コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (えじ)
2008-07-16 15:04:14
二日もお休みしてたから
倒れてるのかな~って心配してました
良かった


確かに、元々痩せてる人のダイエット本より
すごく太った人が痩せたって本の方が説得力ある

でも完全に悟りを開き生存欲すら滅して。。。
てのは。。。。。
この世にいる限りはやっぱり多少の欲も必要なんだな~

「この世の全ては移り変わり一切は我が物ではない」
何度も読むと不思議な感じ
 
 
 
 (kt2)
2008-07-16 18:55:01
パンチが効いてるね~、AAが。

( ・∀・)v─~~ AAだけ褒めてみた。
 
 
 
ゼロのヒント (ブルーモーメント)
2008-07-16 20:07:45
仏陀さまのお話とても面白いです^^
ものすごーくまじめでいかにも「理系!」な方なんですね~笑


「一切が我がモノでない」

これが ある”と勘違いしているというお話にも繋がってるんですね

「失うものなど、はなから無い。」

これが分かれば。。

続きが楽しみデス~


 
 
 
お疲れ様です! (ミリチャン☆♪)
2008-07-16 22:04:45
お釈迦様の悟りを何とか理解しながら読み進んでみました(@^^)/~~~
が、どうしても
<全てが私…いや、その私すらない、ただ、存在が存在するだけ…これまでも、これからも、ただ存在しているだけ…
がイマイチ分かりません(>_<)
その前までは何とか理解出来たんだけどなぁ;
まだまだですm(__)m
 
 
 
文章が切れてしまいました; (ミリチャン☆♪)
2008-07-16 22:07:59
お釈迦様が悟った「全てが私…いや、その私すらない、ただ、存在が存在するだけ…これまでも、これからも、ただ存在しているだけ…」
の所がイマイチ理解出来ずにいますぅ(-_-;)

 
 
 
お初です (ひで)
2008-07-17 00:47:57
ε~( ̄、 ̄;)ゞフー やっと追いついた。
黒斎さん&みなさんお初です^^。
一週間かかって過去ログ&コメント(斜め読み^^;)
読破できました。
 雲さん他みなさんのやりとりが、活き活きしていて
ほんと楽しいブログです。今後もたま~に参加させて
下さいね。
 ちなみに黒斎さんのこのスタイル(お経の超訳?)に
とっても近い「維摩経」の話を見つけましたので、
ご紹介します。↓↓↓
http://homepage2.nifty.com/bunno/choyaku/yuima/yuima_index.html
これからも楽しみにしてま~す♪
 
 
 
ちょっと混乱 (キュアX)
2008-07-17 08:37:52
>ピッパラの木の下で瞑想を続けたまま、あの世に帰ろうと(そのまま死んでしまおうと)思っていましたが

最初、コレ読んだときに「お釈迦様が自殺しようと思った?」って疑問に・・・。
そういえば、仏教には即身仏になるとかいう修行もありますよね。
こういう類って自殺の範疇に入らないのかなぁ?

ちょっと混乱中です(+_+)
 
 
 
Unknown (スサノオ)
2008-07-17 09:47:10
昨日夜
私の周りをブンブン蜂のように・・・
飛びながらブツブツ何かを言っていた存在は・・・・
私だったのか・・・・

(TT;)

話の続きを書いてください。

私はここにいます。

いるというよりも・・・

呼ばれたような感じですwww

 
 
 
やっぱり… (ふ~みん)
2008-07-17 13:45:03
PCの方が見やすいな
携帯でブログチェックすると、不思議な物体達の叫び(注:ワァァァ… ってとこ)やスーっと現れるとこなんかがよくわからないもん。

ごちゃごちゃ~ってしてて
だから再度PCで絵ずらを確認しちゃいます
 
 
 
その境地に導くのね (ぽん)
2008-07-17 19:49:05
布教の意味が今までよくわかっていませんでした。

でも、、その境地に至る人が増えるとこの世がパラダイスになるんでしょうか?
それともお釈迦様のように、「すぐにあの世にいきたい」と思う人が増えてしまわないの?

天寿を全うすることの意味はなに?

膨大な経典を読み終えて理解するだけで、半分くらい人生使っちゃいそう。

この世の中でもがきながら生きることも意味があるんじゃないかなと思うの。

答えが予めわかってしまっていて、あとは理解と実践あるのみなのですね。

このブログは予備校みたいですね。

実生活の中でどれだけ活かせるか、少なくとも、方向は間違わずに済みそうです。でも、理解の仕方と実践の方法は様々であっていいのですね?

っていうと、男性器にやりを巻き付ける人の実践もありなのかな?理解の上で巻き付けてるのかな?

私にはできないですぅ。。。

私に何ができるんでしょう。

 
 
 
ミリチャンへ (スサノオ)
2008-07-17 21:53:04
ただ存在する

一番わかりやすいのは~

   木

自然の中の木

木はただそこに存在している。

木は話しかけたりするかな?

たまにするかな・・・

いや、しないとしておこう!

木は人に切られても文句も言わない・・・

ただそこに存在している。

我々を見ている。

・・・・

・・・・

(==;)

難しいかな・・・。

ただそこに存在している

奥が深いです・・・。
 
 
 
スサノオさんへ (ミリチャン☆♪)
2008-07-18 01:59:14
有難う御座います(@^^)/~~~

木ですかぁ;
何とか想像したり理解しようとしてますが
なかなか奥が深いですね・・

私達も木と同じなんですね(あれ?当たってないかなぁ?)
 
 
 
 (kame)
2008-07-18 02:43:59
お釈迦様の気持ちが理解出来るんだよね。

身体は私ではない知識も私ではない。

心は私よぉぉ!っと思ってたんだけど。

今はね、別にこだわってない。

そう考えると全てが必要でなくなるんだ。

別に無くてもいいものに囲まれている。

本能が司るモノでさえ不要に思える(実際には無理)

例え、欲の中にいようとも家族と一緒にいたいな~

怒ってばっかでいつも娘を泣かしてるけど、一緒にいたいんだぁ~

そ~いえば「涅槃で待つ」って言って亡くなった方がいたような??
 
 
 
レス遅くなりました~ (雲 黒斎)
2008-07-23 14:17:12
えじさん
>確かに、元々痩せてる人のダイエット本より
>すごく太った人が痩せたって本の方が説得力ある
ね。

kt2さん
お。久しぶり~。
どこ行ってたん?

ブルーモーメントさん
>これが ある”と勘違いしているというお話にも繋がってるんですね
うんうん。そうなんです。

ミリチャン☆♪
自分から、「自我」を取っ払うと、「自己」という存在しか残らないんですよ。
って言ってもわかんないよねぇ…

ひでさん
ども!はじめまして。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
ご紹介のHP拝見しました。
おもしろいですね。^^

キュアXさん
これはねぇ、「自殺」じゃなくて「無余涅槃」と呼ばれるモノなんです。
ちょっとウィキペディアの解説コピーしますね。
『無余涅槃(むよねはん)は、生理的欲求さえも完全になくしてしまうこと、つまり肉体を滅してしまって心身ともに全ての束縛を離れた状態。
涅槃とは悟りを得たということであり、全ての煩悩を断じ尽くしているはずであるが、実際には釈迦がさとりを得て、全ての煩悩を滅してしまったとしても、自らの生理的欲求は残っている。その状態を有余涅槃と呼び、その生理的欲求を「余」としている。』
自殺との違い、わかるかなぁ?

スサノオさん
はい。続けまーす。

ふ~みんさん
うん。僕も、携帯よりPC閲覧を想定して書いていますので、どうしても、ね。

ぽんさん
布教の意味は、「人間らしく生きるとは、いかにあるべきか」っていうようなことだと思いますよ。
「もっと大人になろうぜ」っていうかね。

kameさん
おお。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。