コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
小さな世界
(
mikitokyo
)
2012-05-30 09:47:23
4月の「月イチ☆」から瞑想をはじめて1ヶ月とちょっと、
だんだんフォーカス具合がよくなってきたようです。
ここ数日、たまに内側に聴こえてくるのは、
ディズニーの名曲「It's a small world」。
日本訳(日本語の歌詞ではなく)を確認したら、すごく的を得ていて驚きました。
ブログ引き続きたのしみにしています^^
Unknown
(
雲黒斎様ファン
)
2012-05-30 09:48:14
いつもナイスな記事をありがとうございます。
「どこに焦点を当てるのか」
いつも思いますが、これはすごく大事なことですね。
うわぁ
(
うり
)
2012-05-30 10:00:38
まさに!まさに!
働いていた時は、旅行命!と燃えていたのに、専業主婦の今、行ける期間が十分にあるのに何故か燃えず…
やろうと思っていたことが、別にどうでもいいや~となっていて…あれだけ燃えてた自分どうしちゃったの?と思っていたところです。
私ってば何にフォーカスしてた&してるか、考えてみます(><)
Unknown
(
クーペ
)
2012-05-30 10:02:27
以前 高級スポーツカーが欲しくて欲しくて毎日ディーラー巡りをし、試乗し、カタログを眺め、半年程そんなプロセスを楽しみました。
念願かなって、ついに手に入れたのですが、あっという間に熱が冷め、手放そうってことになったんですが、今度は買い手がつかなくて、更に半年、乗りもせず放置状態でした。
あれは教訓になったなあ、その教訓、今に生かしていますよ。
私の場合、気づきを得るためは、高額必要だったんですね。
ピコーンときた
(
habutyou
)
2012-05-30 10:44:16
Perfumeのスパイスの歌詞が深いと思う。
これ聞いてから一気に扉が開いたというか
ピコーンときた感じ。
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND119916/index.html
今
(
SunnyDay
)
2012-05-30 10:54:49
何か落ちそうです~
めちゃめちゃ対象がゴールでした!!!その先にある感覚とか在り方へフォーカス。。。それはすでに感じられる。。。?
まだ何か落とせそう。。。又後でみなさんのコメントを読むのが楽しみ。。。ww
今日もありがとうございました!
Unknown
(
すみれ
)
2012-05-30 11:22:21
噛み砕いてくれたので
分かりやすかったです。
読んでいて
楽しいです。
ありがとうございます。
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 11:26:17
旅行ってほんとにそう。
計画してるときがいちばんたのしいもん。
誰だったか、『ほしいもの』があるなら、それをもう持ってるのと同じなんだって言ってて、ふかく納得しました。
いいなあ、ほしいなあ、って思う気持ちそのもののなかに、対象に対する愛があれば、それはもう自分のものかどうかなんか関係ない気がする。
Unknown
(
ギギ
)
2012-05-30 11:38:16
以前買い物が止められない時期がありました。
特にファッションに関するもの。
買ったものは家に帰ったら袋から出すこともなく放置。
その後捨てるか人にあげるか。
それでもまた買い物に行くと我慢出来ずに買っていました。
その服や靴、バックそれらを身に付ければ素敵な自分になれる。
素敵な自分になればきっと自分を好きになれる。
幻想を買ってる…。
買ってから、どうせそんなもの身につけたって自分のことは好きになれないと思い出す。
新品が家にあるのにいつも穴が空いてる同じ服を着ていました(笑
最近は物が欲しくなると
どうせ手に入れた途端にいらなくなる。と思って
一ヶ月くらいイライラしながら我慢。
すると、欲しかったこともわすれるか、こんなもんいらなかったな。と思うように。
でも、穴が空いた服を着るのは相変わらずです。
新品が家にあるのに(笑
素敵な服は自分には勿体無い。という気持ちがあるんですよね。
受け取るってのは難しいなぁ~。
Unknown
(
にゃ
)
2012-05-30 12:39:57
その選択?問いかけ?
の真っ只中で…
とても私には内容の濃い
記事でした。
あ~スッキリできそう!
ありがとうございました♪
Unknown
(
かみゆ
)
2012-05-30 13:14:58
私は普段からあんまり物欲というものが無いんですよね
だから欲しいものと言えば、暖かい家庭だとか
もっと良いパートナーだとか、もっと過ごし易い環境だとか
そういうことばかりでした
黒斎さんが仰るように、その先にある幸せをズバリ求めていたんだと思います
努力するというよりは、嘆いてばかりでしたけど^^;
今では、愛は自分の内側にあるもので、外側に(現象界に)求めるものじゃない、ってことを体感出来たので、
私の心の奥底からの望みとはなんだろう。。。と、自分の感覚を掘り下げてみている最中です
掘り下げても未だによくわからないんですけどね^^;
だから、自分の日常で当たり前のようになっている「叶っていること」にフォーカスすることからやってみようと、思っているところです
空とつながること?
(
けんけん
)
2012-05-30 14:01:33
昨日,ソフトバンク+ウイルコムの新製品発表会がありまして,ついにアンドロイドPHSの機種が発売されたのでした。
けれども,機能や価格的に,とても残念な機種で,2chではお通夜状態になってます。
そこで,本当に欲しい物は何か,昨日の晩に考えてみました。そうすると,SIMフリーのiPhone4S+docomo回線でした。
そんな中,今日,この記事に出会い,その先にある本当に欲しい物は何か考えてみると・・・
・一瞬でコミュニケーションできる
・必要な情報が一瞬でわかる
ってことでした。つまり,あくまでiPhoneは手段であったってことです。
この2つを実現するってことは,空とつながることなんじゃないかと思えてきます。
Unknown
(
一さん、全さん^^
)
2012-05-30 14:16:06
今日書いた記事です
雲黒斎さんの記事とリンクしていると
私個人としては理解しました
コメントしてみます
ーーーーー
若返りの秘訣は「呼吸」と「見つめている場所」にあります。誰もが日々試すことのできる場所に、若返りの秘訣は存在しています。
自分とは何者か?
私の答えはこうなります
「自分とは呼吸です」
「肉体がある限り呼吸です」
疲労感は、なぜ生まれるのか?
私の答えはこうなります
「呼吸がいつもより早く(浅く)なっていることに
気がつかないまま作業に取り組んでいると、疲労感は生まれてきます」
なぜ呼吸のリズムが、いつもより早く(浅く)なるのですか?
私の答えはこうなります
「心地良さを感じない場所を見つめているからです。
そこに心地良さを感じないのに執拗に見つめているからです。そういう場合は、許せないという自分の意識に縛られていることが多いです。これも呼吸が早く(浅く)なっていることに気がつければ、早期に修正できるものなのです」
例をあげれば
・嫌な人の嫌なところが許せなくて、そこばかり見ている
・自分の嫌なところが許せなくて、そこばかり見ている
・仕事(職場)の嫌なところが許せなくて、そこばかり見ている
自分で自分を縛っているのが、葛藤の真の姿なんですね。
大いなるもの(創造主)は、
人間の知性のように複雑な仕組みを作らない
なぜ?人間は複雑な仕組みを作り出すのか
私の答えはこうです「既得権を手放せないから」
しかし
既得権を手放せない自分を受け入れると(許せると)
みんなと分かち合うことのできる既得権の仕組みを
生み出せるのが人間の知性です。
攻撃的な思考が、
みんなと分かち合える喜びの仕組みを生み出すことは
太陽が西から昇るくらい無理なことのようです
自身の既得権を求めてしまう自分を許す
このとき発生する柔らかな呼吸から喜びを分かち合える仕組みが生まれてくる。これが「みんなに喜ばれるビジネスモデル」だと理解しています。
ーーーーー
以上です
Unknown
(
いぬ
)
2012-05-30 14:16:39
ピンと来る内容だけれど、
心の中がスッキリしない。
でも、ピンと来ない今を楽しんでいる自分がいる(笑)
ジタバタして楽しんでいる自分(笑)
更新ありがとうございます。
次も楽しみに・・・・
待っているじれったい時がいいのか、
それとも読みたいのか・・・・謎(笑)
コラボ行きたいです
(
(*。:)
)
2012-05-30 15:22:09
やっと 手に入れた マンションは 隣人の騒音で 耐
えられず 落ち着いた快適な環境 は お金で 手にはい
らない 幸せは お金があっても 手に入らない お金
が たくさんあるのが 幸せ とは 限らない という
ことを 知りました いい買い物したと 思ったら
粗悪品やったとか おいしそうと思って買ったフルーツ
が 見かけだおしやった とか
お金があったら 幸せになれるは 貧乏人の発想やった
(昔は あまり 大きな声で いえる家じゃなかった)
けっ婚したら 幸せになれる も だれが ゆうたのか
そんな法則はない って 気づいたのは ごくごく
最近です(@_@) ほんとに欲しかったのは 平安
至福 って 目覚めとか 瞑想 で 得られるんですよ
ね(^^; 今 おひとりさまだし 普通の団地にすんで
ますけど 高級マンションに だんな と二人で 暮らし
てた時より幸せです(*^_^*) 自由っていいな
Unknown
(
タツローマニア
)
2012-05-30 15:37:22
先日 あるミュージシャンのライブに行ってきました。半年間のライブツアーでしたが、私が参戦したのはそのうちの4回。
日程が発表になってから、どこの会場に行こうかとか、チケットどうやって手に入れようとか、アレコレ思いを巡らせていた時の高揚感。
会場に到着しいよいよ開演って時がタマランですね。
もちろんライブ中も素敵な時間でしたし、終わってからが又、イイんです。あの瞬間を思い出して、何杯でもオカワリできそう。
ホントに求めてるものってコレだ。って思える、数少ない事例です。
Unknown
(
蓮華
)
2012-05-30 15:44:44
私は、お金や欲しいと思っている物に幸せは求めていないけど、お金は欲しいです。
宝くじが当たればって思っています。
生きて生活していく以上お金は必要だし、やりたいこと、経験したいことにはお金がかかるから。
じゃあ、必要な分だけでいいんじゃない?ってよく言われるけど、備えあれば憂いなしだと思うし、
余裕はあった方が良いって常々思っています。
飛行機を乗るにも、窮屈なエコノミーよりゆったりとしたファーストクラスで過ごしたい。
いずれ必要な分のお金が入るにしても、直ぐに必要な場合もあると思います。
物質的満足に幸せは求めていないけど、人間社会を生きて行く以上費用なものだからやっぱりお金は欲しい。
同じ生きていくなら、生きている間だけお金(大金)があればいいと思うんですが、それっていけない事なのかな。
肉体的死が訪れる際には、残ったお金とかには全く未練はないし。
富って悪なのかな?
何処かの本に、「本当に欲しいものはお金なの?そうじゃなくて例えば、車とかじゃない?」ってあったけど、それも結局はお金があれば叶う望みだからお金でいいんじゃないかって思うんです。
それから、確かに欲しかったものが手に入った瞬間に、あれ?って冷めちゃう経験はむかしありましたが、ここ数年は本当に欲しいものなのか時間をかけて自問自答してから買っているので、そういう経験はしなくなりました。
お金や富を望むことって、悟りの邪魔になるものでしょうか?
Unknown
(
ぷくぷく
)
2012-05-30 15:45:04
確かに!!デートの時のドキドキは、前日の夜がピークですよね~
深く掘り下げて本当の自分の望みを知る為には、やはり瞑想が必要なんでしょうね( ̄ー ̄)
今は雑念だらけでも、リラックスして続けてみようと思ってます。
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 15:49:33
立派な家も欲しい。高級車も欲しい。贅沢三昧出来るお金も欲しい。
それらを手にした後、虚しさを感じるというなら、それも経験してみたい。
それって我が儘ですか?
ultra soul B'z
(
葛藤 鷹
)
2012-05-30 15:50:53
どれだけがんばりゃいい誰かのためなの?
分かっているのに決意(おもい)は揺らぐ
結末ばかりに気を取られ
この瞬間(とき)を楽しめない メマイ・・・
夢じゃないあれもこれも
その手でドアを開けましょう
祝福が欲しいのなら悲しみを知り
独りで泣きましょう
そして輝くウルトラソウル
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 15:55:11
「三週間楽しみたいなら、車を買いなさい」
「三カ月楽しみたいなら、家を買いなさい」
「三年楽しみたいなら、娘を産みなさい。」
なんて、確か誰かが言ってたな。
一生楽しみたいなら、悟るしかない かな(-。-)y-゜゜゜
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 15:56:46
日食、的に命中。
あの日食は指の先の幸せ…。
探し物は自分の中かなと。
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 16:13:21
最近のアップテンポな記事投稿が嬉しいです(*⌒▽⌒*)
まぁその分、記事が投稿されるのを待つプロセスが楽しめませんが(笑)
そうか
(
moyu
)
2012-05-30 16:27:22
昨日のコメントで旦那の叶えたい願望がかなったのは先に「今ある幸せ」に先にフォーカスしていたからだときずきました。
今本当に幸せなんだね^^・・って言い出してから願いがかなっていったみたいです。
Unknown
(
森の人
)
2012-05-30 17:05:25
私は、およそ20年かかって、欲しいと思っていたものを手に入れました。
これがあれば、自分はなりたい自分になれているだろうと信じて…
地道な努力、忍耐、時に投げだしそうな自分を励まし、時に人に助けられ、時に人と戦いながら、そうなることを信じて結果を出しました。
この過程は、完全に「プロセス」だったと思いますが、それすら「楽しかった」と自分に思い込ませながら。
でも、その成果にまだ満足できない自分を見ながら、
自分は本当は何が欲しかったんだろうとむなしさを感じずにはいられません。
今、ここでプロセス思考から抜け出さないと、満足して死んでいけない気がしてます。
今、こそ!
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 17:21:43
本当に求めているものを探っていくと、たどり着くのは、無色透明無味無臭なサウンド・オブ・サイレンスの状態。
そりゃあ濃い味大好き、ドMの自我君にとっては何とも刺激が足らなくて「そんなのヤダ」って抵抗するよねえ~。
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 17:39:36
目的を持った瞬間、それはエゴに取り込まれる。目的→達成という時間の概念が、そこに成立してしまうから、プロセスを対象としたフォーカスが始まる。
「叶ったこと」にフォーカスするには、今を只受け入れること。正に降参する事に他ならない。
TENGA
(
琉人
)
2012-05-30 17:47:49
先週末念願だったTENGAを遂にゲットしました!!それまで、色んなチャンネルからの情報で物凄く期待して昨日初体験の夜を迎えました。取説通りドキドキしながらローションを塗り良く馴染ませて、高まる気持ちを抑えつつ、いざ挿入…あれっ、普通?確かに素手よりいいけど、「なんじゃーこりゃー」って、期待はずれな結果でした。必死に、がむしゃらに「本当に望んでいる物」だと勘違いしていました。願いが成就しても、望みは叶わなかった…やっぱり得たのはプロセス?
Unknown
(
ruri
)
2012-05-30 17:52:46
遅くなりましたが、5月の月一良かったです
なんとなく、この頃少しましな気がします。今日のブログの記事もなんだかいいです。
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 18:43:31
つい最近、ふっと思ったことがあったのです。
一度聴いただけで楽器演奏ができてしまう音楽の才能や、コンピュータのように何でも瞬時に計算ができてしまう頭脳などのようなものに対して『天から与えられた才能』と呼ぶじゃないですか。
でも逆に、一般人よりも鈍い運動能力、一般人の何倍もの練習をしないといけないレベルの音痴などといったものも『天から与えられた才能』なんだろうな~と、何故かふっと思ったのでした。
だってもともと完璧なのがデフォルトなんだから、能力が制限されている状態は特別な力が働いているわけですよね。
今日の記事を読んで、何か通じるものを感じたので記念カキコいたしました。
Unknown
(
やこ
)
2012-05-30 18:56:56
前回と今回の記事が納得いきません。
コクサイさんの一番言いたいところが見つけられません。わかりません。。
Unknown
(
ルナ
)
2012-05-30 19:15:49
本当に、ほしいのは安心、愛、一体感。
外側に存在するモノをほしいと思っていたけど、
その先にある、得られるはずの、内側の感情を求めていました。
愛に、神でいたあの感覚に、かえりたーい!
今回の内容と遠からず近からず
(
あんかん
)
2012-05-30 20:14:40
私の内である疑問があるんです。
黒斉さんもオススメされていた
ボブさんや相川さんから伝授される
(ご本人から直接ではないでしょうが)
『瞑想マントラ』
が、気になって仕方ないんです(^-^)
ちょこちょこ調べているんですが
伝授のお値段にチョット引き気味です( T_T)
四つほどの伝授があるようですが
それぞれがダイ○ン掃除機のイイヤツが買えるほどのお値段!(◎_◎;)
実際に体験(伝授)をすれば、『プロセス』を超えるほどのモノが得られるんだろうなぁとの思いもあるんですが、ここでフッとした思いが浮かんできたんです。
『なんでこんなに値段が高いの?』
ってことです。
『愛』『平穏』を常々願われている
(と思われる)方々なら、現代のブッダと呼ばれる人々なら、もっともっと普及する様に安価にした方がいいんじゃないかなぁ。
なんて思うんですね。
正直に言いますと、生臭坊主に感じる思いと、似た感情になりますかね。
う~ん( ̄^ ̄)
書いていて、何だかわかんなくなってきた
ま、これも『プロセス』なのかなぁ(^-^)/
Unknown
(
ユキコ
)
2012-05-30 20:17:25
最近の黒斎さんの記事 とても心に染み込んできます。
ありがとうございます。
すごく必死になっている事もあるんだけど 何を求めているのかなぁ・・・。 よく 自分に聞いてみます。
お金もうけは 悪くないと思います
(
(*。:)
)
2012-05-30 20:32:31
お金を 望むこと 自体 悪くない と 思います
私は 昔 お金持ちに なりたくて しかたなかった
でも 30すぎて それなりに 稼ぎ お金に 執着
が なくなったころに 突然 自分でも 稼ぎきれない
お金を てにして はじめは こわくて 手をつけなか
った けど 三年後 何かにとりつかれたごとく つ
かい続けて 働くのをやめてしまい 今までの 友達と
おもってた人も なぜか そっけなくなり 長い間、つき
あってた大好きやった人でさえも 去ってしまい 孤独
から救ってくれるはずの 結婚相手は 働かない人でした
最近 一人になって 買い物依存症を 克服して やっ
と お金で 人から認められようとしていただけ ぺこ
ぺこしてくれるのは 銀行員と デパートの店員 そ
れも この預金がなくなったら これらの人らは おそ
らく って もう お金に 頼るのやめよ って
まっとうに 働こうって 思いだしたけど 社会を
離れて 久しい私が どこも 勤まらない から
いまだに ニート 将来 どうなるんやろ
って 不安は あるけど 今は 今日のこと いまのこ
とだけ 考えてます いつ お迎え が くる 明日
かも 来年? わからない だから 今を 生きる
ことにした お金 もうけたいと 思うことは
いいこと って 思います 人に いろいろ 与えると
受け取れる 法則は 正しいと 思います 儲けて
それを どのように 使うかのほうが 大事な気がします
Unknown
(
カシジャス
)
2012-05-30 22:23:05
何かプロセスって旅に似ていますよね。世界中の名所を廻って自慢とかじゃなく、自分が本当に行きたいところを目指し、道に迷ったりハプニングがあったり、楽しそう。
旅に出なくても、日常の生活がプロセスって分かってフォーカス出来れば、新鮮な日々から自ずと感謝も出来るのかな。
Unknown
(
ロン
)
2012-05-30 22:33:39
あんかんさん。
凄く分かるなあ!てか当然の疑問ですよね。
しかし恐らく彼等は「我々も食べていかなきゃならない」て言うんです。
「相応しい人にだけ伝授したい」とか。
ここで『与えれば与えられるの法則』はなぜか忘れられ『安価にすれば望まぬ者が寄ってくるの法則』が突如登場します。安価を望む人を、まるで乞食かチンピラ扱いです。
これは批判ではなく批判以前の疑問なんですけどね。
いっそ「いや、世界平和とかより、これで稼いで豪勢に暮らしたいんだ。」とか言われたほうがイイ。
その場合『必ず伝授代金を引き寄せる方法』を一般書籍などで懇切丁寧に指導してからにしてほしい。
これは批判や茶化しではなく本当にそう思うんです。
呼ばれている
(
おはぎ
)
2012-05-30 22:45:42
記事についてではないのですが、ついさきほど「阿雲の呼吸in仙台」のチケットの申し込みをしました。明日、支払い&受け取りに行ってきます。
公演会なんて生まれて初めてです。なんだか不思議な感覚です。
「呼ばれてる」気がするんですよね。
誰に?って、自分にです。
「待ってるよー!必ずおいで!ここから始まるよー」って、言われているような感じです。
ワクワクしてきました♪
職場には親戚の法要と偽り休みをとりました。(笑)
努力したことないのかも知れないです
(
ひまわりママ
)
2012-05-30 23:07:45
この記事にある経験がないので、
なおさら分からなくなってしまいました。
何かを得るために努力したことはないんです。
諦めるか、気付ば手にしているか、ローンで買うか、、、
でも欲しいものは、たくさんあります。
それを手にしたら、単純に嬉しいし、
幸せだと思うから欲しいです。
欲しいっていう感情が芽生えたら、
手にしてない自分に不足を感じます。
もっと幸せになりたいって思います。
でも手に入れるために努力はする気になれなくてしないんです、わたし。
結果を求めてるとは思うのですが、欲しいと思ってから数年かかって手にすることも多いので
自分がどっちを重視してるのかよく分かりません。
手にした後、興味がなくなったり、熱が冷めることはありませんが、
ある程度楽しんだら、さらに上が欲しくなります。
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-30 23:28:48
あ~あ。
オークションでモノを落札してから、これと、この前のエントリーを見ちゃった。
なんで落札しちゃったんだろう?
もちろん、それを落札して、使ってみて、体験したいことがあるから。
成就したいことがあるからだよね。
決してオークションのワクワク感を楽しみたいからではないと自分に言い聞かせてます。
幸せとは
(
IV
)
2012-05-30 23:48:37
そこに至る道のない土地である。
すばらしい記事をありがとうございます。
Unknown
(
Unknown
)
2012-05-31 00:11:03
バイロン・ケイティww
http://i-kibun.com/work.shtml
お金が無くて苦しい
(
一さん、全さん^^
)
2012-05-31 01:06:12
「お金が無いから苦しい」
これを人体機能から解説するとこうなります
「お金が無いと感じると副交感神経のレベルが下がるので苦しくなる」
これを日常の言葉で解説すると
「お金が無いと感じると息の入りが浅く(早く)なる」
もしくは
「お金が無いと感じると呼吸をあわてさせてしまう」
だから、お金が無いことを苦しまなくするには
「お金が無いと感じたら、静かに深く息を入れ直して、副交感神経のレベルが下がらないように努める」
これが人体機能から捉えた確実な解決方法です
あなたの身体に、多くの人と同じ赤い血が流れているのなら^^
ーーー
副交感神経のレベルダウンが起こらなければ、人間は苦しみを体感しないみたいです。順天堂大学医学部教授:小林弘幸さん著書「なぜ?これは健康にいいのか:副交感神経の質が人生を決める」に、医学論文として作成できる内容として自律神経の質に関して書かれています。
日常の言葉で副交感神経のレベルダウンを解説すると、「それを感じて呼吸があせりだすから苦しくなる、それを感じても呼吸が深く静かに行えるなら苦しくならない」
苦しみとは「機能」なんだと理解できたとき、ポジティブとか、そういう思考を入れ替えるような取り組みは、随分遠回りだと思えました。ただ遠回りが好きな人もいると思うので「自由選択」になっているのだと思います。
こんな言葉を耳にした覚えがあります。「絶対の正解はないが、明確な不正解はある」真を得ていると頷きました。「神(創造主)は無駄をしない」という観点からは明確な不正解すらないのでしょうが、そこを強調しすぎると「人間的な問題」が起きる予想がたつので「明確な不正解」という感覚は大切な気がしています。
私は呼吸…これも無我の境地だなぁと思えました
現象に問題はなく、それを感じて反応する呼吸の変化に問題がある。ここに気がつくと対処法は、どのような問題に対しても「同じ初めの一歩」となり、自己のパフォーマンスとしての二歩目を出しやすくなると理解しています。
問題が苦しみの原因ではない。問題だと認識したときに息が入らなくなり、結果として副交感神経のレベルダウンを誘発してしまうから「どうしたらいいんだろ
。。。」と苦しんでいしまうのが人間なんだな
すべての問題に対する解決の糸口は、実はみんな一緒で、能力や経験値、条件、このようなものの差なんて全く関係ないところにあるんだな。そういまは思えています。
ありがとうございます^^
ありがとうございます
圏内
(
すまほん
)
2012-05-31 01:12:59
前回と今回の記事を見て解りました。
未来への願望ではなく、
今に満足を見い出せ!!
こういう事ですね。
心のわだかまりが取れました。
有難うございます。
<NTTドーモ
>
圏外
(
すまほん
)
2012-05-31 01:16:35
一さん、全さん^^、美味しいおコメでした。
思考が無ければ、唯一この世に実在しているのは、身体の緊張と弛緩があるだけ。
そして、自分にはそれによる呼吸の変化が生じているだけ。
重力が働いている以上、人間が起きていれば、そこには身体の緊張が絶えないので、交感神経の働きで呼吸は浅くなる一方、そのために、呼吸を深くして弛緩状態を保つべく、常に副交感神経を働かせていなければならない。
そしてまた、自我が煩悩の塊の自分を受け入れるには、自分を離れて見るという事かなと。
そうすれば、他人事のように否定することなく、自分を受け流す事が出来ると思います。
それにはやはり、気持ちを落ち着けて頭に気が上がらない様にする為にも、深い呼吸が必要だと言う事になるでしょうか。
この様に解釈させて頂きました、違ってたらゴメンさい。
有難うございます。
<ソフトパンク
>
幸せなこと
(
岬
)
2012-05-31 02:38:28
お天気がいいと幸せ
富士山が綺麗に見えると幸せ
自然の中にいると幸せ
生協で買ったトマトが甘くて幸せ
突然の雨が降ったとき見知らぬ女性に傘を差しかけてもらえて幸せ
幸せのハードルが低くて幸せ(笑)
Unknown
(
リネア
)
2012-05-31 04:05:14
読んですごく考えたんですが、理解力が乏しいみたいです。何かを求めるのは安心したいからです。でも、得たとしても安心は一時的です。そのプロセスを楽しんだかといえばそうでもないような…安心なんてどこにもないと思いました。安心するかどうかより、ただ、何も求めない自分を受け入れたいだけです。的外れなこと言ってたら申し訳ないです。
トリ
(
無事
)
2012-05-31 04:40:17
仙台講演のチケット、昨日のうちに無事セブンイレブンで入手しました。
m(_ _)m
昨日のブログでは、プロセスを楽しみたい物事と、
その為に必要なもの(才能やお金など)はプロセスなしで手に入れる、って都合よくどっちも!って思いました。
今日のブログ読んで、あらためて自分の欲しているものはなんなのか考えてみたいと思います。
質問
(
ミキ
)
2012-05-31 06:46:31
黒斎さんの言う「手に入れた途端に、なぜだか急に醒めちゃう」っていうのと、何人かの人が書いてた「手に入れたけど、思ってたのと違う」っていうのは別物でないの?
圏外さんへ
(
一さん、全さん^^
)
2012-05-31 13:49:20
>思考が無ければ、唯一この世に実在しているのは、身体の緊張と弛緩があるだけ。そして、自分にはそれによる呼吸の変化が生じているだけ。
まさに副交感神経のレベルから捉えた人間像は、こういうことだと認識しています^^。
そもそも思考は
呼吸から発生している枝葉にすぎない
そう思えているこの頃です。
息の入り方を邪魔しているもの、それは、溺れているとか極端な状況以外は、自身の思考だけである^^。
エデンの園に居られなくなったのは、ほんとうに知恵の実を食べたからで、知恵さえなければ人間は楽園に居られたと思います。
しかし、楽園生活は長寿ではないような気がするのですでにエデンの園人類は、滅亡していたかもしれません。
邪魔者がいて
はじめて煌めき生命かな
コメントをありがとうございます^^
圏外
(
すまほん
)
2012-05-31 21:40:11
一さん、全さん^^ さん、ご返事有難うございます。
≪副交感神経のレベルダウンが起こらなければ、人間は苦しみを体感しないみたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・ ・
日常の言葉で副交感神経のレベルダウンを解説すると、「それを感じて呼吸があせりだすから苦しくなる、
それを感じても呼吸が深く静かに行えるなら苦しくならない」≫
つまり、感情などは単に呼吸が司っていること。
これって、実に素晴らしい発見だと思うわけです。
自分の体験が、参考になるかどうか分かりませんが・・・
ある時何かの弾みで、今何で怒っているのか、理由を忘れた時があります。
その時、内臓が煮えたぎっていたのを覚えています
感情は90秒で消えると言われてますが、とてもそんな短時間で消えてくれる状態ではなかったです。
テイラー博士は、何故その様に断言しているのかと思えば・・・、
彼女が思考を使う時、そこに分離意識が生じて来るのが分かると言ってます。
そしてテイラー博士は、その分離意識である左脳が抑制され、右脳の全体意識が常に露に成っていたため、マイナス感情の基に成っている、分離意識の拡がる余地が無かったのだと思われます。
そのために、ただ放って置くだけでマイナス感情は、消えて行ったのだと推測されます。
おそらく、右脳による全体意識のため、穏やかな呼吸が定着していたのだと思います。
(スピ系の人がよく口にする、「寛ぎの状態に在れ」と言うのも頷けます)
つまり、マイナス感情とは、左脳に在る分離意識から生じた抑圧(他人や物事に対する不満?) であり、
この分離意識とは、他との同一化(他人や物事に対して無意識となり、自己を忘れた状態。) によって真の自己と隔たりが生まれ、それによって、身体に生じる緊張感だとも言えるでしょうか。
そして、これによって穏やかな呼吸に乱れが生じて、マイナスの感情が生じて来るのだと思うわけです。
先にも述べましたが、怒りの様な強いマイナス感情は、呼吸だけではどうにも成らないと、体験上で気付いています。
「何でオレを殴るんだ 、けしからん !!」というような強い観念(わだかまり) は、そのはけ口を求めて来ます。
そしてそれが感情(怒りの感覚・怒りのパワー) となって、身体を緊張させて呼吸を乱している様な気がします。
でもそこに、何らかの納得行く理由があれば、発奮した自我(観念・想い・わだかまり) は落ち着きを取り戻すのだと思います。
だから、怒りの様な強烈な感情の場合は、呼吸を整えても観念(わだかまり) が残っている限り、なかなか緊張は治まらないのだと思います。
でもこの観念は分離意識から来たものであるなら、全体意識に目覚めて無くても、離見という観照意識となるなら、冷静になって観念と同一化しないで済むようです。
つまり、観照意識と呼吸が合わさってこそ、意義がある様に思えて来る次第なのです。
でも、単に自説ですので、あしからずです
失礼します、有難うございました
<ソフトパンク
>
圏外
(
すまほん
)
2012-05-31 23:12:27
すいません、追記です。
かなり以前の事だったので、記憶も多少は曖昧かも知れません。
出来ればご自分に怒りが生じた時、深呼吸をしてみれれば良いかと。
思うのですが、強い感情の場合、事が起こってからでは遅いとすれば、
平生から呼吸に意識を這わせて置く必要があるかと。
そうすれば、副交感神経が常に働いていて、
その寛ぎの中では呼吸も穏やかであり、交感神経も弱い為に、
それに伴なう怒りも、怒りようが無いのではと思う次第です。
失礼しました。
有難うございます。
<ソフトパンク
>
圏外さんへ
(
一さん、全さん^^
)
2012-06-01 13:52:09
圏外さんへ
コメントをありがとうございます
実は私の実感としては
深呼吸では、息は入りません
逆に、過度感情になっているときに深呼吸にこだわると、息が思うように入らないというストレスを左脳が作り出し、副交感神経のレベルダウンを加速させます
静かに静かに呼吸する
菩薩の姿は、完成された静けさの呼吸を会得した人の姿だと理解しています
荒療治としては、息を吐き切ることに全神経を集中する
息を吐き切れば、
吸おうとは思わなくても息を吸う
これもまた深い息の入りとなり、副交感神経のレベルを回復させます。ただしこちらの方法は指導してくれる人が同席していないと危険なことが多いと推察します。この状態の息の入り方は「トリップ」しやすいので、霊媒体質のかたは「はいられやすい」状況になりますから、一人ではやめた方がいいです^^
圏内
(
すまほん
)
2012-06-01 21:56:08
一さん、全さん^^ さん、素晴らしい見解です。
昔読んだ本に、般若心経の中の真言を唱える事によって、悟りを得たと書いて有りました。
その真言とは、般若心経の最後の文句、
『ギャーティー ギャーティー パーラーギャーテイ パラサンギャーティー ボーディスバハァー』
これが悟りに導く唯一の真言で、他の文句はそのための説明なんだと書いて有りました。
そして、これを唱えて目覚めるには、息を完全に出し切るんだというわけです。
吐き切ったと思っても、もう一度吐き切って行く、そしてもうダメだと思っても更に吐いて行く・・・・・
臨死体験でもするんでしょうかネ(汗)
そうやって限界を超えた時、忽然と目覚めがやって来るんだと書いて有りました。
自分その時、何回か挑戦したんですが、今で言えばアハ体験でしょうか、
脳の生理機能だとも思えますが、目の前が開けた感じになりましたョ。
やったのはその時だけでした。
つらいと言う事も有りますが、どうも信じられなくって(爆)
でも、今聞いたお話から、にわかに信憑性が増して来ましたョ
おコメ、有難うございました。
<ソフトパンク
>
圏外
(
すまほん
)
2012-06-02 21:54:57
追記です。
息を出し切ることは、生きを出し切ることかと。
まさにこれは、生を諦めた自殺願望に至った人にしか出来ないのかもデス(汗)
息(生) を極限まで出し切るという事は、自我が生を諦める事でもあり、自らの死を受け入れる事なのかも。
そして、このように自我が自らを諦めれば、それが即ち目覚めでしょうか。
でも、これを本当に出来るのは、死をも厭わない程に思いつめている、その様な人だけだとも思えて来ます。
くれぐれも、このような真似はしない方が宜しいかと思う次第です(爆汗)
<ソフトパンク
>
う~~ん
(
みわ
)
2012-06-03 19:42:11
フムフム。
黒斎さんの言っていることは分かりやすくてストンと腑に落ちる。
でも、私は家が欲しい。
夫婦で住む新しいお家が欲しい。
これも、もしかしたら求めているのは『安らぎ』なのかもしれない。
でも…、日当たりのいい安らげるお家が欲しい。
これも、購入したら新たな問題とか出てくるのかな???
やっぱり欲しいものは、願って笑顔で手放して、巡り巡って現実になることを想って、元気に過ごしているのが一番の近道。。。 なんだな。
そんなことを考えました。
呼吸
(
ぜんそくもち
)
2012-06-03 19:58:03
空気があって呼吸ができること。
守られているよね。
これって幸せ。
おばあちゃんが「ありがたやありがたや」と言っている心境がすごくよくわかります。
まったく同感です
(
一さん、全さん^^
)
2012-06-04 18:49:56
>でも、これを本当に出来るのは、死をも厭わない程に思いつめている、その様な人だけだとも思えて来ます。くれぐれも、このような真似はしない方が宜しいかと思う次第です(爆汗)
ここまで出しきらなくても、かなり息は吸えるようになりますが、この「出し切る」という方法は「カルト」などで頻繁に使われる目覚めの手法だと理解しています
この方法で息の入り方をマスターすると、非常にマインドコントロールされやすい思考になってしまうと感じます。指導者の意のままに思考を決めてしまう、そういう危惧を感じます^^
世界平和に対する意識が強すぎる方は、それがエゴだと理解していない方が多いように見受けられます。ですから自分の理想に添う人格を量産したくなるようです。
なににしても、脳の微妙な酸欠が、愛を判断に反映させるプロセスを欠乏させている。「呼吸にすべてがある、それが人間」いまはこの解釈に集中しています^^
ありがとうございます
Unknown
(
まさのり
)
2012-06-05 20:14:49
わかりやすいです!ありがとうございます!
Unknown
(
おすず
)
2013-03-04 13:26:39
目から鱗出ました。
ポロポロ。。。
私の欲しいものは、ゆったりとした心豊かな幸せの為にパートナーがいたらいいな~と。
素敵なパートナーを探す為に美しくいたい。
これが無くなると私空き容量ばっかりです。スカスカ。
でもやっぱり綺麗でいたいなあ。
自分自身が好きになれる自信ももてるのかもです。
まだまだかなあ。
元彼に私と一緒にいて何が良かった?と質問したら「街を一緒に歩いていると気分が良かった。」と言われてとても残念に思ってしまいました。とても光栄なことなんですけど。。。
私のパーソナルな部分無視されてると思って。
パートナーも性別関係ないかなとさえ思えてきます。最近は女性がキラキラしてて魅力的な人が私の周りに多いので(笑)
うーーん。私の投稿が「的外れ」。。。
気づきました
(
今やっと
)
2013-07-02 21:44:55
たぶん、たぶん気づきました
物心ついた時から、今の今までずっと欲しいものは持ってたと!
持ってるのに、無い無いと欲しがり、あの手この手と探し走り回っていたと気づいて、涙がどんどん出てきて、その後で今までの自分を思いだし、何て無駄なことをやったり、気にしたりしてきたんだと、笑いがとまりませんでした。
たぶん、これだ!わかる
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
だんだんフォーカス具合がよくなってきたようです。
ここ数日、たまに内側に聴こえてくるのは、
ディズニーの名曲「It's a small world」。
日本訳(日本語の歌詞ではなく)を確認したら、すごく的を得ていて驚きました。
ブログ引き続きたのしみにしています^^
「どこに焦点を当てるのか」
いつも思いますが、これはすごく大事なことですね。
働いていた時は、旅行命!と燃えていたのに、専業主婦の今、行ける期間が十分にあるのに何故か燃えず…
やろうと思っていたことが、別にどうでもいいや~となっていて…あれだけ燃えてた自分どうしちゃったの?と思っていたところです。
私ってば何にフォーカスしてた&してるか、考えてみます(><)
念願かなって、ついに手に入れたのですが、あっという間に熱が冷め、手放そうってことになったんですが、今度は買い手がつかなくて、更に半年、乗りもせず放置状態でした。
あれは教訓になったなあ、その教訓、今に生かしていますよ。
私の場合、気づきを得るためは、高額必要だったんですね。
これ聞いてから一気に扉が開いたというか
ピコーンときた感じ。
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND119916/index.html
めちゃめちゃ対象がゴールでした!!!その先にある感覚とか在り方へフォーカス。。。それはすでに感じられる。。。?
まだ何か落とせそう。。。又後でみなさんのコメントを読むのが楽しみ。。。ww
今日もありがとうございました!
分かりやすかったです。
読んでいて
楽しいです。
ありがとうございます。
計画してるときがいちばんたのしいもん。
誰だったか、『ほしいもの』があるなら、それをもう持ってるのと同じなんだって言ってて、ふかく納得しました。
いいなあ、ほしいなあ、って思う気持ちそのもののなかに、対象に対する愛があれば、それはもう自分のものかどうかなんか関係ない気がする。
特にファッションに関するもの。
買ったものは家に帰ったら袋から出すこともなく放置。
その後捨てるか人にあげるか。
それでもまた買い物に行くと我慢出来ずに買っていました。
その服や靴、バックそれらを身に付ければ素敵な自分になれる。
素敵な自分になればきっと自分を好きになれる。
幻想を買ってる…。
買ってから、どうせそんなもの身につけたって自分のことは好きになれないと思い出す。
新品が家にあるのにいつも穴が空いてる同じ服を着ていました(笑
最近は物が欲しくなると
どうせ手に入れた途端にいらなくなる。と思って
一ヶ月くらいイライラしながら我慢。
すると、欲しかったこともわすれるか、こんなもんいらなかったな。と思うように。
でも、穴が空いた服を着るのは相変わらずです。
新品が家にあるのに(笑
素敵な服は自分には勿体無い。という気持ちがあるんですよね。
受け取るってのは難しいなぁ~。
その選択?問いかけ?
の真っ只中で…
とても私には内容の濃い
記事でした。
あ~スッキリできそう!
ありがとうございました♪
だから欲しいものと言えば、暖かい家庭だとか
もっと良いパートナーだとか、もっと過ごし易い環境だとか
そういうことばかりでした
黒斎さんが仰るように、その先にある幸せをズバリ求めていたんだと思います
努力するというよりは、嘆いてばかりでしたけど^^;
今では、愛は自分の内側にあるもので、外側に(現象界に)求めるものじゃない、ってことを体感出来たので、
私の心の奥底からの望みとはなんだろう。。。と、自分の感覚を掘り下げてみている最中です
掘り下げても未だによくわからないんですけどね^^;
だから、自分の日常で当たり前のようになっている「叶っていること」にフォーカスすることからやってみようと、思っているところです
けれども,機能や価格的に,とても残念な機種で,2chではお通夜状態になってます。
そこで,本当に欲しい物は何か,昨日の晩に考えてみました。そうすると,SIMフリーのiPhone4S+docomo回線でした。
そんな中,今日,この記事に出会い,その先にある本当に欲しい物は何か考えてみると・・・
・一瞬でコミュニケーションできる
・必要な情報が一瞬でわかる
ってことでした。つまり,あくまでiPhoneは手段であったってことです。
この2つを実現するってことは,空とつながることなんじゃないかと思えてきます。
雲黒斎さんの記事とリンクしていると
私個人としては理解しました
コメントしてみます
ーーーーー
若返りの秘訣は「呼吸」と「見つめている場所」にあります。誰もが日々試すことのできる場所に、若返りの秘訣は存在しています。
自分とは何者か?
私の答えはこうなります
「自分とは呼吸です」
「肉体がある限り呼吸です」
疲労感は、なぜ生まれるのか?
私の答えはこうなります
「呼吸がいつもより早く(浅く)なっていることに
気がつかないまま作業に取り組んでいると、疲労感は生まれてきます」
なぜ呼吸のリズムが、いつもより早く(浅く)なるのですか?
私の答えはこうなります
「心地良さを感じない場所を見つめているからです。
そこに心地良さを感じないのに執拗に見つめているからです。そういう場合は、許せないという自分の意識に縛られていることが多いです。これも呼吸が早く(浅く)なっていることに気がつければ、早期に修正できるものなのです」
例をあげれば
・嫌な人の嫌なところが許せなくて、そこばかり見ている
・自分の嫌なところが許せなくて、そこばかり見ている
・仕事(職場)の嫌なところが許せなくて、そこばかり見ている
自分で自分を縛っているのが、葛藤の真の姿なんですね。
大いなるもの(創造主)は、
人間の知性のように複雑な仕組みを作らない
なぜ?人間は複雑な仕組みを作り出すのか
私の答えはこうです「既得権を手放せないから」
しかし
既得権を手放せない自分を受け入れると(許せると)
みんなと分かち合うことのできる既得権の仕組みを
生み出せるのが人間の知性です。
攻撃的な思考が、
みんなと分かち合える喜びの仕組みを生み出すことは
太陽が西から昇るくらい無理なことのようです
自身の既得権を求めてしまう自分を許す
このとき発生する柔らかな呼吸から喜びを分かち合える仕組みが生まれてくる。これが「みんなに喜ばれるビジネスモデル」だと理解しています。
ーーーーー
以上です
心の中がスッキリしない。
でも、ピンと来ない今を楽しんでいる自分がいる(笑)
ジタバタして楽しんでいる自分(笑)
更新ありがとうございます。
次も楽しみに・・・・
待っているじれったい時がいいのか、
それとも読みたいのか・・・・謎(笑)
えられず 落ち着いた快適な環境 は お金で 手にはい
らない 幸せは お金があっても 手に入らない お金
が たくさんあるのが 幸せ とは 限らない という
ことを 知りました いい買い物したと 思ったら
粗悪品やったとか おいしそうと思って買ったフルーツ
が 見かけだおしやった とか
お金があったら 幸せになれるは 貧乏人の発想やった
(昔は あまり 大きな声で いえる家じゃなかった)
けっ婚したら 幸せになれる も だれが ゆうたのか
そんな法則はない って 気づいたのは ごくごく
最近です(@_@) ほんとに欲しかったのは 平安
至福 って 目覚めとか 瞑想 で 得られるんですよ
ね(^^; 今 おひとりさまだし 普通の団地にすんで
ますけど 高級マンションに だんな と二人で 暮らし
てた時より幸せです(*^_^*) 自由っていいな
日程が発表になってから、どこの会場に行こうかとか、チケットどうやって手に入れようとか、アレコレ思いを巡らせていた時の高揚感。
会場に到着しいよいよ開演って時がタマランですね。
もちろんライブ中も素敵な時間でしたし、終わってからが又、イイんです。あの瞬間を思い出して、何杯でもオカワリできそう。
ホントに求めてるものってコレだ。って思える、数少ない事例です。
宝くじが当たればって思っています。
生きて生活していく以上お金は必要だし、やりたいこと、経験したいことにはお金がかかるから。
じゃあ、必要な分だけでいいんじゃない?ってよく言われるけど、備えあれば憂いなしだと思うし、
余裕はあった方が良いって常々思っています。
飛行機を乗るにも、窮屈なエコノミーよりゆったりとしたファーストクラスで過ごしたい。
いずれ必要な分のお金が入るにしても、直ぐに必要な場合もあると思います。
物質的満足に幸せは求めていないけど、人間社会を生きて行く以上費用なものだからやっぱりお金は欲しい。
同じ生きていくなら、生きている間だけお金(大金)があればいいと思うんですが、それっていけない事なのかな。
肉体的死が訪れる際には、残ったお金とかには全く未練はないし。
富って悪なのかな?
何処かの本に、「本当に欲しいものはお金なの?そうじゃなくて例えば、車とかじゃない?」ってあったけど、それも結局はお金があれば叶う望みだからお金でいいんじゃないかって思うんです。
それから、確かに欲しかったものが手に入った瞬間に、あれ?って冷めちゃう経験はむかしありましたが、ここ数年は本当に欲しいものなのか時間をかけて自問自答してから買っているので、そういう経験はしなくなりました。
お金や富を望むことって、悟りの邪魔になるものでしょうか?
深く掘り下げて本当の自分の望みを知る為には、やはり瞑想が必要なんでしょうね( ̄ー ̄)
今は雑念だらけでも、リラックスして続けてみようと思ってます。
それらを手にした後、虚しさを感じるというなら、それも経験してみたい。
それって我が儘ですか?
分かっているのに決意(おもい)は揺らぐ
結末ばかりに気を取られ
この瞬間(とき)を楽しめない メマイ・・・
夢じゃないあれもこれも
その手でドアを開けましょう
祝福が欲しいのなら悲しみを知り
独りで泣きましょう
そして輝くウルトラソウル
「三カ月楽しみたいなら、家を買いなさい」
「三年楽しみたいなら、娘を産みなさい。」
なんて、確か誰かが言ってたな。
一生楽しみたいなら、悟るしかない かな(-。-)y-゜゜゜
あの日食は指の先の幸せ…。
探し物は自分の中かなと。
まぁその分、記事が投稿されるのを待つプロセスが楽しめませんが(笑)
今本当に幸せなんだね^^・・って言い出してから願いがかなっていったみたいです。
これがあれば、自分はなりたい自分になれているだろうと信じて…
地道な努力、忍耐、時に投げだしそうな自分を励まし、時に人に助けられ、時に人と戦いながら、そうなることを信じて結果を出しました。
この過程は、完全に「プロセス」だったと思いますが、それすら「楽しかった」と自分に思い込ませながら。
でも、その成果にまだ満足できない自分を見ながら、
自分は本当は何が欲しかったんだろうとむなしさを感じずにはいられません。
今、ここでプロセス思考から抜け出さないと、満足して死んでいけない気がしてます。
今、こそ!
そりゃあ濃い味大好き、ドMの自我君にとっては何とも刺激が足らなくて「そんなのヤダ」って抵抗するよねえ~。
「叶ったこと」にフォーカスするには、今を只受け入れること。正に降参する事に他ならない。
一度聴いただけで楽器演奏ができてしまう音楽の才能や、コンピュータのように何でも瞬時に計算ができてしまう頭脳などのようなものに対して『天から与えられた才能』と呼ぶじゃないですか。
でも逆に、一般人よりも鈍い運動能力、一般人の何倍もの練習をしないといけないレベルの音痴などといったものも『天から与えられた才能』なんだろうな~と、何故かふっと思ったのでした。
だってもともと完璧なのがデフォルトなんだから、能力が制限されている状態は特別な力が働いているわけですよね。
今日の記事を読んで、何か通じるものを感じたので記念カキコいたしました。
コクサイさんの一番言いたいところが見つけられません。わかりません。。
本当に、ほしいのは安心、愛、一体感。
外側に存在するモノをほしいと思っていたけど、
その先にある、得られるはずの、内側の感情を求めていました。
愛に、神でいたあの感覚に、かえりたーい!
黒斉さんもオススメされていた
ボブさんや相川さんから伝授される
(ご本人から直接ではないでしょうが)
『瞑想マントラ』
が、気になって仕方ないんです(^-^)
ちょこちょこ調べているんですが
伝授のお値段にチョット引き気味です( T_T)
四つほどの伝授があるようですが
それぞれがダイ○ン掃除機のイイヤツが買えるほどのお値段!(◎_◎;)
実際に体験(伝授)をすれば、『プロセス』を超えるほどのモノが得られるんだろうなぁとの思いもあるんですが、ここでフッとした思いが浮かんできたんです。
『なんでこんなに値段が高いの?』
ってことです。
『愛』『平穏』を常々願われている
(と思われる)方々なら、現代のブッダと呼ばれる人々なら、もっともっと普及する様に安価にした方がいいんじゃないかなぁ。
なんて思うんですね。
正直に言いますと、生臭坊主に感じる思いと、似た感情になりますかね。
う~ん( ̄^ ̄)
書いていて、何だかわかんなくなってきた
ま、これも『プロセス』なのかなぁ(^-^)/
ありがとうございます。
すごく必死になっている事もあるんだけど 何を求めているのかなぁ・・・。 よく 自分に聞いてみます。
私は 昔 お金持ちに なりたくて しかたなかった
でも 30すぎて それなりに 稼ぎ お金に 執着
が なくなったころに 突然 自分でも 稼ぎきれない
お金を てにして はじめは こわくて 手をつけなか
った けど 三年後 何かにとりつかれたごとく つ
かい続けて 働くのをやめてしまい 今までの 友達と
おもってた人も なぜか そっけなくなり 長い間、つき
あってた大好きやった人でさえも 去ってしまい 孤独
から救ってくれるはずの 結婚相手は 働かない人でした
最近 一人になって 買い物依存症を 克服して やっ
と お金で 人から認められようとしていただけ ぺこ
ぺこしてくれるのは 銀行員と デパートの店員 そ
れも この預金がなくなったら これらの人らは おそ
らく って もう お金に 頼るのやめよ って
まっとうに 働こうって 思いだしたけど 社会を
離れて 久しい私が どこも 勤まらない から
いまだに ニート 将来 どうなるんやろ
って 不安は あるけど 今は 今日のこと いまのこ
とだけ 考えてます いつ お迎え が くる 明日
かも 来年? わからない だから 今を 生きる
ことにした お金 もうけたいと 思うことは
いいこと って 思います 人に いろいろ 与えると
受け取れる 法則は 正しいと 思います 儲けて
それを どのように 使うかのほうが 大事な気がします
旅に出なくても、日常の生活がプロセスって分かってフォーカス出来れば、新鮮な日々から自ずと感謝も出来るのかな。
凄く分かるなあ!てか当然の疑問ですよね。
しかし恐らく彼等は「我々も食べていかなきゃならない」て言うんです。
「相応しい人にだけ伝授したい」とか。
ここで『与えれば与えられるの法則』はなぜか忘れられ『安価にすれば望まぬ者が寄ってくるの法則』が突如登場します。安価を望む人を、まるで乞食かチンピラ扱いです。
これは批判ではなく批判以前の疑問なんですけどね。
いっそ「いや、世界平和とかより、これで稼いで豪勢に暮らしたいんだ。」とか言われたほうがイイ。
その場合『必ず伝授代金を引き寄せる方法』を一般書籍などで懇切丁寧に指導してからにしてほしい。
これは批判や茶化しではなく本当にそう思うんです。
公演会なんて生まれて初めてです。なんだか不思議な感覚です。
「呼ばれてる」気がするんですよね。
誰に?って、自分にです。
「待ってるよー!必ずおいで!ここから始まるよー」って、言われているような感じです。
ワクワクしてきました♪
職場には親戚の法要と偽り休みをとりました。(笑)
なおさら分からなくなってしまいました。
何かを得るために努力したことはないんです。
諦めるか、気付ば手にしているか、ローンで買うか、、、
でも欲しいものは、たくさんあります。
それを手にしたら、単純に嬉しいし、
幸せだと思うから欲しいです。
欲しいっていう感情が芽生えたら、
手にしてない自分に不足を感じます。
もっと幸せになりたいって思います。
でも手に入れるために努力はする気になれなくてしないんです、わたし。
結果を求めてるとは思うのですが、欲しいと思ってから数年かかって手にすることも多いので
自分がどっちを重視してるのかよく分かりません。
手にした後、興味がなくなったり、熱が冷めることはありませんが、
ある程度楽しんだら、さらに上が欲しくなります。
オークションでモノを落札してから、これと、この前のエントリーを見ちゃった。
なんで落札しちゃったんだろう?
もちろん、それを落札して、使ってみて、体験したいことがあるから。
成就したいことがあるからだよね。
決してオークションのワクワク感を楽しみたいからではないと自分に言い聞かせてます。
すばらしい記事をありがとうございます。
http://i-kibun.com/work.shtml
これを人体機能から解説するとこうなります
「お金が無いと感じると副交感神経のレベルが下がるので苦しくなる」
これを日常の言葉で解説すると
「お金が無いと感じると息の入りが浅く(早く)なる」
もしくは
「お金が無いと感じると呼吸をあわてさせてしまう」
だから、お金が無いことを苦しまなくするには
「お金が無いと感じたら、静かに深く息を入れ直して、副交感神経のレベルが下がらないように努める」
これが人体機能から捉えた確実な解決方法です
あなたの身体に、多くの人と同じ赤い血が流れているのなら^^
ーーー
副交感神経のレベルダウンが起こらなければ、人間は苦しみを体感しないみたいです。順天堂大学医学部教授:小林弘幸さん著書「なぜ?これは健康にいいのか:副交感神経の質が人生を決める」に、医学論文として作成できる内容として自律神経の質に関して書かれています。
日常の言葉で副交感神経のレベルダウンを解説すると、「それを感じて呼吸があせりだすから苦しくなる、それを感じても呼吸が深く静かに行えるなら苦しくならない」
苦しみとは「機能」なんだと理解できたとき、ポジティブとか、そういう思考を入れ替えるような取り組みは、随分遠回りだと思えました。ただ遠回りが好きな人もいると思うので「自由選択」になっているのだと思います。
こんな言葉を耳にした覚えがあります。「絶対の正解はないが、明確な不正解はある」真を得ていると頷きました。「神(創造主)は無駄をしない」という観点からは明確な不正解すらないのでしょうが、そこを強調しすぎると「人間的な問題」が起きる予想がたつので「明確な不正解」という感覚は大切な気がしています。
私は呼吸…これも無我の境地だなぁと思えました
現象に問題はなく、それを感じて反応する呼吸の変化に問題がある。ここに気がつくと対処法は、どのような問題に対しても「同じ初めの一歩」となり、自己のパフォーマンスとしての二歩目を出しやすくなると理解しています。
問題が苦しみの原因ではない。問題だと認識したときに息が入らなくなり、結果として副交感神経のレベルダウンを誘発してしまうから「どうしたらいいんだろ
。。。」と苦しんでいしまうのが人間なんだな
すべての問題に対する解決の糸口は、実はみんな一緒で、能力や経験値、条件、このようなものの差なんて全く関係ないところにあるんだな。そういまは思えています。
ありがとうございます^^
ありがとうございます
未来への願望ではなく、
今に満足を見い出せ!!
こういう事ですね。
心のわだかまりが取れました。
有難うございます。
<NTTドーモ
思考が無ければ、唯一この世に実在しているのは、身体の緊張と弛緩があるだけ。
そして、自分にはそれによる呼吸の変化が生じているだけ。
重力が働いている以上、人間が起きていれば、そこには身体の緊張が絶えないので、交感神経の働きで呼吸は浅くなる一方、そのために、呼吸を深くして弛緩状態を保つべく、常に副交感神経を働かせていなければならない。
そしてまた、自我が煩悩の塊の自分を受け入れるには、自分を離れて見るという事かなと。
そうすれば、他人事のように否定することなく、自分を受け流す事が出来ると思います。
それにはやはり、気持ちを落ち着けて頭に気が上がらない様にする為にも、深い呼吸が必要だと言う事になるでしょうか。
この様に解釈させて頂きました、違ってたらゴメンさい。
有難うございます。
<ソフトパンク
富士山が綺麗に見えると幸せ
自然の中にいると幸せ
生協で買ったトマトが甘くて幸せ
突然の雨が降ったとき見知らぬ女性に傘を差しかけてもらえて幸せ
幸せのハードルが低くて幸せ(笑)
m(_ _)m
昨日のブログでは、プロセスを楽しみたい物事と、
その為に必要なもの(才能やお金など)はプロセスなしで手に入れる、って都合よくどっちも!って思いました。
今日のブログ読んで、あらためて自分の欲しているものはなんなのか考えてみたいと思います。
まさに副交感神経のレベルから捉えた人間像は、こういうことだと認識しています^^。
そもそも思考は
呼吸から発生している枝葉にすぎない
そう思えているこの頃です。
息の入り方を邪魔しているもの、それは、溺れているとか極端な状況以外は、自身の思考だけである^^。
エデンの園に居られなくなったのは、ほんとうに知恵の実を食べたからで、知恵さえなければ人間は楽園に居られたと思います。
しかし、楽園生活は長寿ではないような気がするのですでにエデンの園人類は、滅亡していたかもしれません。
邪魔者がいて
はじめて煌めき生命かな
コメントをありがとうございます^^
≪副交感神経のレベルダウンが起こらなければ、人間は苦しみを体感しないみたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・ ・
日常の言葉で副交感神経のレベルダウンを解説すると、「それを感じて呼吸があせりだすから苦しくなる、
それを感じても呼吸が深く静かに行えるなら苦しくならない」≫
つまり、感情などは単に呼吸が司っていること。
これって、実に素晴らしい発見だと思うわけです。
自分の体験が、参考になるかどうか分かりませんが・・・
ある時何かの弾みで、今何で怒っているのか、理由を忘れた時があります。
その時、内臓が煮えたぎっていたのを覚えています
感情は90秒で消えると言われてますが、とてもそんな短時間で消えてくれる状態ではなかったです。
テイラー博士は、何故その様に断言しているのかと思えば・・・、
彼女が思考を使う時、そこに分離意識が生じて来るのが分かると言ってます。
そしてテイラー博士は、その分離意識である左脳が抑制され、右脳の全体意識が常に露に成っていたため、マイナス感情の基に成っている、分離意識の拡がる余地が無かったのだと思われます。
そのために、ただ放って置くだけでマイナス感情は、消えて行ったのだと推測されます。
おそらく、右脳による全体意識のため、穏やかな呼吸が定着していたのだと思います。
(スピ系の人がよく口にする、「寛ぎの状態に在れ」と言うのも頷けます)
つまり、マイナス感情とは、左脳に在る分離意識から生じた抑圧(他人や物事に対する不満?) であり、
この分離意識とは、他との同一化(他人や物事に対して無意識となり、自己を忘れた状態。) によって真の自己と隔たりが生まれ、それによって、身体に生じる緊張感だとも言えるでしょうか。
そして、これによって穏やかな呼吸に乱れが生じて、マイナスの感情が生じて来るのだと思うわけです。
先にも述べましたが、怒りの様な強いマイナス感情は、呼吸だけではどうにも成らないと、体験上で気付いています。
「何でオレを殴るんだ 、けしからん !!」というような強い観念(わだかまり) は、そのはけ口を求めて来ます。
そしてそれが感情(怒りの感覚・怒りのパワー) となって、身体を緊張させて呼吸を乱している様な気がします。
でもそこに、何らかの納得行く理由があれば、発奮した自我(観念・想い・わだかまり) は落ち着きを取り戻すのだと思います。
だから、怒りの様な強烈な感情の場合は、呼吸を整えても観念(わだかまり) が残っている限り、なかなか緊張は治まらないのだと思います。
でもこの観念は分離意識から来たものであるなら、全体意識に目覚めて無くても、離見という観照意識となるなら、冷静になって観念と同一化しないで済むようです。
つまり、観照意識と呼吸が合わさってこそ、意義がある様に思えて来る次第なのです。
でも、単に自説ですので、あしからずです
失礼します、有難うございました
<ソフトパンク
かなり以前の事だったので、記憶も多少は曖昧かも知れません。
出来ればご自分に怒りが生じた時、深呼吸をしてみれれば良いかと。
思うのですが、強い感情の場合、事が起こってからでは遅いとすれば、
平生から呼吸に意識を這わせて置く必要があるかと。
そうすれば、副交感神経が常に働いていて、
その寛ぎの中では呼吸も穏やかであり、交感神経も弱い為に、
それに伴なう怒りも、怒りようが無いのではと思う次第です。
失礼しました。
有難うございます。
<ソフトパンク
コメントをありがとうございます
実は私の実感としては
深呼吸では、息は入りません
逆に、過度感情になっているときに深呼吸にこだわると、息が思うように入らないというストレスを左脳が作り出し、副交感神経のレベルダウンを加速させます
静かに静かに呼吸する
菩薩の姿は、完成された静けさの呼吸を会得した人の姿だと理解しています
荒療治としては、息を吐き切ることに全神経を集中する
息を吐き切れば、
吸おうとは思わなくても息を吸う
これもまた深い息の入りとなり、副交感神経のレベルを回復させます。ただしこちらの方法は指導してくれる人が同席していないと危険なことが多いと推察します。この状態の息の入り方は「トリップ」しやすいので、霊媒体質のかたは「はいられやすい」状況になりますから、一人ではやめた方がいいです^^
昔読んだ本に、般若心経の中の真言を唱える事によって、悟りを得たと書いて有りました。
その真言とは、般若心経の最後の文句、
『ギャーティー ギャーティー パーラーギャーテイ パラサンギャーティー ボーディスバハァー』
これが悟りに導く唯一の真言で、他の文句はそのための説明なんだと書いて有りました。
そして、これを唱えて目覚めるには、息を完全に出し切るんだというわけです。
吐き切ったと思っても、もう一度吐き切って行く、そしてもうダメだと思っても更に吐いて行く・・・・・
臨死体験でもするんでしょうかネ(汗)
そうやって限界を超えた時、忽然と目覚めがやって来るんだと書いて有りました。
自分その時、何回か挑戦したんですが、今で言えばアハ体験でしょうか、
脳の生理機能だとも思えますが、目の前が開けた感じになりましたョ。
やったのはその時だけでした。
つらいと言う事も有りますが、どうも信じられなくって(爆)
でも、今聞いたお話から、にわかに信憑性が増して来ましたョ
おコメ、有難うございました。
<ソフトパンク
息を出し切ることは、生きを出し切ることかと。
まさにこれは、生を諦めた自殺願望に至った人にしか出来ないのかもデス(汗)
息(生) を極限まで出し切るという事は、自我が生を諦める事でもあり、自らの死を受け入れる事なのかも。
そして、このように自我が自らを諦めれば、それが即ち目覚めでしょうか。
でも、これを本当に出来るのは、死をも厭わない程に思いつめている、その様な人だけだとも思えて来ます。
くれぐれも、このような真似はしない方が宜しいかと思う次第です(爆汗)
<ソフトパンク
黒斎さんの言っていることは分かりやすくてストンと腑に落ちる。
でも、私は家が欲しい。
夫婦で住む新しいお家が欲しい。
これも、もしかしたら求めているのは『安らぎ』なのかもしれない。
でも…、日当たりのいい安らげるお家が欲しい。
これも、購入したら新たな問題とか出てくるのかな???
やっぱり欲しいものは、願って笑顔で手放して、巡り巡って現実になることを想って、元気に過ごしているのが一番の近道。。。 なんだな。
そんなことを考えました。
守られているよね。
これって幸せ。
おばあちゃんが「ありがたやありがたや」と言っている心境がすごくよくわかります。
ここまで出しきらなくても、かなり息は吸えるようになりますが、この「出し切る」という方法は「カルト」などで頻繁に使われる目覚めの手法だと理解しています
この方法で息の入り方をマスターすると、非常にマインドコントロールされやすい思考になってしまうと感じます。指導者の意のままに思考を決めてしまう、そういう危惧を感じます^^
世界平和に対する意識が強すぎる方は、それがエゴだと理解していない方が多いように見受けられます。ですから自分の理想に添う人格を量産したくなるようです。
なににしても、脳の微妙な酸欠が、愛を判断に反映させるプロセスを欠乏させている。「呼吸にすべてがある、それが人間」いまはこの解釈に集中しています^^
ありがとうございます
ポロポロ。。。
私の欲しいものは、ゆったりとした心豊かな幸せの為にパートナーがいたらいいな~と。
素敵なパートナーを探す為に美しくいたい。
これが無くなると私空き容量ばっかりです。スカスカ。
でもやっぱり綺麗でいたいなあ。
自分自身が好きになれる自信ももてるのかもです。
まだまだかなあ。
元彼に私と一緒にいて何が良かった?と質問したら「街を一緒に歩いていると気分が良かった。」と言われてとても残念に思ってしまいました。とても光栄なことなんですけど。。。
私のパーソナルな部分無視されてると思って。
パートナーも性別関係ないかなとさえ思えてきます。最近は女性がキラキラしてて魅力的な人が私の周りに多いので(笑)
うーーん。私の投稿が「的外れ」。。。
物心ついた時から、今の今までずっと欲しいものは持ってたと!
持ってるのに、無い無いと欲しがり、あの手この手と探し走り回っていたと気づいて、涙がどんどん出てきて、その後で今までの自分を思いだし、何て無駄なことをやったり、気にしたりしてきたんだと、笑いがとまりませんでした。
たぶん、これだ!わかる