス球の詳細↓)
http://www.ne.jp/asahi/daylight/riron/11.htm
しばらく安静にしてないといけないのです。
もう慣れてるから、心配しないでね。
ファミリーさん、
あなたにも休息が必要です。
あなたが今、動けないのは、たぶん
あなたの中に情報がありすぎて
脳が整理しきれていない状態だから
そんなに次から次へとなんでも脳味噌に放り込んでたら
情報を全部消化するだけで、どれだけ時間とエネルギーがいると思う?
だから頭だけがずっと回りっぱなしなんですよ。
今はいろいろ消化するだけで精一杯だから
身体を動かす所まで手が回らないだけです。
なるべく頭の中をからにするように
考えないように
混乱しているうちは
次々と情報を流し込まないように。
そのほうが、いいように思います。
頭が、ずっと回り続けてる
それも高速で回り続けてると
心がね、二の次になっちゃって
なかなか動かなくなるから。
どうしても考えずにいられないと思うのなら、
一度、いつまでって期限を決めてから
じゃぁそれまではしっかり休もう!
それまでは何もかも忘れて、全部うっちゃって、
なるべく頭を真っ白にからっぽにしてみよう!
って、考えてやってみてください。
初日や二日目はできなくても
1週間もすれば少しはできるようになるかも知れません。
私もこれから、頭真っ白にしてすごします。
仕事まであと1週間もないから
それまでになんとかしないと。
時間があまりありません。
悪いけど、来月の3日あたりまで、
仕事上がりまでレスできません。
>ねねさん
応援ありがちょ~♪です。(^^)
うん、御縁ね。
また違う出合いかたしてたら、また違ってたんだろうにね。(笑)
>アン(Unknown)ちゃん
愛情がある人なのに
愛情がちょっと歪んだ形で出てしまったのよね。
歪んでるから、それが愛情だって誰にも理解してもらえない。
悲しいね。
昔の私みたいだわ。
でも、自業自得です。
自分は素直だ!とか思ってませんか?
自分は正直だ!
自分は間違ってない!
自分は正しい!
と。
だとしたら、大きな、間違いですよ、それは。
あなたは、それは自分の感情に素直なだけです。
でも、自分の本心には、あなたは素直でしょうか。
感情と、本心。
この二つの違い、わかりますか。
あなたがもし本心に素直に生きたら
とても素晴らしい人生を歩めるかもしれません。
しかし、感情に素直に生きたら
とんでもないことになるでしょう。
感情と本心。
この違い、できれば考えてみてください。
聞いていただきありがとうでした。
ほんと、今月はもうこれでおしまい。
らいらいちゃんの最後っ屁でございます☆
らいらいさんが 以前次のような書き込みをされています。
>私がこうしてあなたをかまってしまううちは、あなたも一向に動こうとしないのではないか…
…支えてくれる人が一人でもいるうちは、あなたは自分の足で歩こうとはしない。
そう思ったので…
私も その時 らいらいさんの気持ちが 凄くよく理解できたので 一緒にコメントを自粛しようと想いました。
そうしてはいても 応援する気持ちは 以前と変わりありません。
Unknownさんという方は 今までにも たくさんコメントを残されているので きっと 一人ではないのでしょうね。
「あの世に聞いた この世の仕組み」を学ぶ意味は 人によって違うのでしょうが…
私は 仕組みを知ることで より良く生きたいと考える人です。
そういう意味で Unknownさんにも「さよなら」ではなく 一緒に学んでほしいと想いました。
☆プーさん
私は 本当に 元気です。
☆らいらいさん
海外へ 取材か!?…と想ったら
ストレス球だなんて…
色々 気を使い過ぎる人だから…
頑張り過ぎていませんか?
パソコン offにして しっかり 休んでね!
元気になったら また 遊びましょ
ららんは、ファミリーさんの気持ちひとつで、この『闇』を窒息死させられるのではないか、と、考えてます。
ごめんなさい、思いつくままに書いたからアヤシイ文になった。もう少し普通に書きたかったです。ではまた。
「らいらいさんへ」の「応援」は、
らいらいさんがちょっと休養する必要があるので、
「大丈夫?ゆっくり休んでね。」っていう意味の応援。
プーさんも同じ気持ちだよね。
「Unknownさんへ」の「ご縁」は、
いささか苦いやりとりになっちゃったけど、
こうして話したのもなにかのご縁。
今回のやりとりが、お互い人生のどこかでいい実を結ぶための、ちょっとした栄養の一部になれたらいいわね、っていう気持ち。
「Unknown」さんってことは、名前を入力してないということなので、本人がわかるかどうかもわからないのですが…
Unknownさん、どう書いていいかわからないですが良い刺激になりました。ありがとうございました。違っていたら又メールください。
ねねさんメールありがとうございました。
-太宰 治ー
夜、押入れに泥棒が隠れていました。祖母が「おやおやあんた、お腹がすいてんじゃないの」と、お茶づけを食べさせてやると、泥棒はおだやかな顔になって、「さわがせたな」とおとなしく帰っていきました。 悲しみや怒りは生理現象と関係があるようです。悲しかったら、つらかったら、この言葉を思い出して、熱いウドンをすすったらきっと元気が湧いてきますよ。
つい最近感動の文章をよみました。
自然に学べ
自然の世界に否定形はない。すべて肯定なのだ。
今までで一番感動しました。
例えば、他人が傷つけるようなことを言ったとしても、相手は関係ない。自分で傷つくように受け止めたから、つまり、自分で傷つくって事を選択したからそうなった。結論として誰かのせいで傷ついたのでなく自分でかってに傷ついたって事になりますよね?
もちろん受け止め方だけでなく言い方も(発信のしかた)も大切で修行が必要だと思います(なんかいやな感じの発言ですね。私、未熟者ゆえなにとぞ受け止め上手で読んでいただけると嬉しいです)。アンさんの発言は少し強く、そんな言い方じゃなくっても、、、って、未熟にも私は受け止めてしまいましたが、実際は絵文字を使ってあたりをやわらかくしようという配慮があったと思います。それに真意は「うざい」にはなかったように私は受け止めました。真意はこのブログを愛し、真剣に考え、よりよくしたいという思いだと、私は受けとめました。原因と結果が今回のことにもあったと思います。今回のことは起こるべくして起こったのではないかと思います。以前、カキコミで、このコメント欄で、皆で意見を出し合って向上していくのには賛成だけど、あまり趣旨を離れた発言や持論展開は各自のhpで行って欲しいと思いますがどうでしょうか、コクサイさんの意見も下さい、とゆうような感じの発言があったのに完全に無視されてましたよね。この発言は真剣にコメントを読んで参加されてるからこそのカキコミだと、私は受け止めました。今回のウザ発言も同様に真剣に読んでいるからこそのカキコミだと思います。「人の言葉は善意にとれ、そのほうが5倍も賢い」 by シェイクスピア、ってだけ私が書きまくったら、人によっては、真剣に読んでる人ほど、まるで嵐のように感じるかもしれません。(かなり反省されて、そこから立ち上がって、皆に愛を与えようと頑張ってるプーさん、また嫌な思いさせてごめんなさい。勝手な言い分ですが、応援してます。私は、プーさんが逃げずに、開き直らずに、無骨に、一生懸命、みなに愛を与えようとしてる、その行動を心から尊敬してます。どうかお許し下さい。)
言い方、受け止め方、素敵にマスターしてる人って憧れますねえ。私もこうゆう世界の勉強をしているので、よく友人等に道を説きます。「自分が完全になってからでないと真理を説いてはいけないならこの世で誰も説けない、真理は真理だから人に説きながら、自分も同時に反省してゆけばよい」とゆうことを免罪符にやってます。皮肉なことに、こうゆう勉強は、すればするほど、他人の足りない所を見つけるのが得意になっちゃうんですよねえ。だから、「お前、因果応報とか美点だけを見ろとか色々語ってるくせに自分が全然できてないじゃん」的発言にはかなり弱く、ドカーンとなちゃいます。そして「あれ、怒りが1番悪いんじゃねえの、受け止め方じゃなかったの?」って言われると、たちまちオツムは大噴火です。ほんとに未熟者だなあ、と落ち込むことばかりです。
黒斎さんいつも本当にご苦労さまです。素敵なブログすね。楽しみに毎日訪問させてもらってます。ギャグも素敵です。いつも、ありがとうございます。私のアホ発言で気分が萎えたらホントに御免なさい。
少しよくなってきました。
御心配戴いた方、ありがとうございます。
でも、大事をとってまだしばらくお休みしようとは思ってます。
そんなわけで、最低限必要な事だけのコメントとなります。
ご了承ください。
>ぷっつんぷりんさん
あなたにどうゆう風に見えたかしらないですが
私は単に友人を庇おうと思っただけです。
それすら、おせっかいだ、間違ってる、イジメだと言われればそれまででしょうが。
私の勝手な言動ですからあなたに御理解いただけなくてもしかたないと思ってます。
全世界の人間にひとり残らず好かれよう、理解してもらおうとは、私も思っていませんから。
>暖かい気持ちだったはずです。
いやいや、暖かい気持ちじゃないですよ全然。(^^;)
私は、前述のような理由から言葉を発していたからそうなんだけど。
まぁ、他の人に関してはわかりません。
それでは。
私も関わったので、心して読みました。
そうね、顔が見えない世界だから、
一方的につっついてる形になってしまうこともありますよね。
そうならないように、常に他者のスペースを尊重できるように、
発言を心がけていきたいと思います。
指摘してくださってありがとう。
言葉の吟味って大切だなぁと思うの。
発する言葉が、より純粋に自分の心を表せるように、
氾濫する言語を削いで削いで、「ここ!」っていう一点が
見つかるように練習してきたつもりだし、
これからもそうしていきたいと思ってます。
あ、でも文章が短ければいいってことではないですが…
「持論展開」も、境目が難しいですね。
「私はこう思う」が「自分の言い訳」になっちゃうと、
スペースの私有化、になっちゃうのかな…?
それでね、なるほど「視点」の持ちようだなーと思ったのはね、
「勉強すればするほど不足を見つけるのが得意になっちゃう」
ってとこ…(^^)
私も前はそうで、周りのいろんなものに腹が立って、
自分のいたらなさを指摘されると反動で思いっきり凹んで、
なんでこうなっちゃうの!?…だったんだけど、
もっと勉強を続ける中で、「視点」を変えてみたら、
少しずつ、「いいところを見つけるのが得意☆」
になってきたです。
そしたらね、…ふふふ、あとは実体験をおすすめ。
でも、都合の悪いことはないことにするのとは違うのよ。
ものごとは同じ状態でも、プラスマイナス両方受けとめた上でどっちにフォーカスするかで、流れの行き先が変わってくる。舵は自分の目線次第で取れるもの…そう思いません(^^)?
お大事になさってください
ららんさん
私は自分で考えて行動してきたことの全てが間違いになってしまった。だから今迷うんだと思います。
今更家族を大切にしてれば良かった、ああすればよかったこうしておけばと悔やんでも過去はもどらないー自分の思い込みや自己満足で 間違いはわかった気で居ます。ただこれから。
同じ精神レベルで選ぶことは何等変わりが無いと読んだんですが 心一つで犠牲を食い止めることが果たして可能でしょうか。
享楽に溺れ世間が見えていないこと自分の有り様。
これ以上恥な人生を歩みたくない。歩まないために
嬉しいお言葉、ありがとう。(^^)
疲れてはいますが、気分は良いですよ。
まずは、なんだか悲しい気持ちにさせてしまったようで、本当にごめんなさい。
↓プーさんに対しての気持ちもありましたが、Unknownさんに対しての気持ちだけ書きますね。
私はUnknownさんがうざい発言で自分自身も傷付けているように感じて「気付いてほしい」と思いました。まったくもって、私のエゴですけど…まだ取り返しがつくよって。
それであのような発言をして、「私はこう言うけれど、貴方もいい人なんだよね」って伝えたくて最後の一言を書きました。
Unknownさんにコメントしたのは私だけではないですけど、Unknownさんが「じゃあね」と言って去ってしまったとき、「伝わったのは表面の言葉だけで、本心は伝わってなかったな」と思いました。
「ごめんなさい、こんなこと言っちゃったけど、貴方の気持ちもわかりたい」と、後の発言です。
一連の流れでの私の気持ちはこんな感じです。
発言するなら、もっと素直に気持ちを伝えればよかったなと反省してました。
もっと相手を尊敬すべきだったなって。
Unknownさんには、個人的にはもう同じような行動は繰り返さないで欲しいと思います。私も含め、他の人も。
これは、このブログのコメント内をよくしようとか、そういうのもありますけど、そういう次元におさまる話ではないですよね。
ぷっつんぷりんさんのコメントでまた改めて反省する機会ができて、正直少しホッとしました。(勝手ですみません;)
私の未熟な発言によって誰かを傷付けていたのならショックです。
でも、それでもあの時は見てみぬふりなんて出来ませんでした。
本当にごめんなさい。
記事の内容から外れた持論展開のコメントのことですが、読み手には読むか読まないか選択する自由があると思います。
そのコメントが自分には必要か不必要か。
私は…誰かの発言へのレス以外は、関係ない話をするつもりで書くときも必ずその日の記事へのコメントも入れるよう心がけてます。
どうこう言えるような立場じゃないですけど…。
こんな感じですかね?では。
人には 其々のものさしがあり、それを 考えていたら なにも書けなくなってしまいます。
価値観は色々ですし、言葉は上手く伝わる時ばかりではありません。
しかし、神様が 自分のコメントを読まれた時 悲しまれるようなことは書かないよう心掛けているつもりです。
受け手が どのように解釈されるかは 分かりませんけれど…自分なりの気遣いはしています。
これは 私の捉え方ですから みなさんと違うかもしれませんが…
黒斎さんが書かれる「あの世に聞いた、この世の仕組み」のブログが 解説による知識だとするならば コメント欄は 日々の生活 各々の経験から学ぶ智慧 即ち実践(練習問題)のように想っています。
日々 起こってくる悩み 問題は 全てこのブログ全体の趣旨に繋がっていると想っています。
誰かを傷つけようと想って コメントを入れたクラスメイトはいません。
これまで このクラスで過ごした時間が 互いの信頼関係を築いてきたと想っています。
ただ 私達の言動に対して 違う意見をお持ちの方もきっといらっしゃると想いますので お手数をお掛けし 申し訳ありませんが 飛ばして読んでいただけると 有り難いです。
いやいや。ハンドルネームといい、記載内容といい、言い回しの配慮といい…
うまいなぁ。^^
こういう形でコメントをいただくと、さすがに「無視」するわけにはいかないよねぇ。あはは。
いい機会なので、このblogのコメント欄についての僕の考え方をお伝えしますね。
確かに僕は「コクサイさんの意見も下さい」的なコメントをいただいていた時に、あえて「何も書かない」ことがあります。
この状態は、皆さんから見たら、確かに「無視」なのかもしれません。
ですが、僕的には、「無視」ではなく、「放置」なんです。
皆さんのコメントが続いていること、また、その流れと行き着く先を、僕はしっかり「見て」いました。
ですから「無視」はしていなんです。
では、なぜ僕がその流れに入らず、「放置」しているのかと言いますと…
その流れと行き着く先を、「見たいから」です。
お分かりいただけますでしょうか?
過去に、「管理人さんの意見が聞きたいのですが…」と言うようなコメントをいただいたことが、何度かあります。
コレはまぁ、通例的な言葉選びだとは思うんですけどね、僕は、僕自身を「管理人」だとは思いたくないんです。
だって、書き込みをしてくれている皆さんは、僕に「管理」されたくはないですよね?
ですから、「そのまま」にしているんです。
とは言っても、僕が本当に「必要無い」「大きな誤解を招くことになりそう…」等の判断をした場合は、消去することもありますが…
他にも色々と考えていることがあるのですが、書き出したらキリがないんですよ。^^;
まぁ、いずれにしても、ここのコメント欄は「自由」に使ってください。
あのやり取りを見ていた一人としての意見を。
あの時のUnknownさんの言葉には悪意(一方的な否定感)があったと思います。
悪意を投げ放ったから回りまわって否定感を投げ返されたと思います。
(これは一瞬で返されることも数十年かかって返されることもあります)
それに気づいてくれたら良いなぁと思って私は傍観していました。
ファミリーさんへ
書かれている言葉を見ていて徐々に落ち着いていることが伺えます。
心の平穏まではまだまだ遠いのかもしれません。
(ここは個人レベルで変わりますからね)
焦らずに一歩ずつ進んで行って下さい。
私個人の解釈ですが
自分で行ってしまった悪行に気づいた時は果てしなく辛いものです。
でも逆に、自分で作り上げたものだからこそ自分の身につきやすい強みも時にあると思います。
他人に掲げてもらった光より自らが掲げた光の方がよく見えます。
四方を均等に照らしますからね。
1日1日があっというまです。
後悔してくない
と思いますが
そのしくみが
分かってしまったので
怖いです。
辛いです。
逃げて親を苦しめているのも
辛いです。
どうしたら
この問題を解決できるのでしょうか
逃げたから
問題はもっと大きくなってしまった。
私は
馬鹿です。
舛田 光洋 著
総合法令出版
を読みました。
この本には 難しいことは書いてありません。
分かりやすく 誰にでも 出来そうです。
事業失敗→借金→離婚→無気力のどん底から見事に立ち直ることが出来た著者の「そうじで人生をリセットする」 体験を 覗いてみませんか?
気が向いたら 本屋さんで 読まれてくださいね。
その本、読んだことがあります。
本屋さんで読むんだけど
家に帰ると もう力がわかないと言うか。
掃除をしていてもボーっとしてきて
早く自分の道を決めなきゃと思ったり
あと、絶対波長の法則ってあります。
私は、ああなりたくないって人のことばかり考えて
考えてると必ず会います。
で、きかなければいいのに近況をどうしても
聞いてしまい、
その人の人生をなぞってるみたいになってます。
それを考えないようにしたいです。
湧き上がる想像と妄想みたいなものから
逃れたいです。
それらは今、場所を変えても
どこへいっても襲ってくる。
自分のしてきたことを
償わないとっと思ったり
今の自分に出来ることと思ったりします。
私はこの2年自分の頭をどんどんつかわなくなって
記憶が抜けたりします。
ファミリーさんの、みなさんへの返答を見る限り、
あなたはけっこういろいろ本を読んでるようだし、
そこから知識はいろいろ得ているようですが、
心は、得た物事の「影の部分」にばかりフォーカスしてますよね。
どんなことでも表裏一体、光と影があるでしょ。
この黒斎さんの「視点」でも書いてるように、旅先の風景ひとつでも、すばらしい史跡と隅の汚れは実は混在している。
「絶対波長の法則」というのでも、
明るいものを意識すれば明るい物事が、
暗いものを意識すれば暗い物事が引き寄せられてくる、
その二つの面があってひとつの法則っていうことだと思うんだけど、
どうもあなたは明を置き去りにして暗の方ばかり向いてしまってる。
いろんな方が明るい方も向こうよって言っても、そこだけは変えられないみたい。変えようとしない。
ということは、向き直りたくても向けないほど、心が疲れ切ってしまってるんだと思うよ、やっぱり。
嫌な想像が湧きあがる、記憶が抜ける、というのもね。
それは、根性とか努力とかの精神論で改善するものじゃないんだよね。
だからカウンセリングや心療内科を勧める方もいるし、私も同じように思うけど、それにすらマイナス面を並べて行きたがらないでしょう?
それはあなたに何かが足りないせいじゃなくて、
自力で光に向き直れないほど、心がくたくたに疲れてるから。
とにかく、仕事の収入のあるうちに、
一度心療内科に行ってみては?
おうちに電話帳があるなら、なければ市役所の福祉相談に聞いて調べれば、あなたが行ける近さの心療内科の電話番号と住所はわかりますよ。
初診料はあなた本人が行くなら3000円前後だと思う。
病気だから行く、というだけじゃないんですよ。
病気なのかなぁ違うかなぁ、というのを確かめてもらうために行ってもいいの。
違ったらまた別の方法を考えればいいし。
償うのは、償えるだけの力が自分に湧いてからでいいの。
それにはまず、償いができるほどの気力を取り戻すのが最初。
家族が、まわりが「ないわけないだろう」って言っても、実際力が出ないからさまよっているんじゃない。
私はそう思うよ。
>考えてると必ず会います。
>で、きかなければいいのに近況をどうしても
>聞いてしまい、
アハハ(^▽^)、そういうことあるある、
よせばいいのにどうして悪いことばっかり気になるんだろうね。
例えばこういうときは、全力でその人のことを『避けた』としたら、闇の首を締めることになります。次に同じような機会があったら挑戦してみてください。あ、失敗しても気にしなくていいです。
闇を苦しめる手段は、既にいろんな人がコメントで教えてくれています。
『リラックスする』『別のことを考える』『お花を育ててみる』『掃除をする』などなど、誰の発言かは思い出せないけれど…。他には、ファミリーさんに質問を投げかけた人もいました。これらのアドバイスは全部、どうにかファミリーさんから闇を忘れさせたい!闇にエネルギーを与えまい!とする気持ちからだったのだと思います。
# ファミリーさんに上記のアドバイスをくれた人、おそらくアドバイスをする際に、『闇退治のため』という思考は無く、もっと現実的な考えからだったのでしょう。わたしは独特の表現を使っているために不快に思う方がいるかもしれません。わたしの意図するところは皆さんのそれと限りなく近いつもりでいるのですが、それすら自分の勘違いではないかと思ったりもします。本当に表現がつたなくてすみません。
でもファミリーさんには、これらの実践はうまくできなかったと思う。妄想癖が強いんじゃないかと思う。妄想好きな人に妄想やめてって言ったら、結構苦しいです。ちなみにわたしは妄想好きです( ̄▽ ̄)。
『闇をちょっとでも忘れる』『リラックス』という一見消極的な行いが、闇にとってはどんだけ苦しい攻撃か。
もうだいぶ回復して来ました。(^^)
ファミリーさん、とてもご自分を責めてらっしゃると思います。
自分を無意識に悪い方にもっていってしまうとか。
悪い人の人生をなぞってしまうというのも、同じ事だと思います。
それも自分を責めてる、許せていないという事だと思います。
自分自身に、幸せになる事を許していないという感じです。
自分が幸せにならない事で自分を(もしくは人を)罰し続けているように感じます。
頭がぼーっとしてくるのも、そこに要因があると思うんです。
毎日毎日四六時中、無意識に自分で自分を否定し責め続けて自分の心や神経を痛めつけているような状況ではないですか?
もしもそうなら気力も湧かなくて当然です。
それがファミリーさんにとって当たり前になってしまってるのが今の現状だと思うんです。
冷静に考えてみれば、あなたにも悪い所ばかりではなく
いい所もたくさんあるはずなんですよ。
でも、自分で自分を責め続けているから、「自分はダメなんだ」というフィルターがあるから、自分に良い所があってもなかなか気付かなかったり、たいした事ないって思ってしまう。
人から褒められたり認められたとしても、それを自分で認められないというか、それを受け取る事を自分に許せなくなってしまってます。
今、褒められても素直に喜べないでしょう?
自分を責め続けてる状態……実は私にも経験があります。
もしも、どうしても嫌な考えが止められない場合は、
代替作業を行うと良いです。
例えば、私の場合。
自分の頭の中で自分を責める言葉や罵る言葉が湧いて来たら、
それに気付いた時点で即座に、歌を歌います。
1人の時は大きな声で、人がいる時は小さく鼻歌。
自分を責める声に対して「あなたの言う事にはもう絶対に耳を貸しません!」と、心の中ではっきりと宣言しましょう。
そして鼻歌を続けましょう。
それを継続していくと、嫌な声は徐々に弱まり力を失っていきます。
鼻歌に関しては、慣れてくると少し楽しくなってきますよ。
最初は他に方法も見つからなかったので半ば仕方なくやってましたが、そのうちほんとうに楽しい気分になったりして。
ファミリーさん
そんなにご自分を責めちゃ、いけませんよ。
責めてもしょうがない。
現にあなたはここまでどれだけご自分を責め続けてきたでしょうか。
でも、ご自分を責めれば責め続けるほど身動きがとれなくなり、状況は悪化してませんか。
だから、ご自分を責める事は間違った方法だったのです。
まずそこを認めて、自分を責めるのをやめましょう。
そう言ったとしても、すぐにできないのは当たり前。
すぐにできなくても、何度でも挑戦しつづけましょう。
成功する秘訣は「できるまであきらめない事」です。
途中休み休みだろうが、さぼろうが、諦めずにやり続ける事が大事ですよ。
あと、泣きたい時、ちゃんと泣いてますか?
ファミリーさんの文面から喜怒哀楽があまり感じられないのが、以前から気になっていたんですよ……
悲しかったり苦しかったりしたら、ちゃんと泣いてくださいね。
泣いていいんですよ。
泣いたら気持ちが少しすっきりする事もあると思います。
気持ちが少しすっきりしたら、前よりも少し前向きになれる事もあると思いますよ。
ちなみに、明日からしばらく仕事です。
私の携帯じゃ、このサイト見れないのです...
携帯、買い替えようかなぁ。
知識はもう充分過ぎるくらい持ってるんだものね。
あらためて ファミリーさんは 頑張ってるんだなぁと想いました。
後は いかに 行動に移していくか…
でも 今のファミリーさんには それが一番高いハードルになってしまっているね。
人が 不安になっている時は 必ず何かにこだわり続けた結果の執着があります。
ファミリーさんが いつも繰り返し書いてるようなこと…
早く その想いを手放して 開き直れたら良いんだけれど…
ファミリーさんの行動を邪魔をしているネガティブなエネルギーは 光が苦手だから 光の方へ 明るい方へ 歩かないといけない。
それは 波動の法則どうり
闇ときっぱり決別すれば もうネガティブなエネルギーは ファミリーさんに 近づけなくなるから 自然に離れていくよ。
そうすると 今より 体も軽くなるし やる気も出てくると想います。
そこだけは 苦しくても 頑張りが必要なんだと想う。
言葉にするのは簡単だけれど…ね。
私もかつてネガティブスパイラルにはまっていました。
何となく「こうありたい」と思うところはあるんですが足りないものばかりに目がいっていました。
在りたい目標が形として表現できるものでは無かったんです。
心意気の目標でしたね。
まだまだ駄目々々なくせになぜか人から相談されてしまうのです。
通じるものがあるから「~すれば良いんじゃない?」って答えるのですが
じゃぁ、俺はそれを実践できるのかって考えると激しく虚しくなるのです。
変われるチャンスを一方的に渇望してたんだと思います。
渇望するからこそ一瞬で変われる物を期待してしまう。
本心ではそんなもの無いと薄々気づいていましたけどね。
その頃の私は
「自分の存在を過去ごと消してしまえたら楽なのにな」
と思っていました。
でも、その裏にある意思も気づいていたのです。
自分らしく生きていたい。
でも今イメージしている姿は果てしなく遠い。
遠いから辛い。
辛いから消してしまいたい。
本意は「生きていたい」って事なのにすり替えてしまっていましたね。
辛いから。
そんな思いにはまってしまうから一瞬で変われるものを期待してしまうのです。
そんな期待は報われません。
分かっていますよね。
その時私は分かっていました。
だからそんな期待は諦めなければいけないと思っていました。
そして、諦めるきっかけは母親の一言からでした。
自分を変えるには少しずつ積んでいくしかないのです。
一瞬で100km進もうと10年あがくより
毎日1cm進んだ方が価値があるのです。
余談ですがついでに。
その後私はずっと遠慮していた仕事に飛び込んで見ようと思いました。
ある人に言われたことが癪だったのと、無理だと思っていたからこそ興味があったので。
その時腹をくくりました。
進めなくて当然
怒られて当然
少しでも評価されただけでありがたいと。
腹をくくった分割り切りやすいし
ありがたいと思った分良い結果としてフィードバックして来ましたよ。
でも今日はちょっと凹みましたw
上司に「~の事なんですが」と質問しようとしたら
「~の事なんですけどさぁ」
さぁ!?
自分で言った事に冷や汗ダラダラw
「~のことなんですけどさぁ・・・さぁっき思ったんですが・・・」
と言って誤魔化しましたが無理がありすぎたなぁw
初心忘るるべからずですねー。
黙って見ていると言う事は、けっして楽な事ではないと思います。
むしろ大変な事だと私は思うのです。
もしも私であったなら、ついつい、手も出し口も出し、足も出し舌も出したくなってしまう事でしょう。
それを黙ってみているというのは、少なくとも今の私には難しい事です。
ですから、私はそれをできる黒斎さんを、尊敬します。
私は自分の魂に恥じるような行為はしていないと思います。
ですが、ここにいる限り、黒斎さんが見ていて不安になるような事はなるべくしないように心掛けようと思いました。
それが正しいとか、間違ってるとかではなく、ただ私がそうしたいと感じたからそうしようと思うのです。
いつも信頼していただきありがとうございます。
その信頼に恥じないよう、今後も頑張らせていただこうと思います。
最近 自分でも ブログを書くようになって 続けていくことの大変さと楽しみが分かりました。
お釈迦様の手のひらのような黒斎さんを お手本にしたいです。
それにしてもマリアさんのブログ、見てみたいです。
私のブログのURLをリンクしときます。
よろしかったら教えて下さいね。(^^)
でも、事情があって無理という場合には、気にしないでスルーしといてやってください。(^^;)
誤解があったらなぁ…と思ったので、ちょっとだけ。
少し私的な事柄も書くので「そういうのはいらないよ」と思う方はすっ飛ばしてください。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ファミリーさんには、心の示唆より、
具体的な行動のヒントのほうが必要なのかな、と思ったの。
私もあなたのようだった時があって、いわゆる生き方本みたいのは山ほど読んだし、そこに書かれたことが心に響きもしたわ。
でも、結局、大学生で不登校の引きこもりになって、
きちんと就職もできずにのらくら生きて、それゆえ社会性の著しく欠如した自分に気づいて愕然と落ちこんだとき、
そこから一歩を踏み出すきっかけになったのは、社会に関わる行動についてのヒントだったのよ。
その内容はかなり個人的なので省くけど、
だからこそ医療に頼っては?と勧めたの。
決してあなたを病人にしたいわけじゃなく、
医療を頼る行為自体が、自発的に社会の中に一歩踏み出す勇気と自信を持つきっかけになるのでは?と思ったの。
それに、ほんとに心が疲れているなら、それをほぐす糸口にもなるだろう、と。
お膳立てしてもらった(つまり自発の意思ではなかった)仕事では、自信を取り戻すのも容易ではないでしょう。
自分の意思でほんとうの意味で社会に関わるなら、
まずはあなたにとって癒しになることであったほうがいいと、私は思ったのです。
でも、これもあまり深く考え込まず、
こういう考えもあるんだ、って受けてみてね。
応援してます(^^)
恥ずかしくて 公開できないのが 残念です…笑
リクエスト ありがとう! 嬉しく想いました。(≧∇≦)/
ねえ 何、なに??
おしえて~~~~~~~え!!
そうですか。了解で~す♪(^0^)
ブログで、どうぞ楽しいネットライフを送ってくださいね☆
>プーさん
プーさんたら、子供みたい。(笑)
思わず頬がゆるんでしまいました。(^▽^)
よく読めばわかると思いますが、ブログの話ですよ。
二人のブログをみたいよ~~~~お。教えて、ねえ
おしえて~~~~~~~~~て。
だってず~~っと二人のファンだよ!!
見てみたいな~~~~あ。
おしえて~~~~~~~~~~え。ねえ、教えて~~~~~~~え。
ありがとう!
心遣いが とても嬉しい私です。
私は らいらいさんの考えていること 人柄も大好き♪リアルな世界で 出会えたなら きっと 意気投合していると想います。
☆プーさん
わ~い
いつものプーさんが戻ってきた…笑
ねえ、教えて~~~~~~~~え。
ありがとうございます。
その声には耳を貸さない。
考えない。
そのようにしようと思います。
なのにこの癖が凄くこびりついていて
どうしても
戻りたい過去があって
もう取り返しがつかなくて
すみません。
あかげさん
一気に解決することなんて
ないんだと思うのに
『奇跡』みたいなものに期待して
潜在意識の本とかに書いてあるように
答えを下さいって念じて寝たり
どんどん
妄想ばかりが
膨らみまして
現実、どう対応しても
もう仕方ないって
そんな人生の選択をしつづけた
自分がやっぱり
許せない。
どうしたら
許せるんでしょうか。
罪は許されても
その事実は
変わりませんよね
それでも生きる価値って
あるんでしょうか
ねねさん
心のもち方一つだって
言われもします。
実体験まで話していただいて
有難うございます。
魂に恥じる行為を繰り返してしまうのも
嫌で。
病院に行ってみようと知り合いの
専門医を尋ねたところ
正直、都会ならきちんとした臨床心理士とか
いるけれど
このあたりでは話を聞いて気休めになれば
いいね。という感じでやっているからねえと
言われました。
なんだか
心療内科・精神科の先生から
そのように言われ
やっぱり
何もできない日を送りました。
実際に病院に行って、そうおっしゃったのはそのお医者さんだけ?
他の病院の先生も、同じようなことを言ったのかしら。
だとしたら、「気休めになればいいという感じ」で
開業・勤務してる医師に言われたことを
そのまま鵜呑みにしたままで「何もできない…」って
あきらめてしまう部分を、まずは突破してみない?
まぁ、お医者さんにも、都会の方がより良い勉強ができるけど地方だとなかなか…とか、いろいろ事情はおありなのでしょうが、
それをそのまま受けて「世間はそうなんだ」と決めてしまうのを止してみましょうよ。
そして、交通費と保険の利く診療費で通院可能な、少しでも充実したところを『探す』という行動をしてみては。
それはやってみたことはある?
それと、ひとつだけお願いね。
私(たぶんみなさんも)がファミリーさんに言う言葉には、
絶対にあなたを責めたりコントロールしたりする意味は含まれていません。
「こうしたら?」「こう見てみたら?」という言葉には、あなたにそれができていないから指摘する、という意図は全くないの。
同じ目線で、いっしょに考えてるつもり。
だから、「すみません」って謝らないでね。
あ、もうひとつ。
私の考えだけど、
ファミリーさんは、魂に恥じる行為を繰り返すのが嫌なのではなくて、自分が恥ずかしい思いするのを繰り返すのが嫌、なんだと思うよ。
この違いわかるかな?
家族の事も考えられなかった自分が
情けないです。
恥ずかしいです。
家だって仲間だって家族だって
妹が小さい頃からもっとお姉ちゃんらしく
愛を持って生きてくればよかった
自分自身が
病院に行って治ることだと
思わないんです。
ねねさんや皆さんに言われて
病院。考えたんです。
でも
前に通った先生はいつの間にか居なくなって
代わりの先生は来たけど
薬だけのみましょうって。
それで私が何か話してたら
出来る限りのことはするって
何かと聞いたら診断書かいてあげるからって。
私は治して欲しかったのに
あーもー時間だからって
他の病院は行ってる人の話を聞きましたが
やっぱり薬を大量に飲んでる。
それで働けなくなってる人ばかりだし
もとに戻れる気がしないんです。
その方たちも辛いと思う
ますます不安になってる。
私も一緒。
もう言葉だけではダメなんですね。
恥ずかしいのが嫌
そうですね。
1番のピンチに何もしないどころか
逃げてた私が
妹に 母に 許してって言っても
許されることではないと
自分で思うんです。
実際、具体的に出来るはずの事
しなかった。
これを
この思いを外せばきっと何とか
考えがうかぶのでわないかとか
すみません。
行った病院や聞いた病院は精神・心療内科と心理カウンセリングを併せてやってくれないところなのかな?お話だとそんな感じだわね。
私もね、どうしようか考えて、
「薬を飲まなくても日常はどうにかギリギリでもこなせる。薬で対症療法するよりも、根本的な改善をすることが私には必要かもしれない。」
と思って、心理カウンセラーを探して、そこを訪ねたの。
ご存知だったら重なってしまうけど、
カウンセリングは、症状に対応するのではなくって、カウンセラーと対話、もしくはこちらの話を無条件で(あ、料金はかかりますけど^^;)話し、受け取ってもらうことで、自分でも気づかない・どうしたら良いかつかめないような心の奥底にある問題の根っこに「気づく」やりかたなのね。
鬱やストレス性の体の異変なら精神科・心療内科だけど…どうしても嫌な妄想などがコントロールできないせいで辛いのならこっちかなと思ったんだけど、
ファミリーさんの場合は、生い立ちとか生き方のパターンのせいで、マイナスの螺旋から抜け出せないみたいなので、心理カウンセリングのほうが良いかもしれない、と思うんだけど。
それは行ったことある?
追伸:黒斎さんへ
私信のように使ってしまってごめんなさい。
まずかったら別の通信方法を考えますので
ご指摘ください。
ファミリーさん
この想い方が 間違っています!
病気は 自分の考え方 生き方の間違いを教えてくれている 魂からの叫び だから自分で治せるし もっと言えば自分でしか治せない!!
お医者さんも 薬も ただの お手伝い!
私も カウンセリングや薬を勧めた一人ではあるけれど… それはファミリーさんの助力になることもあると考えたから…
それらが 応援してくれるうちに 自分の気持ちを立て直せた人は 結果的に治るんです。
それでも 治せるのは あくまでも本人
あなた自身の気付き 決意 行動への努力 続けていく事…
もう充分な知識を持っているファミリーさん
知識はもう 必要ないよ!
友人は 2度の欝を 自分で克服しました。
カーテンも開けられない 茶碗一つ洗えないような状態から…
娘も 薬や 医者が治したのではありません。
それらに 助けられた時期も 確かにありましたが、長期にわたる強い薬の服用で 生理もなくなりました。
しょっちゅう倒れて 救急車を呼んだ事もあります
。
しかし、最期は 本人の努力に 天が力を貸しました。
私達に出来る事があるとすれば 沿道から エールを送ることだけ 給水所で 折り返し地点で…
走るのは あなたです。
走らなければ いつまでたっても ゴールは見えません。
距離はちぢまりません。
簡単に言うとわたしは、姉と母にお金を貸し続けてその恨みの気持ちでダメになりかけました。気づいたら、一日中(仕事中まで)『アイツらのせいで…』と考えるようになってました。金銭トラブルの事実よりもそんな思いを繰り返す方が、よっぽど自分をダメにしていました。
ファミリーさんのコメントを読みながらずっと、『もしかして過去の自分の状況と同じかな?』と思っていました。少なくともネガティブな思考を繰り返す状況は正常ではない、ということを認識してほしくて、最近の2~3のコメントは書きました。立場が真逆なはずなのに同じようなことで引っかかっているということは、似たもの同士のAさんBさんということなんだろうと思います。
ありがとうございます。
心理カウンセリングには行ったことがないと
思います。
マリアさん
ありとうございます。いつもごめんなさい。
気付いたんです。
それらが応援してくれていたことに
信用してもらってたことにも
でもしなかった。
ぜんぜん逆に走って母を家を守れないどころか
またはめを外したりした。
だけど
自分が許せない気持ちがあります。
そして、どうしても
パターンとして
これから益々厳しい状態にいずれにせよ
なると思い
それも思い込みなのか
どっちに走るのか
何をしたいのか
したいなんて事が浮かばないし
自分で考えて決めることが怖いです。
走るのは自分。
でも、何故あの時できなかったかと自分が呪わしい
私の進路・光の方へって
どこなんでしょうか
何もしてやれなかったし馬鹿すぎる自分が
これからどうするのがいいか
本来なら 普通なら 気付くはずなのに
ららんさん
ありがとうございます。
私だけが悪者探しをしているんです。
結果自分が悪者なんです。
私も一生懸命頑張って、生きてきていたら
人の気持ちがもっと分かっていたら。
妹にお金を貸したこともあります
だけど、自分がちゃんとしてないのに
どこかで止まればいいのにって。
結局、自業自得 仕事中にも自分があのときって
まだまだ思うんです。
思わないようにできるでしょうか。
代替って前にらいらいさんが教えてくださって
だけど
とんでもない状況が
だから最小限に食い止めなければならなかったのに
私は、本当なら今、こんな風に成らずにすんだのに冷静に問題に対応できず逃げていた自分がどうしても
許せないという気持ちになります。
家族は、過ぎたことは仕方ない
これからのことを考えろといいます。
せめて2年前にかえれたら
そればかりです。
自分の悪かったところと言えば
全部 これがネガティブな飛行を繰り返すのは
正常でないということ
もう。ごめんなさい。
ありがとうございます。
私もどっぷりはまったことあるわ(^^;
おんなじおんなじ。
周りのみんなが応援してくれる気持ちはわかるんだけど、
理屈もわかるんだけど、申し訳ないほどありがたいんだけど、
どーしても自分の心は向いていかないの。
もうズブズブ。
す~ごくわかるんだ。ホント。
携帯から読めるといいんだけど、
こんなのどう?
↓
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec4.html
http://nayami.shiawasehp.net/zaiakukan.html
あなたが、自分を責めて責めてどうしようもなく苦しいのは、自分でよくわかってるよね。
「だってそれだけのことをしてきたんだから」という
言い訳は置いといて、
純粋な感覚で、今の状態を「苦しい、辛い」と認識できるのなら、大丈夫。
あなたはとりかえしがつかないほど堕ちてはいないと思いますよ。
苦しい、というのは「これ以上この場所にいたくない」という「意思」の現われだから。
苦しいのが大好き、というなら別だけど…
じゃあ次は、
「どうしてこんなに苦しいんだろう?」
っていうふうにアンテナを伸ばせないかしら。
あ、「私が悪いことをしたから」っていう外側の理由じゃないよ。
「何にこんなに苦しみを感じるんだろう?」
という心の中の焦点のことよ。
そこが、自分で流れを変えることのできる
鍵になるかもしれないよ…(^^)
個人ベースでコメントしている分にはあまり関係ないかもしれませんね。
毎度ですが駄♂のコメントです。
この世に罪を背負っていない命はありません。
命あるものすべてが他の命を食らって
踏み台にして生きているのです。
自分の手で命を屠る事が無い今の社会では
命を奪っている(実際は命を奪った人の恩恵を預かっている)実感は
殆ど無いのではないでしょうか。
命を奪うことがあらかじめ仕組まれている以上
罪を作ることそのものは堕落(悪)では無いような気がします。
そして重ねた罪すべてが悪では無いと思います。
そこに反省や感謝が伴うことで罪は糧になると思います。
なのでと言うべきか
しかしと言うべきか
無碍に命を奪うことは肯定しません。
無碍に命を奪うことが悪だと言わない理由はそれによって気づくこともあるからですが。
あなたの罪は責め苦に喘ぐためにあるのでは無いと思えば
違う視点から見る可能性が含まれていると思えませんか?
ねねさんのコメントを否定する気は無いのですが
こんなパターンもあるらしいと言うことで一つ。
私もかつて心療内科を訪ね「欝ですね」と言われた事があります。
心の綻びを諭してくれると思って訪ねたのですが
結果は期待はずれでした。
「じゃぁ、この薬をしばらく試してください」
疑り深くて天邪鬼な性格が災いしたんでしょうね。
効果はさっぱりでした。
プラシーボ効果さえも期待できない性格なものでw。
ねねさんのコメントを見て心理カウンセラーにすればよかったなぁ
と思ったついさっきです。
効果がさっぱりなので通うのはやめました。
その後「こんな人生もういいや」とも何度か思いました。
その後母親の言葉を受けあちこち足を運び
その結果から今の自分があります。
こういうと奇跡的なものがやって来たと思われるかもしれませんが
母親の言葉を受けて心の曇りや今までの苦悩が一瞬で瓦解したわけではないのです。
「ん?」と思う機会を与えてもらい
「んん?」と思う機会を自分で作り
「あー」と思う機会がやってきて
そして「こんちくしょう」と思ったのです。
私が最初の「ん?」と思う機会はたまたま母親から与えてもらっただけだと今は思います。
これがファミリーさんの道ですと言うつもりは更々ありません。
もし切迫したものを感じているとしたらと言う例のつもりです。
便利な機能に甘んじた結果ですねぇ・・・。
反省!
私は それが 天の計らいだと…考えています。
人は みんな神の子であるし、守られている存在ですから…ね。
あかげさん
友人にも 娘にも「ん?」「んん?」「あー」って…やっぱり ありましたよ!うんうんと想いながら読ませて頂きました。
闇の世界ばかりに フォーカスしてしまうと 気付けないだけで…光の世界は 本当にあるし 自分もそちら側に行けると想えるようになったとき時 ふたりとも 快方に向かいました。
闇の中にいても 一瞬 サーッーと光が差す瞬間がある筈です。
闇のエネルギーが離れる瞬間もあるので…
その時が「ん?」と思うチャンス
その瞬間が 闇から出る 最初の一歩。
心の曇りや今までの苦悩が一瞬で瓦解したわけではないというのも よく分かります。
闇は また 本人のネガティブな想いに 引き寄せられて戻って来るので…
結局 最後は本人の努力ですよね。
自力あっての 他力(天からの応援)なんです。
闇は 何度も 揺らぎが来る中で 本人の意思で抜けて行くもの。
誰かの 一言が あかげさんの言われる「ん?」に繋がったら良いなぁ…とず~っと 想ってきました。
それが たまたま カウンセラーだったという人も居るとは 想います…。
ただ、なかなか出会えないのも 現実のようです。
お医者様も 忙しいし 安易に 事務的に 薬に頼ってしまう傾向はあります。
薬は 対処療法だから 病気そのものは治せない。
眠れない人を眠らせてあげるくらいの事です。
長期に使用すれば 段々効かなくなるし 次第に 量を増やし 強いものに変えられて 麻痺していく姿を 私は見ています。
ある小児科のお医者様が 「精神科の医者が 安易に薬を出し過ぎる」とおっしゃっていた事 本当だと 受け止めています。
あ、私たぶんあかげさんと同じこと言うつもりだったんですよ。
「とりかえしがつかないほど堕ちる」という表現がミスったかな?
この「堕ちる」は「悪人になる」ということじゃなく、「自分の本質をないがしろにする」という意味です。これって罪の原形だと思う。
“常識”がお国柄で違うように、何が罪かの物差しも人それぞれだろうけど、それだけは共通だと思うの。
(言葉のチョイスってほんと微妙…勉強。)
あー、ここ大ヒントじゃん…ファミリーさん、つかめるといいなー。
あかげさんと私が同じものごとをあっちとこっちから見てたように、そして表現ひとつで色が変わるように、
あなたの過去だって、起きた事実はひとつでも、価値」はいくらでも変化するんだよ。
黒斎さんに学ぶべきです。と私は思います。この人は、何を言いたいのか分からない事もしばしばです。
あかげさん
マリアさん
いつもありがとうございます。
現実の問題を
どうにかしたいのですが
私の稼ぎじゃ何もならないとか
『頑張って』も
結局、法的措置をとるに至ってしまった人を
沢山見てきて
そうならないように
早くきちんとしないといけなかったのに
結局何のこともしないできたんです。
カウンセリングサービースには
電話をしたことがあります。
成功体験とか色々言われました。
罪は罪で
一人ぼっちは嫌だ
とか
発想が貧困なんだお思います
もう
どうしようもない。
そんな結果は望んでない
それなら
どうしたらいいか
毎日が苦痛です