コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
楽しみです。 (N・A)
2012-03-03 10:25:43
4月にまた札幌にいらっしゃるんですか。それと
降参のススメもぜひ読みたいと思います。
 
 
 
茶々が入りました (Unknown)
2012-03-03 10:41:22
金持ちになりたい
 
 
 
Unknown (makiko)
2012-03-03 10:50:52
やさしくなりたいって歌、大好き^^

 
 
 
Unknown (葛藤 鷹)
2012-03-03 11:14:50
安藤昇になりたい(精神的に)
 
 
 
届きました ()
2012-03-03 11:16:37
1日アマゾンから発送しましたとメールあったので首を長くして待っていました。
そしてやっと2日夕方届きました。
ゆっくりじっくり読ませていただきます。
 
 
 
みんな それぞれで いんでないかい (くっくじー)
2012-03-03 11:16:42
ドラえもん、最高~!!
同じ絵描き歌を聞いても、自分なりの解釈になるもんね。
なまら面白いべさ。
だからみんな、愛すべきユニークな存在なんだわ。
一人として同じではないから、この世界は凄いっしょ~!

何かを感ることができるってことは、すでにそれを知っているからだもね。

黒斎さん、これからもお互いのユニークさを楽しみたいね~。

いつもありがとね~!
 
 
 
Unknown (ポネポネ)
2012-03-03 11:36:08
そうだね。

その通りだね。

細かい人は(私)それの%を100まで

持っていかないと、やさしさではないと

思っちゃうのかな。

コロコロ変わるから心だとか・・・

うまいね。座布団一枚!
 
 
 
買いました (Hiraokatarou)
2012-03-03 11:53:14
今日コーチャンフォーで降参のススメ買いました。
これから読みます、楽みです。
 
 
 
Unknown (げん。)
2012-03-03 12:17:42
この一文だけで涙が出ます。

3月☆月イチ☆伺えるのが楽しみです(^^
 
 
 
すいませんでした。 (Unknown)
2012-03-03 12:25:07
数日前、批判的ととられても仕方がないコメントをした者です。
(ランキングのこととか.....)
そのときは、批判じゃないと思っていましたが、
今振り返ってみると、批判的な気持ちがありました。
自分自身、他のブログでも批判的なコメントを見ると「やだなぁ」と感じていたのに、
自分がしてしまうとは思いませんでした。
本当に、すいませんでした。
あと、ここに来ているみなさんにも不快な思いをさせたかもしれません。本当に、すいませんでした。
ただ、少し勉強になったのは、批判的な表現をしてしまうと、結局自分自身も傷つくということです。
コメントをしてからなぜか、孤独感や、罪悪感などがいっぱい出てきました。
しかし、このような経験をしたせいか、同じ批判的なコメントをされている方を見ても、以前みたいな嫌な気持ちが起こらなくなり、上手く表現出来ませんが、なぜかやさしいきもちになることができるようになりました。(こう感じていたところ、記事とシンクロしたので驚きました)
少しですが、みんながつながっているということを体験出来たような気がします。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-03 13:56:44
よっしゃ、更に便乗! 宝くじ3億円当たりたい!!(力む)←違。
 
 
 
届きました! (湯のみ)
2012-03-03 14:26:01
さっき本が届きました!
仕事が終わってからゆっくり読みます

昨日のドラえもん、笑えました(特にひげ)

竹斎さんが「どらいもん」て覚えていた話、思い出しました(先入観のお話でしたよね・・・)

子供より大人のほうが優れているってあぶない先入観にも、過去ログで気づかせていただきました
とはいえ、息子には「ママのいうことを聞きなさい!」って毎日えらそうにしています
やさしくなりたい・・・・

とはいえ黒斎さんのおかげで何重にもまとっていた鎧を少しずつはいでいます

妻子持ちで、会社辞めてまで・・・つくづく感謝

いつかは生でお話し聞きたいと思ってます








 
 
 
Unknown (森の人)
2012-03-03 18:59:29
『降参のススメ』やっと来ました!熟読中…

「やさしくなりたい♪」ってあの歌、確かに記憶に残りますね。歌詞全体はよくわからないけど、キャッチーなフレーズがちりばめられてますよね。
 
 
 
Unknown (クマ・ライコネン)
2012-03-03 20:13:39
ははぁ、

ここ一連のブログ更新を読んでみて、

僕は、黒斎さんについて、こう思うのです。

黒斎さんを変換しても黒斎さんとでてこないので、すぃませんが、”こくさいさん”でいかせていただきます。

こくさいさんはある真理に到達されていると思われます。

そして、その真理に到達、もしくは興味があるかたがコメントに登場します。

そこでこくさいさんのブログというのは真理をみなさんにも分かち合おうという趣旨だというのは、

すぐにわかります。

なんの疑いもありません、

悪意でもなく善意だと思います。

こくさいさんも阿部さんと同じく日々どうやったら、

この真理をみなさんがわかるのかということに、

奮闘ではないですが、生きる宿命になっているようにかんじます。

なので、言葉の解釈が違っていても、

その主体的なこくさいさんの意図を読み取って、

真理に近づこうとすることが本来の人の姿だと思います。

なので、ある地点で解釈を批判するということは、

少なくとも、その批判する側の考えが考えであって、

真理という世界には到達してないのだと思われます。

もちろん僕も到達してはいませんが、、

もし、到達していれば、間違いをただそうとしたり、

自分の考えを主張したりはしないと思うからです。

こくさいさんが真理に到達しているということを信じるなら、その立場からのヒントをよく理解し、

こくさいさんは世のためを思って善意でやっているということが間違いないということなので、

分かる時が来るまで、途中わからなくても、

それを自分の考えに矯正するのではなく、

わかるときまで、待つというか、

そうすることで、

それぞれの中の真理に近づけるのではないかと思うのです。

そして、こくさいさんも目覚める前の自分を思い出していただき、

その立場なら、どのような事が目覚める材料になるかということを、

是非わかりやすい方法を探っていただき、

伝授していただければ、

サイコーだと思いました。

あ、

「そうしてるよ」、

ということですね、、
 
 
 
Unknown ()
2012-03-03 21:32:40
批判されようがされまいがどっちでもいいんだ。たぶんね。別に答えなくったていいんだから。

でもそれに答えることで、理解が立体的になってみんなの役に立つってことはあるかもしれないからね。

いろんな方向からのアプローチが有効だよなあ。それでもわかりたくない人はわかろうとしないだろうし、わかろうとする人は何かを感じ取るだろうね。

みんなで黒斎さん祭り上げてるんじゃなくて、共感する人が多いんだよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-03 22:16:54
ここ最近ラップ音に悩まされています。
昨夜の音には参りました。でっかい音。誰かが何かを伝えたがっているのはすっごくわかりますが、うまく伝わって来ない。
昨日来てくれた方をどうしても特定できません。黒斎さんはそういうのわかりますか?

この世の人なのかどうなのかもはっきりしません。
まず部屋片付けよう....

 
 
 
はじめまして☆ (もなこ)
2012-03-03 23:08:00

2年ほど前に黄色い本を購入し、去年の冬頃からブログ読ませてもらってます(・ω・*)♪


やさしくなりたい←すでにやさしい人。

確かにそうだと思いました(*^^*)


私は、自分を否定し続けてしまう人のために、こんな言葉がけが出来る人になりたい(笑)
 
 
 
Unknown (牡丹)
2012-03-03 23:09:01
よかったですね(*´∇`*)
 
 
 
Unknown (さまぱ)
2012-03-04 01:16:26
今日、夜の8時半頃、
『降参のススメ』が届いて
今、読んでる真っ最中です(#^.^#)

そろそろ寝なきゃ。

もっと一日が長ければいいのに…

「やさしくなりたい」好きな歌です。
斉藤和義さんの歌はあたたかい感じで
ちょっと切ない感じの歌詞が心に響きます。
 
 
 
おもしろいです (じゅん)
2012-03-04 01:57:01
降参のススメ、本日買いに行ってきました。

とても面白く、すっと心に入ります。

引き寄せの法則についても
書かれていて、

あ、だから自分の願いは叶わないのか 笑

と納得しました。

仕事で頑張りすぎて、最近うつになりましたが
その経験が元で何かを得た?ような気がします。

これからもブログに遊びにきますので
是非是非色んな記載をしていってください。

応援してます。

いずれライブにも行きたい。
仙台近いので仙台で開催するときにでも
足を運ばせていただきます。
 
 
 
コメント (ルン)
2012-03-04 06:10:52
最近 コメント数が 減ってきましたね… 残念です もっと あの世の解説をしていただければ 幸いです
 
 
 
ご案内 (自我)
2012-03-04 07:57:46
黒斎さん、気が向いたら、私のブログにも遊びに来てください。
いろいろ分かち合えるかもしれない・・・なんてね、冗談です。

どうぞよろしく!
 
 
 
Unknown (みみ)
2012-03-04 08:28:55
問題に疑いと抵抗を持ってのぞむ者はほとんど何も学びません。

「私は教えに対し、心を開き、中立的な姿勢で自分が得られるものは全部吸収しよう。
そして今現在、私に理解できない事実や信じられない考えや主張があっても、そうだからっといって、それが正しくないとは言えない」
これはあなたにとっての最高にためになる態度です。
    (「マスターの教え」より)

ここ数日のコクサイさんのブログにおじゃましてて、自分が忘れていた事を思い出させてもらいました☆

幸せになるぞ~!!
 
 
 
はじめてコメントさせて頂きます。 (水脈)
2012-03-04 09:46:30
こちらのブログを拝見させて頂くようになって、『降参のすすめ』も拝読させて頂きました。
なんだか、今まで漠然と疑問に思っていたことがくっきり明瞭になりました。
見えない世界のことを本当に理解できるようになると、かえってちゃんと地に足がつくようになるのかもしれませんね。
スピリチュアルブームに乗って、色々なものを見聞きして、何か自分もどこか目指して変わらなきゃいけないような気がしてそわそわしていたのですが。黒斎さんのお話きいていたら、すっかり気持ちが落ち着きました。
今はただ、「普通に生きること」の価値や大切さが分かってきて、そのことが嬉しいです。ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
N・A (Unknown)
2012-03-04 10:14:55
4日札幌ジュンク堂で,降参のススメ買って来ましたよ。
これから読むところです。たのしみです。
 
 
 
Unknown (45)
2012-03-04 11:47:23
ここ最近のブログのコメント欄を読んでて思うのですが

コクサイさんのブログのコメントって

コクサイさんのこと、粗末に扱っている人が結構いますね。

導師とか、導師じゃないとかってこと関係なく

自分の時間を使ってタメになる記事を書いてくれているひとに

どうしてそんなにナメた口調で批判が書けるのかな?

真実とか目覚めとか悟りとかって前に

人間に対する愛が欠乏しているように思います。

すべては愛っていいながら、

人間への愛をないがしろにしていたら意味がないです

友達だったら、こんな失礼なこと書かないのに

相手が見えなかったら、なんでもありなんですかね?

コクサイさんがフレンドリーなキャラだからでしょうか。
 
 
 
45さま (自我5553番)
2012-03-04 12:32:47
お気持ちわかりますよ。いろんな人がいるよね。

自我自我しいけど、行くとこ行っちゃえばみんな一緒。ひとつの存在だとうっすらと感じている者です。

自我自我しい彼らは私であって黒斎さんであってそして45さんだと私思うの。だから、怒る必要は基本的にないの。
あ、でも怒るっていうのも愛なの。自分を叱ってあげてるんだからね。

あと言葉ね、ナメてるというより信頼してるんじゃないかなぁ。多分言葉なんかどうでもいいんだよね、彼らにとっちゃあ。
でもやっぱりこの世は言葉の世界だから、わかりやすく伝える必要性はありますよね。いかに矛を止めるか、止めさせるかってのがポイントだと思います。

ぶっ飛んだ事を言って気持ち悪い思いさせてたらごめんなさい^^
あとみみさんの書き込み勉強になりました。ありがとう!
 
 
 
うーーーん (Unknown)
2012-03-04 12:46:23
批判を否定される方が多いようですが、いろいろな意見があってこそ普通だと思いますし、実際ここのコメは承認制で黒斎さんが認めたものだけ表示されているわけで、それが問題であれば、黒斎さんのコメの選び方に問題があるというわけで。

他人に異論を持つことがあまりいいことでない、無心で信じろということが最上であれば中島さんのような被害者がでることはないですし。実際、上と繋がっているという方々のほとんどは万円以上取る人が多いですし、繋がっているか非常に疑われる人も多いですし。

だって、人が「あたってる」と思うことってほとんど過去のことで、過去のことってだれでも調べられますし。

脱線しましたが、たぶん罵詈雑言で建設的でないコメ以外は黒斎さんは承認しているのだと思います。

愛のなさそうな悪ガキにも、一見、愛のあふれているような聖者にも1コメ欄を与える。それは愛だと思います。
表面を見て、そのコメをした人の愛を図り、コメ欄を与えたり与えなかったりと言うのは愛とは思えないんです。

反対にいえば、批判をするしないで愛があるかないかはわからない。間違っていると思ったら嫌われても指摘するのが友情だと思うんです。

たぶん差別は自分の中で起こっていることで、それが愛と正反対のものなんじゃないかと。

愚考を長々と申し訳ありません。
 
 
 
圏内 (すまほん)
2012-03-04 13:22:38
お~っ、引寄せの法則も載ってるんですねぇ(喜)

ビンボーひまなしですが、
降参のススメ、買ってきますぅ(シェシェ)



<NTTドーモ
 
 
 
Unknown (45)
2012-03-04 13:29:12
自我5553番さま

ご丁寧にありがとうございます。

気持ち悪くはないです(笑)
繊細なお心遣いのあるコメントをありがとうございます。

たぶん、次元の違う話をしているんでしょうね。
次元をごっちゃにしてしまったのでしょう。

ただ、私個人の生き方として
「すべてはひとつ」だから思いやりのある言葉を使う必要はない、というスタンスは
ちょっと違和感があります。

あと、このブログはすでにこのブログの世界があるんでしょう。
新参者が見ると嫌なものも
その中の人たちでは普通で当たり前のものなんでしょう。

Unknownさんのコメントを見て思いました。

場違いなコメントをすみませんでした。
 
 
 
Unknown (ドーパ民)
2012-03-04 14:41:23
もめ気味なコメント欄を読んでわぁ~おもしろーと思う自分も、気持ちのすれ違いがかなしいと感じる自分も、何の意見も意思もないわたしもすべて自分。
そう思えるようになったのはこのブログに出会えたからです。以前「道」というタイトルの書き込みがありましたね。
わたしにはあれだけで十分だったです。
コクサイさん、どうもありがとう。

 
 
 
ナノ化!! (アツロー)
2012-03-04 14:56:15
久しぶりにこちらに伺いました。


黒斎さん、やっぱり面白いよー。ここのブログ。

つっかからず
するーっと入ってきちゃうんだな。
ナノ化した水みたいに。(笑



自分はしばらく「忘却」してまして

自我と手に手を取って日々過ごしてました。


そいういう時って、ピチピチお肌のように

水(黒斎さんの文)、はじいちゃうんだなあ。


ぜんぜんね、入って来ないのね。


これが面白いくらい入ってこない。


あ、酔っぱらって読んでる時も入って来ないよなあ...



面白そうな本だなあ~。

立ち読みしようかなあ~。(オイ)
 
 
 
Unknown (みみ)
2012-03-04 16:07:53
自我5553さんへ

なんもさ・・!(^^)!

あっ!私は関西人なので
ええねん、ええねん・・です。
 
 
 
今日のmyヒット! (Unknown)
2012-03-04 17:17:08
12:46さんのコメントに30000万点!!!!byはらたいら〓
 
 
 
Unknown (よっこ)
2012-03-04 19:54:13
降参のススメ買いました!
大学の近くの本屋になくて、乗換駅の本屋にもなくて、地元の本屋にもなくて、県庁所在地の駅から一番近い本屋にもなくて、しゃあないからちょっと駅からはなれた糞でかい本屋に行ったら、精神世界系の一番よく見えるところにめっちゃずらーーーって並んでました(笑)
たくさん探したけど、最後にたどりついた本屋に綺麗な絵が展示してあって、それ見てすごいどきどきしちゃって!!すごく大きくて繊細で綺麗でぴかぴかしてるんですよ!!だから、探し回ってよかったなっておもいます**
今ゆっくりよんでますなう。んこ♪
本の中と外のデザインめっちゃすきです**
 
 
 
また空気読めない投稿ですが・・・ (45)
2012-03-04 21:06:33
今日はいろいろ考えさせられました。

すべてはひとつ

だから、人を粗末に扱うのもあり
人をないがしろにするのもあり
誹謗中傷もあり。

だって、それらはすべて幻想で
自我が解釈・判断しているもの。

大いなる源の本来の自己からみれば
あなたもわたしもなく
すなわち粗末も、ないがしろも、誹謗中傷もなく
すべてはエゴが作り出した幻想にすぎないから。

じゃあ、今日のブログの内容の

「やさしくありたい」
ってなんなんでしょうね。

人とのつながりとか、
誰かと一緒にいることの心地よさとかを

真実(すべてはひとつ)が

「それは全部エゴで幻だ!」

というのであれば、

分離感(エゴ)がないと
人にやさしくできないんじゃないかな?

「あなた」と「わたし」があって初めて
つまり、エゴがあるからこそ
つながりとか優しさが存在するのではないか
と思いました。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-04 21:24:22
45さんの粗末、ないがしろ、誹謗中傷と感じるのは45さんの感覚でしょ。
愛を優しくて、フワフワしていて、柔らかく、温かいものだというのも、幻想・錯覚でしょ。硬くて、鋭くて、冷たいものは愛じゃないとは限らないじゃん。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-04 22:29:10
流行は流れ。絶えられないなら流れに乗る。あとはお任せします。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-04 23:55:51
考えることに疲れてます。
思考ってあんまり自分もまわりも幸せにしないなと今気づいた。実務的なことはのぞいて。

体の中からわき上がる、明るい感覚でで動くのが一番気持ちいい。いまさらですが(・∀・)
 
 
 
なりたい? (うー)
2012-03-05 00:10:35
愛なき時代に生まれたわけじゃないけど、感じにくい象限に分かれたのかもよ。
 
 
 
なるほど! (45)
2012-03-05 01:27:57
unknownさん

お答え頂きありがとうございます。

すごーく納得できました。

私にとっては、真実がどうとか
目覚めがどうとか
悟りがどうとか
そういうことはどうでもいいことなんだ!
ということに気づきました。

幻のエゴの世界で
自分の感覚を使って
他人のあたたかさや
人とのつながりを大事にして
ふんわりとした暖かい愛情(だと私が錯覚しているもの)に包まれて生きていたいな、と。

あの世からこの世(分離の世界)に
せっかく生まれてきたのだから
それも自分で望んで生まれてきたのだから
分離の世界を楽しみたいと思います。
 
 
 
届きました~(^з^)-☆ (牡丹)
2012-03-05 05:22:51
只今熟読中(*´∀`)♪
 
 
 
45さんへ (庵の雲)
2012-03-05 08:13:41
混乱させるようで申し訳ないですが、たぶんUnknownはそれぞれ別の人だと思いますよ。
 
 
 
おもしろかったです(^O^)☆ (ゆっこ)
2012-03-05 08:46:27
一休さんの話しも、
川下りの話しも、
黒斎さんの話しはおもしろいから好き☆☆

表現とか、言い回しとか黒斎さん天才なん?(^O^)
って思うくらい、おもしろーい♪♪

なーーーんも考えず読んだらサイコー☆☆
 
 
 
Unknown (ドーパ民)
2012-03-05 09:11:30
個人的には45さんの立ち位置が学ぶ側でいらっしゃる印象があって、わたしには心地いいです。
わたしもそうありたいと思っているので。

誰かの感覚は誰かのものですからわたしがとやかく解説するものではありませんしね。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-05 10:02:18
「誰かの感覚は誰かのものですし、わたしが解説するものでもありませんしね」
とあるけど、それでも人のコメントをないがしろ、誹謗中傷、粗末なんて表現されたら、嫌な印象を持つよね。
 
 
 
Unknown (ドーパ民)
2012-03-05 10:59:29
>それでも人のコメントをないがしろ、誹謗中傷、粗末なんて表現されたら、嫌な印象を持つよね。

そうですね。人の感覚を解説するような書き込みに強い違和感がいつもあったので書きました。
あなたは違うのでしたらごめんなさいね。


 
 
 
Unknown (10:02)
2012-03-05 18:58:16
そうですね、僕はあくまで黒斎さんファンなので、誹謗中傷、ないがしろ、粗末コメントしたことはないと思ってますが、仮に自分の感覚から見て誹謗中傷だなと思えるコメントされた方でも、皆がそれに色々コメントしたりして、勉強になるなぁと。だから一石投じた方にも感謝。ただ45さんのコメは普通に感想をコメしてる人にさえ、響き方によっては嫌な印象を受けたと思います。まぁ「黒斎さんのおっしゃる通りです。今日も貴重な記事ありがとうございます!」なコメばっかがコメ欄を占めるのが健全ということなのかも知れませんが。
 
 
 
曲知らない(´;ω;`) (ピンヘッド)
2012-03-05 19:10:38
なんてーか、人って自分が解らない答えを外部に求めてしまうけど
ヒントありますよとは言われど答えありますよとは言われて無い訳で

黒斎さんが何が良くて何が悪いというスタンス、絶対を啓示するスタンスじゃないってのは過去記事からも解るしずっと一貫してるなぁと思うし
二極論なんてまずしない人だなぁってのは昔から思ってましたし、反ってそれは苦しくなるだけだからやらないよ、という所かとは思ってたし、
そういう所は筋が通ってて、俗目線でものを見てたりとかして上からではなく斜め上から目線だから好きなんで
エロ目線も好きなんだけどねw
ただ価値観をひっくり返す提案をしてくれる人だな、その方法をブログで纏めて公開してるんだな、というスタンスで読んでます、私は(で、こいつ無償で公開してくれやがる、何ていい奴なんだ雲さんも黒斎さんもとなるわけねw)

そもそも悩み相談じゃないからいいんですよいちいち答えてくれなくても。
こっちが勝手に悩んでるだけでブログ主にはそんなん知ったこっちゃないはずなんですよね、普通ってか世間体を通せばね。

導師になろうとしてる訳じゃないのも何となく解るし、時々サンデル教授と茶化してしまいますが、それはまぁ少なくとも私よりは遥かに知識量が違うから言えるわけで

例えばですね、黒斎さんの記事読んでも「?」とか「えっ、じゃあどういう事なんだろう?」ってなる事も多々あるんですね。
うーん、あれってどういう事なんだろう…よく解らん。なんて思ってても実生活に関係ないから考えは後回しというか、そのうち忘れたりするんですね。
そうこうしてるとある日黒斎さんが更新した記事に答えがあったり、ひょんな事から答えが見つかるんですね。
だからいつも雲さんと黒斎さんはいっぺんに答えを出すタイプでもないし、答えをひねり出すタイプでもないんだな、と納得して読んでますよ。
そして毎回それを言ってるのかな?と自分なりに解釈してます。

それから、黒斎流とかは参考にさせて貰ってますよ。たまに自分のアレンジとスパイスを加えて解釈してますけど…

何が言いたいかというと、その姿勢、全然貫いて下さいって思うんですよ
 
 
 
はじめまして (能天気な、はげ)
2012-03-05 20:40:12
はじめまして(二度目です)
  (ついったーとかで一度投稿させて頂きました)

私は札幌から200km函館側にいます。
            (いらん情報ですね)

ブログを開設致しましたので、ご挨拶に伺いました。 

ご指導頂けると、喜ばしいのですが
    (そんな、ひまがあるはずがありませんね)

      よろしくお願い致します。




 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-05 22:36:55
このblogを読むと、みんな愛してるありがとうの気持ちになるのに
普段みんなだいきらい消えたい消してごめんなさいな気持ちに戻る(´・ω・`)
 
 
 
Unknown (yui)
2012-03-05 22:38:56
やさしくなりたい♪
やさしくなれない♪
やさしくなりたい♪
やさしくなれない♪

久々に覗いたら、聴きたくない歌の歌詞が・・・。

やさしさって、なんなんでしょうね。

黒斎さんの周りにはどんな人がいますか?
色々で、当たり前だよね。聞くだけ無駄。

信頼関係ってなんだろう。
人を受け入れないと信頼されない。
人を認めないと信頼されない。
信頼して欲しいけど、そういう風に振る舞えないジレンマ。

それでも、ここに来て、川を上る人の気持ちは以前よりはるかにわかるようになってきた。
上る人を見続けるのはとても苦しくて、やさしくなろうとしてもやっぱりやさしくなれない。

強くなりたいけど強くなれない。

人はなぜ、川を上らずにいられないんだろう。
こう言っている私こそが、川を上り続けている。

黒斎さんは、苦しくなることはないのかしら・・・。
苦しさをどうしたら手放すことが出来るんだろう。
苦しい道を歩み続ける人生を、どうやったら、ただただ見守ることが出来るんだろう。

苦しい道をなぜ人は望むのだろう。

どうやったら、自分が正しいと思う、この気持ちを手放せるんだろうね。

気づかなければ苦しい思いもしなくていい。
あっちの苦しみこっちの苦しみ、選べるのは本人だけ。

わかっちゃいるけどやめられない・・・♪
ズイズイズイタラッタスラスラスイスイスイ♪

急になぜかすっきり・・・

とりあえずポチッとな
 
 
 
関係ないですけど (トリ)
2012-03-06 02:06:33

クリナップ(流し台の)のCM面白いですよね。

流し台の下でスプーンとフォークが会話してるんです。

○スプーン 『何を捜してるんですか?』

↑フォーク 『ステンレスを』

○スプーン 『ここ全部ステンレスけど』

↑フォーク 『ええぇっ?!』

商品名と映像が流れた後、

○スプーン 『あなたもステンレスですよ』

↑フォーク 『ええぇっ!!』



これって隠喩ですよね。

少なくとも私の世界(脳ミソ)ではそうです。

あなたもステンレスですよって言われても、ええぇっ!?って驚いてる方ですけど。

 
 
 
Unknown (みみ)
2012-03-06 09:28:41
そういえば、私も「やさしい」って言葉はあまり使わないようにしてる気がします~。
「やさしいね」って言葉は自分が言われても、うれしい!って思わないんですヨネ(ひねくれもの?)
私が受ける印象なんですが、(何かを)持ってる人が持ってない人に与えた時に使われる気がしています。

古文では。。
「身がやせ細るような思いである。ひけめを感じる。恥ずかしい」って意味で使われてた。。

なんだかこっちのほうが,うなづけました^^

でも、ミタさんは、はまってたんで
思わず、仕事中

   やさしくなりたい~
   やさしくなりたい~♪

て,歌ってたんですが。。(*^。^*)
 
 
 
何となく (アマネ)
2012-03-06 10:24:53

黒斎さんが
「割り箸」次に「深呼吸」と書かれた時
さ~次に何を書くのかな~…と期待した瞬間に

色んな事象がバタバタそろうイメージが浮かびました

…今日のランチのメニュー…職場のシフト変更…たまたま見た週刊誌の記事…ロッカー内で耳にした同僚の噂…それら些細な事があっという間にひとつの流れになって
素晴らしい奇跡を呼ぶ!
という暗示が浮かびました

このブログを読む事その行為そのものが色んな問題を整えていくんだぜ~

何となくそんな感じ?でした



 
 
 
読みました (森の人)
2012-03-07 09:49:51
『降参のススメ』、ライブに行くチャンスがなかったので、ほんとにこんな掛け合い漫才みたいな説法をやっているのかと、驚きでした。

個人的には、ブログタイトルの前作の、雲黒斉さん理詰めで迫力のある語り口が好きでした。

あれは、本当に涙しました。
説得されました。
あれこそ、「サレンダー」。

これからも、サレンダーしてしまうようなお話を
期待してます。
 
 
 
 (天乃邪鬼)
2012-03-07 19:30:01
何だろう…同じモノを見て同じモノを聞いている感覚…♪
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-07 23:39:31
黒斎の話は

1 雲さんの話
2 黒斉個人の経験による私見
3 黒斎の広告クリエイターの腕の見せ所と自負してる黒斎の創作によるデタラメフィクションの真理

の3つがゴチャ混ぜになっている。
イカサマ教祖にありがちなパターンだ。

1自体は平易な言葉で書かれているが、さして人気が出るものでも無い。
だが、これだけが唯一黒斎のブログで価値がある真実の部分だ。

2は単なる個人の思いだ。

3が欲望を刺激している人気の秘密だ。しかしデタラメフィクションだ。

問題は2と3を突つくと、黒斎は腹黒い教祖様と化す。
人々を扇動し己に都合の良い状況を作ろうとして、2も3も真理と見せかけようとする。
以前は黒斎も伝え方のマズさを改善しようと努力する姿勢があった。
ところが、今は詭弁を弄してイカサマを働くようになった。仕事で得た知識と技術を悪用した居直り詐欺だ。反省すらしない。

通常チャネリング能力がある人間は、
1.2.3をゴチャ混ぜにして記載しない。

個人の経験による私見は真理では無い。
欲望を刺激し人気を得るためのデタラメフィクションも真理では無い。
それを真理として語れば詐欺同然だ。

日本にはイカサマ宗教に騙される自由とイカサマ教祖様となって騙す自由がある。

カルト宗教の信者なんざ巷にウジャウジャいる珍しくもない。
騙されても自己責任だ。

オセロの中島ぐらい有名で金が稼げるヤツじゃなきゃ誰も助けない。助けるメリットがないからな。
 
 
 
初めまして (よねこ)
2012-03-08 03:46:57
初めてコメントさせていただきます。
黒斎さんが伝えてくれるヒントを元に、自分なりの方法で色々なものを手放そうとしているところです。

今までの記事には、すでに真理が散りばめられているのだと感じています。
黒斎さんが「答えでなくヒントだ」と言うことは、私にとって限りなく答えに近い何かで、それを活用させてもらっています。

私は初め、黒斎さんのブログから何かを得ようと思っていました。
しかし、必要なものはすでに得ていて、あれこれと学ぶ必要はないのだなと思いました。

もちろん学ぶことは大切ですが、それよりも自身の中にある不必要なものと向き合い、それらを受け入れ、手放すことのほうがはるかに重要なのだと気づきました。

私は瞑想しようとして寝てしまう未熟者ですが(笑)、黒斎さんや読者の皆さんと一緒に理解を深めていけたらなぁ、と思います。

改めてこれからよろしくお願いします。
応援しています。
 
 
 
はじめまして (13)
2012-03-08 07:22:20
いつも楽しく拝読しております。
ありがとうございます^^

最近はコメント欄も賑わっているようですね、いろいろあるとは思いますが、応援していますよ。

蒸し返すようですいませんが、以前話に出た「川上り、下り」のくだり(笑)について少し。

コクサイさんはものを申した人を遠ざけたわけではありませんよね。

川を全力で登ることもまた祝福されている行為であって、そうして疲れ果てでもしなければ(下流には瀧や危険なワニもあるかもしれないと想像してしまうと更に怖い(笑))諦めて下ることもできないこともある、という意味で私は受取りました。

時空で考えるとメビウスの帯、壺の話とも似ていますよね。

まさに私もそんな感じの頑張っている人でしたので、この話には共感しました。何でも理詰で考えていましたし、ディベートや議論での勝敗を効率的にすべく技術を学んだ口ですから。

今となっては、権威や数値、論拠、それらを背景にしたさまざまな理論や学説・・・そういったものを巧みに理論武装にしていた自分が滑稽に思えます。

結局すべてはは自分の意識の問題で、偉い人が言ったから、権威ある機関が保証しているから正しい、という訳ではありません。それでは自分のあり方を外部に委ねてしまっていますし、本末転倒ですよね。

必要なのは知識や教養ではなく、悟りの進行度合(笑)でもありませんしね。どちらかというと、知性が必要ではないかと。

一休さんの話もありましたね。

実際にどう思ったのかは一休さんに直接インタビューでもしないと、と思ったのは別として。

コクサイさんの「気付きを促した」という見方が私にはしっくりきますね。
ただ、一休さんが価値観を以てして仏像所有者を傷つける行為をした、という捉えもまたそれはそれでいいのでは、とも思います。「価値観を押し付けた」結果、気付きが促されるならばそれはそれで。

一休さんは仏像所有者に叩かれたかもしれませんが、それはそれで一休さんの人生ですし。ぶつぞう!だけに(笑)

スピリチュアルな事を語る際にどうしても「この人わかってないなぁ。何でこんなに力が入ってるの(笑)」という浮世の疲れというか、見下しと見られるのですかね、そういうもの、どんな人にも少しはありますよね。私は残念ながらあります。実際、辟易する人、事例にあふれていますし。

あって当たり前だと思いますよ!(力説)人によっては極力少ないというだけであって。
聖人はいなくてもよいですし、コクサイさんは自分を聖人だと謳っているわけでもありませんしね。歴史上、設定的にアダルトビデオ好きの聖人っていないのでは(失礼)

論理的に自己矛盾していても、そのように理解しようとする人がいる限り、それはその人の問題ではないでしょうか。コマ送りの現実を個人の編集で勝手に繋ぎ合わせて漫画にしているようなものですし。

概ね、既存の論理というものは直線的で多面的、多元的なものを表すには不向きです。
数直線上、矛盾するからと言って、立体的に、或いはそれ以上の次元でぶつかり合うか、といえば必ずしもそうではありませんよね・・・。

論理的に「それは思考停止だ!」「議論上、それは負けを認めたことになる」というようなエゴ/ノイズと、事象にはなんら関係がない、というのが結局のところなんでしょうね。

・・・うん、書いててさっぱりだ(笑)忘れます
 
 
 
これ見ました?? (Momoyo)
2012-03-08 07:35:37
黒斎さん
いつもブログを楽しみに読ませていただいています
これを見られましたか?
http://www.youtube.com/watch?v=EsrJp0lRGvE&sns=fb
映画「繁栄」日本語全編
見ておられないようでしら是非見ていただきたいのです
 
 
 
23:39 (Unknown)
2012-03-08 09:33:09
君がそう感じるならそれが君の中の真実なんだろうけど、呼び捨ての礼儀知らずの話など、まともな奴なら誰も相手にしないぞ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-08 10:16:50
23:39さんは、もしやかの’そうかなぁ’氏? 何となく懐かしい口調に感じる(笑) 以前彼のコメントで思わず手帳にメモしたコメントがある。元気かな?(笑)
 
 
 
Unknown (あんあん)
2012-03-08 11:19:43
いろんな考えや気持ちが凄いあるな。
人間だなー。これが人間って感じだ。
言葉があるから伝わるけど言葉がなくならな伝わらないような気もする。
伝わらないのもいいね。そうなってんだもんね。トンチンカン語でごめんなさい。いっぱい怒れー!いっぱい笑えー!いっぱい泣いていっぱい恥じろー!いいねいいね☆

トンチンカン語でごめんなさい。
 
 
 
そうかなあのファン (Unknown)
2012-03-08 11:47:28
そうかなあ ならHNくらい名乗るよ。
それに呼び捨てなんかしない。
 
 
 
23:39:31さん (Unknown)
2012-03-08 13:40:17
伝わったよ、あなたの気持ち。

> 3つがゴチャ混ぜになっている。 イカサマ教祖にありがちなパターンだ。

>通常チャネリング能力がある人間は、 1.2.3をゴチャ混ぜにして記載しない。

確かに危うい表現方法かもね。コクサイさんにも伝わってると思うよ。
あなたの批判には愛があるね!
 
 
 
Unknown (どうかなぁ)
2012-03-08 14:27:49
12/03/07 23:39のUnknownは書き忘れたが、どうかなぁだ。

敬称をつける事より論証する事を覚えろ。人の話を鵜呑みにするな。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-08 14:38:42
同じ言葉でも、受け取り方は人それぞれだね。
俺には愛は伝わらなかったよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-08 15:50:48
「チャネリング」なんていっている時点で論証に値しないと思うよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-08 15:55:08
どうかなぁさんはそうかなぁさんとは別の方ですか?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-08 16:48:22
そうかなあは知ってるけど、どうかなあは知らんね。
そうかなあの偽者か?あいつはもちょっと切れ味鋭かったぞ。
 
 
 
どうかなぁさんとは別の人達のことなんだけど… (Unknown)
2012-03-08 17:26:18
最近真理系で変なこと言う人がいるんだよね、「批判するにも論理的・科学的でないと、全く批判に値しない。(この「~に値しない」というフレーズ)」、「何と闘っているのか!」のフレーズ使ってる人で、じゃあ自分が何か指摘されると全く論理的に科学的に説明も出来ず(むしろ「言葉じゃ説明出来ません。」とか、「言葉じゃないんです!」と言い始める)、結局どこかの教祖の口癖がまんま乗り移ったんだなという人が。あれって完全にマインドコントロールされてる人だよね。なのに「俺は真理を悟ったんだ!」満載な妙な雰囲気の人を見下した態度の人(本人はかわいそうな位無自覚らしいけど)。最近精神世界・スピ全般怖いと思い始めてます。
 
 
 
Unknown (自我5553)
2012-03-08 18:19:38
> 「チャネリング」なんていっている時点で論証に値しないと思うよ。


どうして^^?

神仏等の高次の存在に 対しト ランス(変性無意識)状態でアクセスし主に言葉、イメージ、自動書記などにより メッセージを 受け取る能力と言ったら論証に値するのかしら?

論議してよ~

どうかなぁさんは黒斎さんに、より[本物]になってほしいだけだと思うよ。
 
 
 
Unknown (どうかなぁ)
2012-03-08 18:31:49
俺はそうかなぁとは別人だ。

俺の話に反論があるのも反感持つのも勝手だが、論証する事を覚えないとカモにされるだけだ。
黒斉の話を論証した事があるか?
Aという話が真実ならBという話も真実か?信じられる論拠は何だ?一度でも真剣に考えた事があるか?
脳内ディベートをして真偽は篩にかけてみろ。ディベートは悪口の言い合いじゃない。事の真偽を検証する有効な方法だ。

人の話を聞く時は論証する方がいい。信用するかしないかはその後の話だ。
概して、優しい言葉は詐欺師と宗教の勧誘の常套手段だ。

欠陥真理を信じる代償は、信じた者が永遠に真理を会得できない事だ。
これは詐欺とは言わないか?

欠陥があるなら直せばいい。
俺が出しているのは欠陥修繕要望だ。


〈ディベートの参考にしてくれ〉

ディベートと洗脳
苫米地英人によれば、ディベート技術は宗教や洗脳(マインドコントロール)に関連があり、カルト系新興宗教のマインドコントロールを脱洗脳するさいにはディベートが有効であるとする

。ディベートの弁論技術はカトリックの教義の正当性を世界のあらゆる場所で立証するために発展してきた面があり、ディベートは脱洗脳だけでなく誘導の方法においては洗脳(マインドコントロール)を行う際の有効な手段になると指摘する。


俺の話は以上だ。騙されも俺の金じゃねえし後は勝手にするんだな。
 
 
 
Unknown (どうかなぁ)
2012-03-08 18:34:34
どうかなぁは、単なる口癖だ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-08 18:44:53
え~、より本物も何も、アレは何者でもない自分なのに、本物も偽物もないよ。そもそも世の中で本物と偽物、ポジとネガを強調する人ほど、アレから遠ざかった人なんだなと感じるよ~。
それにチャネで、高次とアクセスしてると言ってる人で、今の自分とその高次がイコールと悟ってて書いてるならまだしも、高次も低次もなく、今の自分がアレそのものじゃん。黒斎さんの場合、雲さんを雲イコール黒斎と分かってて書いてるじゃん。その辺りの違いは、黒斎さんの言葉の奥に書いてある。
 
 
 
論証 (wikipediaより)
2012-03-08 18:58:31
論証(英: Logical argument)とは、論理学の用語で、前提(premises)と呼ばれる宣言的文の集まりと結論(conclusion)と呼ばれる宣言的文から構成され、前提群から結論が真であることが導き出せることを主張したものである。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-09 00:55:22
やっぱ、どうかなあとそうかなあは別人ということね。
それだけだよ、確認したかったのは。
そうかなあがいつからこんな低レベルになったのかと心配しただけだから。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-11 18:42:14
どうかなぁさんのようなコメントも大切といえば大切だよ。自分の場合、黒斎さんにはインチキカリスマ~とは思わないけれど、世の中どうかなぁさんが書かれている様なインチキ教祖はわんさかいるし、それこそそういうのに引っ掛かって一生~人生の大部分を台無しにしてる人もいるんだから。スピリチュアルで軽くかじって酔ってるだけならまだしも、道中そんなのに絡み憑かれたら、気付いた時に立ち上がるのも大変(立ち上がれない人もいるし)。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。